説明

Fターム[5B017CA14]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 対象 (9,481) | 携帯型メモリ(例;ICカード) (973)

Fターム[5B017CA14]に分類される特許

341 - 360 / 973


【課題】工業用コンピュータの2次記憶装置として使用するCFディスクの情報保護を確実、容易にする。
【解決手段】コンパクトフラッシュディスクはパスワード機能付きCFディスク2とし、工業用コンピュータの不揮発性メモリに格納されるBIOS1は、CFディスクに書き込まれたパスワードと同じパスワードにしたパスワード情報1Aと、このパスワード情報をCFディスクに送信し、CFディスクからアクセス許可の応答が得られたときにOS3の起動処理に入るカスタムソフトウェア1Bを備える。 (もっと読む)


本発明はクレジットカードの詳細情報を、全取得プロセスを通して、サプライヤ又は売り手に暴露又は漏洩しないようにして、クライアントがクレジットカードを使用して品物を取得することを管理するシステム及び方法を、提供する。この方法により、クレジットカードの不正使用を虞れてインターネットを介して商品を購入していない新たなユーザを、開拓できる。また、この方法により、クレジットカードの詳細情報を後日不正使用される虞れから、サプライヤに直接又は間接的にクレジットカードの詳細情報が露出してしまうクレジットカードを使用した商品購入をしていない新たなユーザを開拓することもできる。 (もっと読む)


【課題】 カードを用いて物品売買、景品交換等を行う際の秘匿性を向上する。
【解決方法】 カード所有者の管理情報と口座残額情報とを記憶することができる記憶素子と、少なくとも数字および文字を入力可能な入力素子と、暗号化/解読が可能な情報処理装置を内蔵し、カードリーダとデータの送受信が可能なカードであって、カードリーダを介してサーバコンピュータとの間で暗号化されたデータの送受信が可能で、その際カードリーダの暗号化/解読機能を必要としない複合機能カード。 (もっと読む)


【課題】 カード処理装置が上位装置から不正に取り外されたことを検知するセキュリティ機能を確保しつつ、上位装置にカード処理装置を載せ替える際の利便性を高めることが可能なタンパー行為検知機構及びカード処理装置を提供する。
【解決手段】 タンパー行為検知機構において、頭部18aと大径軸部18bと小径軸部18cとよりなり、小径軸部18cに形成されたネジ部が上位装置100のネジ孔30bに螺合されて、下位装置1を上位装置100に固定するネジ部材18と、下位装置1に設けられるとともに大径軸部18bが貫通する貫通孔15と、ネジ部材18の締め付け状態では大径軸部18bに押されて貫通孔15から退避する一方、ネジ部材18の緩み状態では貫通孔15に進出するレバー部材16と、レバー部材16の進退に対応してネジ部材18の締め付け状態及び緩み状態を検知するマイクロスイッチ40と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第三者によるタグ装置の流通過程の追跡を防止する。
【解決手段】各タグ装置1510の秘密値メモリに、それぞれのタグID情報idを秘匿化した秘匿化ID情報sidを格納する。タグ装置1510が、その秘密値メモリに格納されている秘匿化ID情報sidを読み出し、各タグ装置1510の外部に設けられた更新装置1560に対して出力する。更新装置1560が、秘匿化ID情報sidの入力を受け付け、当該秘匿化ID情報sidとの関連性の把握が困難な新たな秘匿化ID情報sid’を生成し、新たな秘匿化ID情報sid’をタグ装置1510に対して出力する。タグ装置1510が、新たな秘匿化ID情報sid’の入力を受け付け、新たな秘匿化ID情報sid’を秘密値メモリに格納する。
【選択図】図28
(もっと読む)


【課題】第三者の手に渡った場合に特定の内部情報を完全に保護するとともに、シンクライアント方式において本来通信と関係のない機能の利用、データのアクセスを可能とし、情報保護による操作性の低下を改善する。
【解決手段】携帯端末102は内部に格納する各種機能、データの機密性に応じて高・中・低の機密レベルを定義した機密情報設定テーブルを有する。携帯端末102は、当該機密情報設定テーブルに登録されている各種機能、データの機密レベルを設定する機密情報設定テーブル操作インタフェースを有する。機密情報設定テーブルに機密性“高”と設定された機能や情報はリモート記憶部126に格納する。また、機密情報設定テーブルに機密性“低”または“中”と定義された機能や情報の複製を携帯端末内部に格納するためのローカル記憶部を携帯端末102側に有する。これにより、圏外におけるユーザの利便性低下を最小限に抑制する。 (もっと読む)


【課題】 権利情報が付加されたコンテンツを、ユーザ識別情報が異なる情報端末に移動することができない。
【解決手段】 権利情報が付加されたコンテンツを記憶している情報端末1が、当該コンテンツを外部記憶媒体にバックアップコピーするときには、自端末の識別情報を用いて暗号化する。それに対して、そのコンテンツを情報端末1から情報端末2に移動させるとき、情報端末1では当該コンテンツのIDを復号できないコンテンツのIDとして管理し、情報端末2の識別情報を用いて暗号化する。暗号化されたコンテンツを取得した情報端末2は、取得した当該コンテンツのIDが復号できないコンテンツのIDとして記憶されていないかを調べたうえで復号する。 (もっと読む)


複数のメモリセクター(0 - F)を備えるメモリ装置(MIF)に接続できる移動通信装置(1)であって、少なくとも1つのアプリケーションが少なくとも1つのメモリセクターに保存され、これらのメモリセクターはセクターキー(キーA,キーB,4)により不正アクセスから保護されている。前記移動通信装置(1)は、外部のトリガーイベントによりトリガーされたときに、保存されているアプリケーション(TK1,AC1,AC2,TR2,TR3,CP1,TR4,AC3,TK3)を無効化するように構成されたアプリケーション・マネージャー(MAM)を備える。
(もっと読む)


【課題】保護されたディジタル情報が容易に再構築されたり回復されたりすることのないディジタル情報の保護方法を提供する。
【解決手段】デジタル情報の保護方法は、保護されたアドレス領域をプリセット変換構成単位に基づいて複数のアドレス・ブロックに変換し、パラメータとして、このアドレス・ブロックを使用してアドレス・ブロック再配列規則を生成し、保護されたアドレス領域のアドレス・バッチにデータをロードする場合には、アドレス・バッチを前記変換構成単位に基づいて複数のアドレス・ブロックに変換し、アドレス・ブロック再配列規則に従って保護されたアドレス領域中のアドレス・ブロックの再配列されたアドレスを検索し、この再配列されたアドレスにデータをロードする。 (もっと読む)


【課題】通信端末機の通信機能の使用契約に基づいて、コンテンツを適正に実行することができる加入者識別モジュール及び加入者識別モジュール用プログラムを提供する。
【解決手段】UIMカード100は、携帯電話機10から認証コマンドを受信し、認証情報に基づいて認証可能か否かを判断する加入者認証部101aと、加入者認証部101aが認証可能と判断したときに、認証情報に関連した認証カウント値及びカウント上限値を記憶し、コンテンツの実行命令を携帯電話機10から受信したときに、認証カウント値及びカウント上限値に基づいて認証情報の有効性を確認する加入継続確認部101bと、加入継続確認部101bの認証情報の有効性の確認結果に基づいてコンテンツが実行可能であるか否かを判断する再生判断部101cとを備える。 (もっと読む)


【課題】デジタル情報メモリカードの暗号化構造及び方法を提供する。
【解決手段】デジタル情報メモリカードの暗号化方法であり、内部メモリがメモリカードに設置され、リーダに設置された読み取りコントローラ及び保護領域は、内部メモリに設けられ、内部メモリは、パーティションテーブル領域及びファイル領域に分割される。領域の1つがアプリケーションプログラムにより選択され、保護保存識別番号が書き込まれる。権利対象がメモリカードのファイル領域にロードされる時、権利対象が各種リーダにより読み込まれ、保護保存識別番号が暗号化機制として使用され、読み取りを照合し、メモリカードのデジタル情報の防護管理機制の安全性を向上する。 (もっと読む)


【課題】コストの上昇をなるべく抑えて多様な可搬型装置におけるセキュリティを高めることができる技術を提供する。
【解決手段】暗号化ユニット100において、乱数発生器37は、乱数を発生する。マイクロコンピュータ43は、乱数発生器37が発生した乱数に基づいて生成した暗号鍵でデータを暗号化する暗号化機能と、データを復号する復号化機能とを有する。USBプラグ31は、データを送受信するコンピュータ機器と着脱可能に接続する。USBコネクタ38は、暗号化ユニット100に連結されることで当該暗号化ユニット100と異なる機能を追加できる複数種のオプションユニットから選択された第1のオプションユニットが着脱可能に接続される。マイクロコンピュータ43は、USBプラグ31に接続されたコンピュータ機器から入力されたデータを暗号化/復号化手段に暗号化させる。 (もっと読む)


【課題】データを暗号化する機能を備えた書き込み系コマンドを利用せず、EEPROMに記憶するデータをICカードの内部で暗号化できるICカードを提供する。
【解決手段】ICカード1は、EEPROM22のユーザ領域221内のデータ12を一括して暗号化するときのトリガーとなるイベントを検出するイベント検出手段10と、イベント検出手段10がイベントを検出したときに作動し、所定の暗号アルゴリズムに従いデータ12を一括して暗号化し、ユーザ領域221内のデータ12を暗号文に更新するデータ暗号化手段11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】不正防止に優れた情報記憶媒体を提供すること。
【解決手段】情報記憶媒体は、モジュールが埋め込まれたカード本体により構成される情報記憶媒体であって、前記モジュールは、外部装置と通信する通信手段と、鍵データを記憶する記憶手段と、前記鍵データに基づきデータを暗号化する暗号化手段と、前記通信手段を介して受信された外部装置からのリセット信号に基づき再起動を制御するとともに、この再起動の後続のタイミングで前記暗号化手段に対して前記鍵データを設定する制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリに記憶されたデータファイルを自動的に削除できるUSBストレージを提供する。
【解決手段】USBストレージ10のフラッシュメモリ13には、データファイル17に加え、AUTORUNファイル14によってPC2上で動作するファイル管理プログラム15が記憶されている。ファイル管理プログラム15は、PC2上で起動すると、起動回数カウンタ16をインクリメントした後、USBストレージ1のフラッシュメモリ13の管理領域13bに記憶されているデータファイル17の中から、削除カウンタ値18が起動回数カウンタ16の値以下のデータファイル17をフラッシュメモリ13から削除する。 (もっと読む)


【課題】ICカードにおいて、不揮発性メモリに格納されているデータへの不正なアクセスすることを防止でき、各アプリケーションによる不揮発性メモリに対する複雑なアクセス制限の制御も不要とすることができる。
【解決手段】アプリケーションによる不揮発性メモリに対するアクセスを禁止し、カードOSが不揮発性メモリの全領域に対するアクセス制限の制御を行う。上記アプリケーションを実行するには、カードOSが不揮発性メモリの全領域に対するアクセスを禁止した状態でカードOSからアプリケーションに移行し、当該アプリケーションからカードOSに対しデータのアクセス要求が出た場合にはカードOSが前記不揮発性メモリへのアクセスを許可状態とする。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体を用いてより手軽にデータを利用することができるようになる情報処理装置及び情報処理システムを提供する。
【解決手段】画像処理装置(情報処理装置)1は、原稿画像の読み取りにより生成した画像データ(データ)をUSBメモリ等の記憶機器(記憶媒体)3に記憶させることが可能である。容量不足等により記憶機器3が画像データを記憶できない場合に、画像処理装置1は、記憶機器3が記憶する転送先情報が示す転送先へ画像データを転送し、転送先で画像データを記憶させる。画像データの転送先は、画像処理装置1内の記憶部215、又は通信ネットワークNを介して画像処理装置1に接続されたPC(記憶装置)4等である。 (もっと読む)


【課題】RFIDシステムにおいて、暗号化した暗号フレーム、および共有鍵の解読をより困難にする。
【解決手段】R/W200が、事前にR/W200とタグ300との間で共有しておいた初期値(共有鍵)を用いて乱数種を生成し、暗号化する暗号フレーム(以降、リセット型暗号フレームと言う)を送信するタイミングの前後において、リセット型暗号フレームとレングスが同じである複数の偽の暗号フレームを送信する。それにより、リセット型暗号フレームを特定することが困難となり、RFIDシステムにおける信頼性を大幅に向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】仮に、認証サーバからの情報の漏洩があっても、そのリスクを的確に回避し、かつ、携帯電話が電波圏外にある場合や、電波オフモードなどの場合にも的確に認証処理を実行できる相互認証システム及び相互認証方法を提供する。
【解決手段】クライアント端末と、携帯電話端末と、ウェブサーバと、ユーザの認証情報のうち、携帯電話端末の所持認証を実行する第1の認証サーバと、ユーザの認証情報のうち、ユーザの知識認証あるいは生体認証を実行する第2の認証サーバと、を備え、携帯電話端末が、通信可能状態である場合に、ユーザの認証情報を第1の認証サーバに送信するとともに、第1の認証サーバが受信したユーザの認証情報のうち、知識認証情報あるいは生体認証情報を前記第2の認証サーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】 異なるPC間のデータ移送に際して、記憶デバイスに一時記憶されたデータを自動的に消去することができ、データの漏洩防止をはかる。
【解決手段】 外部機器に接続可能な端子群13を有し、異なる外部機器間でデータを移送するためのデータ移送用リムーバブルメディアであって、端子群13に接続され、データを保持するための不揮発性記憶デバイス11と、不揮発性記憶デバイス11に記憶されたデータを全消去するデータ消去回路21と、データ消去回路12を駆動するための電力を蓄える電源回路22と、電源回路22からデータ消去回路21への電力供給をオン/オフするためのスイッチ回路23とを備えた。 (もっと読む)


341 - 360 / 973