説明

Fターム[4C093CA15]の内容

放射線診断機器 (83,329) | 目的 (11,278) | 操作性の向上 (3,070)

Fターム[4C093CA15]の下位に属するFターム

Fターム[4C093CA15]に分類される特許

161 - 180 / 1,294


【課題】操作者の誤操作を低減させる機能を有する医用画像処理装置および医用画像診断装置を提供すること。
【解決手段】本実施形態に係る医用画像処理装置は、医用画像を処理対象とした複数種類の処理の中の2以上の処理をマルチタスクで実行可能に構成された画像処理部と、前記複数種類の処理から所望の種類の処理の実行指示を入力操作するための操作部と、前記操作部を介して入力操作された処理を前記画像処理部で実行させるために前記画像処理部を制御する制御部とを具備し、前記制御部は、前記操作部を介して前記複数種類の処理のうち少なくとも一つの特定処理の実行指示に対応する操作がなされたとき、前記特定処理の実行指示の操作を受けてから、前記特定処理に応じた時間が経過するまで、前記画像処理部での前記特定処理の実行開始を待機するように制御すること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】X線検出部の移動方向とX線検出器の基準方向とが一致していない場合においても、被検者の画像の位置ずれを防止して正確な長尺画像を得ることが可能なX線撮影装置を提供する。
【解決手段】X線管31を備えたX線検出部の移動方向に沿って配設された一対のマーカを撮影した画像に基づいて、角度検出部82がX線検出部の移動方向とフラットパネルディテクタ7の基準方向との交差角度を検出する。そして、単位画像移動部83がこの交差角度に基づいて各単位画像を移動させる。しかる後、単位画像合成部84がこれらの単位画像を合成する。これにより、長尺画像の作成時における各単位画像の位置ずれを防止する。 (もっと読む)


【課題】注目すべき未入力情報の有無を医師が効率的に判断できるようにする。
【解決手段】医療診断を支援する情報を提供する診断支援装置であって、データベースに保持された診断対象の医用情報のうち、既知の情報を既入力情報として取得する医用情報取得部と、既入力情報以外の医用情報である未入力情報の中から提示すべき未入力情報を提示未入力情報として選択する選択部と、既入力情報と提示未入力情報とを同時に含む症例を、症例データベースから診断対象の症例と類似する類似症例として取得する類似症例取得部と、提示未入力情報と類似症例とを提示する提示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの感性に合った類似画像検索が効率的に行え、かつ類似画像検索によって得られた類似画像に対応したレポートから得られる情報を同時に利用できる仕組みを提供する。
【解決手段】ユーザが指定した複数の診断対象画像を同一グループとして識別するための画像特徴の条件を導出し(S611)、得られた画像特徴の条件を用いて診断対象画像に類似する類似画像の検索条件を決定し、当該検索条件を満たす1つ以上の類似画像をデータベースの中から検索し(S612)、得られた1つ以上の類似画像に付与された画像所見から、所定の条件を満たす画像所見を抽出する(S613、S614)。 (もっと読む)


【課題】可搬性を有し、搬送時や使用時の際、通信ケーブル加わる加重負荷に耐えることが可能な電子カセッテを提供する。
【解決手段】カセッテ1を収容するカセッテキャリア4は、放射線照射面を露出した状態でカセッテ1を収容するよう矩形形状の凹部41を有し、その一辺側壁に把手61が形成された第1フレームと、凹部41の他辺側壁の第2フレームとにより形成される。第1フレーム側壁には、カセッテ1が凹部41に装着された状態で該カセッテ1のコネクタ部3と対向する位置に開口が設けられ、この開口と連通した空間を有している。当該カセッテ1が装着された状態でこの空間を介してコネクタ部3への外部ケーブル20の挿抜が可能で、カセッテが凹部に装着された状態でコネクタ部に外部ケーブル20が接続された場合に、この空間は外部ケーブル20のコネクタハウジングを収容可能な大きさを有する。 (もっと読む)


【課題】省電力化を達成する。
【解決手段】FPD36には、画素37にバイアス電圧を印加するバイアス線44の結線45の電流を測定する電流計56が設けられている。制御回路41は、電流計56の測定値と閾値の大小関係を比較し、電流計56の測定値が閾値以上となったときにX線源13からX線の照射が開始されたと判定する。制御回路41は、X線の照射開始が検出されるまで、電源52をオフして信号処理回路40への電力供給を停止し、全てのTFT43をオン状態とする。X線の照射開始が検出されたら、全てのTFT43をオフ状態としてFPD36を蓄積動作に移行させた後、電源52をオンして信号処理回路40への電力供給を開始する。 (もっと読む)


【課題】包括的で全般的な保健評価を提供する。
【解決手段】保健評価システム(10)は、垂直方向に向けられると共にスキャン対象を受け容れるスキャンエリア(18)を画定するように互いから離間させている第1及び第2の支持構造(14、16)と、該第1及び第2の支持構造(14、16)内に組み込まれると共に立位位置にある対象からX線画像データを収集するX線撮像システム(36)と、対象から保健関連データを収集する追加のデータ収集デバイスと、X線画像データ及び保健関連データを受け取ること並びに該X線画像データ及び保健関連データに基づいて保健関連の診断と将来の処置に関する助言のうちの少なくとも一方を含む診断出力を作成するコンピュータを含む。 (もっと読む)


【課題】FPDカセッテやブッキー装置に改造等を加えずに、ブッキー装置に装填されたFPDカセッテの上下方向の向きに係らず、プレビュー画像をできるだけ被写体である患者の身体の上下方向と同じ上下方向で表示することが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50は、FPDカセッテ1と、FPDカセッテ1を装填可能なブッキー装置51と、FPDカセッテ1から送信されてきた間引きデータDt等に基づいて、表示部58a上に少なくともプレビュー画像p_preを表示させるコンソール58とを備え、コンソール58の表示部58a上にプレビュー画像p_preを表示させる際に、当該間引きデータDt等を送信したFPDカセッテ1が装填されたブッキー装置51ごとに、プレビュー画像p_preを、180°回転させて表示するか、または180°回転させないで表示するかが予め設定される。 (もっと読む)


【課題】全下肢や全脊椎の立位X線撮影時に、被験者が左右方向に動かないようにする。
【解決手段】従来の平面衝立による前後方向の動きのみの規制に加え、衝立に被検者がはまり込むコの字形または湾曲したくぼみ等を設け、また、衝立に被検者がはまり込む幅を変えることのできる仕切り板を設けるなど、左右方向の動きを規制する構造を付加する。そうすることで、画像の劣化が防がれ、分割撮影した複数枚の画像の接合も正しく行うことができる。 (もっと読む)


【課題】可搬性を損なうことなく、ユーザの要望に応じて多様な使い方が可能な電子カセッテ及び電子カセッテセットを提供する。
【解決手段】電子カセッテ12には、装着部24、外部電源用ソケット、電力供給経路63が設けられている。外部電源用ソケットには、電源ケーブル16を介して外部電源15が接続される。電力供給経路63は、外部電源15から送られた電力を、アナログ電源回路61及びデジタル電源回路62へそれぞれ供給する。電力供給経路63の途中には、装着部24が設けられる。装着部24に設けられた接点27a,27bには、キャパシタまたはバッテリのいずれか1つが接続され、外部電源15からの電力が、電力供給経路63を通じてアナログ電源回路61及びデジタル電源回路62に供給されるとともに、キャパシタ又はバッテリが充電される。 (もっと読む)


【課題】 多値画像の編集処理を自動化し、また、曲線的に領域を追加・削除することが可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】 画像処理装置100は医用画像を多値化処理し、多値化処理された画像に対して後述する修正処理を実行する。修正処理において画像処理装置100のCPU101は、半径及び回転角度を変えながら回転する2つの動径上の各比較点(例えば各動径の先端)の画素値を判定し、その画素値に応じて2つの比較点の間の画素値を変換する処理を、設定された走査範囲だけ繰り返す。2つの動径は、多値画像上に任意に設定された原点の周囲を一定角度隔てて回転する2つの動径、または多値画像上に任意に設定された原点の周囲を同角度で回転し、互いに半径が異なる2つの動径とする。 (もっと読む)


【課題】静止画撮影と動態撮影の双方を実施することが可能な医療施設において誤撮影を防止する。
【解決手段】本発明に係る診断支援情報生成システム100によれば、撮影室に設けられたブッキー装置は、コネクタ12bによりFPDが装着されたことが検知されると、装着されたFPDからFPDIDを取得し、当該取得したFPDID及び自己のブッキーIDをコンソール5に送信する。コンソール5は、撮影室のコンソールから送信されたFPDID及びブッキーIDと、記憶部52に記憶されている放射線源及びFPDの種類の情報に基づいて、入力部53により選択された撮影オーダ情報に基づく撮影の実施可否を判断し、撮影可否の判断結果を表示部54に表示する。 (もっと読む)


【課題】FPDカセッテが撮影室だけでなく回診にも使用される状況においても、画像データを撮影オーダ情報に的確に対応付けて、放射線画像を適切に生成することが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム100は、撮影室R内に配置された放射線源52と、撮影室R内に持ち込み可能で無線通信手段を備えたFPDカセッテ1と、FPDカセッテ1から送信された画像データD等を撮影オーダ情報に対応付けるコンソールCと、アクセスポイント53とを備える固定型撮影システム50と、ポータブルの放射線源52と、無線通信手段を備えたFPDカセッテ1と、コンソールCと、アクセスポイント53とを備える移動型撮影システム70とを備え、移動型撮影システム70のアクセスポイント53には、固定型撮影システム50のアクセスポイント53に割り当てられた識別情報とは異なる識別情報が割り当てられている。 (もっと読む)


【課題】撮影室に登録用のタグリーダやクレードル等を設けなくても、FPDカセッテが複数の撮影室のうちの何れの撮影室に存在するかを的確に認識して制御することが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50は、FPDカセッテ1を装填可能なブッキー装置51と、FPDカセッテ1に放射線を照射する放射線源52とを備える複数の撮影室Raと、撮影室Ra内に持ち込み可能で通信手段41を備えたFPDカセッテ1と、FPDカセッテ1を制御可能なコンソール58とを備え、FPDカセッテ1やブッキー装置51は、FPDカセッテ1がブッキー装置51に装填される際にFPDカセッテ1の識別情報をコンソール58に通知し、コンソール58は、当該識別情報を取得すると当該FPDカセッテ1が当該ブッキー装置58を備える撮影室Ra内に存在することを認識して、当該FPDカセッテ1を制御対象とする。 (もっと読む)


【課題】既存の装置や設備を用いて、各FPDカセッテが何れの区域(撮影室)に存在するかを的確に把握することが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50は、少なくとも、FPDカセッテ1と、FPDカセッテ1に放射線を照射する放射線源52とが配置されることが可能であり、かつ、FPDカセッテ1から送信された信号を受信可能なアクセスポイント53が設けられた複数の区域Ra1〜Ra3を有し、さらに、各アクセスポイント53とそれぞれ通信可能な管理装置Sを備え、アクセスポイント53は、前記信号を受信すると、信号に自らの識別情報を付帯させて管理装置Sに送信し、管理装置Sは、送信されてきた信号が何れの区域に対応付けられたアクセスポイント53を介して送信されてきたかに基づいてFPDカセッテ1が、複数の区域Ra1〜Ra3のうちの何れの区域に存在するかを認識して管理する。 (もっと読む)


【課題】撮影者がコンソールを操作しなくても、自動的に撮影室内でのFPDカセッテの位置を的確に特定して、撮影に向けての制御を行うことが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50は、撮影室Ra内に、無線通信手段を備えたFPDカセッテ1と、放射線源52と、複数の撮影装置51A、51B、52Pと、各撮影装置に対応付けられた各アクセスポイント53とを備え、撮影室Ra外にコンソールを備え、コンソールは、FPDカセッテ1からの信号を各アクセスポイント53がそれぞれ受信した際の各信号強度SIと予め設定した閾値SIthとを比較して、閾値SIth以上の信号強度SIで信号を受信したアクセスポイント53が存在する場合に、当該アクセスポイント53が対応付けられた撮影装置を用いて放射線画像撮影が行われるように、放射線発生装置57に放射線源52を起動させる。 (もっと読む)


【課題】無線通信のセキュリティを確保しつつ、余分な電力消費の抑制が可能な放射線画像撮影システム及び通信システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム100において、アクセスポイント121は、報知データを送信しない非送信状態になっており、放射線画像撮影装置1の制御手段22は、コンソール101から通知された識別情報(SSID)により識別されるアクセスポイント121をアクティブスキャン方式で探索できるよう、所定のタイミングで、スキャンの方式をアクティブスキャン方式に切り替え、当該アクティブスキャン方式で探索を行ってアクセスポイント121と接続できた際に、スキャンの方式をパッシブスキャン方式に切り替えるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】作業負担を減らし、撮影をより円滑に進めること。
【解決手段】X線画像撮影システム2は、二台の電子カセッテ15a、15bを備える。電子カセッテ15a、15bは、所在を報せるための音声を出力するスピーカ42を有する。撮影制御装置12は、電子カセッテ15a、15bのうち、撮影に使用することが選択されなかった電子カセッテに第二起動信号を送信し、所定時間経過後、選択された電子カセッテに第一起動信号を送信する。第二起動信号を受信した電子カセッテのカセッテ制御部60は、音量が徐々に小さくなるようスピーカ42の音声出力を制御する。一方、第一起動信号を受信した電子カセッテのカセッテ制御部60は、音量が徐々に大きくなるようスピーカ42の音声出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】CRカセッテとFPDカセッテとが混在し、FPD方式の撮影の際に同期方式や非同期方式で撮影を行うような状況においても、適切に撮影を行うことができるように制御することが可能な放射線画像撮影システムを提供する。
【解決手段】放射線画像撮影システム50の曝射制御手段58は、切替手段58によりCR方式が設定された場合には、放射線発生装置57に対して、曝射スイッチ56からの照射開始信号に基づいて放射線源52から放射線を照射することを許可するように制御し、切替手段58によりFPD方式が設定された場合には、曝射スイッチ56からの照射開始信号に基づき、かつ、FPDカセッテ1Fが同期方式と非同期方式とのいずれの方式で用いられるかに応じて、放射線源52から放射線を照射することを許可するように制御し、放射線発生装置57は切替手段58の設定に応じて放射線源52から照射する放射線の照射線量を調整する。 (もっと読む)


【課題】画像検出エラーやデータ保存エラーの有無を確認することができる電子カセッテ用メモリデバイス及び電子カセッテシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】USBメモリデバイス14は、USBコネクタ29、インジケータ30、フラッシュメモリ52、メモリ制御部53を備える。電子カセッテ11は、装着部33、USBインターフェース35、画像メモリ44、カセッテ制御部45、USBコントローラ50を備える。電子カセッテ11で検出され、画像メモリ44に一時的に記憶されたX線画像のデータは、USBコネクタ29、USBインターフェースを通じてUSBメモリデバイス14のフラッシュメモリ52に書き込まれる。メモリ制御部53は、フラッシュメモリ52へのX線画像のデータ保存及び、画像検出についてエラーの有無を判定し、エラーがある場合、インジケータ30を制御して報知する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,294