説明

Fターム[4C096DD07]の内容

磁気共鳴イメージング装置 (34,967) | 画像等の表示又は出力 (1,348) | カラー表示 (281)

Fターム[4C096DD07]に分類される特許

81 - 100 / 281


【課題】 異なる撮影条件で撮影された複数の三次元画像データ同士の位置合わせを支援するための仕組みを提供する。
【解決手段】 データ取得部110は、画像処理装置100へ入力される第1および第2の三次元画像データを取得する。病変指定部120は、第1及び第2の三次元画像データの夫々に対して、データ中における指定点の位置を指定する。切断面変更部130は、病変指定部120により指定された点を含む切断面を決定する。切断面変更部130は、変更操作部140が受けた操作の入力の情報に基づいて、二つの三次元画像データの切断面を連動させて変更する。断面画像生成部150は、切断面変更部130にて決定または変更された切断面により、第1及び第2の三次元画像データの断面画像を取得する。表示制御部160は、生成された二つの断面画像を並べて表示部200に表示させる。 (もっと読む)


【課題】少ない作業量で、周辺組織や画像ノイズの影響を受けずに観察対象となる管腔臓器の芯線を抽出可能な医用画像表示装置及び医用画像表示方法を提供する。
【解決手段】被検体の管腔臓器を含む断面像若しくは前記断面像に基づき作成された3次元画像を表示する表示部を備えた医用画像表示装置であって、前記断面像若しくは前記3次元画像上に関心領域を設定する関心領域設定部と、前記関心領域の移動操作情報を取得する移動操作情報取得部と、前記移動操作情報に基づき前記関心領域の位置情報及び形状情報を更新する関心領域更新部と、更新された関心領域の位置情報及び形状情報を更新される毎に記憶する記憶部と、更新される毎に記憶された位置情報及び形状情報を連結して3次元関心領域を作成する3次元関心領域作成部と、前記3次元関心領域に基づき前記管腔臓器の芯線を抽出する芯線抽出部を備える。 (もっと読む)


方法は、関心のある非健康組織について第1の流入メトリック及び第1の灌流メトリックの両方を得るステップと、関心のある健康組織について第2の流入メトリック及び第2の灌流メトリックを得るステップと、関心のある非健康組織の第1のフロー及び灌流メトリックの両方と、関心のある健康組織の第2のフロー及び灌流メトリックを同時に提示するステップと、を含む。
(もっと読む)


【課題】症例画像と診断画像との間でのスライス厚の不一致による検索精度低下を抑制する。
【解決手段】画像情報DB5にThinスライスの症例画像の登録数が元々少ない場合にThinスライスの診断画像がクエリー画像として入力された場合は、Thinスライスの症例画像をThickスライスの症例画像に変換して画像情報DB5上のThickスライスの症例画像を増やすとともに、Thinスライスのクエリー画像をThickスライスのクエリー画像に変換する。あるいは、画像情報DB5にThickスライスの症例画像の登録数が元々少ない場合にThickスライスの診断画像がクエリー画像として入力された場合は、Thinスライスの症例画像をThickスライスの症例画像に変換して画像情報DB5上のThickスライスの症例画像を増やす。これにより、Thickスライスのクエリー画像と類似するThickスライスの症例画像の検索精度(ヒット率)を上げることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の臓器の自動認識を行った後に、認識結果をわかりやすく表示し、それに対する修正を簡易に行うことが可能となる画像処理装置を提供する。
【解決手段】
臓器認識アルゴリズムを医用画像ボリュームデータに適用し、各識別対象臓器の構造情報を生成して臓器認識結果として出力する臓器認識アルゴリズム実行部11と、臓器認識結果を表示する認識結果表示部32とを備え、医用画像ボリュームデータを所定の画像処理のアルゴリズムを用いて画像処理を行う画像処理装置23であって、入力装置21を介して構造情報が識別対象臓器として認識できたか否かを示す認識可否の判断情報を取得する認識結果判定部12と、認識結果判定部12から判断情報を取得し、判断情報に応じて各臓器の基準情報を変更し、当該基準情報を用いて識別対象臓器を認識するように臓器認識アルゴリズムを変更する臓器認識アルゴリズム改善部11とを備える。 (もっと読む)


【課題】診断効率を向上する。
【解決手段】第1透過度設定部324aによって設定された透過度に対応するように、第1のスライス画像S1を透過させて表示させると共に、第2透過度設定部324bによって設定された透過度に対応するように、第2のスライス画像S2を透過させて表示する。また、重畳位置設定部324cによって設定された位置に対応するように、第1のスライス画像S1と第2のスライス画像S2とを重ね合わせて表示する。たとえば、被検体の患部について過去に生成された第1のスライス画像S1と、その被検体の患部について新たに生成された第2のスライス画像S2とを、互いに重ねて透過表示する。 (もっと読む)


【課題】磁気共鳴イメージングにおいて、心臓を含む撮像部位におけるMRA像およびMRA像に基づく血流情報を、より良好な時間分解能および空間分解能で、且つ、安全に収集可能にするための技術を提供する。
【解決手段】一実施形態によれば、磁気共鳴イメージング装置は、イメージングデータ収集部と、血流像生成部とを備える。イメージングデータ収集部は、心臓の大動脈の少なくとも一部を含む領域に対して、心筋を含むイメージング領域に流入する血液を識別表示させるための領域選択励起パルスを印加し、イメージングデータをイメージング領域から非造影で収集する。血流像生成部は、イメージングデータに基づいて血流像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】複数のボリュームデータを合成表示する際、ユーザが、ボリュームレンダリングにより不透明度設定を各々のボリュームのヒストグラムの相互関係を視覚的に認識しつつ、各々のボリュームデータの不透明度を一度に及び簡易に調整することができる医用画像表示装置を提供する。
【解決手段】対応するボクセル位置における第1のボリュームデータのボクセル値及び第2のボリュームデータのボクセル値の組み合わせの個数の2次元ヒストグラムデータを生成して表示するヒストグラム表示手段(S103)と、2次元ヒストグラムを参照して第1のボリュームデータ及び第2のボリュームデータをボリュームレンダリングにより合成して表示するための不透明度を表示して設定する設定手段(S109)と、第1のボリュームデータ及び第2のボリュームデータを、ボリュームレンダリングにより、設定された不透明度を用いて合成して得られた合成画像を生成して表示する合成画像表示手段(S125)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】血管の診断画面において、血管の内壁の状態を広範囲にわたり十分に観察することでき、同時に、血管各部における狭窄率等を直感的に把握できるようにする。
【解決手段】撮影により取得されたボリュームデータから、血管の少なくとも一部の範囲を表すCPR画像14を生成して、表示画面11Cの所定領域に配置する。その領域の外側に、CPR画像が表す血管と並行するように帯状の状態提示領域13,15を配置する。ボリュームデータの解析により狭窄率、プラークの有無等の指標値を算出する。算出された指標値を変換テーブルの参照により色(RGB値)に置き換える。状態提示領域13,15を、指標値の値に応じて色分け表示する。 (もっと読む)


【課題】時間に伴って変化する脳機能賦活部位の様相を読影可能とすること。
【解決手段】レストおよびタスクが時系列に沿って複数回繰り返された期間において時系列に沿って生成された複数の磁気共鳴画像を、時系列に沿って隣接するレスト時およびタスク実行時を基本ブロックとして振り分けた画像群に分割する統計処理ブロックが設定されると、画像生成制御部86bは、画像生成部82aが生成した時系列に沿った複数の磁気共鳴画像を統計処理ブロックごとに統計処理することで、統計処理ブロックそれぞれのfMRI画像を生成するように機能画像生成部82bを制御する。そして、表示制御部86cは、機能画像生成部82bが生成した統計処理ブロックのfMRI画像を表示部85のモニタにて表示するように制御する。 (もっと読む)


【課題】医用画像診断装置において、動画再生を伴う読影作業上の効率化及び動画記録資源の有効利用を図ること。
【解決手段】医用画像診断装置は、被検体に関する医用画像データを動画として発生する手段と、前記医用画像データを圧縮する圧縮プロセッサ120と、圧縮プロセッサ120の圧縮率が部分的に変化するように圧縮プロセッサ120を制御する制御部とを具備し、圧縮された医用画像データを記録装置に出力することを特徴とする。 (もっと読む)


機能画像内のホットスポットを自動的にセグメント化して定量化するホットスポット検出システムは、解剖学な第1の画像表現72を被検体の解剖学的構造に対応する領域にセグメント化するセグメント化ユニット76を含む。ホットスポット検出ユニット90が、機能的な第2の画像表現74から高トレーサ摂取領域を検出する。高トレーサ摂取領域は、有害である可能性がある腫瘍病巣又はその他の悪性経過によって生じ得る高い代謝活動を指し示す。しかしながら、数多くの正常機能している器官も、高い量の撮像トレーサ、特にFDGを摂取する。故に、削除ユニット102が、分類ユニット101の結果に基づいて、機能的な第2の画像表現内で高トレーサ摂取領域を削除する。分類ユニットは、解剖学的な第1の画像表現からセグメント化された解剖学的構造に対する位置に従って、高トレーサ摂取領域を分類する。残りの削除されていない高摂取領域が、特定ユニット106によって、可能性ある病変及び可能性ない病変の一方として特定される。
(もっと読む)


【課題】脳梗塞診断等において病変部が診断対象部位のどの領域に存在するかを容易に把握することができる医用画像表示装置を提供する。
【解決手段】診断対象部位の3次元画像データを抽出する画像データ抽出部と、診断対象部位を複数の領域に分割しそれぞれの分割領域を3次元的に表現した第1の3次元画像を作成する第1の画像作成部と、診断対象部位の3次元画像データに対して閾値を設定し閾値に基づいて診断用の第2の3次元画像を作成する第2の画像作成部と、第1の3次元画像の複数の分割領域内での第2の3次元画像データの重なり度を算出し重なり度に応じて複数の分割領域の表示条件をそれぞれ設定する設定部と、設定部からの第1の3次元画像と第2の画像作成部からの第2の3次元画像を合成処理して表示部に表示する合成処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】検査者の目視判断に頼ることなく、娘脳動脈瘤を自動的に抽出できるようにすること。
【解決手段】本発明では、被検体の画像データを用いて脳血管領域を抽出する脳血管抽出部と、抽出した脳血管領域の特徴に基づいて脳動脈瘤候補を抽出する脳動脈瘤抽出部とを備えた医用画像処理装置において、この脳動脈瘤抽出部で抽出された脳動脈瘤候補の特徴量を算出し、この特徴量と娘脳動脈瘤判定量との一致又は不一致のマッチングを行い、一致する領域を娘脳動脈瘤候補とする娘脳動脈瘤抽出部を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 磁気共鳴断層撮影(MRI)だけでなく、陽電子放射断層撮影(PET)の両方を備えるデバイスにおいては、検出された放射線の減衰を補正可能とするために、放射線が各検出器に到達するために通過しなければならなかった減衰領域がどれであるかを知る必要がある。
【解決手段】 本発明は、身体の減衰領域を決定するための方法及び装置に関する。特に、本発明は、決定される減衰領域を利用した磁気共鳴/陽電子放射断層撮影測定を行うための方法及び装置に関する。 (もっと読む)


【課題】腫瘍領域と腫瘍領域以外の正常領域とを容易に判別することが可能となる画像表示装置、画像表示方法及びX線CT装置を提供する。
【解決手段】管腔を含む領域の画像データの画素値を基に、正常であると推定される推定管腔内壁を検索する第1検索部と、前記画像データの画素値を基に、実際の管腔の内壁である実管腔内壁を検索し、前記推定管腔内壁及び前記実管腔内壁を基に腫瘍領域を求める第2検索部と、表示部と、前記管腔内壁の画像に、前記腫瘍領域を前記推定管腔内壁に対して判別可能に前記表示部に表示させる表示制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】生成された観察用の画像において観察が困難となる領域をユーザに認識させることを可能とし、これにより適正な医用観察を効率的に実施可能とする。
【解決手段】画像処理部27は、腸管の形態を表したボリュームデータに基づいて、腸管の内壁表面の形態を内視鏡的表示するための画像を生成する。画像処理部27は、腸管内壁表面に相当する複数の腸管内壁表面ボクセルをのそれぞれに関して、上記の画像での見えにくさを表す評価点を付与する。 (もっと読む)


【課題】三枚の画像の差異を明確にかつ迅速に把握することを可能にする医用画像表示装置を提供する。
【解決手段】
ビューア1の記憶部13には、被検体内の同一部位を異なる日時に撮影して得られた三つの医用画像データが記憶される。データ変換部14は、三つの医用画像データを互いに異なる色の原色画像データ(R画像データ、G画像データ、B画像データ)に変換する。データ合成部15は、三つの原色画像データを合成して合成画像データ(RGB画像データ)を生成する。制御部11は、この合成画像データに基づく画像を表示部16に表示させる。 (もっと読む)


MRI誘導心臓介入システムは、MRI誘導処置中、患者の解剖学的組織及び医療装置の動的(対話式)視覚化を生成するように構成され、標的解剖学的組織、例えば、心臓の定義された部分の少なくとも1つのユーザ選択可能な3D体積(組織特徴化)マップを含むこともできる。 (もっと読む)


【課題】DTIのカラー表示において患者方向の修正を容易に行うことができ、患者方向と色との関係を正確に把握すること。
【解決手段】ディスプレイ18上に表示されている3つのMPR画像のうち1つの断面画像上、例えばアキシャル像S1上で指定した1点Pの移動に応じて3D・画像VD内で交点Kを移動し、これと共に当該交点Kの移動に伴ってニッチクリップ面Fの3つの断面像f1、f2、f3のうち2つの断面像の位置の移動や、3D・画像VDを交点Kを中心として回転させることにより被検体の座標系(患者座標系)を表す各軸L、A、HをMRI装置3の装置座標系x、y、z軸に一致させ、この後に、拡散方向に対してR(赤)、G(緑)、B(青)の各色の割り付けを行う。 (もっと読む)


81 - 100 / 281