説明

デジタル情報メモリカード暗号化構造及び方法

【課題】デジタル情報メモリカードの暗号化構造及び方法を提供する。
【解決手段】デジタル情報メモリカードの暗号化方法であり、内部メモリがメモリカードに設置され、リーダに設置された読み取りコントローラ及び保護領域は、内部メモリに設けられ、内部メモリは、パーティションテーブル領域及びファイル領域に分割される。領域の1つがアプリケーションプログラムにより選択され、保護保存識別番号が書き込まれる。権利対象がメモリカードのファイル領域にロードされる時、権利対象が各種リーダにより読み込まれ、保護保存識別番号が暗号化機制として使用され、読み取りを照合し、メモリカードのデジタル情報の防護管理機制の安全性を向上する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、デジタル情報メモリカード暗号化構造及び方法に関し、使用に権利取得が必要なデジタル情報をメモリカード内にロードし、それを暗号化する保護管理機制(DRM,Digital Rights Management)に関する。
【背景技術】
【0002】
コンピュータ及びデジタル技術の進歩により、多くの創作、著作の内容(例えば、映画又は音楽コンテンツ)は、その内容が何れもデジタルイメージ圧縮ファイルに変換され、該ファイルをCD,DVD等のイメージメディアに焼き増しし、一般の消費者に使用させている。該創作、著作の内容は、映画又は音楽以外に、講演、学習教材イメージ、舞台劇等、何れも内容をデジタルイメージ圧縮ファイルに変換することができる(以下「デジタル情報」と称する)。
【0003】
しかしながら、圧縮及び複製技術の成熟により、前記のデジタル情報は、映画又は音楽コンテンツを問わず、何れも各種ファイル形式に容易に形成され、各種複製、焼き増し等の技術により再製され、更にインターネットの補助の下、散布されるメディアとなり、より広いアップロード及びダウンロードを提供し、複製されたコンテンツが更に無制限に伝達、拡散される。それにより、デジタル情報(特に、音楽又は映画)の製作成果及び著作内容は、科学技術が提供する環境により容易に攻撃され、防御することができない。また、多くの著作者の創造意欲を低落させ、知的財産権を重視する現在の文明社会にとって、極めて大きな発展の障害となり、如何に科学技術防護機制を介して著作内容に対する複製の障害、及び内容の保護を形成するかは、多くの映像音楽出版、発行業者、更には、芸能人及び歌詞歌曲創作者等が非常に重視し、更に本国科学技術基本法及び関連する科学技術法令の立法意義に適合する。
【0004】
また、前記のメディアは、一般にCD,DVD等の光ディスクが現在の市場の主流であるが、その繰り返し使用の技術により、少数の消去可能式の光ディスクが複数回焼き増しを繰り返すことができる以外、その焼き増しを繰り返す形態は、早期のビデオテープのような普及性を形成せず、且つ体積が比較的大きい関係によって現在多くの再生器材(MP3)プレイヤー等が同時に使用することができない。該デジタル情報は、前記のメディアにより、所謂SDカード等のメモリカードに取得、複製され使用される。
【0005】
現在のメモリカードは、主にデジタルファイルデータの保存も用いる(目的は、磁気ディスク等と同じ)。能動的にそれにデジタル情報を形成させることができるメディアであり、同時にSecured Digital Card(SD)の安全デジタル特性及び体積が小さいという特性を組み合わせれば、更に好適なデジタル情報メディアの形成に適合することができ、かつ携帯性が高く、適用性が広い安全防護機制を有する。特に現在市場に流通するSDメモリカードは、伝送速度及び容量が既に大幅に向上され、且つ技術的に成熟しており、製品価格が幅広く受け入れられている。メモリカードに好適なデジタル情報メディアを形成させる条件がより成熟している。
【0006】
現在既にインターネットでダウンロードした音楽に対しては、パソコン(PC)のプレイヤー中に含むDRM機制(DRM、即ち、デジタル権利管理(Digital Right Management))を含み、使用者が対価(費用)を適切に提供する状況で、相応した安全保護機制を提供することができ、情報伝達するデジタル情報が悪意のあるものに違法に複製及び散布されることを回避することができる。または、ダウンロードできる者の身分、回数、時刻、時間を制限することにより、ダウンロードを制限することができるが、メディア自身(特に、メモリカード)については、適当な防護機制を有していない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2005−11273号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来技術においては、メモリカードに対して十分な暗号化及び防護を有さず、各種権利の取得が必要なものに対して、デジタル情報の知的財産権及びプライバシーが十分な保護を達成することができない。
【課題を解決するための手段】
【0009】
従って、本発明は、従来技術に対してメモリカード暗号化の構造及び方法を提供し、従来の問題を解決する技術手段であり、本発明は、デジタル情報メモリカード暗号化及び方法に関し、メモリカード内の内部メモリは、自身が有する読み取りコントローラ(Controller)及び保護領域(Protection Area)を有する以外、更にパーティションテーブル領域(Partition Table Area)及びファイル領域(File Area)に分割し、API(Application Programming Interface)を利用し、各領域のそのいずれか1つを開く前に、保護保存装置識別番号(PSID)を書き込み、メモリカード内のファイル領域(File Area)に権利対象(Right Object)(権利取得が必要なデジタル情報)を有する時で、各種リーダが読み取る時、該保護保存装置識別番号(PSID)を識別読み取りの暗号機制として利用し、メモリカードデジタル情報の保護管理機制(Digital Rights Management)の安全性を増加することができる。従って、メモリカード内に4つの領域:読み取り制御領域(Controller)、保護領域(Protection Area)、パーティションテーブル領域(Partition Table Area)及びファイル領域(File Area)を有し、PSID(Portable Storage ID)を該メモリカードに書き込み、以下の数種の方法の1つを選択することができる。
一、保護保存装置識別番号(PSID)(Portable Storage ID)をメモリカードの内部メモリ内の読み取りコントローラ(Controller)に置き、一般のメモリカードリーダ(例えば、SDリーダ)及びメモリカードの内部メモリのコントローラ(Controller)に対して発展したAPIを使用することができ、この種は、比較的安全である。
二、保護保存装置識別番号(PSID)をメモリカードの保護領域(Protection Area)に置き、特殊な治具を用いてメモリカードの保護領域(Protection Area)の大きさの分割を行うことができ、一般のSDリーダ及びメモリカードの内部メモリ内の保護領域(Protection Area)に対して発展したAPIを使用することができる。
三、保護保存装置識別番号(PSID)をパーティションテーブル領域(Partition Table Area)に置き、使用者がWindows(登録商標)又はその他のOSを利用し、フォーマットした後、この領域を発生することができる。
四、保護保存領域識別番号(PSID)をファイル領域(File Area)に置き、使用者がWindows(登録商標)又はその他のOSを利用し、フォーマットした後、この領域を発生することができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、デジタル権利管理機制(DRM,Digital Rights Management)に対してデジタル情報の保護管理機制を提供し、音楽、映像、更に、ウェブカメラのデジタル情報は、何れも効率的な保護を達成し、デジタル情報を使用する権利の行使を保障し、第三者により違法にアクセスされず、不必要なデジタル情報の損失を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明のメモリカード構造の説明図である。
【図2】本発明の操作フロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
本願を分かり易くする為、本発明の内容、特徴及び実施例を図面に併せて以下に説明する。
【0013】
図1に示すように、本発明は、デジタル情報メモリカードの暗号化構造に関し、メモリカード1は該メモリカード1内部に設置する内部メモリ11を含み、該内部メモリ11は、自身が設置するリーダを組み合わせた読み取りコントローラ(Controller)111及び保護領域(Protection Area)112以外、パーティションテーブル領域(Partition Table Area)113及びファイル領域(File Area)114に分割し、API(Application Programming Interface:アプリケーションから各OSの用意した機能を呼び出すためのインターフェース)により、各領域のそのいずれか1つを開く前に、保護保存装置識別番号(PSID)115を書き込み、メモリカード1内のファイル領域(File Area)114に権利対象(Right Object)116(権利取得が必要なデジタル情報)を有する時で、各種リーダが読み取る時、該保護保存装置識別番号(PSID)115を識別読み取りの暗号機制として利用し、メモリカード1デジタル情報の保護管理機制(Digital Rights Management)の安全性を増加することができる。
【0014】
図2に示すように、メモリカード1の読み取りコントローラ(Controller)111のメーカーは、APIに対して秘密を保守しなければならず、そうでなければその他の人がこのAPIを使用し、本発明中の内部メモリ11内の保護保存装置識別番号(PSID)115、例えば、保護領域(Protection Area)112に設けられるプログラム及び保護保存装置識別番号(PSID)115を得ること可能となる。
【0015】
しかしながら、該メモリカード1の保護保存装置識別番号(PSID)115の確保を求め、本発明は、該メモリカード1をPSD(Personal Storage Disc)として設置し、一体成型を介してUSB機能及びメモリカードを一体に統合し、使用者にカードリーダ及び伝送線を介する必要がないようにし、コンピュータのUSBポートを経由してデータを伝送することができ、悪意のある人がメモリカード1を容易に分解し、該内部のストレージを取得し、解読することを回避することもできる。
【0016】
本発明が使用する該内部メモリ11は、フラッシュメモリ(Flash Memory)であることができ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)であることもできる。
【0017】
一、保護保存装置識別番号(PSID)(Portable Storage ID)115をメモリカード1の内部メモリ11内の読み取りコントローラ(Controller)111に置き、一般のメモリカードリーダ(例えば、SDリーダ)及びメモリカードの内部メモリのコントローラ(Controller)に対して発展したAPIを使用することができ、この種の構成は、比較的安全である。
二、保護保存装置識別番号(PSID)115をメモリカード1の保護領域(Protection Area)112に置き、特殊な治具を用いてメモリカード1の保護領域(Protection Area)112の大きさの分割を行うことができ、一般のSDリーダ及びメモリカードの内部メモリ内の保護領域(Protection Area)に対して発展したAPIを使用することができる。
三、保護保存装置識別番号(PSID)115をパーティションテーブル領域(Partition Table Area)113に置き、使用者がWindows(登録商標)又はその他のOSを利用し、フォーマットした後、この領域を発生することができる。
四、保護保存領域識別番号(PSID)115をファイル領域(File Area)114に置き、使用者がWindows(登録商標)又はその他のOSを利用し、フォーマットした後、この領域を発生することができる。
【0018】
保護保存装置識別番号(PSID)115がいずれの領域に存在するかによらず、該権利対象(Right Object)116は、何れも使用するために権利を取得する必要がある。各種装置は、パソコン(PC)、携帯電話又は各種プレイヤー装置(リーダと総称する)が対応する権利対象(Right Object)116ファイルを読み取ろうとする時、読み取りコントローラ(Controller)111は、読み取りコントローラ(Controller)111のファームウェア又は保護領域(Protection Area)112に存在するプログラムを使用し、権利対象(Right Object)116ファイルの復号を行い、復号した権利対象(Right Object)116ファイル中から対応した保護保存装置識別番号(PSID)115を得ることができ、保護領域(Protection Area)112(保護領域を例とするがこれに限定するものではない)の保護保存装置識別番号(PSID)115と比較し、比較照合が成功すれば、権利対象(Right Object)116ファイルをプレイヤー装置に提供する。比較照合が成功しなければ、プレイヤー装置にファイルが読み取り不可であることを告知する。
【0019】
更に具体的に本発明の技術的な意義を、図2の本発明の操作フローチャートで示す。図2において、読み取りコントローラ(Controller)111は、先ず、リーダの指令を受け、データ読み取りを行なう時、先ず、拡張名(例えば、ROMであり、これに限定しない)を特定し、保護領域(Protection Area)112の変化量が形成する拡張名を確定した後、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)(フラッシュメモリ(Flash Memory)であることもできる)は、例えば、これに限定するものではないがその保護領域(Protection Area)112に保存する暗号PSID(保護保存装置識別番号)115であり、該拡張名下の某データを取り出し、その後に該読み取りコントローラ(Controller)111のメモリカード1のファームウェア、又は保護領域(Protection Area)112内に存在するコード(CODE)を実行する。その後の取り出したデータは、保護保存装置識別番号(PSID)115に適合しているかを判断し、適合していれば、正常に基づきバスプロトコルを返す。逆に、元々リーダが読み取ることができる経路及びデータを実行しそうでなければ、異常に基づき、バスプロトコル(bus protocal)を返す。
【0020】
以上のような構成であるので、本発明は、デジタル権利管理機制(DRM,Digital Rights Management)に対してデジタル情報の保護管理機制を提供し、音楽、映像、更に、ウェブカメラのデジタル情報は、何れも効率的な保護を達成し、デジタル情報を使用する権利の行使を保障し、第3者により違法にアクセスされず、不必要なデジタル情報の損失を回避する。
【0021】
なお、本発明では好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明に限定するものではなく、当該技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない均等の範囲内で各種の変動や潤色を加えることができることは勿論である。
【符号の説明】
【0022】
1 メモリカード
11 内部メモリ
111 読み取りコントローラ
112 保護領域
113 パーティションテーブル領域
114 ファイル領域
115 保護保存装置識別番号
116 権利対象

【特許請求の範囲】
【請求項1】
メモリカード内に内部メモリを設置し、該内部メモリ自身にリーダの読み取りコントローラ及び保護領域を設置する以外、パーティションテーブル領域及びファイル領域に分割し、API(Application Programming Interface)により、その1つの領域を選択し、保護保存装置識別番号を書き込み、メモリカード内のファイル領域に権利対象を有する時、各種リーダが読み取る時、該保護保存装置識別番号を読み取り識別の暗号機制として利用することができ、メモリカードデジタル情報の保護管理機制の安全性を増加するデジタル情報メモリカード暗号化方法。
【請求項2】
前記内部メモリは、フラッシュメモリ、EEPROMから選択することができることを特徴とする請求項1記載のデジタル情報メモリカードの暗号化方法。
【請求項3】
前記APIは、読み取りコントローラを使用して該内部メモリの保護領域に置かれる請求項1記載のデジタル情報メモリカードの暗号化方法。
【請求項4】
前記APIは、マイクロソフトウィンドウズ(登録商標)OSを使用して、パーティションテーブル領域に置かれる請求項1記載のデジタル情報メモリカードの暗号化方法。
【請求項5】
前記APIは、マイクロソフトウィンドウズ(登録商標)OSを使用して、フラッシュメモリのファイル領域に置かれる請求項1記載のデジタル情報メモリカードの暗号化方法。
【請求項6】
前記メモリカードは、一体に成型されることを特徴とする請求項1記載のデジタル情報メモリカードの暗号化方法。
【請求項7】
前記メモリカードは、内部メモリを含み、該内部メモリは、
読み取りコントローラと
保護領域と、
パーティションテーブル領域、及びファイル領域と、
を含み、APIにより、各領域を開き、その1つを選択する前に、保護保存装置識別番号を書き込むデジタル情報メモリカードの暗号化構造。
【請求項8】
前記内部メモリは、フラッシュメモリ、EEPROMから選択できることを特徴とする請求項7記載のデジタル情報メモリカードの暗号化方法。
【請求項9】
前記メモリカードは、一体に成型されることを特徴とする請求項7記載のデジタル情報メモリカードの暗号化方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公表番号】特表2010−533910(P2010−533910A)
【公表日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−516347(P2010−516347)
【出願日】平成19年7月20日(2007.7.20)
【国際出願番号】PCT/CN2007/002222
【国際公開番号】WO2009/012613
【国際公開日】平成21年1月29日(2009.1.29)
【出願人】(508331040)
【Fターム(参考)】