説明

Fターム[5B017CA14]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 対象 (9,481) | 携帯型メモリ(例;ICカード) (973)

Fターム[5B017CA14]に分類される特許

161 - 180 / 973


【課題】情報処理装置の外部記憶デバイスに記憶されたデータに関してセキュリティを向上させるために有用な方法を提供する。
【解決手段】外部記憶デバイスは、情報処理装置とデータを交換するための入出力インターフェースと、第1および第2の有効期限と関連付けられたデータを記憶するための第1の記憶領域と、制御プログラムを記憶するための第2の記憶領域を備える。第1の有効期限はある情報処理装置と外部記憶デバイスとの接続を条件に使用され、第2の有効期限は他の情報処理装置と外部記憶デバイスとの接続を条件に使用される。制御プログラムはプロセッサに、入出力インターフェースを通じた接続を確立するステップと、接続された情報処理装置に応じて第1または第2の有効期限いずれかをデータに対して使用すべき有効期限として識別するステップと、識別された有効期限に応じてデータに所定のセキュリティ保護処理を実行するステップを実行させる。 (もっと読む)


【課題】記憶装置へのアクセスを不能化する複数のレベルの保護を与える。
【解決手段】記憶装置(100)は、インタフェース部(110)を介して受け取った認証情報が正当かどうかを判定し、認証情報が正当な場合は、インタフェース部を介した記憶部(134)のデータへのアクセスを可能にする認証部(22)と、インタフェース部を介した記憶部のデータへのアクセスを不能化するアクセス不能化処理部(34)と、記憶部に格納されているデータへのアクセスを不能化するための複数の条件を現在の時間または状態情報が満たすかどうかを判定し、現在の時間または状態情報が複数の条件の中の或る条件を満たす場合に、或る条件に従ってアクセス不能部を動作させる評価部(20)と、を具える。 (もっと読む)


【課題】記憶されたデータに対する情報処理が、マスターパーソナルコンピュータに接続されたときには自由である一方、他のコンピュータに接続されたときには制限され、情報漏洩が防止されながら、使い勝手の向上した可搬型記憶装置を提供する。
【解決手段】可搬型記憶装置(10)は、電子データを暗号化及び復号化するための暗号化・復号化手段(16,22)と、暗号化・復号化手段(16,22)によって暗号化されたデータ(24)を記憶するデータ格納エリア(14)と、マスターパーソナルコンピュータと他のコンピュータとを識別するための識別手段(16,22)と、他のコンピュータに対し、マスターパーソナルコンピュータに比べてデータ格納エリア(14)のデータ(24)に対する情報処理を制限する制限手段(18)とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置に記憶させた情報が不正に閲覧されることを抑制しつつ、特定の対象者に閲覧可能とすることができる電子機器を提供すること。
【解決手段】自己特定情報を記憶する自己特定情報記憶部と、他の特定情報を記憶する特定情報記憶部と、暗号キーを復号の鍵として書き込む書き込み情報を暗号化し、自己特定情報及び他の特定情報から複数の復号の鍵を作成し、当該鍵の夫々を用いて、暗号キーを暗号化する暗号化部と暗号化した書き込み情報を外部記憶装置の記憶部に書き込み、暗号化した暗号キーを外部記憶装置の秘匿領域に書き込む書き込み部と、外部記憶装置から暗号化された書き込み情報を読み取る読み取り部と、自己特定情報と暗号化された暗号キーとを照合し、一致したら自己特定情報に基づいて暗号キーを復号し、復号した暗号キーで暗号化された情報を復号する復号化部とを有することで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】正当な権限を持つユーザの許可を得たときにコンテンツファイルへのアクセスを可能とする可搬型記憶装置を提供する。
【解決手段】可搬型記憶装置100は、コンテンツファイルの使用を許可されているユーザの電話機の固有識別子をユーザ識別子として登録しているユーザ登録部112と、外部コンピュータ200からコンテンツファイルへのアクセス要求を受け付けるアクセス要求受付部120と、電話機300から電話網400を介して受け付けた接続要求から電話機300の固有識別子を抽出する固有識別子抽出部150と、ユーザ登録部112に登録されているユーザ識別子と、固有識別子抽出部150により抽出された固有識別子と、を照合して一致すると判定されたとき、アクセス要求に応じて外部コンピュータ200からコンテンツファイルへのアクセスを許可するアクセス制御部130を備える。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータ端末で使用される外部記憶媒体に保存される情報が、外部に漏洩する危険性を判定する外部記憶媒体管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
管理サーバは、ネットワークに接続して使用されている端末に対して外部記憶媒体が着脱されたことを示す情報を取得して着脱情報として記憶し、さらに、外部記憶媒体に格納しているデータの量を取得して保存量情報として記憶する。次に、管理サーバは記憶しておいた着脱情報から、外部記憶媒体が使用されていない時間を示す未使用時間を算出し、算出した未使用時間と記憶しておいた当該外部記憶媒体の保存量情報とに基づいて、当該外部記憶媒体から情報漏洩が発生する危険性を判定する。 (もっと読む)


【課題】正規のコンピュータ以外のコンピュータに接続された場合には記憶媒体中の記憶情報を消去できるが、保守用PCに接続された場合には記憶情報が消去されない記憶媒体ユニットを、提供する。
【解決手段】コンピュータ1のROM13には、固有の秘密鍵及び公開鍵16が記憶されている。DEC21には、固有のDE−ID24が記憶されている。DEC21は、コンピュータ1のCPU12に対して、公開鍵を要求し、受信した公開鍵をハードディスク22の領域25に格納する。以後、DEC21は、所定のタイミングにて、DE−ID24を領域25中の公開鍵によって暗号化し、コンピュータに対して復号化を要求し、復号化された情報を領域25中の公開鍵と比較し、両者が不一致であればハードディスク22の記憶内容を消去する。 (もっと読む)


【課題】着脱可能記録媒体のデータが使用者以外に漏洩することを防ぐとともに、使用者によるパスワードの記憶と入力なしに、安全なパスワードの更新を可能とする。
【解決手段】着脱可能記録媒体を装着可能なコンピュータと、サーバと、携帯端末が、通信ネットワークを介して接続される。着脱可能記録媒体がコンピュータに装着された場合、着脱可能記録媒体が記憶しているパスワードを、コンピュータを介してサーバへ送信する。パスワード(受信パスワード)を受信したサーバが、携帯端末から暗号化解除の処理要求を受信した場合、サーバは受信パスワードの代替となる新パスワードを作成する。そして、新パスワードと受信パスワードをコンピュータへ送信し、コンピュータは新パスワードと受信パスワードを着脱可能記録媒体へ送出する。着脱可能記録媒体は、新パスワードと受信パスワードの受信により、受信した受信パスワードを用いて記憶部のデータを復号すると共に、前記パスワードを新パスワードに変更する。 (もっと読む)


【課題】格納される命令コード自体の機密保護を実現すると同時に、命令コードに基づく処理を実行できる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置102は、複数のブロックに分割されたデータ領域と、ブロック毎にアクセスを禁止するための保護情報が格納される保護情報領域とを含む不揮発性メモリ2と、保護情報領域に格納された保護情報を読出部22と、いずれかのブロックに対するアクセスの禁止を解除する前に、当該ブロックに格納されているデータを消去する制御部20と、データ領域に格納された命令コードを読出して処理を実行する演算部92とを含む。そして、制御部20は、読出部から受けた保護情報に基づいて、保護情報によりアクセスを禁止され得るブロックへのアクセスを許可するか否かを決定し、かつ、演算部から命令コードの読出しを行なうためのアクセス要求を受けると、保護情報にかかわらず当該アクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータに接続される外付け記憶装置をウィルスの感染から保護する技術を提供する。
【解決手段】外付け記憶デバイス100は、記憶部130に読取専用領域132と、読書可能領域134とを有している。読取専用領域132には、ホストコンピュータ200にインストールされているアンチウィルスソフトウェアの存在を検出するアンチウィルスソフト検出プログラム150が格納されている。アンチウィルスソフト検出プログラム150は、外付け記憶デバイス100がホストコンピュータ200に接続されたときに、ホストコンピュータ200によって自動実行される。外付け記憶デバイス100の記憶領域アクセス制御部120は、アンチウィルスソフト検出プログラム150から、アンチウィルスソフトウェアの存在の検出通知を受けたときに、読書可能領域134への書き込みを許可する。 (もっと読む)


【課題】パソコンのUSBポートに装着しなくても、USBメモリ装置単独でウイルス感染を検出するとともに、USBメモリ装置に付設した表示装置に、USBメモリ本体内のデータ(フォルダ及びファイル一覧及びスキャンされたデータ等)を表示可能とする。
【解決手段】USBメモリ本体3と、接続端子部2と、スイッチ操作部4と、表示装置5と、電池6とを備え、USBメモリ本体3は、データ格納用メモリ8と、CPU9と、ウイルス対策ソフトが搭載されたメインメモリ10と、入力部11と、出力部12と、バス13とを備え、USBメモリ本体3内のデータについてCPU9によるウイルスの検出の結果を表示し、スイッチ操作部4の操作によりUSBメモリ本体3内のデータをスキャンし、表示装置5に表示する。 (もっと読む)


【課題】RFIDタグとの交信履歴を記録したアクセスログのセキュリティを向上させることが可能な情報処理装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】RFIDタグにアクセスし、このRFIDタグとの間の交信履歴を記録したアクセスログを出力するアクセス手段と、前記アクセス手段を制御し、前記アクセスログとして記録される1又は複数の所定の項目毎に、平文又は隠蔽化した形式で出力することを指示するアクセス制御手段と、を備え、前記アクセス手段は、前記アクセスログの出力時において、前記所定の項目を前記アクセス制御手段から指示された形式で出力する。 (もっと読む)


【課題】ICカードへのデータの読み書きを行うプログラムを切り替えること。
【解決手段】管理プログラムを実行しているCPU102が、ICカード500の複数の記憶領域のうち一の記憶領域にアクセス可能なソフトウェアを、アプリケーションプログラムからスクリプトに変更させる処理を開始させるための開始情報を受ける。開始情報を受けると、管理プログラムを実行しているCPU102が、ICカード一覧において前記一の記憶領域を示す第1の識別子と対応する第2の識別子を、スクリプトを示すものに書き替える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上することができるICカードを提供する。
【解決手段】ICカード21は、第一および第二のデータを記憶するメモリ25と、第一および第二のデータのそれぞれに対応して設けられており、第一および第二のデータをそれぞれ送信可能とする第一および第二のスイッチ31、32と、第一および第二のスイッチ31、32にそれぞれ対応付けられた第一および第二の表示部35、36とを備える。第一のデータと第一の表示部35における表示情報とが、関連付けられている。第二のデータと第二の表示部36における表示情報とが、関連付けられている。 (もっと読む)


【課題】取り外し可能な媒体に格納された実行可能なコードにタンパーエビデント性を提供する
【解決手段】通常の使用時に容易に着脱可能な媒体上のネイティブで実行可能なコードをインストール可能にプログラムされている移動体無線装置。前記コードのダイジェストを計算し、前記移動体無線装置内の取り外しできない固定的な格納部に格納し、前記取り外し可能な媒体が前記移動体無線装置に再度接続され、前記コードが呼び出された場合に、前記取り外し可能な媒体よりロードしようとするコードからダイジェストを再計算し、前記再計算したダイジェストと、前記取り外しできない固定的な格納部に格納されているダイジェストとを比較して、前記再計算したダイジェストと前記格納されているダイジェストとが異なる場合は、前記ロードしようとするコードの利用を抑制することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来よりも複写されるリスクの少ない不揮発性表示モジュールを提供する。
【解決手段】不揮発性表示モジュール100は、表示制御装置200に接続されて、当該表示制御装置200から転送されたデータを表示する。具体的には、画像データを表示制御装置200から受け付けて表示する表示領域110と、画像データのアクセス制限を行うための鍵情報を、表示制御装置200から受け付けて表示する冗長領域120とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源電流の変化や磁界による内部データの漏洩を防止する。
【解決手段】
10ビットアドレスバス26と10ビットデータバス27の少なくとも一方を、パラレル通信の信号線で構成する。本発明の情報処理装置は、内部データのデータ表現に、例えば10ビットのDコード表現のデータを適用する。10ビットのDコード表現のデータを用いてメモリアドレスの指示や、ROM6−1,RAM6−2,および不揮発性メモリ6−3の内部データの読み出し、及び書き込みを行う。本発明は、接触ICカード及び非接触ICカードに適用できる。 (もっと読む)


【課題】外部から秘匿データへのアクセスを不可とすることができると共に、アクセスを不可とした場合においても秘匿データの検査が可能な半導体装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る半導体装置101は、第1のチップ2と、第2のチップ3と、を備えている。第1のチップ2は、第2のチップ3に記憶されたデータを検査する検査回路9と、外部装置と第2のチップ3との間のデータ伝送を行うスルー回路8と、スルー回路8を介した外部から第2のチップ3へのアクセスを制御するアクセス制御回路10と、を有し、第2のチップ3は、秘匿データAを書き込む第1のエリア4を有し、アクセス制御回路10は、検査回路9による第2のチップ3に対する検査結果に基づいて、スルー回路8を介した外部から第2のチップ3へのアクセスを不可とする。 (もっと読む)


【課題】トレーサビリティを犠牲にすることなく、公共の場所に設置されたタグ・リーダによって把握されることを防止した、タグを付した物品の情報にアクセスするためのサーバを提供する。
【解決手段】サーバ103はタグ・リーダを使用して読み取られた物品に関連するタグに含まれる暗号化されたIDを受ける手段と、暗号化されたIDを含むリクエストであってタグと関連する物品の情報が格納された第2のサーバ107のネットワーク・アドレスを要求するリクエストを第1のサーバ106に送信する手段と、暗号化されたIDを復号することによって得た物品IDを用いて生成された第1のサーバからのネットワーク・アドレス・リクエストに応じて第3のサーバ105が返送した第2のサーバのネットワーク・アドレスを受ける手段と、第2のサーバのネットワーク・アドレスを使用して当該物品の情報を要求するリクエストを第2のサーバに送信する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】ICカードのメモリに記憶されているデータを一度読み出すと、そのデータを、そのメモリから二度と読み出せないようにすることが安価に実現できること。
【解決手段】中央処理装置とメモリとを有するICカードであって、
ICカードリーダライタが前記メモリからデータを読み出した直後、前記中央処理装置がプログラムを実行することにより前記データを前記メモリから消去するか或いは前記データとは異なるデータに更新することを特徴とするICカード。 (もっと読む)


161 - 180 / 973