説明

Fターム[4E360EA22]の内容

Fターム[4E360EA22]に分類される特許

41 - 60 / 119


【課題】 携帯端末を被装着本体に取り付け運搬する場合に、携帯端末のハンドルとは別に、本体運搬専用の本体ハンドルが必要になり、部品点数が増えてしまうという問題点があった。
【解決手段】 回転可能なハンドルを設けた携帯端末が装着する被装着本体において、前記携帯端末との締結部と前記ハンドルの回転を規制するロック部を有し、前記携帯端末と前記被装着本体の締結時に前記ロック部が前記ハンドルの回転を少なくとも1方向に規制する第1のポジションを設け、さらに前記携帯端末と前記被装着本体の締結時に、前記ハンドルの一部が前記被装着本体の接地時の接地面に接する位置で、前記ロック部が前記ハンドルの回転を少なくとも1方向に規制した第2ポジションを設けスタンド機能を兼ねるようにしたハンドル構成。 (もっと読む)


【課題】意匠を阻害することなく、よりシンプルな機構および簡単な操作で角度調整が可能となる端末機器の角度調整装置を提供する。
【解決手段】開口した側面が互いに対向するように間隔を置いて設けられ、それぞれの一端が回転可能に取付部2に連結された一対の脚部3と、脚部3が延びる方向と直交する方向に沿って一対の脚部3の間に設けられ、回転可能に取付部2に連結されたアーム5によって揺動可能に支持されているアジャスタ4とを有し、脚部の開口した側面に隣接する第1の内側面31には、複数の係合リブ30a−30cが互いに間隔を置いて設けられ、アジャスタ4の両端部には、脚部3の内側面31、32に当接するように脚部3の内部空間に収容され、アジャスタ4の脚部3の連結端側へ移動を許容し、アジャスタ4が連結端側とは反対側へ移動する際には係合リブ30a−30cと係合してアジャスタ4の移動を阻止するフィン40が設けられている。 (もっと読む)


【課題】設置角度を調整可能な表示装置の転倒を防止する補助脚を提供する。
【解決手段】筐体と、筐体に収容される表示部とを有する表示装置を、筐体の裏側において回動可能に筐体に対し接続され、設置面に設置される第1の脚部と、設置面に設置される固定部と、固定部と筐体とを所定の範囲で回動可能に接続する可動接続部とを有するよう構成する。設置面に対する筐体の角度を変更して設置可能な表示装置の設置面に設置される固定部と、表示装置の脚部を収納可能な第1の凹部を有し、固定部に対し所定の範囲で回動できるように接続される可動接続部とを有するよう、表示装置用補助脚を構成する。 (もっと読む)


【課題】携帯型電子機器を縦置き状態、横置き状態で指示することが可能な携帯型電子機器用スタンドを提供する。
【解決手段】第1接地面(スタンド本体51の他方の端面51B)を接地させることにより、プレーヤ100を縦置き状態に設置し、第2接地面(脚部52の側面52B)を接地させることにより、プレーヤ100を横置き状態に設置する。また、スタンド50は、環状のスタンド本体51および径方向外側に突出形成された脚部52とから構成される簡単な構造となっているため、小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】告知放送用の受信機の如き電子機器を、大きな梱包スペースを必要とすることなく、様々な固定形態で容易に固定することができる、固定具を提供すること。
【解決手段】受信機1を固定するための固定具20であって、平板状の本体部30と、この本体部30の少なくとも一方の端部に接続された起立部40、50とを備える。起立部40、50を本体部30に対して同一平面状に配置した平板状態と、起立部40、50を本体部30に対して当該本体部30との接続位置を中心に回動させることで起立させた第1起立状態とに変形可能とする。第1起立状態において、本体部30に対する略同一平面上の位置に受信機1の一端部を載置すると共に、起立部40、50によって受信機1の他端部を支持することにより、受信機1を本体部30に対して傾けた状態で支持可能とする。 (もっと読む)


【課題】装置の背面にスペースが不要で、目視する面の角度調整を適切に行う。
【解決手段】平面形状における重心位置から偏心した位置に、軸40を貫通させる軸穴11が形成されると共に、前記平面形状の周縁部に接地部12を有する板状の脚部10と、前記脚部10の板面に隣接する位置に設けられ、前記軸穴に挿入される軸を受ける軸受20と、前記軸40を中心として前記軸受20と前記脚部10とが相対的に回転した場合の複数位置において、前記軸受20と前記脚部10とを係合状態とする係合手段と、前記係合手段による係合状態を解除可能な付勢力を有し、前記軸受20と前記脚部10を近接させる方向へ付勢するバネ3と、情報を目視するための面を有する電子装置の底部に、前記軸受を取り付けるための取付手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子機器本体に外力が印加された場合でも電子機器本体の背面と電子機器載置面とが成す角度が所定の角度となるように、スタンドにより電子機器本体を支持することのできる電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】電子機器本体11の背面11Aに設けられた挿入部13と、スタンド本体21、及び挿入部13に対して着脱可能な構成とされ、電子機器本体11の背面11Aの所定の方向Aに延在するツメ部23を有するスタンド21とを備え、ツメ部23の面23Aが背面11Aと接触しており、ツメ部23が配置される側のスタンド本体21の端部に所定の方向Aに延在すると共に、背面11Aと接触する第1の支持部22を設け、スタンド本体21と接続されていない側の第1の支持部22の端部に、ツメ部23と、所定の方向Aに対して、ツメ部23よりも突出すると共に、背面11Aと接触する第2の支持部24とを設けた。 (もっと読む)


【課題】可倒式のスタンド部材とケースに取り付ける支持足との組み立て作業が容易にできるようにする。また、可倒式のスタンド部材の回動も楽にできるようにする。その際、正立状態の維持も上手くできるようにすることである。
【解決手段】支持足12の側壁19に形成した溝20の外側に、スリット25を形成する。前記スリット25は、組立時に、スタンド部材11を支持足12の溝20に嵌めると撓んで溝20を広げ、溝20を広げるスタンド部材11の力を吸収し、スタンド部材11を組立時に撓ませる量を少なくして作業性を向上する。また、前記スリット25で分離した樹脂バネ26部分にテーパーを形成し、スタンド部材11との摩擦を少なくして楽に回動できるようにする。さらに、溝20の先端に滑らかで楽に係合が解除できる膨出部21を設け、スタンド部材11を係止して正立状態の維持ができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 電子機器のスタンド保持構造において、電子機器の外観の見映えを損なうことのないようにする。
【解決手段】 電話機1の底部20には、スタンド部材10の枢軸12を回動自在かつ軸線方向(矢印A−B方向)に移動自在に支持する軸支承部22A,22Bが設けられている。スタンド部材10を枢軸12を回動中心として所定の角度だけ回動させた状態で枢軸12の軸線方向へ移動させることにより、スタンド部材10を所定の角度に保持する回動規制手段33を備えている。この回動規制手段33はロアーケース2の底部20に対接させた状態のスタンド部材10の外周端の内側に位置付けられている。 (もっと読む)


【課題】 電子機器のスタンド保持構造において、電子機器の底部の構造を簡素化するとともに電子機器の小型化を図る。
【解決手段】 スタンド部材10の枢軸12を回動自在かつ軸線方向に移動自在に支持する軸支承部には、枢軸12の係合突起15が係合する第1および第2の係合溝26a,26bが設けられている。スタンド部材10を枢軸12を中心に回動させ軸線方向に移動させ、係合突起15を第1の係合溝26aに係合させることにより、スタンド部材10が第1の角度αだけ回動した状態が保持される。スタンド部材10を枢軸12を中心に回動させ軸線方向に移動させ、係合突起15を第2の係合溝26bに係合させることにより、スタンド部材10が第2の角度βだけ回動した状態が保持される。 (もっと読む)


【課題】 コンパクトで携帯性に優れているうえ、机上でも滑らずに安心して使用できること。
【解決手段】 入力部が設けられ、平面S上に載置される第1のケース本体2と、入力された情報を表示する表示パネルが設けられた第2のケース本体3と、第1のケース本体側に配置された状態で該両ケース本体を開閉可能に連結すると共に、第2のケース本体を一定角度以上開いたときに第1のケース本体の下面側に潜り込ませるように回転させるヒンジ部4と、第1のケース本体に複数固定されたメイン滑り止め部材30と、第2のケース本体が一定角度開いたときに、平面に接触するように該ケース本体に固定されたサブ滑り止め部材31と、を備え、該サブ滑り止め部材が、第2のケース本体が一定角度からそれ以上の角度で開いている間、メイン滑り止め部材と共に常時平面に接触している折り畳み式携帯用電子機器1を提供する。 (もっと読む)


【課題】想定外の荷重が掛かっても破損を防止することができるスタンド構造を有した電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器1は、スタンド部4を有し、想定外の荷重が電子機器1に掛かったとき、第1及び第2のスタンド部7、8の結合部分は、挿入凹部81の第3のスリット84方向に第1のスタンド部7が移動し、さらに第1及び第2の突起部83a、83bのテーパー形状部分に先端部72が接しながら移動することで、先端部72が第1及び第2の突起部83a、83bを押し広げ、第3のスリット84の幅W1が拡大していく。やがて、第3のスリット84の幅W1は、第1のスタンド部7の先端部72の幅W2よりも広くなり、第2のスタンド部8は、第1のスタンド部7から外れ、分離する。 (もっと読む)


【課題】器具取付台の角度調整を容易にすることを目的とする。
【解決手段】器具取付台は、設置面101に取り付けられる設置部材3と、所定の器具を取り付ける取付面を有する器具取付部材4と、設置部材3に器具取付部材4を固定するためのナットプレート9とを備える。設置部材3は、設置部材軸孔7−1と設置部材可動孔8−1とを有する。器具取付部材4は、取付部材軸孔7−2と弧状に形成された取付部材可動孔8−2とを有する。ナットプレート9は、設置部材軸孔7−1と取付部材軸孔7−2とを貫通したボルトが挿入され、上記ボルトを固定するための軸部固定孔と、設置部材可動孔8−1と取付部材可動孔8−2とを貫通したボルトが挿入され、上記ボルトを固定する可動部固定孔とを有する。各ボルトを緩めることで、設置部材軸孔7−1と取付部材軸孔7−2とを貫通したボルトを軸にして、設置部材3に対して器具取付部材4を回動させて角度調整できる。 (もっと読む)


【課題】立て置きまたは壁掛けで使用される電子機器において、壁面に設置する場合に、電子機器筐体背面に接続された電源コードおよびケーブル類の引き出し方向に方向性を与え、安定した壁面への設置を可能とする。
【解決手段】電子機器筐体背面下部に凹所6を設け、その凹所6内に電源コード33およびケーブル32を接続するための接続端子を設ける。また電子機器筐体背面にスタンド2を起伏可能に取付け、スタンド2が起立状態において電子機器1を支持し、また倒伏状態においてスタンド2が電子機器筐体背面12bに当接するよう構成する。これにより、接続された電源コードおよびケーブルを電子機器筐体およびスタンド2に囲まれた空間より引き出すことで、下向きに方向付けができる。またこの時、スタンド2により電源コード33およびケーブル32を保持することができ、安定した壁面への設置が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 小型かつ簡素であると共に、ユーザの使い勝手に優れた電子機器の支持装置を提供する。
【解決手段】 電子機器の筐体100を卓上で寝かせるか、あるいは、壁掛けで設置する際に、レッグ20およびサポート30は、互いにオーバーラップすることなく、筐体100の底面101に対してそれぞれ略平行に畳まれる。 (もっと読む)


【課題】シンプルな構成であって、プロジェクタの水平を確実に確認および再現できる姿勢調整機構を供えたプロジェクタを提供する。
【解決手段】プロジェクタ1は、光源部から射出された光束を画像信号に応じて変調して投射するための投射装置部を収容する下部外装3と、プロジェクタ1を載置する載置面13に対する水平方向の傾きを調整して投射方向を変更するための水平調整脚部(姿勢調整機構)9と、を備えており、水平調整脚部9は、載置面13に対向するスペーサ受部93から突出して載置面13と当接する接地部910を有し接地部910の突出長さを調整するための調整脚91と、接地部910とスペーサ受部93との間隙に挿入して該突出長さの基準長さを規定するためのスペーサ92と、を有し、スペーサ92は、スペーサ受部93に移動可能に取り付けられ、該間隙へ挿入または該間隙から離反可能である。 (もっと読む)


【課題】筐体内部のスペースを有効に利用できるとともに、小型化が図れる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、筐体10と、筐体10が設置される設置面に当接し、筐体10の外面から突出する突出長さLを変更する脚部7とを備える。脚部7は、設置面に当接する脚部本体72と、筐体10の外面から突出するように設けられ脚部本体72を支持する支持部材71とを備える。支持部材71は、筐体10の外面に設けられる基部711と、基部711から突出し外周面にねじ溝717が形成された突出部712とを備える。脚部本体72は、一端に突出部712が挿入される挿入穴734を有し、挿入穴734の内周面にねじ溝717と螺合するねじ山731が形成され、支持部材71との螺合状態が変更されることで前記突出長さLを変更する。 (もっと読む)


【課題】端子が露出する部分のラベルを強固に貼付することができる端子の数が異なる場合であっても、共通の筐体を用いる。
【解決手段】筐体の内部に備えられた端子が露出された断面円形状の露出孔と、前記露出孔と同じ内径を有する有底の凹孔と、前記露出孔をよけるとともに、前記凹孔を隠すように前記筐体外面に接着されるラベルとを有し、前記露出孔及び前記凹孔が上下左右に隣り合う前記露出孔又は前記凹孔と等距離をなすように配列されており、前記凹孔は底面より突出されるとともに前記凹孔の内周壁と連結された2本の直方体が凹孔の中心で直交する形状を有し、上面が前記ラベルが貼り付けられる面と同一面が形成され、交差リブを有し、前記凹孔同士が隣り合うように形成されている場合、前記上下左右又は斜めに隣り合う交差リブの立体が一直線上に配置されないように形成されているラベル取付構造。 (もっと読む)


【課題】本発明は電子装置本体がスタンドにより支持される電子装置に関し、作業性よく確実に電子装置本体をスタンドに装着することを課題とする。
【解決手段】電子装置本体11と、該電子装置本体11を支持するスタンド12とを備えた電子装置であって、前記電子装置本体11の側面に水平方向に延在するスライド溝16A,16Bを設けると共に、前記スタンド12に前記スライド溝16A,16Bと係合する突条部24A,24B,25A,25Bを設け、かつ、前記電子装置本体11が前記スタンド12の既定装着位置に装着された際、前記突条部24A,24B,25A,25Bと前記電子装置本体11とを係止する係止機構(係合凹部26A,26B,27A,27Bと、係止用突起17A,17B,18A,18Bとにより構成される)を設けた構成とする。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上させることのできる装置支持機構、及びそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】設置面上を移動可能な装置の底部に設けられ、前記装置を設置したときに前記装置を支持可能な装置支持機構において、装置の底部に取り付けられる固定部材111と、前記固定部材111に対して突出、格納可能に設けられた連結部材115と、前記連結部材115に設けられ、前記装置の設置面に対して接地、または近接する第1の位置と、前記装置の設置面から離間する第2の位置とに変位可能な支持部材112と、前記連結部材115を突出させるときに、前記支持部材112を前記第1の位置に変位させ、前記連結部材115を格納するときに、前記支持部材112を前記第2の位置に変位させる変位手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


41 - 60 / 119