説明

Fターム[5B017CA16]の内容

記憶装置の機密保護 (34,210) | 対象 (9,481) | ファイル (6,277)

Fターム[5B017CA16]に分類される特許

2,201 - 2,220 / 6,277


【課題】ネットワークを介した遠隔からの指令に基づいて、他人が移動通信端末が格納する情報にアクセスできないようにする。
【解決手段】移動通信端末100の演算処理部105−1は、オペレーティングシステム107cの実行環境下において、第3のプログラム107eに基づいて、送受信部109−1を介して他の通信端末300から移動通信端末をロックする旨の要求を待ち受け、要求を受け付けたときに、第1の情報110aを移動通信端末をロックすることを示す情報に書き換えるとともに、移動通信端末を再起動し、移動通信端末が起動されたときに、第1のプログラム101bに基づいて、第1の情報が移動通信端末をロックしないことを示す場合にオペレーティングシステムを実行し、第1の情報が移動通信端末をロックすることを示す場合にオペレーティングシステムを実行しない。 (もっと読む)


【課題】広告再生によるコンテンツ再生の権利生成をオフラインの端末で行なう機能を備えたコンテンツアクセス制御装置を提供する。
【解決手段】コンテンツアクセス制御装置は、コンテンツサーバから配信されたコンテンツファイル内の広告を再生することで、コンテンツファイル内の権利生成条件に従ったコンテンツの再生権利を生成する。生成した再生権利は、コンテンツ内に格納され、コンテンツ再生時には、コンテンツ内に格納されている再生権利を消費する。 (もっと読む)


【課題】オープンスペースの環境下であっても、情報漏洩を防ぐようにした情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置の電子情報検知手段は、電子情報を検知し、者検知手段は、前記電子情報を提示する場所にいる者を検知し、判断手段は、前記者検知手段によって検知された者は、前記電子情報検知手段によって検知された電子情報に対するアクセス権を有しているか否かを判断し、利用者特定手段は、前記判断手段によってアクセス権を有していない者がいると判断された場合に、前記電子情報の利用者を特定し、警告手段は、前記利用者特定手段によって特定された利用者に対して、警告を発する。 (もっと読む)


【課題】データの読み出し及び書き込みを同時に実行できない記憶装置の媒体単位でのデータの暗号化を行う場合の消費電力が低減される暗号化データ記憶装置及びデータ暗号化装置を提供する。
【解決手段】バックアップサーバ62からスイッチ61を経てバックアップストレージ63中の未暗号化データを暗号化する要求があったとき、暗号化/復号化処理部41により、同バックアップストレージ63から未暗号化データが読み出され、未暗号化データ格納部44aに逐次格納される。格納されている未暗号化データが暗号化されて暗号化データが生成され、暗号化データ格納部44bに一時格納される。一方、バックアップストレージ63からの未暗号化データの読み出しが終了したとき、暗号化データ格納部44bに格納されている暗号化データがバックアップストレージ63に書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】 内容に応じて機密性が異なり且つ時間の経過と共に価値が変動する情報を個別にセキュリティ設定することができると共に、状況の変化に伴い容易にカスタマイズすることができるスキーマを用いた情報セキュリティ機構を提供する。
【解決手段】 知的財産に関わる管理情報を特定する抽象的なデータキーに基づいて実データが格納されたデータベース10に対するデータの入出力を実装し、管理情報に対するアクセス及びその制限を内部処理として実行するスキーマ20と、スキーマ20との連携処理により抽出される特定の管理情報が実データで格納されたデータベース10と、スキーマ20を介してデータベース10に格納されているデータを識別する機能的なプログラムが記述された機能モジュール30と、予め設定された機密度に応じて知的財産に関わる管理情報を管理及び出力する画面情報管理部40とを具備する。 (もっと読む)


【課題】個人情報の漏洩を一段と確実に防止できる。
【解決手段】外部システムは、識別ID情報と操作種別と操作情報とのみで操作を指示する。個人情報操作機能30は、指示された操作種別及び操作情報に対応する操作を、個人情報を直接閲覧することなく用いて実行する。 (もっと読む)


【課題】バックアップシステムのセキュリティ性を向上させる。
【解決手段】クライアント用バックアッププログラムは、ユーザ毎に個別に設定される認証用のID及びパスワードと、暗号化用の暗号鍵を保管し、バックアップサーバ3にアクセスする際には、サーバ用バックアッププログラムによる認証を受け、クライアントPC2上のデータをバックアップサーバ3に転送する際には、データを暗号化してバックアップサーバ3に転送するように構成され、サーバ用バックアッププログラムは、クライアントPC2の認証を行い、認証したクライアントPC2から暗号化されたデータを受信し、受信したデータをバックアップサーバ3の記憶領域に保存するように構成され、さらに、クライアントPC2の認証は、ID及びパスワードを用いた認証と、暗号鍵を用いた認証とを含む多重認証とした。 (もっと読む)


【課題】印刷システム内に保存されている間に印刷データが改竄されて再保存されたとしても、その改竄の事実が検出できるようにする。
【解決手段】クライアント102が印刷データを生成し、その印刷データをサーバ104が保存する。この時、サーバ104(又はクライアント102)が、その印刷データのハッシュ値(第1のハッシュ値)を計算し、プリンタ106がその第1ハッシュ値を保存する。その後、ユーザ認証が行われると、プリンタ106は、そのユーザの印刷データをサーバ104から取得し、その印刷データのハッシュ値(第2のハッシュ値)を算出し、その第2のハッシュ値と保存されていた第1のハッシュ値とを比較する。比較の結果、一致が得られれば、その印刷データが改竄されてないことを意味するので、プリンタ106は印刷出力を行う。 (もっと読む)


【課題】情報端末を紛失したり、盗難されたりした場合であっても、その情報端末のアクセス権を有する本来の所有者が紛失、盗難に気づきさえすれば、情報端末に格納されているデータを遠隔から取り戻すことができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報端末は、電源が投入された後、OSの起動前にサーバに、盗難・紛失フラグが立っているかを参照しにいき、盗難・紛失フラグが立っている場合には、情報端末内のデータをサーバに転送する。この転送はダミーOSの起動時にバックグラウンドで行われる。 (もっと読む)


【課題】 利用開始日時までは正規利用を禁止することと試用を可能とすることとを両立させたコンテンツ利用装置の提供。
【解決手段】 コンテンツデータと該データの試用を可能にする利用制限情報の他に、該データの正規利用の利用開始日時を特定した利用開始日時情報を含む。コンテンツデータを利用する操作が行われると操作時刻が取得され、操作時刻が利用開始日時前である場合には利用制限情報に基づく利用制限をうける前記コンテンツデータの試用を許可する。一方、操作時刻が利用開始日時後である場合には、利用制限情報に基づく利用制限をうけることのない前記コンテンツデータの正規利用を許可する。こうすると、利用開始日前に購入手続を済ますことができ、利用開始日に購入手続が殺到しない。また、購入手続後であっても正式な利用開始日時までは正規利用を禁止しながら、利用開始日時までの試用を可能とすることができる。 (もっと読む)


【課題】業務手順のタイミング毎に設定されたセキュリティポリシーを業務手順における処理の実行タイミングに合わせて確認可能とすることを目的とする。
【解決手段】セキュリティ手続きポリシー記憶部101は、複数の処理の実行順序を定義したワークフローであって、セキュリティポリシーを所定の監視対象端末のセキュリティ設定が満たすことを所定の処理へ遷移する場合の遷移条件として定義したワークフローを記憶する。業務フロー制御部105は、処理が実行されると、次の処理へ遷移する場合の遷移条件が設定されている場合に設定判定指示を出す。セキュリティ設定監査部110は、設定判定指示が出ると、遷移条件として記憶されたセキュリティポリシーを上記監視対象端末のセキュリティ設定が満たしているか判定する。業務フロー制御部105は、セキュリティポリシーを満たしていると判定された場合、次の処理へ遷移させる。 (もっと読む)


【課題】端末の紛失事故があっても、それに搭載されたコンテンツデータを第三者が勝手な取り出すのを有効に排除し得るセキュリティの高い閲覧端末等を提供する。
【解決手段】コンテンツデータを受信する受信部37と、受信したコンテンツデータを格納する揮発性メモリ36と、この揮発性メモリ36に格納したコンテンツデータを表示するメモリ性を有する表示装置32と、前記揮発性メモリ36と表示装置32とに電力を供給する2次電池38とを有する。 (もっと読む)


【課題】 作業状態毎に操作権限が設定された電子情報に対して、管理者権限に基づく操作要求を受け付けた場合において、操作可能な操作要求を制限する情報処理システム及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】 利用者毎の操作権限が、定義された複数の作業状態の作業状態毎に設定された電子情報を記憶する電子情報管理DB108と、電子情報管理DB108に記憶された電子情報に対する操作要求を受け付ける操作要求受付部101と、操作要求受付部101により、電子情報に対して、管理者権限と非管理者権限とをもつ利用者による管理者権限に基づく操作要求を受け付けたとき、当該電子情報の作業状態における当該利用者の非管理者権限に基づく操作権限に応じて、操作対象の電子情報に対する操作を実行する操作実行部106とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データの柔軟な保護を可能とする。
【解決手段】処理対象となるデータに対する処理の指令を取得するファイル操作命令手段20と、ファイル操作命令手段20で取得された指令で特定される処理の内容に応じて処理の内容に応じたデータの保護方法を求め、その保護方法により前記処理対象となるデータの保護処理を行うファイル保護手段26と、を備えるファイル管理装置により上記課題を解決することができる。 (もっと読む)


【課題】通信ネットワークに接続されたWEBサイトで公開されているコンテンツが著作権に抵触しているか否かについての判定を支援する。
【解決手段】通信ネットワークNに接続されている検索エンジンに対して、ユーザが使用した検索キーワードを含むWEBサイトを特定する検索要求を行なって、WEBサイトを特定する情報を取得するWEBサイト情報取得部4と、検索キーワードを含むWEBサイトを特定する情報に基づき、該当するWEBサイトにアクセスし、そのWEBサイトからコンテンツを取得するコンテンツ取得部5と、コンテンツ取得部5が取得したコンテンツを格納するコンテンツデータベース6と、コンテンツデータベース6に格納されているコンテンツの内容を判別し、コンテンツが著作権に抵触しているか否かについての判定の対象とするコンテンツを抽出するコンテンツ抽出部7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ提供者が課金システムを構築する必要がなく、コンテンツ利用者は複数のコンテンツ提供者に登録を行うことなくコンテンツ配信サービスを受けることを可能とする。
【解決手段】コンテンツ要求端末はコンテンツサーバに接続を行い、利用したいコンテンツを選択する。コンテンツサーバは、選択したコンテンツに対する認証情報をコンテンツ要求端末に対して送信する。コンテンツの選択から認証情報の送付までは、すべてモバイルネットワークを経由しており、課金処理装置にて、コンテンツ要求端末の利用者に対して課金処理を実施する。認証情報はコンテンツ要求端末で管理され、利用者はコンテンツ要求端末とコンテンツ利用端末を接続し、コンテンツサービスを利用する。 (もっと読む)


【課題】既存のパーソナルコンピュータにおいて、紛失し、又は盗難にあった場合であっても情報漏洩を未然に防止するセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】パーソナルコンピュータ3に無線ICタグ検出部36を備え、ユーザに無線ICタグを配布する。ファイル11をダウンロードする際、情報漏洩システム351が有するダウンロード手段352を介して行い、HDD35に記憶する。ユーザ在席判定手段は、無線ICタグ検出部36から得た情報に基づいてユーザが近傍にいるか否かを判別し、いないと判別してから所定の時間が経過した場合、アクセス制御手段353はHDD35に記憶したファイル11に対してアクセス制限を施す。 (もっと読む)


【課題】 大判印刷装置から印刷された内容を蓄積し追跡可能とすることで情報漏洩を抑止するネットワーク印刷システムで、ユーザ指定どおりイメージ抽出を行うと抽出データサイズが大きくなる。そのため印刷ページイメージの生成負荷の増大と、データベースの容量圧迫が問題になる。またCADなどの特定画像に関しては例外として解像度を低下させない状態で抽出したい。
【解決手段】 印刷ジョブのページ毎に大きさをチェックし規定用紙サイズ以上の場合、解像度を段階的に低下させて抽出保存可能なサイズまでイメージの解像度を低下させイメージ抽出を行う。またページ描画を構成している命令を解析し、条件に合致する場合は指定の解像度で抽出を行う。 (もっと読む)


【課題】情報端末を紛失したり、盗難されたりした場合であっても、その情報端末のアクセス権を有する本来の所有者が紛失、盗難に気づきさえすれば、情報端末に格納されているデータを遠隔から削除できる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報端末は、電源が投入された後、OSの起動前にサーバに、盗難・紛失フラグが立っているかを参照しにいき、盗難・紛失フラグが立っている場合には、情報端末内のデータを削除する。この削除はダミーOSの起動時にバックグラウンドで行われる。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの著作権保護のために、専門的な知識を有する第三者に対しても十分に対応でき、且つ簡易に実現できる対策が要求される。
【解決手段】コンテンツ認証システム100は、利用権限の有無を識別するための暗号化された認証情報72を記憶する記憶媒体7と、当該記憶媒体7について利用権限を認証する情報処理装置1と、を含む。情報処理装置1は、記憶媒体7から認証情報72を読み取る読取部11と、読み取った認証情報72に基づいて、記憶媒体7が利用権限を有しているか否かを判定する判定部15と、判定部15により記憶媒体7が利用権限を有していると判定されたときに、記憶媒体7に記憶されている認証情報72の内容を異なる内容に更新する出力部16を有する。 (もっと読む)


2,201 - 2,220 / 6,277