説明

Fターム[4E360GC02]の内容

電気装置のための箱体 (36,992) | 材料又は材質 (1,812) | 材料又は材質 (1,266) | 金属 (349)

Fターム[4E360GC02]の下位に属するFターム

Fターム[4E360GC02]に分類される特許

161 - 180 / 226


【課題】電装部品を収容する電装品箱(10)において、電装部品のメンテナンス等の作業をする際の作業性を向上させる。
【解決手段】電装品箱(10)が、電装部品を取り付けるための部品取付面(15c)が形成されて壁面に固定される部品取付板(15)と、部品取付板(15)に着脱自在に取り付けられて取付状態では部品取付面(15c)を覆って電装部品の収納空間を形成すると共に、その収納空間内の電装部品に接続される配線を通すための配線口(30)が形成された蓋部材(16)とを備えるようにする。これにより、蓋部材(16)を部品取付板(15)から取り外すと、作業者の作業を阻害する部材が部品取付面(15c)から作業者側に突出していない状態で部品取付板(15)の部品取付面(15c)が露出する。 (もっと読む)


【課題】ネジ穴の空間を薄いシートで覆い隠した場合であっても、外気温またはノートパソコンの内部温度の上昇、下降によるネジ穴空間の空気の膨張、収縮によってシートが膨れ上がったり、ネジ穴空間内部に引き込まれない筐体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】外部表面に内部から留めるネジ穴が露出した筐体であって、筐体の内側に配置した部材12を筐体に留めるネジ13と、外部表面のネジ穴を覆うシート14と、ネジ穴とから形成される空間18と、筐体内部とを結び空気の流出、流入のできるエア抜き溝15を筐体表面、または内部に形成した筐体構造。 (もっと読む)


【課題】容易に組み立てることができるラジオ装置を提供する。
【解決手段】収納部材400に、背面閉塞部430の折曲状態を規制する当接板状部422および当接舌片部423を横面部421に一体的に設けるとともに、横面部421の折曲状態を規制する係合舌片部425および係止孔部434を横面部421および背面閉塞部430にそれぞれ一体的に設けている。このため、横面部421および背面閉塞部430を下面閉塞部410の一面側に折曲した後に、当接板状部422および当接舌片部423に背面端部433を狭持させるとともに、係合舌片部425および係止孔部434を係合させるだけで、収納部材400を組み立てることができる。 (もっと読む)


【課題】 メインフレームに対して背面パネルを垂直に固定でき、筐体背面のコネクタと収納部のコネクタとの接続を円滑に行える筐体などを提供する。
【解決手段】 筐体は、メインフレームと、正面パネルと、背面パネルと、コネクタ部と、中間パネルと、組立誤差調整部と、を備える。メインフレームは一面が筐体底面を構成する。正面パネルはメインフレームの一面に対して立設される。背面パネルはメインフレームの一面に対して垂直に立設され、正面パネルに対向する。コネクタ部は背面パネルの筐体外面側に配置され、該筐体外面の垂直方向に外部の接続端子が挿抜可能である。中間パネルはコネクタ部と電気的に接続される制御基板を固定可能とし、正面パネルまたは背面パネルのいずれか一方に固定される。組立誤差調整部は、中間パネルの取付位置が筐体前後方向に調整してから、正面パネルまたは背面パネルのいずれか他方と中間パネルとを連結する。 (もっと読む)


【課題】ストラップの引張り荷重に耐えられる強度を有しながら、表面加飾を施すことが可能な強度の弱い材料を用いて筺体を作る。
【解決手段】カメラ10の筺体は、前・後カバー16,18と、これらに挟持される装飾カバー17とで構成される。装飾カバー17には開口30が形成され、開口30の周縁にはストラップ装着部材15の取付面34の周縁を受ける受け部39が形成されている。前カバー16に装飾カバー17を取り付けると、開口30の背後に前カバー16に設けた被係止部31の穴42が配される。ストラップ装着部材15の取付面34に設けた取付部33は、開口30を通って穴42から突出し、その取付部33にストップ部材32を係止することで、装飾カバー17の奥で前カバー16に固定される。 (もっと読む)


【課題】筐体の作成時における複雑なデザイン形状を実現することが容易であり、かつ筐体内部の部品実装も容易に行うことができ、しかも製造性の向上が図れるうえ、内部フレームの加工も容易に行える筐体構造を提供することを目的とする。
【解決手段】可撓性材料によって構成された筐体2と、この筐体内に挿入された形状記憶合金製の内部フレーム5とを備え、筐体2は、記憶形状が復元された内部フレーム5の外形に沿う形状とされている。 (もっと読む)


【課題】平面部又はコーナー部の壁に対する電気機器の傾斜角度及び位置関係の調整の自由度を向上させることができる電気機器取付具を提供する。
【解決手段】壁の平面部又はコーナー部に壁取付部材2,2を、表示装置Tに機器取付部材3,3を、夫々左右に並置して取り付け、壁取付部材2,2及び機器取付部材3,3夫々に、連結箇所11,11,…及び連結箇所13,13,…において回動可能に取り付けられたリンク部材4,4が壁取付部材2,2に対して水平方向に回動し、また、リンク部材4,4に対して機器取付部材3,3が水平及び鉛直方向に回動して表示装置Tの傾斜角度及び壁に対する前後左右の位置を調節する。 (もっと読む)


【課題】簡単な作業で確実な固定を実現できる箱体固定構造を提供すること。
【解決手段】ブラケット30は、ブラケット側第1係合部32と、ブラケット側第2係合部33と、を備える。箱体10は、ブラケット側第1係合部32と係合方向に係合する箱体側第1係合部14と、前述の係合方向にブラケット側第2係合部33と係合する箱体側第2係合部15と、を備える。ブラケット側第1係合部32と箱体側第1係合部14とが係合した位置と、ブラケット側第2係合部33と箱体側第2係合部15とが係合した位置とは、縦方向に上下にずれるとともに横方向に左右にずれて段差状になっている。前述の係合方向は、上述の縦方向および上述の横方向に直交する奥行方向において箱体10からブラケット30に向う方向である。 (もっと読む)


【課題】 長期間にわたって屋外に設置されていたとしても確実に防水が行える。
【解決手段】 屋外用機器1を密閉するハウジング15は、屋外用機器1の背面側および上方側を覆う基台16と、この基台16の開口部を覆うカバー17とによって構成されている。基台16は、背面板18と上面板19とによって一体に形成し、上面板19には先端側に向かって下方に傾斜した傾斜部22と、周縁に下方に向かって突設された袴部24とが設けられている。屋外用機器1の下方の壁掛け用取付片8は、ねじ34によって基台16の背面板18に締結される。傾斜部22の内側には、上方の壁掛け用取付片6を背面板18とともに挟持するリブ23が設けられている。 (もっと読む)


【課題】絶縁性樹脂膜を表層に備えたクロムフリー鋼板からなる板金部品同士を結合する場合に、接地性が良好な結合構造を提供する。
【解決手段】各々の結合面10a、11aに金属部分10b、11bを露出させる手段を設けると共に前記結合面10a、11aの間に導電性の部材14を挟んで結合した。また、少なくとも結合面の一方に相手の結合面の被膜10d、11dを結合によって削り取る手段を設けた。これにより、結合面に介在する絶縁性樹脂膜による導電不良の発生を防止し、静電気やEMI対策を向上させる。 (もっと読む)


【課題】 シャーシにリアパネルを装着する際、そのシャーシに設けられたリアパネル
の取り付け板が傾かないようにし、次工程のトップカバーの装着が確実に行えるようにす
ること。
【解決手段】 リアパネルの取り付け板1bに対し、そのフロント側の背面に、補強用
の当て板6をシャーシ10の底板1に併設する。リアパネルの取り付け板1bにリアパネ
ル3の取り付け部位を重ねて、それらをその補強用の当て板6とともにネジ止め(ネジ5
)すれば、それらは容易に傾かず、傾いたとしても僅かであって、それに取り付けるリア
パネル3も大きく傾くことはない。従って、そのリアパネル3に対する、次工程のトップ
カバー4の装着が正確、かつ、容易に行える。 (もっと読む)


【課題】 リアパネルが大きく傾いていても、それに影響されることなく、リアパネル
の「逃げ」を阻止し、リアパネルがトップカバーに正確に、かつ容易に取り付けることが
できるようにすること。
【解決手段】 トップカバー1の天板1aの下面がリアパネル4の上縁と当接する線分
を境にして、そのフロントパネル3側に、天板1aの後方(リア側)から前方(フロント
側)に向かって立ち上がるテーパ形状1dを設ける。このようにしたので、リアパネル4
の「逃げ」の程度が激しい時でも、そのテーパ形状1dによって、傾いたリアパネル4の
上縁が天板1aの後方側、すなわちリアパネル4側に誘導されるので、トップカバー1が
正しい姿勢、すなわち、リアパネル4の上縁に乗り上げることなく装着される。 (もっと読む)


【課題】 ネジ止めやスポット溶接などをできるだけ削減して、追加部品の削減を図り、かつ作業性を良好とした板金製の箱組立体構造を得る。
【解決手段】 金属製ベースを金属製カバー1により覆って箱組立体を作成する場合、ベース側面とカバー側面とを重ね合わせる際に互いに嵌合し合って、これら両側面をベース面及びカバー面に対して垂直になるよう係止する係止機構を、両側面に設ける。すなわち、カバー1の立ち下がり側面に、先端部が鍵状110となった突起部材11bを設け、ベースの立上がり側面には、この鍵状部110と嵌合する受け部を設ける。ベースをカバー1で覆って箱を組み立てる場合、突起部材11bの先端の鍵状部110が、ベースの立上がり側面の受け部と嵌合し合う。よって、これら側面の前後、左右、上下の各方向の開きや移動が規制されることになって、ネジ止めの削減やスポット溶接の削除、および部品の削減が可能となる。 (もっと読む)


【課題】筐体の表ケース部材や回路モジュールの補強部材、電磁波シールド部材の何れかに金属を使用した場合であっても、内蔵アンテナの送信特性及び又は受信特性を良好な状態に維持させることができる携帯型無線機を提供する。
【解決手段】携帯電話機1は上筐体2をヒンジ4によって下筐体3に開閉自在に連結している。下筐体3の中ケース31の前面に基板収納凹部37が形成され、背面にアンテナ収納凹部38が形成されている。基板収納凹部37に回路基板51が収納され、アンテナ収納凹部38にアンテナ60が収納されている。基板収納凹部37を表ケース32が覆い、アンテナ収納凹部38を裏ケース33が覆う。また、防水パッキンを兼ねるキーパッド53の縁部が、基板収納凹部37の縁に沿って中ケース31と表ケース32との間に挟まれ、防水パッキン65の縁部が、アンテナ収納凹部38の縁に沿って中ケース31と裏ケース33との間に挟まれている。 (もっと読む)


【課題】 単純な形状で確実に樹脂流れに対抗できる端子を有した筐体を提供する。
【解決手段】 樹脂からなる本体部1内に端子部2がインサート成形されてなる筐体において、端子部2は両端部にそれぞれ本体部1から突出する接続部20、21を有すると共に、接続部20、21間に略直角に屈曲した屈曲部22を有し、本体部1は屈曲部22及びその周囲部23の外側面及び側面を外部に露出させる露出部12を有してなる。また、端子部2の屈曲部22は周囲部23よりも幅狭に形成されてなる。 (もっと読む)


【課題】 筐体と、各種情報を表示する表示面を有すると共に筐体の内部に設けられる略板状の表示装置とを備える携帯電子機器において、筐体に加えられる衝撃を緩和してこの衝撃から表示装置を保護すると共に、筐体の薄型化を図ることができるようにする。
【解決手段】 表示装置11の側面側に配設される第1の結合部29と、前記筐体3の内面17a側の前記第1の結合部29に対向した位置に配設される第2の結合部41とを備え、これら2つの結合部29,41が、磁力によって相互に引き合う磁性材料を有して構成されることを特徴とする携帯電子機器を提供する。 (もっと読む)


【課題】箱体本体及び扉体の強度を確保して板材の板厚を薄くし、以って箱体本体及び扉体の軽量化及び材料コストの低減が図れ、また、接合部の箱体本体の内側への突出量が小さく、更に、切断面が露出しないので錆が生じにくいし、怪我が防止できて安全性が向上する機器収納用箱体を提供する。
【解決手段】機器収納用箱体1は箱体本体2と扉体3とで成り、箱体本体2は背面板4と左右側面板5,5を一体に形成した本体6に上面板7と底面板8を接合して形成し、これらの接合部は一方の板材の端縁部だけをヘミング曲げして溶接し、また、接合部を除く端縁部は内側にヘミング曲げしている。そして、扉体3も全ての端縁部を内側にヘミング曲げしている。 (もっと読む)


【課題】 外部からの水分に対する防水性能の向上を図ることが可能な電気接続箱の排水構造を提供する。また、製造性や組み立て性の向上、さらには防水性能の維持に寄与することが可能な電気接続箱の排水構造を提供する。
【解決手段】 内外を連通するように電気接続箱のケース1に設けられる排水口4と、排水口4を開閉する逆止弁5とを有して構成される電気接続箱の排水構造は、逆止弁5を、排水口4の閉塞方向に略直交する受圧面16と、この受圧面16に同一平面となる空気溜まり部17とを有するものとする。 (もっと読む)


【課題】成形のための金型や複雑な板金加工の必要がなく、低いコストと短い時間で製作できる簡易防水型筐体を提供する。
【解決手段】簡易防水型筐体1は、簡単な板の折り曲げとスポット溶接で製作され、左右に分割された第1の側板21、第2の側板22と底板24にて構成された収納部20、およびヒンジにより開閉可能な蓋部10を備え、蓋部の側縁部12は十分な高さを持たせて合わせ部13を密着させることで上方からの収納部20内部への浸水を防ぎ、スポット溶接で接合された第1の側板21と第2の側板22の両側の突き合わせ部23の内側に構成された第1の浸水防止板31、第2の浸水防止板32により排水溝が形成され、突き合わせ部23を経由した排水溝内への浸水、および側壁と底板23との接合部からの浸水は底板23に設けられた第1の水抜き穴34と第2の水抜き穴より外部に排出される。 (もっと読む)


【課題】接着剤やシール剤を用いることなく樹脂ケースと回路基板とを固着及び封止するとともに、少ない工程で簡便に組立及び製造を行う。
【解決手段】電気回路ユニット10は、電気部品18が実装された回路基板14と、回路基板14と張り合わされたアルミニウム板12と、回路基板14の周囲を覆うとともに周縁から上方に延在する四角筒状部32を備える樹脂ケース16とを有する。回路基板14の上面周縁には、環状で銅箔のグランドメインパターン20が設けられ、樹脂ケース16の下面には、グランドメインパターン20と対面する位置にインサート成形された金属枠48が設けられ、グランドメインパターン20と金属枠48は全周にわたってはんだ付けされている。 (もっと読む)


161 - 180 / 226