説明

Fターム[4D028BC03]の内容

活性汚泥処理 (8,774) | 活性汚泥処理装置 (2,065) | 全体構造又は細部構造の組合せ (343) | 曝気部と固液分離部が一体 (153)

Fターム[4D028BC03]の下位に属するFターム

Fターム[4D028BC03]に分類される特許

101 - 120 / 136


【課題】余剰汚泥発生量を増やすことなく、膜透水性不良や発泡、スカムの発生、粘性増加などのトラブルを長期間、持続的に回避可能な、安定な、膜分離活性汚泥法による有機物含有液の処理方法および処理装置を提供すること。
【解決手段】活性汚泥に凝集剤を添加する操作Aと、活性汚泥に微小動物を作用させる操作Bとを含む膜分離活性汚泥法による有機性廃水の処理において、操作Bを、操作Aの実施時期の3日以前から7日後までの間に少なくとも1回実施することを特徴とする有機性廃水の処理方法。 (もっと読む)


【課題】 生物処理の効率を高めつつ設備を省スペース化させ得る有機性排水処理方法と有機性排水処理設備とを提供することにある。
【解決手段】 活性汚泥により有機性排水を曝気槽で好気的生物処理する有機性排水処理方法であって、前記曝気槽あるいは前記曝気槽よりも下流側の活性汚泥を、酸素を含有する気体とともに超微細気泡発生装置に導入して前記活性汚泥中に含有されている活性汚泥凝集体を微細化させるとともに活性汚泥中に前記気体を100μm以下の微細気泡として形成させ、該微細気泡を含有する活性汚泥を前記曝気槽に返送して前記微細気泡の散気を実施することを特徴とする有機性排水処理方法および有機性排水処理設備を提供する。 (もっと読む)


【課題】 マイクロナノバブルを安定的かつ効率的に発生させて水処理を行うことができる水処理方法および水処理装置を提供する。
【解決手段】 この水処理装置によれば、マイクロナノバブル発生状態確認槽13では、検知部である濁度計14がマイクロナノバブル発生状態確認槽13でのバブルの発生状態を被処理水の濁度として検知する。制御部である調節計11は濁度計14が検知した濁度を表す信号が入力され、この信号に応じて、空気量調整バルブ6A〜6Dの開度を連動制御して、各調整バルブを流れる空気量を自動的に制御する。上記濁度を表す信号が、確認槽13内の被処理水が白濁している(つまり濁度が所定値以上である)ことを表すように、調節計11が空気流量調整バルブ6A〜6C,6Dの開度を連動制御する。 (もっと読む)


【課題】 膜分離活性汚泥法と逆浸透膜を用いた膜分離処理法とを組み合わせた再生水の製造方法において、微生物増殖あるいは微生物およびその代謝物が、当該逆浸透膜表面に付着することなどによる、逆浸透膜の透過性能や分離性能の低下を有効に防止する方法および装置を提供する。
【解決手段】 被処理水を生物処理槽内で活性汚泥処理し、該活性汚泥処理された水を前記生物処理内で膜分離処理し、その後、該膜分離処理された水を逆浸透処理する工程を有する水処理方法において、前記膜分離処理の後、かつ、前記逆浸透処理の前に、紫外線処理をする。さらに、重金属イオンおよび還元剤を添加した後、逆浸透膜処理の直前で還元剤を添加する。 (もっと読む)


【課題】膜分離活性汚泥法における、薬液洗浄について、薬液を膜に均一にいきわたらせ、薬品洗浄にかかる薬品の削減および効率的な洗浄方法、ならびにかかる方法を実現することができる有機性汚水処理装置を提供する。
【解決手段】 有機性汚水を導入して活性汚泥により生物処理する生物処理槽と、該生物処理槽内の活性汚泥混合液を固液分離する膜分離装置とを有した有機性汚水処理装置を構成する、前記膜分離装置の中に配された分離膜の洗浄方法であって、前記膜分離装置の透過液側から薬液を注入して、前記分離膜を薬液洗浄するに際し、薬液を注入するいずれかの時において薬液の注入濃度、薬液の注入速度、薬液の注入圧力のうち少なくともひとつを変動させることを特徴とする分離膜の洗浄方法、ならびそれに用いられる有機性汚水処理装置。 (もっと読む)


【課題】 原子力施設等で発生する放射性排水を、安価にかつ効果的に除去する放射性排水の処理方法及び装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 有機物と放射性物質とを含む放射性排水と、該放射性物質を吸着できる微生物が生育する活性汚泥とを収容し、栄養剤を添加する栄養剤供給手段5を備える生物処理槽2と、該生物処理槽内または外に配され、該活性汚泥で処理された排水を、汚泥を含む固形分と処理水とに分離する固液分離手段4とを備える放射性排水処理装置1。 (もっと読む)


【課題】反応槽内全体にわたって生物処理に適したpHに調整することを可能とし、望ましい生物処理、より高速処理を可能とする、排水の処理方法および装置を提供する。
【解決手段】生物処理による排水の処理方法であって、反応槽内の被処理水のpH測定値に応じて、pH調整剤を、被処理水流入側から処理水流出側への槽内流れ方向における複数箇所から添加することを特徴とする排水の処理方法、および排水の処理装置。 (もっと読む)


【課題】排水中に含まれる各種有機物を効率的に且つ十分に分解し得る有機物含有廃水の処理装置及び処理方法を提供することを目的としている。
【解決手段】有機物含有廃水を電解処理及び/又は凝集処理して一次処理水を取り出す電解処理装置1と、上記一次処理水を活性汚泥処理して二次処理水を取り出す活性汚泥処理装置2と、上記二次処理水のpHを酸性に調整するpH調整槽3と、pHが調整された二次処埋水を吸着処理して三次処理水を取り出す活性炭吸着装置4と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 消費電力量や設備コスト、ランニングコスト等の削減を図るとともに、活性汚泥法による排水の浄化処理と汚泥の減量化処理との両方に対応が可能な排水処理装置を提供する。
【解決手段】 処理槽11の上部を内外に区画する仕切部材12の内側に設けた液分散手段13と、仕切部材の外側に設けた処理水越流堰14と、処理槽底部の汚泥抜取部15と、被処理液の流入部16とを備え、液分散手段は、液面下に配置される底板21と拡開端22aが液面上に配置される拡開面22とを有する液分散板17と、上端が液分散板の底板中央部に開口して下端が処理槽の底部近傍に開口した液上昇管18と、液分散板の底板上中央部の液中で回転する回転翼19と、回転翼を回転させる駆動手段20とを備え、回転翼の回転によって液分散板上の汚泥含有液を液分散板の周囲に分散させ、空気と接触させながら仕切部材の内側に落下させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は汚泥処理装置およびそれを用いた汚泥処理システムに関し、ランニングコストを低減し、省メンテナンス化することを目的とする。
【解決手段】汚泥を流入する流入口6と、処理した前記汚泥を流出する流出口7を設けた処理槽11内に、直流電源15のプラス側に接続した陽極13と、前記直流電源のマイナス側に接続した陰極14と、超音波発信回路18に接続し振動部を有した超音波振動子17を備え、前記陰極14近傍に前記超音波振動子17を配置する構成とした汚泥処理装置。 (もっと読む)


【課題】有機性廃水を膜分離活性汚泥法にて膜透水性不良や発泡、スカムの発生、粘性増加などを防ぎつつ処理する方法および装置を提供する。
【解決手段】膜分離活性汚泥法により有機性廃水を処理する際に、汚泥混合液中に存在するペドバクター(Pedobacter)系統群細菌および/またはフレキシバクター・サンクティ(Flexibacter sancti)系統群細菌の状態を監視して処理条件を制御する。 (もっと読む)


【課題】 浄水、下水、し尿、産業廃水等を効率的に浄化処理する際に有用である、簡易な構成の装置でもって散気装置の効率的な洗浄が可能な膜分離方法、それに用いられる浸漬型膜分離装置、さらにそれに用いられる散気装置の洗浄方法を提供する。
【解決手段】 被処理液を貯留した処理槽1内に浸漬設置される分離膜モジュール2と、該分離膜モジュールの下方に配設される散気装置4と、該散気装置へ気体供給管を介して気体を供給する気体供給装置7とを備えた浸漬型膜分離装置であって、前記散気装置4が枝分かれ構造を有していない主管のみからなり、該散気装置の主管4の両端部に前記気体供給管5及び6が各々接続し、該気体供給管の両方もしくは片方に弁(開閉弁10及び11)が配されている浸漬型膜分離装置とする。この浸漬型膜分離装置を用い、前記弁の開閉もしくは切替えを行うことにより、気体供給管から散気装置へ気体が供給される方向を変化させることにより、散気装置の洗浄を行う。 (もっと読む)


【課題】 一般には微生物の生育には好ましくないとされている40℃を超え45℃未満になっても、設備や運転費用をあまり掛けずに、有機性排水を効率的に処理することができる微生物の馴養方法および馴養した微生物による有機性排水の処理方法を提供する。
【解決手段】 本発明の微生物の馴養方法は、排水中に含有する有機物を好気的に分解処理する際に使用する微生物を、40℃以下の温度環境と40℃を超え45℃未満の温度環境に順次繰り返して晒すことを特徴とし、有機性排水の処理方法は、排水中に含有する有機物を微生物により好気的に分解処理するに際し、微生物を40℃以下の温度環境と40℃を超え45℃未満の温度環境に順次繰り返して晒して馴養した微生物とし、次いで生物処理槽内の温度を40℃を超え45℃未満に保持することを特徴とする。 (もっと読む)


有機汚濁物質を高濃度に含む廃水であっても廃棄物の発生を抑制しつつ高効率に浄化することができる浄化処理装置を提供する。溶存酸素供給装置を備えているので、浄化処理槽内の処理水への酸素供給を溶存酸素で行うことができる。また、微生物殺傷手段を備えており、殺傷した微生物を補填栄養源として浄化処理槽の処理水へ送り戻すことができるので、微生物の活性化を促進して浄化効率の更なる向上を図ることができる。その結果、有機汚濁物質を高濃度に含む廃水の場合でも、固形物の減量により通過膜の目詰まりを防止することができるので、固液分離手段として通過膜を使用することができるので、大規模な汚泥沈降槽を設置することを不要として、その分、設備的・スペース的なコストの低減を図ることができる。
(もっと読む)


【課題】 合理化されたシステムとすることによりコンパクト化が可能であって、且つ窒素除去効率が高く、確実に窒素を除去することができる窒素含有有機性廃水処理システムを提供する。
【解決手段】 窒素含有有機性廃水20を浮遊状態の活性汚泥により生物処理する浮遊汚泥式生物処理装置11と、該浮遊汚泥式生物処理装置から排出される生物処理液を膜分離して分離液と分離汚泥を得る膜分離装置12と、嫌気性条件下にて支持体に固定された微生物の作用により前記分離液を生物処理する嫌気性生物固定床装置13と、を備え、前記浮遊汚泥式生物処理装置11では、主体的に前記有機性廃水に含有される窒素成分の硝化工程が行われ、前記嫌気性生物固定床装置13では、主体的に前記分離液に含有される窒素成分の脱窒工程が行われるようにし、好適には、前記膜分離装置12を液中膜分離方式とし、該膜分離装置内に酸素を含有する散気ガスを曝気して、該装置内にても硝化工程が行われるようにする。 (もっと読む)


【課題】 有機物含有排水の処理効率を向上できると共にコンパクト化とランニングコスト低減を実現できる排水処理方法及び排水処理装置を提供する。
【解決手段】 この排水処理装置は、マイクロナノバブル反応槽3で有機物含有排水をマイクロナノバブルで処理してから、曝気槽7に導入する。これにより、曝気槽7での微生物の活性を高めて処理する前に、有機物含有排水をマイクロナノバブルで処理し、排水中の有機物をマイクロナノバブルで一部酸化し、有機物負荷を低減した後、液中膜17によって微生物濃度が高濃度に存在している曝気槽7に処理水を導入して効果的に有機物を処理できる。曝気槽7の小型化を図れて装置全体の規模の縮小化を図れ、イニシャルコストの削減を図れる。また、曝気槽7の後段の光触媒槽22では、光触媒板24による酸化処理によって微生物処理だけでは不可能な微量の有機物の高度な酸化処理を行える。 (もっと読む)


【課題】 過酸化水素を含有する窒素排水の処理効率を向上できると共に、コンパクト化とランニングコスト低減を実現できる排水処理装置を提供する。
【解決手段】 この排水処理装置は、過酸化水素を含有する窒素排水を、マイクロナノバブル反応槽18においてマイクロナノバブルで処理することによって、次段の脱窒槽3と硝化槽11での微生物の活性度を高めることにより、微生物処理効率を向上でき、脱窒槽3と硝化槽11の規模を縮小可能となる。したがって、この排水処理装置によれば、過酸化水素を含有する窒素排水の処理効率を向上でき、排水処理のためのイニシャルコストを低減できて、ランニングコストも低減できる。 (もっと読む)


【課題】分離膜部分での液上向流について高い上昇速度が得られるとともに、その下方では高い気泡の分散効果が得られ、分離膜洗浄性能の向上と曝気空気による酸素の供給性能の向上との両方を達成可能な浸漬型膜分離装置の構造を提供する。
【解決手段】上下が開口した膜ケースと、該膜ケースの内部に配置された膜エレメントと、膜ケースの下方に配置された枠体に内挿され、気泡を分散させる分散手段と、該分散手段の下方に配置された散気手段とを有し、膜ケースと分散手段との間に、該膜ケース内へ液を導入する液導入開口を設けたことを特徴とする浸漬型膜分離装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は排水処理装置およびそれを用いた排水処理システムに関し処理性能を高めることを目的とする。
【解決手段】この目的を達成するために本発明は排水の流入口3と流出口4を有する処理槽6と、処理槽6内に設けられた分離膜7と、分離膜7の下方に設けられた散気管11と、散気管11から上方の分離膜7に向けて放出される有酸素気泡によって形成される分離膜7の下流に設けられた揺動床9とこの揺動床9通過後の水流を前記分離膜7の上流域へ還流させる還流手段とを備え、前記揺動床9は少なくともその先端が水流によって揺動する親水枝13を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】有機性廃水を活性汚泥処理し、複数本の繊維状体を束ねた繊維状体束などから構成されるろ過体によって処理水と汚泥などの固形物とを分離する方法において、BOD負荷変動などにかかわらずろ過体からの汚泥などの固形物の漏出が防止でき、安定した良好な処理水を得ることが可能な有機性廃水の処理方法および装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数本の繊維状体を結束した繊維状体束などから構成されるろ過体により汚泥などの固形物が分離された処理水の濁度または懸濁物質を測定し、それらの測定値に従って、所定量の凝集剤を曝気槽に添加するようにした。また、前記凝集剤を曝気槽内のBOD負荷が0.01kgBOD/kgMLVSS/d以下、あるいは、0.2kgBOD/kgMLVSS/d以上である場合に曝気槽内に添加するようにした。 (もっと読む)


101 - 120 / 136