説明

Fターム[4D059BE70]の内容

汚泥処理 (45,709) | 機械的脱水、濃縮処理 (5,962) | その他 (51)

Fターム[4D059BE70]に分類される特許

41 - 51 / 51


【課題】 余剰汚泥の生物学的消化における処理能力を向上させ、大掛かりな設備を必要とすることなく、ランニングコストの低減化を容易に図る。
【解決手段】 有機排水を生物学的処理によって浄化する排水処理工程において生じた汚泥を生物学的に消化する汚泥処理装置において、前記汚泥を含有する汚泥混合液を収容してその汚泥を微生物により生物学的に消化する消化槽7の前段に、微生物による汚泥の生物学的消化を補助する前処理を行う前処理装置2を配設すると共に、前記汚泥混合液に磁性体を投入することによりその汚泥混合液を磁化汚泥と処理液に固液分離する磁気分離装置8を前記消化槽7に付設する。 (もっと読む)


【課題】 交換や点検,補修時の濾過濃縮槽51からの引き上げ又は濾過濃縮槽51への収容のために装置上方に確保する必要のあるスペースを低減可能とするサイフォン式濾過濃縮装置50の濾過板10を提供する。
【解決手段】 濾過体11と該濾過体11を取り付ける支持枠20から成り,処理対象となる例えば,汚泥を充填する濾過濃縮槽51内に収容配置される濾過板10であって,支持枠20の垂直方向において,分割可能に設ける。具体的には,支持枠20の垂直方向を成す枠体21を複数のリンク部材23,23…23を相互に回動自在に連結して,濾過板10を垂直方向に曲折又は巻回可能としたり,濾過体11を支持枠20に取り付けて成る1組の濾過構造体45を垂直方向に複数組配置して隣接する濾過構造体45,45の支持枠20,20を着脱自在な連結具46で連結して,濾過板10を垂直方向に分割可能とする。
(もっと読む)


【課題】 塩類含有土の除(脱)塩を効率よく行う。
【解決手段】 この発明は塩類を含む土を除塩する方法において、あらかじめ水分を調整し、土を造粒して、加熱によって水分を造粒物表面より浸出させて蒸発させる。そして土に含まれる塩類を造粒物表面に析出させた後、水洗することによって除塩を行う。 上記土が有機物を含む土であり、また造粒前の土に有機物又は有機物を含む土を添加混入することもできる。 (もっと読む)


製紙工場からの副産物、きゅう肥および藁などの廃棄有機物質を処理し、その水分含有量を、その処理ずみ物質が燃料として適切に使用できるレベルにまで減らす方法が記載される。この方法は、回転する鎖または刃を有するチャンバに出発原料を供給し、これらの鎖または刃は前記原料をチャンバの内壁に十分な力でたたきつけ、前記原料の水分含有量の一部を前記原料から分離させる諸工程を含む。水分はチャンバから排出され、その一方で残った材料は空気流で上方に運ばれ、サイクロン分離器に導かれる。この分離器内の条件はその水分レベルが約15重量パーセントにまでさらに減少するように調節される。この水分レベルで前記材料は燃料として適切に使用できる。出発原料がクレーも含む場合、そのクレーは、分離器内の条件を調節してその原料を2つのフラクション、すなわち約250ミクロンより小さい粒子のものと、より大きい粒子のものとに分けるというやり方で分離できる。250ミクロン未満の粒子は実質的に全てのクレーを含む。
(もっと読む)


【課題】 オカラを主成分として使用して、長期に亙って安定して保存可能な粒状の排泄物処理材を提供する。
【解決手段】 水溶性成分を除いたオカラと、前記オカラより少ない量の殺菌作用を有する物質、又は前記オカラより少ない量の殺菌作用を有する物質及び高吸水性樹脂の混合物、又は前記オカラより少ない量の殺菌作用を有する物質、高吸水性樹脂及び脱臭機能を有する材料の混合物とを含有して、1ミリメートル以上の粒度の粒状に形成されている粒状芯部と、該粒状芯部の表面の少なくとも一部を覆い、0.4mm以下の粒度の水溶性成分を除いたオカラの粉状物又は紙粉及び高吸水性樹脂を含有する被覆層部を備えて、被覆粒状物に形成されていることを特徴とする粒状の排泄物処理材にあり、これにより、従来、その侭廃棄され焼却されていた生オカラを長期に亙って安定して保存可能な粒状の排泄物処理材として活用でき、オカラを有効に利用することができる。 (もっと読む)


磁気分離法を効果的に導入することにより、活性汚泥法における余剰汚泥の大幅削減と、プロセス管理の大幅な簡素化とを実現することができ、しかも、既存の排水処理施設に対しても小規模な改良によって適用が可能な排水処理装置である。この排水処理装置は、磁性粉を添加した活性汚泥によって水処理を行う曝気槽12の後段に、該処理槽から流出した活性汚泥懸濁液中に含まれる活性汚泥の一部を磁力によって液中から分離する磁気分離手段21を設け、該磁気分離手段の後段に、該磁気分離手段から流出した活性汚泥懸濁液中の活性汚泥を液中から分離する最終沈殿池13を設けるとともに、前記磁気分離手段で分離した活性汚泥を前記処理槽に返送する経路14を設ける。
(もっと読む)


豚、鶏、七面鳥、牛からの排泄廃棄物等の動物性廃棄物は肥料、他の種類の土壌用ビルダー、さらには飼料添加栄養素等の有用な形態に転換される。経済的な転換を可能とし、多くの例においては、硫化物およびアンモニア等の不要なガスの生成及び放出を軽減する装置、システム及び方法が提供されている。一実施形態では、土壌に適合した好気性バクテリアよりも高い割合で、嫌気性及び通性嫌気性バクテリアを死滅させている。低温殺菌の使用で、他の技術に一般に伴うオフガスが減少し、ゼオライト等のガス捕捉添加物の使用で、土壌への窒素の緩やかな放出及び湿気の緩やかな放出等の向上した土壌構成特性が得られる。これらの方法により構成要素の簡便な調整が可能となり、廃棄物から特定の土壌に適した特別仕様肥料への転換が可能となる。他の実施形態では、養殖漁業等の畜産に使用される供給原料のための栄養素品質と同様に、他の土壌構成特性が提供されている。 (もっと読む)


【課題】 建設工事等で発生する泥水泥土を水分の多少に拘らず処理することができ、泥土部を産業廃棄物とすることなく、現場内の埋め戻しや一般埋め立て用の土として再利用可能とし、分離水を掘削液の補給水または河川や下水道に放流可能とし、更に装置全体を車載可能とする。
【解決手段】 建設現場で発生する泥水泥土処理において、泥水泥土を、一次固液分離機に搬送して一次固液分離を行い、一次分離液は二次固液分離機に搬送して二次固液分離を行い、更に、二次分離液は三次固液分離として未分離固形分を凝集剤にて凝集沈澱させ、上澄み液は、処理済水として希釈水や掘削液として再利用するか下水道や河川に放流し、一方二次分離された固形分は一次固液分離に再投入し、三次分離された固形分は一次固液分離された固形分と共に固化材を添加混合攪拌して改質土として埋め戻し用や一般埋め立て用の土として再利用することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高濃度の有機物、リン及び窒素を含有する有機性排水から、重金属由来粒子を分離除去しMAP等の有価物粒子を効率良く回収することにより、容易かつ低コストで重金属含有率の比較的小さい汚泥を生成し、さらに有用有価物も同時に回収することを可能にする有機性排水又は汚泥の処理方法及び装置を提供する。
【解決手段】嫌気性処理工程を組み入れた有機性排水又は汚泥の処理システムであって、該嫌気性消化工程の汚泥中に存在する2種類以上の微粒子の中から重金属由来化合物粒子を液中粒子状態で分離する分離手段を有し、該分離手段として該粒子の比重、粒径、表面電荷、磁性、及びぬれ性のうち少なくとも2つ以上の特性を利用した微粒子分級手段を採用することを特徴とする有機性排水及び汚泥の処理方法。及び装置。 (もっと読む)


本発明は、廃液原水を固液分離装置を経て一次ろ過装置によって固体物状と液状物に分離し、得られた被液状処理物をオゾン処理及び特殊光線処理を含む工程によって処理することを特徴とする汚泥物の浄化方法である。 (もっと読む)


被連れ回り特性が異なる少なくとも2種の物質(C,O)からなる混合液から特定の物質Oを分離する混合液分離装置であって、円筒形で、その一端部に混合液の吸入口11を有し、他端部に分離された物質Oの吐出口16を有する外側部材1と、外側部材1と同軸的に配置され外側部材1内で相対回転可能な棒状の内側部材2と、外側部材1と内側部材2とを相対回転させる駆動手段3と、を有し、外側部材1の内周側および内側部材2の外周側の少なくとも一方は外側部材1および内側部材2の相対回転により物質Oを一端部から他端部に案内するラセン状の案内壁を有し、相対回転により物質Oを案内壁に沿って他端部に送ることにより分離する。 (もっと読む)


41 - 51 / 51