説明

Fターム[5B017AA06]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 目的 (10,568) | 複写管理 (1,007)

Fターム[5B017AA06]に分類される特許

281 - 300 / 1,007


【課題】著作権の適切な保護とユーザの利便性とを両立したコピー制御技術を提供する。
【解決手段】記録再生装置は、コピー制御情報が付加されたコンテンツデータのコピー制御を実行するコピー制御部と、定期又は不定期に取得される現在日時に基づいて、内部時計の日時を修正する時間管理部と、を備える。前記コピー制御情報は、前記コンテンツデータのコピー許可期間を規定する情報を含んでいる。前記コピー制御部は、前記内部時計の日時と、前記コンテンツデータのコピー許可期間とを比較することによって、前記コンテンツデータのコピーの実行可否を判断する。前記コピー制御部は、前記コンテンツデータのコピーが実行された場合に、前記コンテンツデータの次回のコピーが所定期間制限されるように前記コンテンツデータのコピー許可期間を規定する情報を書き換える。 (もっと読む)


【課題】送出対象となるデータあるいはそのデータの関連情報を、ユーザの煩雑な操作を必要とせずに、容易に送出可能とする。
【解決手段】中央制御部10−12は、データを送出する際に、そのデータの著作権や、送出可否フラグ、通信能力などを判別し、送出可である場合にデータを、送出否である場合に該データの関連情報(少なくとも、データを取得するのに必要とされる情報)を、他の端末装置へのデータ送信、添付ファイルとしてメール送信、アップロード、外部記憶媒体へのコピー、別フォルダへの移動などの送出制御を行う。 (もっと読む)


【課題】コンテンツがどのようなデバイス若しくは利用者を経由してきたのかを把握することができるコンテンツ閲覧端末及びコンテンツ閲覧プログラムを提供する。
【解決手段】携帯端末は他のデバイスとの間でコンテンツの移動及び複製を行うことができ、コンテンツが経由した経由デバイス、及び経由デバイスのユーザの少なくともいずれかを識別する識別情報からなる経路情報が、コンテンツの内容を示すデータと共に記憶されている。そして、携帯端末が他のデバイスからコンテンツのデータを取得すると(S5:YES)、コンテンツを取得した携帯端末の識別情報が、新たに経路情報へ追加される(S7)。この経路情報は、コンテンツの印刷時にコンテンツと共に印刷され、また、ユーザからの要求に応じて表示部に表示される。 (もっと読む)


【課題】デジタル放送などの著作権保護を必要とするコンテンツの利用を管理するコンピュータにおけるコンテンツ管理方法を提供する。
【解決手段】一般的な記憶領域A(記憶装置A)とバックアップソフトウェアによってバックアップすることのできないセキュアな記憶領域B(記憶装置B)とを備え、記憶領域Aには、コンテンツとそのコンテンツを管理するコンテンツ管理情報とを記憶し、記憶領域Bには、コンテンツ管理情報を所定の式に適用して求めたチェックコードを記憶する。したがって、コンテンツ管理情報とチェックコードの両方から、コンテンツに対する不正な処理(例えば、不正なムーブや不正な再生)を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録する複製コンテンツの数の管理が容易にしかも確実に行えるコンテンツ管理方法を提供する。
【解決手段】暗号化コンテンツ及び該暗号化コンテンツを復号するために必要な鍵情報が記録された記録媒体との間で相互認証処理を行い、該相互認証処理が成功したとき、前記記録媒体との間で共有される共有鍵情報を得、前記記録媒体に記憶されている前記鍵情報に上書きする第1のデータを生成し、前記第1のデータを前記共有鍵情報を用いて暗号化した第1の暗号化データを前記記録媒体へ送信し、該記録媒体から、前記鍵情報が記録されていた領域のデータを前記記録媒体との間で共有される共有鍵情報を用いて暗号化することにより生成された第2の暗号化データを受信すると、これを復号し、得られた第2のデータと前記第1のデータとが一致するとき、前記記録媒体に記憶されていた前記鍵情報が前記第1のデータで上書き消去されたことを確認する。 (もっと読む)


【課題】データを移動させるための時間をかけることなく別の装置で映像や音声を再生できるようにした放送受信装置およびそのような再生を可能にするデータ記録方法を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信装置11は、番組データをその番組データ固有の第1の鍵データにより暗号化して記録媒体に記録させ、第1の鍵データを第2の鍵データを用いて暗号化して鍵データ記憶手段に記憶させ、第2の鍵データを用いて暗号化された第1の鍵データを第2の鍵データを用いて復号化し、かつその復号化された第1の鍵データを記録媒体固有の第3の鍵データを用いて暗号化して記録媒体に記録させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ディスク等から複数種類の著作権情報を検出した場合に、著作権情報に基づき適切にコンテンツの再生制御ができるコンテンツ再生装置及び方法を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生装置としての電子透かしの検出装置において、コンテンツを構成する各ブロックから透かし情報の検出が試みられ、結果記憶手段401が、検出された透かし情報と、その出現頻度を示す頻度情報とから成る結果情報を記憶しており、比較手段402が、各ブロックから透かし情報が検出される毎に、結果情報中の透かし情報と比較して、予め定められた条件と照らし合わせて結果情報の更新要否を決定して、更新手段403が更新を実行し、制御手段307が、前記結果情報を用いてコンテンツの再生制限を行う。 (もっと読む)


【課題】編集又はコピーの元となるディジタルコンテンツ(素材コンテンツ)の著作権保護機能を適切に保持しつつ、編集又はコピー後のディジタルコンテンツ(編集コンテンツ)の利便性を向上できるディジタルコンテンツ処理装置を提供する。
【解決手段】ディジタルコンテンツ処理装置において、コピー可能回数を制限されたディジタルコンテンツに対応させて、このディジタルコンテンツのコピー可能回数を管理する。そして、素材コンテンツのコピー可能回数N1に基づいて、素材コンテンツを編集又はコピーして編集コンテンツを生成する。このとき、編集又はコピー元の素材コンテンツのコピー可能回数N1を変更するとともに、この変更後のコピー可能回数N1に基づいて、生成された編集コンテンツのコピー可能回数N2を設定する。そして、編集コンテンツについては、コピー可能回数N2に基づいて編集又はコピーを可能とする。 (もっと読む)


【課題】迅速に所望のコンテンツを探し出す。
【解決手段】認証機能221は、ネットワークを介して、PDAを認証する。コンテンツデータベース224は、コンテンツの利用条件、およびコンテンツ情報を保持する。通信機能225は、PDAから送信された、コンテンツの利用条件、およびコンテンツ情報の受信を制御する。コンテンツ管理機能222は、受信した利用条件およびコンテンツ情報を基に、保持している利用条件およびコンテンツ情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】特定ファイルが開かれている場合に限ってコピーされたデータを無効にすること。
【解決手段】ユーザが選択した情報が保存されるクリップボード208を有する記憶装置と、クリップボード208に新たな情報が保存されることを監視する更新検出部301と、前記監視手段が前記一時保存領域に新たな情報が保存されたことを検出した場合に、予めファイル名が制限ファイル名リストに登録されているファイル、または予め制限属性リストに登録されている属性を含むファイルである制限ファイルが一つ以上開かれているか否かを判別するフィルタドライバ202と、制限ファイルが一つ以上開かれていると判別した場合に、クリップボード208に保存されているデータを無効化するコピーデータ無効化部304とを具備する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツのムーブバックを簡単に実現できるようにする。
【解決手段】コンテンツ21は、記録媒体12にムーブアウトされており、記録装置11側では再生不能な不活性状態であるとする。この状態で、記録装置11と記録媒体12とが接続されると、記録媒体12内のコンテンツIDと、記録装置11内に再生管理情報として含まれるコンテンツIDとの照合が行われる。この場合、コンテンツ21のコンテンツIDが一致するので、記録装置11側のコンテンツ21の状態が、不活性状態から、再生が一時的に可能となる一時的活性状態に遷移する。即ち、記録装置11側で、コンテンツデータ21−Oによるコンテンツ21の再生が一時的に可能になる。その後、接続が切断されると、記録装置11側でのコンテンツ21が不活性状態になる。例えばコンテンツを送受信して再生を行う再生装置に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】 一世代の記録を許可(Copy One Generation)のデジタル放送の番組を記録する場合において、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 デジタルコンテンツ及び当該デジタルコンテンツのコピーを制御する複数種類のコピー制御情報を受信し、前記コピー制御情報に従って前記デジタルコンテンツを記録媒体に記録する受信装置におけるコピー制御方法であって、
前記受信したコピー制御情報の内の第1の情報が一世代のコピーを許可するコピー世代情報を示しているとき、
前記受信したコピー制御情報の内の第2の情報が個数制限コピー可を示している場合には、デジタルコンテンツを制限個数までコピー可能な状態で記録可能とし、個数制限コピー可を示していない場合には、デジタルコンテンツのコピーを禁止状態にして1個のみ記録する。 (もっと読む)


デジタルメディアコンテンツの許可受けないコピーに対する保護はデジタルメディアコンテンツをクライアント装置で提供するための要請を受信する段階と、デジタルメディアコンテンツの許可受けない写本に対して保護を提供するためにプロセッサ実行可能機能に対して指示事項をクライアントに送る段階と、プロセッサ実行可能機能の活性化によってデジタルメディアコンテンツをクライアント装置で送る段階によって成就される。
(もっと読む)


【課題】コンテンツがネットワークの外部へ不正流出した際に、流出履歴の追跡を可能とすることができて、コンテンツの不正流出を抑制することができるコンテンツ保護システム、コンテンツ保護方法、及びコンテンツ保護プログラムを提供する。
【解決手段】コンテンツ共有サーバ1と、認証サーバ2と、代理サーバ3とを備えたコンテンツ保護システムである。ユーザがコンテンツを転送する際に、ユーザIDを確認する転送ユーザID確認手段14と、コンテンツを保存する際に、ユーザIDをコンテンツに記録する転送ユーザID記録手段16と、ユーザがコンテンツを利用する際に、ユーザIDを確認する利用ユーザID確認手段15と、コンテンツをユーザのコンピュータに配信する際に、ユーザIDをコンテンツに記録する利用ユーザID記録手段17と、コンテンツをユーザのコンピュータに配信する配信手段5とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 一世代の記録を許可(Copy One Generation)のデジタル放送の番組を記録する場合において、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。
【解決手段】 デジタルコンテンツ及び当該デジタルコンテンツのコピーを制御する複数種類のコピー制御情報を受信し、前記コピー制御情報に従って前記デジタルコンテンツを記録媒体に記録する受信装置におけるコピー制御方法であって、
前記受信したコピー制御情報の内の第1の情報が一世代のコピーを許可するコピー世代情報を示しているとき、
前記受信したコピー制御情報の内の第2の情報が個数制限コピー可を示している場合には、デジタルコンテンツを制限個数までコピー可能な状態で記録可能とし、個数制限コピー可を示していない場合には、デジタルコンテンツのコピーを禁止状態にして1個のみ記録する。 (もっと読む)


デジタルメディアコンテンツの許可受けないコピーに対する保護はクライアント装置で送信されるデジタルメディアコンテンツを保存するのに使われたその保存機能と関連される情報をクライアント装置から受信する段階と、もしクライアント装置がその保存機能を利用してデジタルメディアコンテンツを保存することができれば、デジタルメディアコンテンツの許可受けないコピーに対して保護するための過程を遂行する段階によって成就することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】著作権保護が必要なコンテンツを記憶し、かつ、再生することができる半導体メモリ装置を提供すること。
【解決手段】半導体メモリ装置1は、電子機器2のシリアル通信インターフェイス端子3へ接続可能なシリアル通信インターフェイスコネクタ4と、不揮発性半導体メモリ5と、前記不揮発性半導体メモリ5に接続されるメモリインターフェイス11を備え、且つ著作権保護機能を有し、前記不揮発性半導体メモリ5を制御するメモリコントローラ6と、前記メモリコントローラ6に接続されるコントローラインターフェイス21と、前記シリアル通信インターフェイスコネクタ4に接続されるシリアル通信インターフェイス22とを有するメモリリーダライタ7とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 複数のデータ処理装置それぞれに記憶されているデータを、セキュリティを維持しつつ別の装置に送信すること。
【解決手段】 データ処理システムは、複数のMFPそれぞれに仮想的に記憶されるデータを記憶するサーバと、複数のMFPのうち依頼MFPから送信要求を受信することに応じて(S41でYES)、依頼MFPに送信要求で特定されるデータを送信するデータ送信部(S46)と、認証情報を発行する認証情報発行部(S44)と、データを識別するためのデータ識別情報と認証情報とを含む再送要求を受信する再送要求受信部(S48でYES)と、再送要求に含まれる認証情報が再送要求に含まれるデータ識別情報で識別されるデータに対応して発行された認証情報と一致することを条件に(S51でYES)、データを再送する再送部(S52)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】著作権保護された情報であっても、記録媒体を適切に選択することに
より、著作権保護違反することなく、一時的に記録媒体に記録し所定の時間や再
生回数の間は再生可能にする。
【解決手段】著作権保護されている情報をタイムシフトして再生する場合に、
著作権保護情報によって一時記憶する媒体を選択する。 (もっと読む)


【課題】 機密データが外部に流出しないことを前提とした装置であって、1台の端末上において機密データがローカルマシン上に保存されるのを防止しつつ、二次記憶装置への書き込みが必要なアプリケーションに関しては、その動作に制限がない情報処理装置を提供する。
【解決手段】 二次記憶装置へのデータの書き込みを禁止する第1のOS環境と、前記二次記憶装置へのデータの書き込みを許可する第2のOS環境とを構築する第1の手段と、前記第1のOS環境において作成・編集されたデータの二次記憶装置への保存操作時に保存先を主記憶装置へ変更する第2の手段と、前記第2のOS環境において作成・編集されたデータが前記二次記憶装置へ保存された場合、当該情報処理装置のシャットダウン時に、前記二次記憶装置へ保存されたデータを分割し、他の情報端末またはサーバへ転送して分散保存させる第3の手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,007