説明

Fターム[4M106CA39]の内容

半導体等の試験・測定 (39,904) | 検査内容 (5,684) | 外観検査 (2,011) | パターン (909)

Fターム[4M106CA39]の下位に属するFターム

Fターム[4M106CA39]に分類される特許

201 - 220 / 867


【課題】繰り返しパターンの異常の原因を特定することが可能な評価装置を提供する。
【解決手段】評価装置1において、第1撮像素子31は、検光子21の透過軸の方位が偏光子17の透過軸に対して90度±3度の傾斜角度となるように検光子21を回転させて、それぞれの条件でフーリエ画像を撮像し、演算処理部40は、2枚のフーリエ画像における信号強度の差分に基づいて、ドーズ量の変化に起因する繰り返しパターン3の状態変化を検出し、2枚のフーリエ画像における信号強度の平均に基づいて、フォーカスの変化に起因する繰り返しパターン3の状態変化を検出するようになっている。 (もっと読む)


【課題】回路パターンの欠陥検査方法では、基準となるパターンの画像データを膨張・収縮といった操作を行い、許容できる最大の寸法と最小の寸法を有するマスタパターンを作製し、被検査物から得た画像データをこのマスタパターンと比較することで欠陥を発見する。このマスタパターンを作製する膨張・収縮という画像処理においては、画素毎にその周囲の画素を加減する処理が行われるが、様々な線幅が含まれる基準パターンの場合は線幅の比率によって一定の割合で膨張・収縮することが困難であった。
【解決手段】基準パターンに属する画素に背景からの距離データを付与し、周辺の画素に自分より大きな距離データがなくなるまで画素を削除し、基準パターンの骨格を代表する骨格パターンを作製する。この骨格パターンに属する画素が有する距離データに所定倍率をかけた範囲にある画素をマスタパターンとする。 (もっと読む)


【課題】SOI膜厚の変動が疑似欠陥として検出されることなく、SOIウェーハの表面近傍を正確に検査することができるSOIウェーハの検査方法を提供することを目的とする。
【解決手段】可視光波長以上の波長帯の光を照射する光源を有する光学的検査装置を用いて、埋め込み絶縁層上にSOI層が形成されたSOIウェーハの表面に前記光源から光を照射し、前記SOIウェーハからの検出光を検出して前記SOIウェーハの表面近傍を検査するSOIウェーハの検査方法において、検査対象の前記SOIウェーハの埋め込み絶縁層の厚さに応じて、前記SOIウェーハへの照射光の波長及び/又は前記SOIウェーハからの検出光の波長を設定することを特徴とするSOIウェーハの検査方法。 (もっと読む)


【課題】半導体検査装置に係わり、第一に、検査の良否判定、検査画像の画質の設定等を、ユーザが判断、選択等できる手段を実現して、各製造メーカや各世代のプロセスの半導体の検査を有効に効率的に実現できる技術を提供する。
【解決手段】本半導体検査装置は、半導体基板62の検査に係わり、表示装置71の画面に検査画像と検査画像のSN比などの画質情報と検査条件選択ボタン等を表示し、ユーザの操作に応じて検出回路73の回路特性を選択制御する。検出回路73において、検出器65からの電流信号を電圧信号に変換するI−V変換回路66では、制御回路72からの制御により特性(I−V変換ゲイン)が切り替えられる。ユーザは検査条件選択ボタンの選択操作などにより、検査画像の画質を切り替えて検査ができる。 (もっと読む)


【課題】
プロセッサエレメント(PE)に対する耐故障性を有する外観検査装置を提供すること。また、検査を中断することなく故障状況が表示される外観検査装置を提供すること。
【解決手段】
接続されたPEの状態に応じてPEへの画像分配制御を行う画像分配制御部32を有し、画像分配制御部32は、PEの接続状態を監視するPE状態監視部38と、接続されたPEの数に応じて処理負荷値を各PEに割振るテーブル設定部36と、処理負荷値に応じて画像検出速度を設定する検出速度設定部31とを備える外観検査装置。また、検査状態や処理速度、接続されているPE数を表示するモニタを備えた外観検査装置。 (もっと読む)


【課題】半導体ウェハが大型化した場合における、検査装置における(1)ステージの加速・減速制御の複雑化、(2)スループット低下、(3)ステージ反転動作時のステージ支持台の振動増大(分解能劣化)等の問題を解決する。
【解決手段】ウェハ6を回転させ、回転するウェハ6に対して走査型電子顕微鏡1から電子ビームを照射し、ウェハ6から放出される2次電子9を検出する。検出された2次電子9は画像処理部において、AD変換16され、画像データ並べ替部17において並べかえられ、画像演算18されて表示される。これによってステージ4をX方向、Y方向に大きく移動することなく、ウェハ6の全ダイの画像情報を取得することが出来る。 (もっと読む)


【課題】干渉フィルタの透過波長が変化せず安定した光量の照明光を出射することができる照明装置および該照明装置を備えた表面検査装置を提供する。
【解決手段】照明装置50は、光源51から放射された光を特定波長を含む照明用の光と該照明用に光以外の非照明光とに分割するダイクロイックミラー53と、分割された照明用の光から前記特定波長を有する照明光を抽出する干渉フィルタと、干渉フィルタをウエハ照明光路Op1とフィルタ加熱光路Op2とに移動させることが可能な第1,第2フィルタ装置56,57と、第1,第2フィルタ装置56,57により干渉フィルタをフィルタ加熱光路Op2に移動させて干渉フィルタに前記非照明光を照射して干渉フィルタを加熱させた後、第1,第2フィルタ装置56,57により干渉フィルタをウエハ照明光路Op1に移動させて干渉フィルタに前記照明用の光を照射して前記照明光を抽出して出射させる制御を行う制御部とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】検出信号から帯電むらの影響をリアルタイムで低減させることが可能な半導体検査装置の提供。
【解決手段】帯電むらなどによって生じる低周波信号を実信号から消失させるためには、検出信号の伝送径路に直列にコンデンサ114を追加する。プリアンプは、電磁リレー112、信号経路113及び信号パス115を介して電磁リレー116が接続されている。信号経路113は、互いに並列に接続された信号線からなり、各信号線は互いに静電容量値が異なるコンデンサ114が接続されている。電磁リレー116は、増幅器117、高域制限フィルタ118、増幅器119を介してAD変換器に接続されている。また、AD変換器は、オフセット調整部120が接続されている。 (もっと読む)


【課題】 基盤電流値を用いてコンタクトホール底、ビアホール底のプロセス状態の定量評価を実施する際に、ホール底以外の影響を最小限に抑制し、ホール底のプロセス状態を評価できるコンタクトホール界面評価方法を提供する。
【解決手段】 本発明のコンタクトホール界面評価方法は、電子ビームEBをウェハ基板WEHのコンタクトホールCONHに照射して、ウェハ基板WEHに吸収される吸収電流値をウェハ基板電流値IACとして測定することによってコンタクトホール界面CONHDを評価するものであり、電子ビームEBの照射により測定されるウェハ基板電流値IACがウェハ基板WEHの帯電状態や微妙な表面状態の影響を受けることを避けるために、任意のコンタクトホールCONHのウェハ基板電流値IACを基準にして、それ以外の複数のコンタクトホールCONHのウェハ基板電流値IACとの差分を求め、コンタクトホール界面を評価する。 (もっと読む)


【課題】 偏光解析装置、偏光解析による異常検出方法、磁気記録媒体の製造方法、及び、半導体ウェーハの製造方法に関し、試料の広範囲の平均的な膜厚、形状、物理特性を短時間、かつ精度よく計測する。
【解決手段】 試料上の分光光学特性を計測する計測機構と、前記計測機構からの計測光が前記試料に当たる位置を調整できるステージ機構と、前記計測光の前記試料上での照射位置を検出するためのステージ位置検出機構と、前記試料を移動させながら前記計測光が前記試料上の予め設定した所定の領域にある時のみ所定の波長の光学特性を加算して取得および記録する受光記録機構と、前記受光記録機構における記録を基に前記試料の表面の構造を解析するエリプソメーター或いはスキャトロメーターのいずれかの解析機能を有する偏光解析機構とを設ける。 (もっと読む)


【課題】精度高く基板の検査を行うことができる基板検査方法を提供すること。
【解決手段】3次元のワールド座標系における座標が既知である基準点を含む治具を撮像カメラにより撮像し、撮像素子のピクセル群により特定される画像座標系上の前記基準点の座標を取得する。そして、その基準点の座標を撮像カメラに設定されたカメラ座標系の座標へと変換し、ワールド座標系とカメラ座標系との変換パラメータを演算により求める。そして、その変換パラメータを用いて、被検査基板を撮像して得られるピクセル座標系上の画像データをワールド座標系上の画像データへと変換して検査を行う。このワールド座標系における被検査基板の画像は、撮像手段の位置及び姿勢による歪みが抑えられているので、被検査基板の検査精度を高くすることができる。 (もっと読む)


【課題】標準データの取得が容易な欠陥解析装置,および欠陥解析方法を提供する。
【解決手段】欠陥解析装置は,半導体ウエハへの所定の処理に対応する処理パターンの情報を含むデータを記憶する記憶部と,複数の標本箇所それぞれでの前記処理パターンの特徴を抽出する第1の抽出部と,前記複数の標本箇所における,特徴と頻度の第1の対応関係を導出する第1の導出部と,半導体ウエハから検出された,複数の欠陥箇所それぞれでの前記処理パターンの特徴を抽出する第2の抽出部と,前記複数の欠陥箇所における,特徴と頻度の第2の対応関係を導出する第2の導出部と,前記第1,第2の対応関係に基づき,標本箇所と欠陥箇所とで,頻度が乖離する特徴を検出する検出部と,を具備する。 (もっと読む)


【課題】 SEMレビューを、より効率的に行う技術が望まれている。
【解決手段】 記憶装置に、異なる条件で欠陥検出が行われた2種類の欠陥検出データが記憶される。撮像装置が、指令された位置情報により特定される位置の画像を取得する。制御装置が、欠陥検出データの各々に登録されている欠陥の位置情報に基づいて、同一の欠陥が少なくとも2つの欠陥検出データに重複して登録されているか否かを判定し、重複して登録されていると認定される欠陥を重複欠陥と認定する。欠陥検出データに登録されている欠陥の位置情報で特定される位置の画像を、撮像装置により取得する際に、重複欠陥については、当該重複欠陥の位置の画像を重複して取得しない制御を行う。 (もっと読む)


【課題】パターンが連結しているか分断しているかを確実に判断することができ、さらに、パターン形状を定量的に評価することが可能なパターン形状の評価方法を提供する。
【解決手段】測定対象パターンが連結しているか分断しているかを判定するパターン形状の評価方法であって、
前記測定対象パターンを有する画像データに対して、所定の領域に測定対象領域を設定し、
前記測定対象領域における前記測定対象パターンの輪郭を構成する、複数のパターン輪郭点を抽出し、
前記複数のパターン輪郭点を元に、前記パターン輪郭点の集合であって隣り合う前記パターン輪郭点間の距離が全て所定の値以下である、2つのパターン輪郭点列を作成し、
前記2つのパターン輪郭点列間の最短距離を算出し、
前記最短距離を与える2つの前記パターン輪郭点を通る直線と、前記測定対象領域に対して任意に定められた基準線のなす角度を算出し、
前記角度に基づいて、前記測定対象パターンの形状の良否判定を行う。 (もっと読む)


【課題】電子デバイスの更なる微細化及び高集積化が進んでも、リソグラフィー及びエッチングにより被加工対象の極めて高い寸法精度を達成し、信頼性の高い電子デバイスを実現する。
【解決手段】被加工対象上に形成されたレジスト膜を加工してレジストパターンを形成する工程と、レジストパターンをマスクとして、所定のエッチング条件で被加工対象をエッチングする工程とを実行する際に、形成されたレジストパターンの寸法及び形状(膜厚及びテーパ角度)を測定し、測定されたレジストパターンの寸法及び形状に基づいて前記エッチング条件を調整する。 (もっと読む)


【課題】より高感度な検査を行うことができる表面検査装置を提供する。
【解決手段】表面検査装置1において、照明光学系30は、照明装置31からの光を偏光にする第1の偏光素子33を有し、照明装置31から第1の偏光素子33を透過して得られた偏光をウェハ10の表面に照射するように構成され、撮像光学系40は、第1の偏光素子33に対してクロスニコル状態となるように配置された第2の偏光素子43を有し、偏光が照射されたウェハ10の表面から第2の偏光素子43を透過して得られた光を検出するように構成されており、第1の偏光素子33および第2の偏光素子43が、光路上に並んで配設された消光比の波長特性が互いに異なる複数の偏光部材34〜36,44〜46を有して構成される。 (もっと読む)


【課題】ウェハの評価の良い部分の領域や悪い部分の領域が分かる半導体検査装置のデータ処理方法とデータ表示方法と半導体検査装置を提供する。
【解決手段】電子ビームを用いた吸収電流測定方法を用いて、ウェハ23のコンタクトホール界面状況を評価する半導体検査装置において、電子銃10によって所定の電子ビームサイズでコンタクトホールを照射し、その際に測定される吸収電流値をコンタクトホールサイズで正規化した値をグラフ化し、そのグラフから任意の領域を指定して、表示装置150に表示されるウェハ上のマップにその測定点を表示する。 (もっと読む)


【課題】多層配線層の検査工程を含む半導体装置の製造技術において、検査の迅速性を損なうことなく、半導体装置の製造歩留まりを向上させる。
【解決手段】半導体ウェハの主面上に中間配線層(工程s03,s05)、ビア層(工程s04,s06)、最上配線層(工程s07)を形成する。中間配線層を形成した後の電位コントラスト観察工程vc01,vc02と、最上配線層を形成した後の電気的検査工程ec01とを有する。中間配線層は、平面積が大きい第1配線パターンと、面積が小さく、浮遊状態となる第2配線パターンとを有する。最上配線層は、第1配線パターンに導通する第1最上配線パターンと、第2配線パターンに導通する第2最上配線パターンとを有する。電気的検査では、第1最上配線パターンと第2最上配線パターンとの間に電位差を与えて導通状態を検査する。 (もっと読む)


【課題】 ウェハの除電を効率よく行うことができ、基板電流をより正確かつ精密に測定可能なウェハ除電方法を提供する。
【解決手段】 本発明のウェハの除電方法は、電子ビーム照射によりウェハWEHに流れる基板電流を真空中の試料室内で測定する前に、X線イオナイザー1’を用いて軟X線を気流存在の条件下で、ウェハWEHに向けて照射して、ウェハWEHに帯電している電子を除電する。 (もっと読む)


【課題】ウェハ等の基板に欠陥などを生じさせることなく、ウェハを帯電させることのできる半導体検査装置を提供する。
【解決手段】電子ビームを用いた吸収電流測定方法を用いて、ウェハ23のコンタクトホール界面状況や薄膜を評価する半導体検査装置において、ウェハ23外から前記電子ビームを照射し、この照射によってウェハ23または薄膜周辺に電子を間接的に照射させ、この後に、前記電子ビームをウェハ23または薄膜等の測定点に照射して前記測定を行う。 (もっと読む)


201 - 220 / 867