説明

Fターム[4E353DR46]の内容

電気装置のための部品取付一般 (3,273) | 取付部の形状構造 (1,009) | 被取付体側の形状構造 (319) | 凹凸によるもの (66) | 凹、溝又はスリットによるもの (39)

Fターム[4E353DR46]に分類される特許

21 - 39 / 39


【課題】導通不良を抑制することができるとともに、小型化を図ることのできる立体回路部品の取付構造を提供する。
【解決手段】電子部品40を電気的に接続する回路パターンが表面に形成されて電子部品40が実装される立体回路部品10と、前記立体回路部品10を収納するフレーム部21と前記立体回路部品10を保持する接触バネ部とを有するソケット20と、を備える立体回路部品10の取付構造であって、前記立体回路部品10は、当該立体回路部品10の側部を切り欠いた切欠凹部10bが設けられているとともに、当該切欠凹部10bの内面12bには前記回路パターンの一部である端子部が設けられており、前記接触バネ部は、前記端子部に接触するとともに、前記切欠凹部10bの内面12bを押圧して前記立体回路部品10を保持する第1の接触バネ22aを備える。 (もっと読む)


【課題】開閉状態を検出するための構成部品の組立てを容易にするとともに、構成部品
の組立後の保持力のバランスをとることができるようにする。
【解決手段】携帯電子機器における部品固定構造10は、文字情報又は画像情報を表示する表示部2と、複数の情報入力用キー4が配置されている操作部3とが開閉により一体に折り畳み可能に構成され、開閉状態を検出するためのマグネット6が表示部2又は操作部3内の支持基板8に固定されてなる構成において、支持基板8は、マグネット6の一端部6Aをあご下に形成されたスロープ形状のガイド面9に沿ってガイドして固定する第1の固定部11と、マグネット6の他端部6Bを嵌合爪12により嵌合して固定する第2の固定部13とを有している。 (もっと読む)


【課題】電子部品を車両に取り付けるに際し、部品点数を削減すると共に、電子部品が車両から受ける振動を抑制することができる電子部品の取付構造および電子部品の取付方法を提供する。
【解決手段】取付部200の設置面210から突出する複数の支持部220に設置面210と対向する爪部221を備え、このような取付部200において、爪部221および設置面210のうち電子部品100を挟持する面に緩衝材310、320を備える。そして、複数の支持部220のうちの少なくとも1つが電子部品100の組み付け方向への移動に伴って弾性変形することで、電子部品100が各爪部221と設置面210との間に配置されると共に、電子部品100が緩衝材310、320の弾性変形によって挟持される。 (もっと読む)


記載されるのはハウジング(2)とプリント基板(3)と電気端子(5)を有する個別電子部品(4)とを備えた組立体(1)であって、部品(4)の前記各端子(5)がブレード接点(25)によってプリント基板(3)の印刷導体と電気的に接続されており、部品(4)が弾性支承要素(18)を介してハウジング(2)内で固定されている。その際、部品(4)は簡単かつ確実に固定されている。叩き音が防止されている。
(もっと読む)


【課題】小型化が可能な電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機1の回路基板25には孔部31が設けられ、回路基板25に設けられた基板側端子32は、孔部31と重なる位置に、第1実装面S1よりも第2実装面S2側に位置する当接部32aを有し、マイクロフォン10の部品本体10aは、孔部31と重なり、当接部32aよりも第1実装面S1側となる位置に配置され、部品側端子10bは、孔部31に第1実装面S1側から第2実装面S2側へ挿入され、当接部32aに当接している。 (もっと読む)


【課題】電子部品のリード線を簡単かつ確実に固定して電子部品の脱落を防止でき、しかも、部品点数や組立工数の増加がなく製造コストの実質的な増加もないため、製造面や経済面で有利な電子部品ホルダーを提供する。
【解決手段】ホルダー上面7に、ホルダー正面の開口6から電子部品のリード線を通す複数条の水平溝3を形成し、ホルダー背面8に、リード線を略直角に折り曲げて通す複数条の縦溝4を形成した合成樹脂製の電子部品ホルダーであって、リード線を合成樹脂の弾性によって挟圧固定するリード線固定手段として、縦溝4の上端の溝幅をリード線の直径よりも広くし且つ下端の溝幅をリード線の直径よりも狭くする合成樹脂リブ13a,13bを、縦溝4に沿って一体に形成した構成の電子部品ホルダーHとする。この合成樹脂リブ13a,13bの弾性でリード線を挟圧固定して電子部品の脱落を防止する。 (もっと読む)


【課題】EMI測定等を行う際に基板の損傷を招くことなくノイズ抑制チップ部品の取替えが容易に行なえる耐ノイズ評価用回路基板を提供する。
【解決手段】回路基板上に形成されたノイズ抑制チップ部品13をマウントするためのランドに、前記ノイズ抑制チップ部品13を着脱可能に装着するチップホルダ15が取り付けられ、前記チップホルダ15前記ノイズ抑制チップ部品13の一対の端子13aとオーミックコンタクトをとるとともに前記ランドと電気的に接続する一対の電極部16,17と、前記ノイズ抑制チップ部品を弾性応力により保持する保持部Bを備えている。 (もっと読む)


【課題】構造が簡単で、しかも電気部品に対する振動を効果的に抑制することができる電気部品の取付構造を提供する。
【解決手段】開閉自在に設けられたカバー30を備えるとともに、電気部品10を含む各種機器23,24,25を収容するケース20が、移動体1に設けられたラック2に固定される。電気部品10は、例えば積算時間計であり、振動吸収部材を介して取付金具13に保持されて、この取付金具13がカバー30にネジ止めされている。また、電気部品10は、カバー30に設けられた窓部31からそのカウンタが視認できるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 回動ノブ部にノブキャップ部を固定する電子機器において、回動ノブ部とノブキャップ部を容易に分離させることができる電子機器を提供する。
【解決手段】 筐体と、パネルと、シャフトの回動により内部の可変抵抗器の抵抗値を変化させるボリウム部と、円筒型を形成しシャフトと嵌合する孔を形成する円筒部を備えシャフトと共に回動する回動ノブ部と、回動ノブ部を挿入するノブキャップ部とを備え、ノブキャップ部は、端部の一部分に内側に折り曲げた折り曲げ部を備え、回動ノブ部は、外周に前記折り曲げ部を挿入する溝部を備えると共に他方の側面に折り曲げ部と嵌合する切欠きを備えるアーム部を備え、アーム部は、溝部から切欠き部に回転する方向に亘ってノブキャップ部が挿入される方向に傾斜する第1の傾斜部と、外側に傾斜した第2の傾斜部と、内側に突出する凸部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ビーズコア付き電子部品を好適に実装することができる配線基板及び電子部品の配線基板への実装方法を実現する。
【解決手段】配線基板1における部品実装面1aから裏面1bに通ずる一対の貫通孔2,2と、部品実装面1aにおいてその一対の貫通孔2,2の間を亘る方向に沿う溝部3とが形成されている配線基板1に対し、ビーズコア付きダイオード10のリード線13を一対の貫通孔2,2に挿通させ、ビーズコア12が部品実装面1aに当接するまで押し込むことにより、ビーズコア12の外面の2箇所が溝部3と当接するようにビーズコア付きダイオード10を配線基板1に実装することによって、そのビーズコア12の動きを制限し、ビーズコア12の回転などに伴う振動音の発生を低減するようにした。 (もっと読む)


【課題】 電極部品を簡単に合成樹脂部材に取り付けることが可能で、且つその合成樹脂部材を成形するための成形装置が簡単に構成されるようにする。
【解決手段】 電極ガイド24、26や蓋部28、係合突起36等により、カバー(合成樹脂部材)12を部分的に弾性変形させるだけで電極部品14を簡単に取り付けることができる一方、電極ガイド24、26や蓋部28、係合突起36等を有するカバー12を、z軸方向へ接近離間させられる一対の成形金型を有する成形装置を用いて射出成形等により一体成形する場合、蓋部28の下方の上面20に開口30が設けられているため、蓋部28の下側のアンダーカットが解消してスライド型やその駆動機構が不要となり、成形装置が簡単で且つ安価に構成される。 (もっと読む)


【課題】電子機器の取り付けにかかる手間を減少できる電子機器の取付構造を提供する。
【解決手段】電子機器の取付構造30は電源装置32の箱体1の蓋体3にサーミスタ温度計31を取り付ける。蓋体3には開口部37が設けられている。開口部37の内縁には立設壁38が立設している。電子機器の取付構造30は支持部42と付勢部43を備えている。支持部42は支持突部44と突起46と溝47を備えている。支持突部44は立設壁38から凸である。突起46はサーミスタ温度計31から突出している。溝47は支持突部44から凹に形成されている。支持部42は溝47内に突起46を挿入してサーミスタ温度計31を移動自在にする。付勢部43はばね片49を備えている。ばね片49はサーミスタ温度計31から立設壁38に向かって延びている。ばね片49はサーミスタ温度計31を箱体1の内側に付勢する。 (もっと読む)


【課題】 小型化を損なうことなく、半田付け作業性の改善及び製造コストの低減を図ったケース接合構造を得る。
【解決手段】 搭載面10Aに電子部品12が搭載された回路基板10の手前側及び奥側の側面10Bの中程に、円弧状に凹む形に形成された電極部14がそれぞれ設けられる。下方を開放させた箱状に形成されたケース20の電極部14に対応した位置に、先端部分を円弧状とした突出部24が下方に突出して形成される。突出部24の先端側24Aが、電極部14に向かって約90°の角度で屈曲されて、先端部分が電極部14と対向する向きにこの突出部24は配置される。 (もっと読む)


【課題】 電解コンデンサと筐体の板金製天板部との絶縁距離を延長することによって、天板部を電解コンデンサの頂部に近付けるという手段で電気電子機器の薄形化を図る。
【解決手段】 基板2上の電解コンデンサ3の頂部31が、筐体1の板金製天板部12aに間隔を隔てて対向している。樹脂成形体でなるキャップ体5の板状部51を、電解コンデンサー3の頂部31に被せる。キャップ体5に樹脂ばね片53を一体成形し、その樹脂ばね片53でキャップ体5を電解コンデンサ3の頂部31に弾圧させておく。 (もっと読む)


【課題】 枠体の内部にクリアランスをもって収容された場合でも、デバイスモジュールを精度よく位置決めする。
【解決手段】 デバイスモジュール本体DMが箱状の枠体30の内部に収容されたデバイスモジュール1を位置決め対象50に対して位置決めする。枠体30に、デバイスモジュール本体DMを露出させる露出部33を設ける。露出部33から露出したデバイスモジュール本体DMを位置決め対象50に支持させる。 (もっと読む)


【課題】電子部品ユニット10を操作パネル20の背面に取付ける取付け構造において、操作パネル20側の取付け用支柱22の先端がポッティングケース12の表面から突出することがない取付け構造を提供して、電子部品ユニット10が操作パネル20に取付けた状態で大型化するのを防止する。
【解決手段】操作パネル20側の取付け用支柱22を電子部品ユニット10のポッティングケース12側の貫通孔12cに挿入し、取付け用支柱22の係合爪22bを貫通孔12cの先端側開口部の係合凹所12dに係合して、電子部品ユニット10を操作パネル20に取付ける取付け構造であって、係合爪22bは係合凹所12dに係合した状態でポッティングケース12の表面の位置からは埋没している。 (もっと読む)


【課題】 視認性と機器における実装形態および光源の配置の自由度が向上された機器筐体の表示部を実現する。
【解決手段】 機器の筐体の表面に設けられた機器の表示部において、
機器の筐体の稜線部分に設けられた状態表示部品を具備したことを特徴とする機器の表示部である。 (もっと読む)


【課題】端子板からF接栓を外れにくくする。
【解決手段】金属製の内板部51aと、この内板部51aに設けられた丸孔56と、この丸孔56の外周に設けられた複数の回転防止溝57とを備え、内板部51aの一方には内板部51aに重ね合わされて設けられた外板部51bを有し、丸孔56は、外板部51bと内板部51aとを貫設して設けた。このように端子板は外板部と内板部とが重ね合わされているので、この端子板51を用いて、F接栓1をかしめ固定した場合、F接栓1と端子板51とが確りとかしめられる。従って、かしめ部が端子板に対し広い面積で圧接させることができ、F接栓1の横押し方向に対する保持強度を強くできる。 (もっと読む)


【課題】パネル取り付けの際の端子台への電線の接続の作業性を改善したDINレール取り付け兼用の制御機器を提供する。
【解決手段】プリント配線板を収容する略直方体形状のケース11と、ケースの前面側に設けられた前面パネル部12と、取り付け用パネルに形成された開口部から前面パネル部12が露出するようにケース11を取り付け用パネルに固定することを可能とするパネル取り付け手段と、ケース11の背面側を取り付け用レールに固定することを可能とするレール係合部14と、プリント配線板に実装され、かつ、電線を接続するための複数の端子がケース11の背面側周辺部から露出するように設けられた端子台13とを備え、端子台13の複数の端子のそれぞれが、前面側から操作可能な第1の電線固定部材13bと背面側から操作可能な第2の電線固定部材13aとを備えている。 (もっと読む)


21 - 39 / 39