説明

Fターム[4F100JA15]の内容

積層体 (596,679) | 基本的物性 (13,603) | 密度、比重 (1,639) | 低密度(高発泡) (106)

Fターム[4F100JA15]に分類される特許

61 - 80 / 106


【課題】 高強度、低重量、かつ不燃性であり、更に防音特性を向上させたハニカムサンドイッチパネルを提供する。
【解決手段】この実施形態は、アルミニウム系合金板から成るハニカムコア1の上下面に、アルミニウム系合金板から成る上面板2と下面板3とを図示しない固定手段を介して固定し、前記音源側と成る下面板3には、固定手段6を介して鉄系合金板から成る金属板7が固定されている。前記アルミニウム系合金板とは、アルミニウム、ジュラルミン等、アルミニウムを主成分とする合金板であり、また鉄系合金板とは、鋼、ステンレス鋼、マルエージング鋼等、鉄を主成分とする合金板である。また前記固定手段6としては、リベット、タッピングビス、ネジ、接着剤、両面テープ及びロウ付けの中から選ばれた一つを使用し、この実施形態では固定手段6としてリベットを使用している。 (もっと読む)


【課題】本発明は,高い拡散反射率を有する被覆基材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明によれば,基材の少なくとも一部に,少なくとも二層以上の複数層からなる被覆層を有し,この被覆層は,少なくとも白色顔料を固形分体積濃度で60〜90%含有する高顔料濃度層を一層有し,この高顔料濃度層の下層に再加熱流動性樹脂を含有するプライマー層を有する被覆基材およびその製造方法が提供される。かかる構成を有することで,本発明に係る被覆基材は,高い拡散反射率と密着性を有する。 (もっと読む)


【課題】音や振動を確実に低減することのできる耐火性を有する遮音防振シートを提供する。
【解決手段】遮音防振シート1は、金属被膜21を設けた樹脂シート22からなる外層2と、外層2の樹脂シート22側に積層され、高比重の無機質繊維製シートからなる中間層3と、中間層3に積層され、低比重の無機質繊維製シートからなる内層4と、から構成される。そして、音や振動は、内層4(低比重の無機質繊維製シート)が吸音層として機能することにより、反射することなく吸収されて減衰され、また、中間層3(高比重の無機質繊維製シート)が遮音層として機能することにより、外部へ透過することが抑制される。一方、外層2は、耐火層として機能し、燃焼を防止する。このため、耐火性能を確保するとともに、音や振動を、外部への透過を抑制しつつ低減することができる。 (もっと読む)


【課題】軽量に形成しながら 吸音性と遮音性の両方にすぐれ、所要の形状に成形することが可能で、成形した形状を保持することができる、自動車用成形敷設内装材を提供する。
【解決手段】通気意匠層/開孔樹脂層/保形フェルト層/非通気樹脂シート層/嵩上材をこの順に積層してなり、自動車内の敷設位置に沿う形状に成形されてなることを特徴とする自動車用成形敷設内装材。特には通気意匠層/開孔樹脂層/保形フェルト層の積層状態での通気度が1〜30cc/cm2/秒であることを特徴とする自動車用成形敷設内装材である。 (もっと読む)


【課題】 表皮材に一定方向へのみに延びるライン状に形成されてクッション体側へ引込まれる1又は複数の引込ライン部を備えて、デザイン性を重視し、表皮材に生じた皺を確実に元に戻し、座り心地を良くすることができる、車両用シート構造を提供する。
【解決手段】 シートクッション2の表皮材7に3本の引込ライン部8,9が形成され、その内の第1の表皮材20が、表皮層30と、表皮層30の裏面に固着状態に配設される高密度の第1発泡材層31と、第1発泡材層31よりも低密度に構成されて第1発泡材層31の裏面に非固着状態に配設される第2発泡材層33とを有する。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、フレキシブル管を屈曲させた場合における内層管の凹凸の問題、或いは、フレキシブル管内の管内洗浄を行った際の内層管の破れの問題、の2点を解決するフレキシブル管を提供する。
【解決手段】本願発明は、山部3と谷部4を螺旋状もしくは水平状に構成した硬質合成樹脂から成る外管1と、外管1の内面を軟質合成樹脂により滑らかに構成した内層管2と、から構成されるフレキシブル管において、前記谷部4の内周面と内層管2を密着させ、前記山部3にベローズ5を構成したことを特徴とするフレキシブル管とした。 (もっと読む)


【課題】 マリンホースの浮力層の一部が損傷した場合でもホースラインの沈み込みを有効に防止したマリンホースを提供する。
【解決手段】漏油流入層5の外側には、補強繊維とゴム材料とから成る副補強層6を形成し、この副補強層6の外側には、独立した複数の浮力体7aで構成した浮力層7及びカバーゴム層8が順次積層して構成してある。浮力層7は、この発明の第1実施形態では副補強層6とカバーゴム層8との間に、ポリエチレン等の樹脂材料により直径15mm〜100 mmの中空球体に形成した多数の浮力体7aを配設して密封することにより形成するものである。樹脂製の球状の中空体から成る浮力体7aは、その見掛け比重は0.7以下としているので、大きな余剰浮力を得ることが出来ると共に、軽量化を図ることが出来る。この浮力体7aは、見掛け比重は0.7以下で、その浮力は浮力層7の浮力の20%〜80%であることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】マリンホースラインとして使用中に生ずるマリンホースどうしあるいはマリンホースとリール間の擦れ等の固有の問題に対して有効な補強をなし得た新規なマリンホースを提供すること。
【解決手段】少なくとも最外周にカバーゴム層、その内層側に補強コード層、内面ゴム層とを有するマリンホースにおいて、前記カバーゴム層の内部に、ガラス繊維、アラミド繊維、炭素繊維、金属繊維から選択された少なくとも一種からなる補強繊維体からなるカバーゴム補強層を埋設してなることを特徴とするマリンホース。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、スチールウールによる耐擦傷性試験において、スチールウールの往復回数を増加させても界面剥離の発生を抑止した導電性反射防止積層体を提供することを課題とする。
【解決手段】 少なくとも基材上に、ハードコート層、金属薄膜層及び透明薄膜層を積層してなる導電性薄膜積層層を有する導電性反射防止積層体であって、前記ハードコート層がJIS K 5600に定められた500g荷重の鉛筆硬度試験で4H以上であり、更に押し込み試験において押し込み深さが50nm以下で弾性変形(負荷曲線と除荷曲線が20%以内で一致していることを)示すハードコート層であることを特徴とする導電性反射防止積層体とする。 (もっと読む)


【課題】三次元的な凹凸形状を有し、低密度な凹凸構造体を、特殊な製造設備を用いずに安価に製造することができる凹凸構造体の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の凹凸構造体の製造方法においては、加熱によってその長さが伸びる熱伸長性長繊維を含み、該熱伸長性長繊維が一方向に配向している繊維層2を、基材層3と部分的に接合した後、前記熱伸長性長繊維を加熱して伸長させることにより、該熱伸長性長繊維が、前記基材層との接合部51以外の部分において凸部71を形成すると共に前記接合部が凹部となっている凹凸構造体を得る。 (もっと読む)


【課題】 ヒートシール性、耐ブロッキング性、柔軟性および耐ピンホール性が優れている上に、フィシュアイや厚み斑が少なく、しかもロールに巻き取る際の巻き皺が少ない低温ヒートシール性ポリエチレン系樹脂積層フィルムの提供。
【解決手段】 ラミネート層(A)およびシール層(B)よりなるポリエチレン系樹脂積層フィルムにおいて、A層を構成するポリエチレン樹脂の平均密度が910〜930kg/m3、B層を構成するポリエチレン樹脂の平均密度が900〜920kg/m3で、かつA層を構成するポリエチレン樹脂の平均密度が、B層を構成するポリエチレン樹脂の平均密度よりも大きく、さらにフィルム全層を構成するポリエチレン樹脂の平均密度が905〜925kg/m3であり、少なくともA層を構成するポリエチレン樹脂組成物が、密度900〜970kg/m3で、分子量分布(Mw/Mn)が2.0〜3.5であるポリエチレン樹脂を2種以上配合する。 (もっと読む)


【課題】通気を阻害することなく、遮光することを可能とする農業用遮光シートを提供すること。
【解決手段】捲縮処理された嵩高線条体が密に並列し、該嵩高線条体の長さ方向に8mm以上の間隔をおいて交差する熱可塑性樹脂製の細幅線条体によって、嵩高線条体が締止されてなる農業用遮光シート。好ましくは、前記嵩高線条体がテープ状のフラットヤーンを捲縮処理したものである農業用遮光シートであり、より好ましくは、前記嵩高線条体が、フラットヤーンに縦方向の切れ目を多数形成したスプリットヤーンを捲縮処理したものである農業用遮光シート。 (もっと読む)


【課題】 効率的かつ安価に結露防止機能を付与した塗装鋼板による結露発生を抑制するため、温度および湿度の異なる環境で使用する塗装鋼板として、鋼板の片側に発泡樹脂塗膜を形成したものを使用する方法を提供する。
【解決手段】 鋼板の片側に、空隙率50%以上の発泡樹脂塗膜を50μm以上形成した塗装鋼板を、温度および湿度が異なる環境で使用するに際して、該塗膜面を非結露面(低温側)に適用することを特徴とする結露防止方法。 (もっと読む)


本発明は、少なくとも、合成膜の外側を形成する軽くて耐候性を有する樹脂の層a)、支持層b)、並びに層a)及び層b)の間に配置された金属層c)及び/又は水蒸気耐性を有する金属処理された樹脂の層、からなる複数のシート材料(a,b,c)から構成された合成膜(1)の使用に関するものである。 (もっと読む)


【課題】 厚さ方向に連通性を持たせることができる多孔積層体を提供する。
【解決手段】 厚さ方向に連通性を有する微小孔が多数存在する多孔積層体の製造方法であって、
ハードセグメントとソフトセグメントを有する熱可塑性樹脂からなる中間層と、当該中間層を挟んで両側外面に位置するフィラーを含む樹脂からなる無孔の両側外層との少なくとも3層からなる積層体を作製する工程と、得られた積層体に超臨界状態または亜臨界状態の流体を含浸させ、次いで該状態から解放させて前記流体を気化させることにより中間層を多孔化する工程と、両側外層に位置する2つの無孔層を延伸処理で多孔化する工程を備える。
(もっと読む)


【課題】再封するときに、リシール積層部のクッション材層の機能が十分に果たせて、密封性が良好な高周波シール方式インナーシール材を提供する。
【解決手段】ガラス瓶の口頸部に装着するキャップの天板内面下に嵌着され、高周波電場下で構成層中の金属箔層の高周波誘導加熱によって最下層が熱溶融して、ガラス瓶の口部に接着する高周波シール方式インナーシール材100であって、リシール積層部110とメンブレン積層部120とを剥離可能に接着し、リシール積層部の構成層であるクッション材層を低密度用紙層113にする。 (もっと読む)


発泡体は断熱性に優れるが、吸湿して断熱性が低下し強度がない。そのため、吸湿しない断熱材で、強度のある断熱材が求められている。 本発明によれば、プラスチックの粉末又は細粒と、架橋発泡するポリオレフィン粒状体を金型に入れ、回転しながら加熱すると表皮のある発泡複合体が一工程でできる。この複合体は吸湿することなく強度があり、断熱材として優れている。 又、架橋発泡するポリオレフィン粒状体の表面に発泡しないか、わずかに発泡する材料を被覆して成形すると、好ましくは、コアに5乃至50mmの発泡体の粒状体に厚さ0.05乃至0.5mmの補強体を被覆したコアになり、軽量で強度があり、衝撃で変形はするが壊れないで木と同等の強度のある成形体ができる。
(もっと読む)


【課題】 包装材料として、表面強度向上と隠蔽性付与・低比重化を高い水準で両立し、さらに外観を改良した積層ポリオレフィン系発泡フィルムを提供する。
【解決手段】 発泡層(A)と第一表面層(C)の間に中間層(B)を設け、かつ、発泡層(A)の中間層(B)が積層されていない面に第二表面層(D)が積層された、4種類以上の層から構成された積層ポリオレフィン系発泡フィルムであって、(i)該発泡層(A)のみが発泡していること。(ii)該中間層(B)に、プロピレンα−オレフィン共重合体を一種類以上含有し、含有量が中間層全体に対して30重量%〜70重量%であること。(iii)該表面層(C)を形成する樹脂の少なくとも一種類がプロピレン単独重合体であり、含有量が表面層全体に対して80重量%以上を占めること。(iv)D、A、B、Cの厚みが全体の10〜40%:20〜70%:10〜40%:4〜20%であること。 (もっと読む)


【課題】包装材料として、表面強度向上と隠蔽性付与・低比重化を高い水準で両立する積層ポリオレフィン系発泡フィルムを提供する。
【解決手段】 発泡層(A)と表面層(C)の間に中間層(B)を設けた、3種類以上の層から構成された積層ポリオレフィン系発泡フィルムであって、(i)該発泡層(A)のみが発泡していること。(ii)該中間層(B)に、プロピレンα−オレフィン共重合体を一種類以上含有し、含有量が、該中間層全体に対して30重量%〜70重量%であること。(iii)該表面層(C)を形成する樹脂の少なくとも一種類がプロピレン単独重合体であり、含有量が該表面層全体に対して80重量%以上を占めること。(iv)該発泡層(A)、該中間層(B)、該表面層(C)の層構成比が、フィルム全体厚みの、それぞれ50〜85%、10〜30%、4〜20%であること。 (もっと読む)


【課題】
持続性の高い十分な帯電防止効果を有し、耐衝撃性、剛性等機械的物性、緩衝性、熱成形性に優れる発泡体及びその成形体の提供を目的とする。
【解決手段】
見掛け密度が100g/L〜450g/L、連続気泡率が40%以下のポリスチレン系樹脂発泡層の少なくとも片面に帯電防止剤を含むポリオレフィン系樹脂層を有する共押出積層発泡体であって、該発泡層を構成するポリスチレン系樹脂組成物はスチレン系エラストマーを含有するものであり、且つポリスチレン系樹脂組成物中のゴム成分含有量が9〜30重量%であり、該積層発泡体の該ポリオレフィン系樹脂層積層面のエタノール水溶液洗浄後の表面固有抵抗率が1×1013Ω以下であることを特徴とする共押出積層発泡体。
(もっと読む)


61 - 80 / 106