説明

Fターム[4J004BA05]の内容

接着テープ (63,825) | 担体を有しない接着剤(接着性物質) (1,511) | 箔状(←フィルム状) (1,501) | ミシン目、溝 (14)

Fターム[4J004BA05]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】粘着層が多層であっても工程を簡単化できる接着シートの製造方法を提供する。
【解決手段】この接着シートの製造方法は、剥離基材2と、剥離基材2の一面側に所定のパターンで形成された接着層11と、接着層11と略同形に接着層11上に形成された弱粘着層12と、弱粘着層12よりも強い粘着力を有すると共に接着層11及び弱粘着層12を覆うように形成された強粘着層13と、を有する接着シートの製造方法であって、剥離基材2の一面側に接着層11を形成する工程と、接着層11上に弱粘着層12を形成する工程と、弱粘着層12側から剥離基材2に達する切り込みを入れ、接着層11と弱粘着層12とを一括して所定のパターンに形成する工程と、所定のパターンに形成された接着層11及び弱粘着層12を覆い、かつ接着層11の周囲で剥離基材2に接するように強粘着層13を形成する工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】フレキソ印刷用途のために適する特性を有する利用可能なキャリアを提供する。
【解決手段】表面と表面上のテープとを含むフレキソ印刷版のためのキャリア112であって、テープが表面上の第1の接着剤層122と第1の接着剤層上の基板124と基板の反対側の第2の接着剤層とを含み、基板が略平滑であり、第1の接着剤層と第2の接着剤層の少なくとも一方が略連続的であるとともに、永久溝124、126の規則的パターンを含むキャリア。 (もっと読む)


【課題】巻き乱れなどの不具合なくロール巻きした原反テープをナイフエッジに導いて、その供給過程で基板形状に切断した両面粘着テープ片をキャリアテープから剥離して基板に精度よく貼付けることができる。
【解決手段】長尺のキャリアテープctに長尺の両面粘着テープtを貼合わせた原反テープTをナイフエッジ14に導いて折り返し走行させるとともに、ナイフエッジ14の手前において、両面粘着テープtをキャリアテープct上において基板形状に対応した形状のトムソン刃11によって切断し、原反テープTをナイフエッジ14において折り返し走行させることで、基板形状に切断された両面粘着テープ片taをキャリアテープctから剥離し、剥離した両面粘着テープ片taを剥離速度と同調して相対走行される基板に貼付けてゆく。 (もっと読む)


【課題】
簡略化した工程で原稿どおりの鮮明なネームプレートを得ることができ、またコストを下げると共に少量多品種生産を可能にするネームプレートの作製方法を提供する。
【解決手段】
本発明のネームプレートの作製方法は、
A)基材フィルム上に、電離放射線硬化型粘着剤からなる粘着層、セパレータをこの順に有してなる粘着フィルムを、基材フィルム側から粘着層までをハーフカットする工程、
B)ハーフカットした基材フィルム及び粘着層をセパレータから剥離して、金属板のエッチングしたくない部分に貼着する工程、
C)粘着フィルムを貼着した面に電離放射線を照射し粘着層を硬化させる工程、
D)エッチング液に浸して粘着フィルムの貼着されていない部分の金属板をエッチングする工程、
E)粘着フィルムを金属板から剥離する工程、
を順に行う。 (もっと読む)


【課題】粘着面の一部が対向する記憶媒体用プルタブを生産効率良く量産し、記憶媒体に取り付ける際に、形状・大きさが統一された把持部を容易に形成し得る記憶媒体用プルタブを提供する。
【解決手段】記録装置に接着された際に突出する把持部と該把持部から二股に分離する上面側接着部と下面側接着部とを有する記録装置用プルタブであって、記録装置に接着される際に下面側接着部は把持部より略面一に延出し、前記下面側接着部と上面側接着部とによって記録装置に接着される際にはコの字を形成することができ、前記下面側接着部における前記コの字形状の内側部分には剥離シートで被覆された粘着層が形成されており、前記上面側接着部における前記コの字を形成する立設部内側以外のコの字形状の内側部分には剥離シートで被覆された粘着層が形成されている記録装置用プルタブである。 (もっと読む)


【課題】両面粘着テープを介して補強部材を板状物である建築用パネルなどの板状物に貼付けて裏打ち補強する板状物の補強方法および補強構造を提供する。
【解決手段】テープ長手方向に沿って矩形状の貫通孔7が規則正しく形成された両面粘着テープ2の表面に貼付けられたセパレータ上から貼付けローラを押圧して転動させながら、この両面粘着テープ2を建築用パネル1に貼付ける。その後、セパレータを剥離し、両面粘着テープ2と平行に対向させた姿勢を維持させながら補強部材3を両面粘着テープ2の粘着剤層6に押圧して貼付ける。 (もっと読む)


【課題】生産効率を向上させることができる異方性導電フィルムを提供する。
【解決手段】基材2上に、少なくとも導電性粒子がバインダに分散されてなる導電性粒子含有層3が形成され、基材2の長辺方向Lに対して、角度bを有し、導電性粒子含有層3を分割するスリット線4が少なくとも導電性粒子含有層3に形成され、角度bは、180度>b>0度(90度を除く)を満たすようにする。 (もっと読む)


【課題】従来の両面粘着剤は、フィルム状・シート状粘着剤が剥離紙と共に巻かれたもの、または両面粘着剤が巻かれてケース内に収納されている立体状のものが主であるのに対し、本願の両面粘着剤は利用するための保管、収納、移動時の取り扱いにも簡便容易な定型平面状で持ち手部を有する両面粘着剤片の提供を目的としたものである。
【解決手段】剥離紙により保護されたフィルム状・シート状粘着剤になる両面粘着剤において、該両面粘着剤に紙類を含む非粘着材になる持ち手部を設け、設けた持ち手部と両面粘着剤との略境目に、破線状・ミシン目状類の切れ目を設けたことを特徴とした持ち手部付両面粘着剤片である。 (もっと読む)


【課題】剥離材層が糸引きを起こすことなく、切れ目に沿って確実に切断可能な粘着テープロールを提供することにある。
【解決手段】基材21の粘着材層22の上に剥離材層41が部分的に形成された粘着テープ2を、その粘着面が表側を向くように巻回してなる粘着テープロール1で、粘着テープ2の幅方向に沿って形成された切れ目5の線上に存在する剥離材層41の全てを切れ目5によって切断する。 (もっと読む)


【課題】 製品(分割片)の歩留まりや品質を向上し得るダイシングシートおよびレーザダイシング方法を提供する。
【解決手段】 ウェハWの裏面に接着されるエキスパンドテープ20には、ウェハWの割断予定線Devに沿って長穴21が形成されている。これにより、ウェハWの割断によって発生するパーティクルを、当該エキスパンドテープ20の長穴21を介してエキスパンドテープ20の他の面20b側に吸引することが可能となるので、ウェハWを割断した半導体チップSCの歩留まりや品質を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】プリント基板と補強用フィルムとを積層し、接着させる手段で、その積層面に気泡を発生させず、且つ、一般的なラミネート装置で実施可能な手段を提供する。
【解決手段】半硬化状態の反応型接着剤からなる接着剤層の両面に平面ライナが着けられた積層体を用意し、この平面ライナ一枚を取り外し、その接着剤層の一の面に、第1の被着体(補強用フィルム)の当該平面を接着する第1の工程と、積層体から他の平面ライナを取り外し、その接着剤層面に、微細エンボスパターン面を有するエンボスライナを圧着して、微細エンボスパターンを形成する第2の工程と、接着剤層の他の面からエンボスライナを取り外し現れる、微細エンボスパターンが形成された接着剤層の他の面に、第2の被着体(フレキシブルプリント基板)を熱圧着する第3の工程と、を含む被着体の貼付方法の提供による。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、ガラス瓶等に貼り付けたラベルを短時間水に浸けるだけで簡単に瓶から剥がすことのできるとともに、ガラス瓶等に安定して接着でき貼り付けた状態でラベルの表面に貼りしわが出ない感熱接着ラベルを提供することである。
【解決手段】 外面から順に樹脂層と紙層が積層された長方形状のラベル基材の内面に、対向する2辺に沿って所定幅の帯状感熱接着剤塗布部が形成されるとともに、帯状感熱接着剤塗布部間の領域にスポット状感熱接着剤塗布部が千鳥状に形成されている構成からなる感熱接着ラベルである。 (もっと読む)


【課題】長時間着用しても汗蒸れが殆んどない粘着性パッドを提供する。
【解決手段】人の素肌への粘着性を有する粘着剤(例、シリコーン粘着剤)層と通気・通水性多孔質支持体(例、連続気泡を有するシリコーンゴムスポンジ)とからなる粘着性パッドにおいて、粘着剤層に多数の貫通孔もしくは溝が存在し、粘着剤占有面積が粘着剤層全体の50〜95%であり、人の素肌からの再剥離性と人の素肌への再粘着性を有することを特徴とする通気・通水性粘着性パッド(例、胸部整姿用粘着性パッド)。 (もっと読む)


【課題】 少ない粘着剤量で、2つの剥離シートの間で格段に剥離力に差があり、しかも、しわを発生させずに基材を貼着できる両面粘着シートおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明の両面粘着シート1は、貫通孔のない第1の剥離シート10上に、粘着剤層20と第2の剥離シート30とが順次設けられ、粘着剤層20の第2の剥離シート30側表面31には、複数の凹部と、凹部の外縁の少なくとも一部に隣接する外縁凸部とが形成されている。 (もっと読む)


1 - 14 / 14