説明

Fターム[4D048EA04]の内容

触媒による排ガス処理 (103,343) | その他の特徴 (3,482) | 触媒が吸着、吸収作用を持つもの (2,231)

Fターム[4D048EA04]に分類される特許

401 - 420 / 2,231


【課題】貴金属を被覆物質で被覆することでシンタリングが抑制されるだけでなく、且つ、優れた触媒性能を有する排ガス浄化用触媒、および当該排ガス浄化用触媒を用いて効率よく内燃機関の排気ガスを浄化する方法を提供する。
【解決手段】排ガス浄化用触媒は、貴金属2と酸化セリウム3とからなる複合体が、ランタン含有アルミナ1によって被覆されている。 (もっと読む)


【課題】高温耐久後であっても排気浄化性能の低下を抑制し、これにより従来よりも排気浄化性能の高い排気浄化触媒及び排気浄化装置を提供する。
【解決手段】排気浄化触媒20は、Pt及びCeOを含む表層26と、Pd及びMgOを含む内27層とからなる触媒層23が担体22に担持され、この表層及び内層には、さらにKが含まれている。排気浄化装置は、内燃機関の排気通路に設けられ、この排気浄化触媒を備えている。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気ガス浄化システムにおいて、NOx吸蔵還元型触媒を通過した排気ガスのDPF又は触媒付きDPFへの流量を抑制して、PM再生温度を適温に維持しながら、NOx吸蔵還元型触媒の脱硫制御とDPF又は触媒付きDPFのPM再生処理とを同時に並行して行うことができる排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法を提供する。
【解決手段】内燃機関10の排気通路16にNOx吸蔵還元型触媒を備えた上流側排気ガス処理ユニット18a,18bと、DPF又は触媒付きDPFを備えた下流側排気ガス処理ユニット18cを設け、前記上流側排気ガス処理ユニット18a,18bを通過する排気ガスG1の流量と、この排気ガスG1の内で、更に前記下流側排気ガス処理ユニット18cを通過する排気ガスG2の流量とを調整可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】DPFの目詰まりを抑制し、運転性を向上させる。
【解決手段】本発明は、酸素吸蔵放出性能を有し、吸蔵した酸素を放出する酸素放出温度が粒子状物質の自己着火温度よりも低い触媒が坦持され、排気中の粒子状物質を捕捉して堆積させるパティキュレートフィルタ44と、パティキュレートフィルタ44に堆積した粒子状物質の堆積量を推定する粒子状物質堆積量推定手段(S3)と、パティキュレートフィルタ44に堆積した粒子状物質の堆積量が所定の堆積量より多くなったときに、パティキュレートフィルタ44の温度を酸素放出温度以上にするとともに、パティキュレートフィルタ44に流入する排気中の窒素酸化物の濃度を高めて、パティキュレートフィルタ44を再生させる再生手段(S5,S7)と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】耐久後においても優れた排ガス浄化性能を示す排ガス浄化用触媒を提供する。
【解決手段】本発明の排ガス浄化用触媒は、基材と、前記基材上に形成され且つ触媒金属及び吸蔵材を含んだ触媒層とを具備し、前記触媒層の表面の単位面積に対する前記触媒層の前記表面に露出した前記吸蔵材の面積の割合に基づいて計算される標準偏差σが0.08以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


少なくとも1種の遷移金属(M)を含有する二酸化セリウムナノ粒子を形成するためのプロセスであって、3価のセリウムイオンを4価のセリウムイオンに酸化するのに効果的な量で酸化剤を含有する水性混合物を機械的にせん断することによって調製された水酸化セリウムナノ粒子の懸濁液を利用して遷移金属含有二酸化セリウムナノ粒子Ce1−x(xは約0.3〜約0.8の値を有する)を含有する生成物流を生成する。このようにして得られたナノ粒子は、立方晶ホタル石型構造、約1〜約10nmの平均流体力学的直径及び約4nm未満の幾何学的直径を有する。遷移金属含有結晶性二酸化セリウムナノ粒子を使用して、無極性媒質において粒子の分散系を調製することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 NOx除去性能に優れ、かつ燃費を悪化させない内燃機関の後処理装置及び排気ガス浄化装置及びそれを用いた排気ガス浄化方法を提供する。
【解決手段】 内燃機関1の排気管2に設けられたNOx吸蔵還元触媒11aと、NOx吸蔵還元触媒11aの上流側に設けられ、ハニカム構造を有する燃料混合管6aと、燃料混合管6aの上流側の排気管2に設けられた燃料噴射用のインジェクタ20とを有する後処理装置。 (もっと読む)


【課題】例えば、部品コストが増大することを極力抑制しつつ、エンジンシステムの設計に制約を生じさせたり、エンジンシステムのサイズを増大させたりすることなく、排気を浄化する。
【解決手段】ECU(100)は、エンジン(200)の始動後において、触媒(222)の温度Tが、排気に含まれる未燃焼物質のうち触媒(222)に吸着した吸着物が触媒(222)から脱離し始める脱離開始温度(T1)以上になった場合に、エンジン(200)の空燃比が、エンジン(200)が始動してから触媒(222)の温度が脱離開始温度(T1)に到達するまでに設定されていた空燃比に比べてリーン状態となるように、エンジン(200)を制御する。排気浄化装置(1)によれば、排気流路を介して最終的にエンジン(200)の外部に排出される排気中の炭化水素を低減することが可能であり、例えば、排気管(210)とは別に設けられたバイパス管を介して排気を浄化しなくても、排気に含まれる炭化水素等の未燃焼物質を低減できる。 (もっと読む)


【課題】活性炭及び/又は触媒を用いた排オゾン処理装置において、安全に排オゾンを所定値以下に低減して信頼性を高め、かつ設備及び運転コストを低減すること。
【解決手段】オゾンなどを含む排ガス1が流路2に流入し活性炭塔4へ流入する。活性炭塔4では活性炭により排ガス1に含まれるオゾン等のガスが分解される。分解された排ガスの流路に設置されたガス濃度計3によりオゾンガス濃度が測定された後、空気等の希釈ガスが流れ込む分岐流路11でオゾンを含む排ガスは空気により希釈され、ブロワ6によって大気中へ放出される。制御装置7は、ガス濃度計3の測定値と、入力手段8から受信した設定値である、大気放出オゾン規制値CA、活性炭が発火するオゾン濃度CHに基づき、警報の発信9、排ガスの流入遮断10、ガス流路の切替え、希釈用空気の流量調整19などを行う。 (もっと読む)


【課題】内燃機関の排気浄化装置において、選択還元型NOx触媒にアンモニアが均一に
吸着していないことを検知する技術を提供する。
【解決手段】選択還元型NOx触媒と、NOx触媒よりも上流側から尿素水又はアンモニアを供給する供給手段と、NOx触媒の温度を検知する温度検知手段と、NOx触媒からのアンモニアの脱着を検知するアンモニア検知手段と、アンモニアの脱着が検知されたときのNOx触媒の温度に基づいて、NOx触媒に吸着しているアンモニアの分散状態に異常があるか否か判定する判定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】PFC含有ガスを効率よく分解処理し、PFC分解処理剤の交換回数をより低減させたガス処理装置を提供すること。
【解決手段】ガス処理装置1は、PFC(パーフルオロ化合物)を含むガスを処理するガス処理装置1であって、PFCを含むガス中に含まれるHOを低減させる水分除去装置10と、水分除去装置10でHOが低減されたPFCを含むガスを導入し、PFCを分解処理するAlとCaOの複合酸化物を含む分解処理剤が充填されたPFC処理装置20を備える。 (もっと読む)


【課題】還元剤の実噴射量が適正化されるように補正が行われる還元剤噴射制御装置及び還元剤噴射装置の制御方法、並びにそのような還元剤噴射制御装置を備えた内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】少なくとも内燃機関から排出されるNOX量、還元触媒の温度、及び還元触媒におけるアンモニアの吸着量を含むパラメータ値に基づいて還元剤の要求噴射量を算出する要求噴射量演算部と、要求噴射量に従い還元剤噴射装置から還元剤を噴射させる還元剤噴射制御部と、還元触媒の下流側に設けられた少なくともNOX及びアンモニアに感応する特定ガス濃度センサのセンサ値を所定の閾値と比較して還元剤の実噴射量の異常を判定する噴射量異常判定部と、実噴射量の異常が生じたときに、要求噴射量演算部のパラメータ値の補正を行う噴射量演算パラメータ値補正部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ハウジングの大幅な小形軽量化が可能な内燃機関の排気装置における開閉弁の提供。
【解決手段】 弁開口部61aの両開口端部にそれぞれ排気パイプ接続部61a、61bを有するハウジング61と、弁開口部61aを排気ガス流れ方向上流側から開閉する弁体62と、弁体62を回動可能に支持する回動アーム63と、回動アーム63を回動操作する回転操作軸64と、を備え、回転操作軸64の回転操作による回動アーム63の回動で弁体62による弁開口部61aの開閉が行われる内燃機関の排気装置における開閉弁6において、開閉弁6の開弁時に弁体62が弁開口部61aの排気ガス流れ方向上流側開口端部よりハウジング61の外へ露出するように開閉弁6の閉弁時に弁体62が当接する座面61dが弁開口部61aの排気ガスの流れ方向上流側開口端部側に設けられている構成とした。 (もっと読む)


【課題】機関排気通路に供給される燃料が燃焼しているか否かを検出する内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】内燃機関の排気浄化装置は、機関排気通路内に供給された燃料を小型酸化触媒により着火する内燃機関の排気浄化装置において、小型酸化触媒の下流に空燃比センサを配置し、燃料が供給されたときに、小型酸化触媒から流出する排気ガスの空燃比の変化を空燃比センサにより検出して、該空燃比センサにより検出された排気ガスの空燃比の変化から燃料が燃焼したか否かを検出する。 (もっと読む)


【課題】デュアル触媒再生運転によりDPF再生運転と硫黄被毒解除運転とを交互かつ連続的に行うことによって、触媒昇温を行う機会・頻度を少なくすることができ、触媒再生に伴う排気エミッションや燃費の悪化を大幅に抑制する。
【解決手段】内燃機関1の排気通路10中に、流入する排気中のPMを捕集するDPF14と、排気空燃比がリーンのときに流入する排気中のNOxをトラップし、排気空燃比がリッチのときにトラップしたNOxを脱離浄化するNOxトラップ触媒13と、を設ける。所定の機関運転状態の下で、PM堆積量を低減するDPF再生運転と、硫黄被毒を解除する硫黄被毒解除運転と、を交互かつ連続的に実施するデュアル触媒再生運転を行う。また、PM堆積量と硫黄被毒量とに基づいて、上記デュアル触媒再生運転におけるDPF再生運転と硫黄被毒解除運転との時間比率を補正する。 (もっと読む)


【課題】硫黄被毒回復処理を短時間で行なうことができる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】機関排気通路内にNO吸蔵触媒が配置され、NO吸蔵触媒の下流側にフィードバック制御を行なうための空燃比センサが配置され、NO吸蔵触媒の上流側に燃料添加弁が配置されている内燃機関の排気浄化装置であって、硫黄被毒回復処理のときに、燃料添加弁から燃料を供給することによりNO吸蔵触媒を昇温させる昇温制御と、燃焼室内でアフター噴射を行なって排気ガスの空燃比をリッチにして、NO吸蔵触媒からSOを放出させるSO放出制御とを交互に繰り返し、空燃比センサの出力値の学習を行なうときには、昇温制御の期間を短くすると共に燃料添加弁からの燃料の供給流量を増大し、昇温制御の完了直後に排気ガスの空燃比を低下させた状態で空燃比センサの出力値の学習を行なう。 (もっと読む)


【課題】一酸化炭素および未燃炭化水素の排出を抑制できる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】本発明の内燃機関の排気浄化装置は、NO吸蔵触媒と、NO吸蔵触媒よりも下流に配置され、酸素吸蔵能力を有する酸化触媒とを備える。排気浄化装置は、硫黄被毒回復処理ためにNO吸蔵触媒の温度をSO放出可能な温度以上に上昇するときに、酸化触媒の温度を検知することにより酸化触媒の酸素吸蔵量を算出し、酸素吸蔵量および予め定められたリッチ制御を行なう目標時間に基づいて排気ガスの目標空燃比を算出し、算出された排気ガスの目標空燃比に基づいてリッチ制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】機関停止時に効率的にNOx吸蔵還元触媒に吸蔵されたNOxを還元浄化する。
【解決手段】機関排気通路内に、NOx吸蔵還元触媒13を配置し、排気通路12内に燃料を添加してNOx吸蔵還元触媒13に流入する排気ガスの空燃比をリッチにする燃料添加弁16を具備した内燃機関の排気浄化装置において、機関停止要求があったとき、機関停止処理が燃焼室内への燃料供給を停止して機関運転を停止させ、機関停止処理中に燃料添加弁16から燃料を添加すると共に、このとき形成されるリッチ空燃比の排気ガス部分がNOx吸蔵還元触媒13内に滞留するように燃料添加時期を設定する。 (もっと読む)


【課題】低温域のおけるNOx浄化性能が向上し、排ガスの常時昇温、排ガス通路の断熱が不要であるため大幅な燃費悪化、搭載重量の増大の負担のない排気処理装置を提供する。
【解決手段】エンジンの排気通路上に、上流側から順にDPFと選択還元型触媒とが配設された排気処理装置において、前記DPFの上流側にNOを酸化する機能とNOxを吸着する機能を有するNOx吸着機能付き酸化触媒を設けるとともに、前記酸化触媒に吸着したNOx量が所定値を超えた場合にエンジンの排気ガス温度を昇温させるとともに、前記NOx吸着機能付き酸化触媒に吸着したNOxを脱離させる手段と、前記DPFの下流側且つ前記SCRの上流側の排気通路内に前記脱離したNOx量とエンジンから排出されるNOx量の和に相当する尿素水を噴霧する尿素水噴霧手段とを設けた。 (もっと読む)


本発明は、窒素酸化物吸蔵触媒(6)を有する排気ガス浄化装置(2)を備えたディーゼルエンジン(1)の運転方法に関する。本方法では、ディーゼルエンジン(1)の燃焼室において、あるラムダ値を有する混合気が少なくとも部分的に燃焼し、その際に発生する排気ガスが窒素酸化物吸蔵触媒(6)に送られる。混合気が1よりも大きな第1のラムダ値を有する第1の運転モードによるディーゼルエンジン(1)の運転から開始して、窒素酸化物吸蔵触媒(6)の再生のために、混合気が1よりも小さい第2のラムダ値を有する第2の運転モードでの運転がディーゼルエンジン(1)に設定される。第2の運転モードの設定直前に運転モード移行段階が挿入され、この移行段階では、混合気が第1の運転モードのラムダ値よりも低く、1をわずかに上回る第3のラムダ値に調整される第3の運転モードでディーゼルエンジン(1)を運転する。本発明に基づき、この第3の運転モードにおいては、混合気のラムダ値に関してディーゼルエンジン(1)のクローズドループ制御モードの運転が行われ、排気ガス浄化装置(2)内の窒素酸化物吸蔵触媒(6)の下流に配置されているラムダセンサ(9)によって排気ガス・ラムダ値(λAm)が検知され、このラムダ値が、第3のラムダ値の設定可能な目標値を調整するための調整値として用いられる。 (もっと読む)


401 - 420 / 2,231