説明

Fターム[5B035CA11]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842)

Fターム[5B035CA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA11]に分類される特許

1,081 - 1,100 / 1,248


【課題】セキュリティを確保しつつ、同一環境以外の環境にあるサーバからの要求に対しても、各種の暗号処理を行うことができるようにする。
【解決手段】 アクセスコントロールリスト142には、アクセスを許可する鍵や暗号処理に関する情報が記述されている。認証が成功したサーバアプリケーション51から、所定の暗号処理へのアクセス(暗号処理を行うこと)が要求されたとき、セキュアチップ処理モジュール53においては、サーバアプリケーション51によるその所定の暗号処理へのアクセスが許可されているか否かがアクセスコントロールリスト142に基づいて確認され、許可されていることが確認された場合、その所定の暗号処理が行われる。本発明は、暗号情報を用いてICチップを制御するサーバアプリケーションからの要求に応じて暗号処理を行うコンピュータに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】 多様な信頼レベルに基づくアクセス制御をクライアント側主体で行うことができるアクセス制御システム等を提供する。
【解決手段】 耐タンパデバイス1が接続されたクライアント端末3が、アクセス要求をポリシー管理サーバ5に送信する。アクセス管理サーバ5は、アクセス要求に応じたセキュリティポリシーを決定し、クライアント端末3に送信して、耐タンパデバイス1に格納させる。耐タンパデバイス1は、セキュリティポリシーに基づいて、各認証項目について認証を行い、認証結果のデータを耐タンパデバイス1の記憶領域に格納する。耐タンパデバイス1は、全ての認証結果に対応する制御動作を判断し、判断結果をクライアント端末3に供給する。クライアント端末3は、供給された判断結果が示すアクセス制御を行うとともに、必要に応じて、制御に関する判断結果を認証サーバ7に送信する。 (もっと読む)


【課題】 ワード線に接続されたメモリセルのデータを読み出す場合における、選択ゲート線への信号供給順序に変形を加えた、半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】 第1の選択ゲート線SGDと前記第2の選択ゲート線SGSとの間に、前記第1の方向に沿って設けられて、それぞれにメモリセルのゲート電極が接続される、複数のワード線であって、前記第1の選択ゲート線SGDに隣接するワード線である第1隣接ワード線WLiに接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第1の選択ゲート線SGDが昇圧された後に、前記第2の選択ゲート線SGSが昇圧され、前記第2の選択ゲート線SGSに隣接するワード線である第2隣接ワード線WL0に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第2の選択ゲート線SGSが昇圧された後に、前記第1の選択ゲート線SGDが昇圧される、複数のワード線と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 システムのコストを抑えつつ、利用者のプライバシの保護を実現するタグ自動認識技術を提供する。
【解決手段】 リーダー装置10がID読取り要求情報をブロードキャストする際、リーダー装置10が、これと併せて当該リーダー装置10を一意に識別させるためのリーダーID情報を含む読取り申告情報を出力する。このようにID読取り要求情報とともに出力された読取り申告情報は、タグ装置30の内部メモリに履歴情報として格納される。この履歴情報を解析することにより事後的に不正な読取り処理を発見できるようになり、その抑止力により不正なタグID情報の読取り処理を防止できる。 (もっと読む)


【課題】利用形態に応じた、セキュリティの高い生体認証装置及び端末を提供することである。
【解決手段】生体認証装置は、共通鍵を使用して、電子機器と相互に認証を行い、相互に正当性が認証された場合に、上記電子機器から生体情報を取得し、生体情報記憶部に上記生体情報を記憶する生体情報記憶手段と、公開鍵を用いて、上記電子機器との間で認証を行い、正当性が認証された場合に、上記生体情報記憶部に記憶された上記生体情報と、現在生体情報とを認証する生体情報認証手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 代理人身体情報と所有者身体情報の記憶を時間的に一連の処理とし行い、単独では代理人の身体情報の登録を不可能とする、カード装置を提供できる。
【解決手段】 カードの所有者の認証用の身体情報を記憶する所有者身体情報記憶手段と、代理人の認証用の身体情報を記憶する代理人身体情報記憶手段と、前記代理人身体情報記憶手段への記憶においては前記所有者身体情報手段への記憶と前記代理人身体情報記憶手段への記憶とを一連の動作としてのみ記憶動作を許容する一連記憶動作手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 無線で通信を機能を有するカードにスイッチを設け、許可スイッチをONしたときにIDを登録し、通信機器を制限し、不用な通信を防止する。
【解決手段】 接触および非接触で通信する機能を有し、外部接続機器からの記憶手段へのアクセス命令を受信し、アクセス命令を受けてアクセス手段が記憶手段へのアクセスをおこなうメモリカードにおいて、上記記憶手段へのアクセスを制御するコントローラを内蔵し、あらかじめID情報により登録された外部接続機器のみにアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】非接触カード機能用コンテンツの取得を簡単にユーザに認知させることができる移動体端末装置を提供すること。
【解決手段】外部R/Wに移動体端末21を近づけると、移動体端末21のフェリカチップ213が通信部222を介して情報信号を検出する。ヘッダ識別部212は、通信部222を介して受けた情報信号のヘッダを識別し、情報信号にフェリカコンテンツが含まれていると、フェリカコンテンツをフェリカチップ213に格納する。FAM215は、制御信号に基づいてテーブルを参照し、そのフェリカコンテンツに対応する演出を移動機OS216に対して指示する。移動機OS216は、FAM215から指示にしたがってスピーカ217、ランプ218、ディスプレイ219及び/又はバイブレータ220を用いて演出を実行する。 (もっと読む)


【課題】外部からの不正アクセスが困難となり、個人情報の改竄や偽造などを未然に防止することができる個人認証用通帳類を提供する。
【解決手段】複数頁の冊子状に形成され、かつ、所定の頁に、当該個人認証用通帳類の所有者に関係する個人情報が記憶されるICチップとこのICチップに接続されたアンテナコイルとを有し、外部装置との間で無線による送受信を行なう無線ICモジュールが埋設された個人認証用通帳類において、当該個人認証用通帳類を見開いた状態で、前記無線ICモジュールが埋設された頁と面対称となる頁に、アンテナコイルとこのアンテナコイルに接続された前記ICチップ相当の負荷とを有して構成された疑似共振回路部を埋設したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 データの送信完了時に、送信完了(送信状態)から受信状態に自動的に移行することができ、制御素子が送信状態から受信状態に移行する制御がなくなるとともに、送信完了から受信状態に移行するまでの時間が不要となり、効率のよい通信が可能となる。
【解決手段】 データの送信機能とデータの受信機能とを有するICカードの送信制御において通信部が送信しているデータが送信すべきデータのうち最終キャラクタであるか否かを識別し、最終キャラクタの送信が完了した時点で、自動的に受信モードに切り換えるものである。 (もっと読む)


本発明は、複数のチャネル(4)を画定する微細構造表面を有する基材(1)と、物品の動作が望まれるまで基材から分離された流体とを含む物品であって、物品が、基材のチャネルの少なくとも1つと流体が接触できる時間の所望の点で動作できるように設計されており、該物品は、測定可能な可変の電気的特性を与えるように適応されており、該可変性は、基材のチャネルを通って流体が移動する際、その進行に対応している、物品(20)を提供する。
(もっと読む)


【課題】 複数の非接触通信方式を待ち受け可能な非接触カードを提供する。
【解決手段】
読み取り装置との間で複数のプロトコルに対応する非接触通信を実行可能な非接触カードにおいて、読み取り装置と非接触通信を行う非接触通信部と、読み取り装置の発する電磁波の電界の入界と出界とを検出する電界検出部と、非接触通信規格に依存する一のプロトコル処理を実行する複数のプロトコル処理部と、前記プロトコル処理部の実行状態を管理するプロトコル状態管理部と、読み取り装置と通信データを送受信するデータ通信部と、電界検出部での入界検出に基づき、複数のプロトコル処理部の初期化を実行し、さらにプロトコル処理部の実行状態に基づき、プロトコル処理部に対する非接触通信データの受信を許可するプロトコル処理制御部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本発明は、リアルタイム性の必要の有無などのデータの特性に応じた転送が可能な記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ホスト機器からの設定により複数の転送モードを切り替える記憶装置であって、リアルタイムデータ転送モードと非リアルタイムデータ転送モードの少なくとも2つの転送モードに応じてエラー制御およびスタンバイ制御を変更する転送制御部104を有することを特徴とする。 (もっと読む)


携帯型物品は、少なくとも1つの信用証明情報が記憶されたメモリを備える。信用証明情報は、サービスに関連するものであり、サービスを要求するエンティティがサービスへのアクセスが許可されたエンティティであることを確認するのに使用される。携帯型物品をサービス妨害型攻撃に対して保護する方法は、信用証明情報を必要とするアルゴリズムに基づいて、サービスを要求するエンティティがサービスへのアクセスが許可されたエンティティであることを確認する段階と、確認段階が成功した場合にのみ要求されたサービスを行う段階と、所定数の確認段階が不成功に終わった後にサービスに関連する信用証明情報をブロックする段階とを含む。確認段階が不成功に終わった場合、本方法は、新しい確認段階を可能にする前に、所定期間にわたって待機する段階を更に含む。
(もっと読む)


【課題】従来、健康情報などを得るためには健康情報の測定器のある場所まで出向かねばならなかった。また携帯の測定器を用いても、データ処理を個人がおこなわねばならず、迅速な健康情報の処理がおこなわれにくいという課題があった。
【解決手段】本発明は、絶縁基板上に変調回路と、復調回路と、論理回路と、センサ回路と、アンテナ回路とを有し、前記センサ回路がセンシングした情報を無線を通じて、送信することを特徴とする。本発明によって、人体の健康情報をセンシングし、すみやかに検出が可能になる。 (もっと読む)


【課題】ICタグの読み取り又は書き込み作業を迅速かつ能率的に行う。
【解決手段】ICタグ2及び据置型タグリーダ3とそれぞれ通信可能な携帯型タグリーダ1であって、携帯型タグリーダ1は、記憶装置と通信相手先を切り換える切換手段とを有し、ICタグ2からICタグ情報を読み出し記憶手段に記憶し、かつ記憶手段に記憶したICタグ情報を前記据置型タグリーダに送信すると共に、読み出したICタグ情報を記憶手段から削除する。 (もっと読む)


【課題】 データの改竄や情報の漏洩を防止する。
【解決手段】 アンテナ101は、コマンドを受信する。復調部102は、受信したコマンドを復調する。SPU103は、復調されたコマンドを復号する。判定部131は、テーブル保持部108が保持しているライフサイクル状態テーブルおよびコマンドテーブルを参照して、復号されたコマンドが、ICカード12のライフサイクル状態において、実行できるコマンドであるか否かを判定する。本発明は、有線または無線の通信網を介して、データを送受信する情報処理システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】 従来の規格のコマンドを利用して、複数のコマンドの処理を行うことが可能なリアルタイムコマンドの作成・処理方法、および、ICカードおよび、その組み込み端末を提供する。
【解決手段】 元のコマンド(a)の前にIDと優先度を付加してデータ部としてカプセル化し、さらに、元のコマンドのヘッダ部分(CLA、INS、P1、P2、Lc)と同一の役割を果たす部分を、カプセル化したデータ部の前に付加したリアルタイムコマンド(c)を作成する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体メモリに対して、上位装置のデータ書き込み単位が小さい場合においても書き込み性能を向上する。
【解決手段】ホスト機器20に接続され、第1のデータ書き込み単位を有する受信データを受信するホストインタフェース6と、第1のデータ書き込み単位よりも大きな第2のデータ書き込み単位を有する不揮発性半導体メモリ3に接続され,第1のデータ書き込み単位を有する書き込みデータを送信するメモリインタフェース5と、メモリインタフェース5を介して不揮発性半導体メモリ3の一時書き込みブロック12に受信データを書き込み、ホストインタフェース6が受信した複数の受信データが第2のデータ書き込み単位のエリアデータに達した際に、対応する書き込みデータを一時書き込みブロック12から読み出し、一時書き込みブロック12とは別のターゲットブロック11に書き込む中央演算処理装置8とを備えるメモリコントローラ4。 (もっと読む)


【課題】メモリカードの仕様に合わないシーケンスでコマンドを発行してくるホスト機器に対して、正常に応答することが可能なコントローラ、メモリカード及びその制御方法を提供する。
【解決手段】コントローラ1は、ホストインタフェース部6とCPU8を備える。ホストインタフェース部6は、ホスト機器20から出力された第1の不揮発性半導体メモリに対するコマンドシーケンスを受け取る。CPU8は、ホスト機器20から出力された第1の不揮発性半導体メモリに対する前記コマンドシーケンスを処理し、このコマンドシーケンスに応じて第2の不揮発性半導体メモリ3に対するデータの書き込み、読み出し及び消去の動作を制御する。 (もっと読む)


1,081 - 1,100 / 1,248