説明

Fターム[5B011LL14]の内容

電源 (19,167) | 節電(オートパワーオフを除く) (3,178) | 節電モードへの切替 (2,150) | 周辺装置のモード切替 (606)

Fターム[5B011LL14]の下位に属するFターム

Fターム[5B011LL14]に分類される特許

201 - 220 / 514


【課題】 省電力モードによって消費電力を削減しつつ、操作性が低下してしまうことを防止することである。
【解決手段】 情報処理装置を操作した操作者を撮像し撮像された操作者の情報を記憶し(S714)、情報処理装置に接近した者を撮像し(S725)、新たに撮像された者と記憶手段に記憶された操作者が同じであるか判断する判断し、新たに撮像された操作者が記憶手段に記憶された操作者と同じであるかどうかによって(S729)、前記省電力モードに移行・復帰を制御する。 (もっと読む)


【課題】ファイル共有機能を有するデータ格納装置を含むシステムにおいて、ファイル共有機能を維持しつつ電力の浪費を抑えること。
【解決手段】デジタル複合機の制御部1404は、省電力状態に移行する際、共有ファイル格納部1406に格納されるデータの特定情報(ファイル名,パス情報等)を、ネットワー100ク上に存在する起動状態の他のデータ格納装置に送信して省電力状態に移行する。なお、制御部1404は、ネットワーク100上に起動状態の他のデータ格納装置が存在しない場合、データ格納部1405に記憶される待機電力管理テーブルを参照して、自装置よりも待機電力の低い他のデータ格納装置を起動させ、該起動させた他のデータ格納装置に、前記特定情報を送信する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ミラーリングシステムにより記憶手段への信頼性を確保した構成において、記憶手段の電力消費を低減すること。
【解決手段】HDD351,HDD352への電力供給が低減されている場合において、画像形成装置10のコントローラ11のCPU301は、ミラーコントローラ350がHDD351,HDD352の各々へ同一のデータを書込む書込み処理を開始させる場合はHDD351,HDD352への電力供給を再開させ、ミラーコントローラ350がHDD351,HDD352のいずれか1つからデータを読み出す読み出し処理を開始させる場合は前記読み出し処理によりデータが読み出される特定のHDDへの電力供給を再開させる一方で他のHDDへの電力供給を再開させないよう制御する構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像形成システムを構成するプリンタ装置における省電力状態にて消費される電力の低減を図る。
【解決手段】画像形成命令を記憶する端末装置と、ユーザからの指示に応じて端末装置から画像形成命令を取得し画像形成命令を実行するプリンタ装置3とを有し、プリンタ装置3は、画像形成命令の実行を指示するユーザからの指示入力を受け付けた場合に通信部31が稼動状態に移行し、制御部30は通信部31を介して端末装置に画像形成命令を特定する情報の送信を要求し、要求に応じて端末装置各々から送信された画像形成命令を特定する情報に基づき、端末装置に記憶された画像形成命令各々をユーザが識別できるように表示部332に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの機器使用可能性に応じて無駄な消費電力を削減することができる画像処理装置、電源制御方法、電源制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】画像処理装置100は、ユーザの機器使用可能性に考慮した電源制御情報32を生成する生成手段22と、生成手段22により生成した電源制御情報32に基づき、電源装置に対して電源制御を行う実行手段24と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された外部装置から電源をオフする際に、省エネモードから復帰するような無駄電力消費を抑える。
【解決手段】システム全体の制御を司るメインCPUと、予め設定された制御を司るサブCPUとを有し、ネットワークを介して転送されてくる電源オフ要因パケットを検出するパケットタイプフィルタもパターンフィルタもオフの状態であるレディ状態(S402)で電源オフ要求があると、メインCPUからサブCPUに対して電源オフ移行要求(S409)が出力されて、シャットダウン状態になる(S412)。また、パケットタイプフィルタもパターンフィルタもオンの状態である省エネスタンバイモード(S404)、もしくは省エネモード(S406)で電源オフ要求(S410,S411)が発生すると、パターンフィルタのマッチング判断により、電源オフ状態になる(S412)。 (もっと読む)


【課題】 第1の画像処理装置と通信可能な第2の画像処理装置とを有する画像処理システムにおいて、第2の画像処理装置の省電力状態を維持しつつ、第2の画像処理装置に記憶されるファイルに対する処理要求を実行する。
【解決手段】 MFP103は、MFP101が省電力状態へ移行する際に、MFP101からファイル情報を受信する。そして、MFP103は、他の装置からMFP101に記憶されたファイルに対するファイル処理要求パケットを受信すると、処理要求をRAM206に保持する。また、MFP103は、MFP101が通常電力状態へ復帰する場合に、RAM206に保持されたファイル処理要求パケットをMFP101へ送信する。 (もっと読む)


【課題】省電力モード移行時におけるメモリアクセスによるシステムエラーを防止する。
【解決手段】装置全体を制御するメイン制御基板を有する複数の制御基板を備える画像処理装置であって、メイン制御基板は、メイン制御基板に備えられる各機能部の処理を行う処理部と、他の制御基板と共有して使用する記憶手段と、記憶手段のメモリ信号線に挿入された終端抵抗の供給電源を遮断する終端電源遮断手段と、記憶手段及び処理部の一部分以外の電源を切る機能部電源遮断手段と、を有し、各部の電源を切って待機状態へ移行する省エネ移行手段と、省エネ移行手段による省エネ移行時に他の制御基板から記憶手段へのアクセスがないように信号の送受信を行う信号送受信手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上のホスト装置から利用される環境での省エネルギー効果を向上させる。
【解決手段】 画像形成装置1は、第1の電源投入状態の場合と第2の電源投入状態の場合、ホスト装置2から自装置の機器情報の問い合わせを受信したとき、CPU12がRAM13に記憶されている自装置の機器情報をホスト装置2へ送信、又はCPU12が自装置の機器情報を検知してホスト装置2へ送信する。また、第3の電源投入状態の場合、ホスト装置2から自装置の機器情報の問い合わせを受信したとき、ネットワーク制御部15が第3の電源投入状態でも参照可能なROM14に記憶されている自装置の機器情報をホスト装置2へ送信、又はネットワーク制御部15が自装置の機器情報を送信できないことをホスト装置2へ送信する。 (もっと読む)


【課題】システム全体の電力割り当てを効率化し、限られた電力を有効活用することでシステム全体の性能向上を可能にする電力配分システムを提供すること。
【解決手段】本発明の実施の形態に係る電力配分システム10は、電力配分の優先度の高いサーバが、電力管理マネッジャ1に対して大電力を要求した場合、電力管理マネッジャ1は、優先度の低いサーバに割り当て済の電力から、該サーバの最低電力を差し引いた電力を強制回収可能な電力として強制回収し、この回収した電力を、総電力の1管理項目である余剰電力に加算することで、前記の大電力要求に対応する。電力調達に必要であった処理時間の長い従来の電力調整過程は不要となるので、タイムリーで、かつ迅速な大電力要求に応ずることができる。 (もっと読む)


【課題】 十分な省エネルギー対策を講じる。
【解決手段】 各ユーザについての識別コード,パスワード,所属グループを登録したユーザ登録テーブル121と、各グループについての利用時間帯を設定したスケジュールテーブル123とを予め設定し、当該設定内容に基づいて、どのグループにどのデータ格納ユニットS001〜S004を割り当てるかを示す割当テーブル122を作成する。ユーザからのアクセスは、アクセス認証部115によって認証され、割当テーブル122によって指定された特定の格納ユニットへのファイルの預け入れが行われ、必要なときには、ファイルの取り出しも行われる。各格納ユニットS001〜S004は、切り替え処理部114によって、割当対象グループについて設定されている利用時間帯には動作モード、それ以外の時間帯には消費電力が小さな待機モードに切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】ディスクアレイにおける各物理ディスクの電源のオン/オフを適正なタイミングで切替制御して、消費電力を効率的に削減できる仮想テープ装置及びその動作制御方法,動作制御用プログラムを提供する。
【解決手段】仮想資源状態監視部6が、ディスクアレイ3に格納された複数の仮想テープの稼働状態を監視して、上位装置からアクセスができる状態の仮想テープを格納していない物理ディスクである未使用ディスクを特定し、この未使用ディスクの電源をオフするように電源切替部7に指示し、この指示を受けた電源切替部7が係る物理ディスクの電源をオフにする。 (もっと読む)


【課題】画像データを記憶するメモリの電源装置における低消費電力化を実現する。
【解決手段】RAM電源供給部1は、LCD16に表示する画像を表す画像データを記憶するメモリに電源を供給する。レベルシフト部2およびスイッチング部3によって入力電圧を所定の電圧に変換し、安定化させて出力する。アンプ部7は、スイッチング部3からの電圧における負荷変動とリップルノイズとのうち、少なくともいずれかを抑制する。そして、出力制御部9は、電流検知部21によってLCD16が省電力モードで動作していることが検知された場合、アンプ部7を介さずに、スイッチング部3からの電圧をRAM15に出力し、電流検知部21によってLCD16が通常の電力モードで動作していることが検知された場合、アンプ部7を介して、スイッチング部3からの電圧をRAM15に出力する。 (もっと読む)


【課題】特にバッテリ駆動の電子機器向けの描画装置にて、省電力化を図る。
【解決手段】ウィンドウの状態やバッテリ残量などの装置の状況に応じて、通常描画モードか省電力描画モードかのいずれかを設定する描画モード設定部102と、設定された描画モードに従って描画指示を行う描画指示部101とを備える。描画指示部101は、通常描画モードに設定されたウィンドウに対しては描画要求をそのまま描画指示を行うが、省電力描画モードに設定されたウィンドウに対しては描画処理量を削減して描画指示を行うことで、全体の描画処理量を削減する。 (もっと読む)


【課題】外部装置からパケットを受信する度に省電力モードから通常モードに復帰する必要がなく、消費電力を低減することができる電力制御装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】電力制御装置1の通信制御部5が外部装置22からパケットを受信する。通信制御部5内の拡張ヘッダ判断部52が、受信されたパケットに拡張ヘッダが含まれている場合に、当該拡張ヘッダが予め設定されたヘッダであるか否かを判別する。電力制御装置1のCPU2が、当該拡張ヘッダが予め設定されたヘッダであると判別された場合に、装置全体を省電力モードから通常モードに復帰させる。 (もっと読む)


【課題】装置本体を起動する際の消費電力量を低減することが可能な画像形成装置およびプログラムを提供する。
【解決手段】ユーザにより電源オンされ(S101)、電源供給を受けた装置制御部は、内部の初期化を行った後に(S102)、切り替えボタンの確認を行い(S103)、この確認によって省エネ起動を行うか否かを判定する(S104)。通常起動モードで起動すると判定すると、通常起動処理を行い(S105)、スタンバイ状態になる(S106)。省エネ起動モードで起動すると判定すると、省エネ起動処理を開始する(S107)。省エネ起動状態になると(S108)、スタンバイ状態に遷移する必要があるか否かを判断する(S109)。遷移の必要ありと判断すると、スタンバイ状態に向けた復帰処理を開始し(S110)、スタンバイ状態に遷移する(S111)。 (もっと読む)


【課題】 消費電流を削減することができる磁気ディスク装置を提供する。
【解決手段】 入力電圧をスイッチングして電圧変換を行う電圧変換部110と、電圧変換部110が行う電圧変換によって得られた電圧に平滑処理を施して、負荷に供給する出力電圧を生成する平滑部120と、参照電圧と出力電圧との差分に応じて電圧変換部110を駆動し、出力電圧を安定化する制御部130と、データが磁気的に記憶される磁気ディスク10への書き込み動作と、読み取り動作とを制御するSoC20の動作モードに応じて参照電圧を変更する参照電圧変更部140とを有するスイッチングレギュレータ100と、スイッチングレギュレータ100からの電源供給を受けて動作する負荷としてのSoC20とを有している。 (もっと読む)


【課題】少しでもスリープモードの時間を長くすることにより、省エネルギー効果をより発揮することができる電子機器、電子機器の制御方法及び電子機器の制御プログラムを提供する。
【解決手段】ユーザが延長指示ボタンを押下すると、画像形成装置10の制御手段は、延長指示ボタンの押下を検出して、新たなモード設定時間の設定処理を実行する。この場合、制御手段は、延長時間データ記憶部17から抽出した延長時間を、基本設定時間データ記憶部16から取得した基本設定時間に加算して、新たなモード設定時間を算出し、モード設定時間データ記憶部18に記録する。その後、スリープモード開始を検知すると、画像形成装置10の制御手段は、モード設定時間が延長されている場合には、基本設定時間データ記憶部16から抽出した基本設定時間を新たなモード設定時間としてモード設定時間データ記憶部18に記録する。 (もっと読む)


【課題】通信ポート単位で消費電力を低減させることができる記憶制御装置を提案する。
【解決手段】記憶制御装置は、複数の通信ポート18を有し、これらの通信ポートを介して接続可能なホスト装置2との通信を制御するホスト通信制御部10と、複数の記憶装置との通信を制御する記憶装置通信制御部16と、ホスト装置と記憶装置との間で送受信されるデータを、ホスト通信制御部10と記憶装置通信制御部16との間で転送させる複数のDMA111と、DMA111で転送されるデータを一時的に記憶する複数のキャッシュメモリ12と、一の通信ポートのホスト装置との接続状況および一の通信ポートに入出力されるデータ量に基づいて、一の通信ポートに対して予め対応付けられているDMA111およびキャッシュメモリ12を停止させる省電力制御部110と、を有する。 (もっと読む)


【課題】従来の省エネ復帰方法よりもさらに、印刷要求から印刷完了までの待ち時間を低減することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】情報端末からの画像形成要求に応じて画像形成を行う画像形成手段と、情報端末のユーザによるある操作に対応して実行される動作の回数に対するその動作の後にユーザの指示による画像形成要求の回数の割合が所定の基準値よりも高い情報端末のその動作を予測条件として格納する予測条件格納部11と、情報端末を監視し、予測条件格納部11中の予測条件に対応する動作が行われた場合に、画像形成手段に事前の復帰動作を促す事前復帰信号を通知する予測部14と、を備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 514