説明

Fターム[5B014HC03]の内容

入出力制御 (4,953) | 構成制御 (820) | 構成制御のための情報管理 (811) | I/Oの状態管理 (66)

Fターム[5B014HC03]に分類される特許

1 - 20 / 66



【課題】初期化処理のためにコマンドの発行を必要とするような周辺装置を備える情報処理装置であって、省電力モードからの復帰を高速に行うことができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】記憶部21と、制御部20と、周辺装置22とを備え、制御部20は、周辺装置22に対して状態を問い合わせるコマンドを発行し、発行したコマンドに対して周辺装置22から返信されてきた情報に基づいて周辺装置22の状態を示す状態情報を生成し、生成した状態情報を記憶部21に保存した後に、省電力モードへの移行を開始し、一方、省電力モードから復帰した際には、周辺装置22に対してコマンドを用いた問い合わせをすることなく、記憶部21に保存された状態情報を用いて周辺装置22に対する初期化処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザの誤操作等によって意図せずデバイスオブジェクトが削除等されてしまっても、ユーザの手間を抑えつつ、そのデバイスオブジェクトを容易にオペレーティングシステムに再登録させることができるようにする。
【解決手段】PCは、レジストリに登録されているプリンタオブジェクトに含まれる各種情報の中から、そのプリンタオブジェクトの再登録に必要な設定情報を含む情報を復旧用プリンタ情報として取得し、RAMに記憶しておく(S110)。その後、PCは、プリンタオブジェクトが削除されたか否かを判断(監視)し(S120)、プリンタオブジェクトが削除された場合は(S120:YES)、RAMに記憶しておいた復旧用プリンタ情報に基づいて、その削除されたプリンタオブジェクトを再セットアップ(再登録)する。 (もっと読む)


【課題】USBインターフェースにおける通信エラーを容易に検出・修正することのできる通信システム及び通信方法、並びに当該通信システムに用いられるプリンタ装置を提供すること。
【解決手段】本プリンタ装置20は、ホスト10と接続されたUSBケーブル30が接続される接続部22と、ホスト10から定期的に送信され、USBケーブル30の通信状態が正常であることを示すピング信号を、接続部22を介して受信する受信部26と、ピング信号が一定時間以上受信されない場合に、USBケーブル30を一度未接続状態に切り替えた後、再度接続状態に切り替える再接続設定を行う制御部26と、を備える (もっと読む)


【課題】ユーザの利便性を向上したシート処理制御システム及びシート処理制御プログラム並びにシート処理装置の制御方法を提供する。
【解決手段】シートを処理するシート処理装置と、シート処理装置が接続された状態でシート処理装置の動作を制御する情報処理装置とを備えたシート処理制御システムに関し、シート処理装置は、シートの有無を検知するシート検知手段と、シート検知手段での検知結果又は当該検知結果に基づく制御情報を情報処理装置に伝達するための伝達手段とを有する一方、情報処理装置は、シート検知手段での検知結果又は制御情報に基づいて情報処理装置内の記憶部からシート処理装置を制御するための制御プログラムを起動制御する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】I/Oトラフィックが1つの特定のI/Oデバイスに集中した場合のI/Oマイグレーション管理方法及び装置を提供する。
【解決手段】I/Oマイグレーションのための情報システムにおいて、マイグレーション管理モジュールは、OSが接続される第1のI/Oデバイスに関連付けられた第1のI/O機能部を検出し、第1のI/Oデバイスのタイプと同じタイプの第2のI/Oデバイスに関連付けられた第2のI/O機能部を選択し、OSに第2のI/O機能部をホットアドするように命令する。OSは、第1のI/O機能部に対応する第1の仮想NICの第1の仮想MACアドレス及び第2のI/O機能部に対応する第2の仮想NICの第2の仮想MACアドレスのチーミングを設定し、第1のI/O機能部に対応する第1の仮想NICの第1の仮想MACアドレスを接続解除する。 (もっと読む)


【課題】装置の起動前にハードウェアが増設された場合であっても、当該ハードウェアの増設を有効にする情報処理装置、その制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置は、バックアップ電源から電力が供給され、ハードウェアの増設を監視して、ハードウェアの増設が発生した場合には当増設の発生情報を一時的に保持する監視回路を備え、情報処理装置は起動する際に、発生情報が保持されている場合には、増設されたハードウェアの初期化を行う。 (もっと読む)


【課題】外部装置が接続されている通信手段への電力供給が停止された後に当該外部装置が接続された状態で通信手段へ電力供給が再開されても当該外部装置に対応した画面を表示しないようにする。
【解決手段】制御部102は、第2通信部110に接続された外部装置に記憶されている識別子を節電状態に移行する前に記憶部103に記憶させる。制御部102は、節電状態から非節電状態に移行する場合、記憶部103に記憶されている識別子が、第2通信部110に接続されている外部装置から取得した識別子と同じであると、外部装置に対応した画面を表示部105に表示させない。また、記憶部103に記憶されている識別子が、第2通信部110に接続されている外部装置から取得した識別子と異なると、接続されている外部装置に対応した画面を表示部105に表示させる。 (もっと読む)


【課題】
マルチプロセッサシステムにおける排他処理によるオーバーヘッドを削減し、汎用のOSを用いないで専用の制御プログラムを用いて、I/O制御の結果生じるデータを端末の画面に出力する。
【解決手段】
複数のプロセッサと、複数のプロセッサによって共有されるメモリと、I/Oを有し、汎用のOSの動作の下、複数のプロセッサで複数の第1のプログラムを実行してI/O制御することができるマルチプロセッサシステムにおいて、複数の第1のプログラムのそれぞれに対応してメモリに確保された、第1のプログラムの処理によって生じるデータを格納する複数のバッファと、汎用OSが動作しない状況下で、いずれかのプロセッサで実行される第2のプログラムを有し、第2のプログラムの実行により、第1のプログラムの処理によって生じた複数のバッファに格納されたデータを選択して、前記端末の画面に出力する。 (もっと読む)


【課題】OSGiのバンドルとして実装された全てのデバイスドライバをOSが確実に利用できるようにすることができる技術を提供する技術を提供する。
【解決手段】本発明に係るデバイスドライバ起動監視プログラムは、自身もOSGiバンドルとして構成されており、OSGiバンドルとして構成されたデバイスドライバがOSGi配下で全て起動し終えるまで待機し、起動し終えるとその旨を電子機器のOSに通知する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータシステムのリソースが不足しているかどうかを短時間で判断する。
【解決手段】リソース割り当て判定装置は、BIOS設定情報300とコンピュータシステムに接続されている拡張I/Oカードの識別情報を取得する入力部401と、拡張I/Oカードの識別情報と拡張I/Oカードが必要とするリソース量の情報とを記憶するリソース辞書405と、取得したBIOS設定情報300と拡張I/Oカードの識別情報からリソース辞書405の対応するエントリを検索し、リソース量の情報を求め、システム全体が必要とするリソース量を計算する計算部402と、システムが使用可能なリソース量と計算したリソース量を比較し、リソースが不足するかどうかを判定する比較部403と、リソース不足と判定したときに、警告メッセージを表示する表示部404とを備える。 (もっと読む)


【課題】装置本体に接続していても使用していない付加装置に関連する電力の消費を抑えることのできる通信装置、通信装置の消費電力低減方法および消費電力低減プログラムを得ること。
【解決手段】通信装置10は物理回線ごとに設けられたインタフェースモジュールを備えた付加装置を、予め定めた数の範囲内で任意数だけ接続するコネクタ部11を有する。ポート制御手段13は、装置接続検出手段12で接続を検出しない付加装置に対応するポートを閉塞する。オフライン時電源遮断手段15は、オンライン・オフライン判別手段14でオフラインと判別する付加装置への電源供給を遮断する。 (もっと読む)


【課題】リモートインターフェイス装置、制御システム、及びそれらの方法を提供する。
【解決手段】リモートインターフェイス装置は、ネットワークインターフェイスと、周辺デバイスインターフェイスと、インターフェイス提供メカニズムと、ネットワークアドレス設定メカニズムとを備える。ネットワークインターフェイスは、リモートホストと通信するように構成される。周辺デバイスインターフェイスは、周辺デバイスに接続するように構成される。インターフェイス提供メカニズムは、ネットワークインターフェイスと連携して、周辺デバイスインターフェイスをホストのリモート周辺デバイス接続ポートに転送する。ネットワークアドレス設定メカニズムは、ネットワークへの接続時にネットワークアドレスを自動的に取得し、周辺デバイスインターフェイスの情報をブロードキャストするように構成される。 (もっと読む)


【課題】複数種類の周辺装置を接続可能な周辺装置制御回路であって、当該周辺装置制御回路と接続され協働することで周辺装置を制御可能な情報処理装置を構成するホスト装置のリソースの消費量を軽減することができる周辺装置制御回路の提供。
【解決手段】ホスト装置との通信経路を確立するためにバスリンクの形成動作を行うバスを介して、ホスト装置と接続するホストインタフェース部と、コネクタ部と、周辺装置がコネクタ部に接続されたことを検出する周辺装置検出部と、接続された周辺装置を識別する周辺装置識別部と、周辺装置インタフェース部と、を有し、ホストインタフェース部は、接続可能な複数種類の周辺装置それぞれに対応した複数の識別コードを保持し、周辺装置の識別の結果にもとづいて、識別コードを選択し、ホスト装置の間でバスリンクの形成動作を行うことを特徴とする、周辺装置制御回路。 (もっと読む)


【課題】通信状況に則して電源供給を切り替えることができことで、省電力化を図ったUSBハブ装置を提供する。
【解決手段】ホストコンピュータ2と接続されたUSBハブ装置1に第1USBデバイス31を接続後、ポート1非アクセス期間計測部151で第1USBデバイス31への非アクセス期間を計測し、予め定めた一定期間以上であった場合は、電源コントロール部20が、ポート1コントロール部131と第1USBデバイス31への電源供給を停止(OFF)し、ホストコンピュータ2から第1USBデバイスへのアクセスがあった場合は、電源コントロール部20が、ポート1コントロール部131と第1USBデバイス31への電源供給を再開(ON)する。 (もっと読む)


【課題】ホットスワップに対応していないPCIバスシステムで、被制御ボード側のみの電源をオフして再投入した時に、コントローラを再起動せずに制御を再開することが可能なPCIバスシステムを実現する。
【解決手段】PCIバスを介してPCIバスマスタからコンフィギュレーションレジスタを設定されることでPCIバスマスタから制御可能となるPCIバススレーブを有するPCIバスシステムにおいて、PCIバススレーブは、コンフィギュレーションレジスタの設定内容を記憶する不揮発性のメモリと、PCIバスマスタからのコンフィギュレーション終了後にコンフィギュレーションレジスタの設定内容をメモリに記憶させ、PCIバススレーブ側の電源のみを再投入した場合にメモリからコンフィギュレーションレジスタの設定内容を読み出してコンフィギュレーションレジスタへ再設定する再コンフィギュレーション回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】 I/Oカード拡張装置を計算機に接続する場合に、OS上のアプリケーションがI/Oカード故障を検出し、管理PCに通知しても、保守員はI/Oカードスロット位置を特定することが出来ず、速やかなI/Oカードの交換ができないという課題があった。
【解決手段】 I/Oカードの状態を判断する手段を有した計算機およびI/Oカード拡張装置と、前記計算機と前記I/Oカード拡張装置からのI/Oカード故障情報を元に、故障したI/Oカードのスロット位置を判断する手段を有した管理PCによって、前記スロット位置の光源を点灯し、速やかなI/Oカード交換を可能にする。 (もっと読む)


【課題】論理フォーマットの完了前の記憶媒体へのアクセスにおいて記憶媒体の負荷の増加の抑制およびフォーマット完了までの時間の短縮が可能になる。
【解決手段】管理情報記憶部1cは、記憶媒体1b1〜1b4の記憶領域について論理フォーマットが行われたか否かを示す管理情報を記憶する。アクセス部1aは、記憶媒体1b1〜1b4のフォーマットの際に、記憶媒体1b1〜1b4に設定されたストライプに未フォーマット識別子を書き込み、ストライプを構成する記憶領域への新規データの書き込みのアクセスの際に、アクセスの対象のストライプを構成する記憶領域に記憶されている既存データを読み出し、読み出した既存データから未フォーマット識別子を検出した場合には、アクセスの対象のストライプの記憶領域に新規データまたはフォーマットデータを書き込む。 (もっと読む)


【課題】USBホストとUSBデバイスとの接続状態をアクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する場合に、接続状態の不整合を回避する。
【解決手段】USBバス300を介して、USBホスト(USBホスト制御回路200)とハイスピードモードで接続するUSBデバイス制御回路100であって、デバイスコントローラ110を備える。デバイスコントローラ110は、アクティブ状態から低消費電力状態へ遷移する状態遷移要求を、USBホストから所定の回数受信すると、所定の期間、USBバス300の状態を観測してUSBホストの状態を判定する。デバイスコントローラ110は、USBホストが低消費電力状態へ遷移したと判定する場合、低消費電力状態へ遷移し、USBホストがアクティブ状態を維持していると判定する場合、アクティブ状態を維持する。 (もっと読む)


【課題】1つのUSBポートを使用する場合に、複数のUSBポートを使用する場合よりも電力を消費する回路部分を削減可能なUSBデバイス接続システム、USBハブコントローラ、省電力方法およびプログラムを得ること。
【解決手段】USBデバイス接続総数検出手段13aはUSBハブコントローラ13に接続されているUSBデバイス12の総数を検出し、これが1台のときには中継処理手段13bを経てUSBホスト部11に接続する形態を採らず、中継迂回手段13cを用いて通常の中継処理を省略する。これにより中継処理手段13bによる電力消費を抑えることができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 66