説明

Fターム[5B035CA11]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842)

Fターム[5B035CA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B035CA11]に分類される特許

1,101 - 1,120 / 1,248


【課題】トランスポートキーを上位者から下位者に渡した後、下位者が当該キーを変更しない限り、その効力が発揮されないようにすることができ、セキュリティ性に優れたICカードおよびICカードにおけるファイル管理方法を提供する。
【解決手段】ICカードにおいて、データメモリを複数のファイルに分割し、この分割した複数のファイルを、キーの照合をアクセスの条件としてそれぞれ管理するファイル管理方法において、キーが変更されたか否かを判断し、この判断によりキーが変更されていないと判断すると、このときキーの照合を行なった場合、アクセスの条件として満たされない状態とし、キーが変更されたと判断すると、このときキーの照合を行なった場合、アクセスの条件として満たされた状態とすることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】電子マネーや電子チケット、音楽や映像などのデジタルコンテンツ等の価値情報の不正利用を防止し、その価値情報を扱う端末アプリケーション自体を認証するセキュリティデバイスを提供する。
【解決手段】セキュリティデバイス102にアプリケーション加工手段152を備え、情報端末101からの加工処理要求に基づいてアプリケーション加工手段152がオリジナルアプリケーション記憶部155に格納された端末アプリケーションに適当な加工処理と電子署名を施し、加工済みアプリケーション記憶部156に格納し、情報端末101からのアプリケーション発行要求に基づいて加工済みアプリケーション記憶部156に予め格納されていた加工済みアプリケーションを情報端末101に発行し、情報端末101が加工済みアプリケーションに施されていた電子署名を検証し、セキュリティデバイス102が加工処理の際に埋め込んだ認証情報に基づいて起動されたアプリケーションを認証する。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、公衆パソコンを使って、盗聴プログラムのような不正プログラムや不正アクセスに対して常に安全に作業ができる技術を提供することにある。
【解決手段】
ブート可能読み取り専用記録媒体にセキュアOSのシステムを格納するとともに、ブート媒体に格納されたシステムを識別するためのシステム識別情報を格納する。携帯型演算機能付き記録媒体には作業用のデータを格納するデータ領域を設ける。ユーザは、ブート可能読み取り媒体を使って公衆パソコンを起動する。携帯型演算機能付き記録媒体に格納されたデータは、信用できるシステム及びユーザからしかアクセスできないように暗号化を施す。公衆パソコンは、システム識別情報を携帯型演算機能付き記録媒体に送って認証を受けて復号鍵を受け取り、該復号鍵を用いて前記暗号化されたデータ領域が平文でアクセスできるようにマウントして利用する。 (もっと読む)


読取器と、有効な領域内に位置するRFIDラベルとの間の通信を抑止または許可するように構成されたプライバシー保護方法であって、(a)前記RFIDラベルに割り当てられた1つまたは複数の周波数帯域において、局所的な電磁場の変化を持続的に検出するステップと、(b)前記局所的な電磁場の瞬時の変化を検出し、かつ、抑止しない場合において、前記局所的な電磁場の瞬時値が変更されるように電磁気回路のパラメータ値を変更するステップと、を有することを特徴とする方法。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体メモリに対して効率の良い書込みを行うこと。
【解決手段】ホスト機器のファイルシステムによってアクセスされる不揮発性半導体メモリを具備するファイルストレージデバイスであって、前記ファイルシステムが管理可能な不揮発性半導体メモリ内の所定のデータ領域に、不揮発性半導体メモリで有ることを示す属性情報が書き込まれている。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリにおいて、メモリアレイの面積の増大を抑えて、記憶情報の書き換えの信頼性を向上させることのできる技術を提供する。
【解決手段】ソースSを共有し、対称の位置にある2つのメモリセルM00およびM10に対して別個のビット線BL0およびビット線BL1をそれぞれ接続して、1つのメモリセルM00(またはメモリセルM10)が占有する領域のチャネル幅方向の幅に対して2本のメタル配線(ビット線BL0およびビット線BL1)を配置する。これに対し、2ワード分のメモリセルM00およびM10のメモリゲートMGと、コントロールゲートCGとをそれぞれ同電位として、2つのメモリセルM00およびM10が占有する領域のチャネル長方向の長さに対して3本のメタル配線(コントロールゲート制御線CG0、メモリゲート制御線MG0および共通ソース線SL0)を配置する。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード機能の通信品質を向上させる。
【解決手段】
非接触ICカード部25は、アンテナ24を介して外部のリーダライタから送信電力低減開始コマンドを受信した場合、CPU21に送信電力低減開始指示信号を供給する。CPU21は、送信アンプ13を制御して、基地局に送信される携帯電話送信信号の送信電力を下げる。非接触ICカード部25は、アンテナ24を介して外部のリーダライタから送信電力低減終了コマンドを受信した場合、CPU21に送信電力低減終了指示信号を供給する。CPU21は、送信アンプ13を制御して、携帯電話送信信号の送信電力を通常の値に戻す。本発明は、携帯電話機に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、メモリカードとカードを読取るように構成されたリーダからなるカード処理システムにおけるデータの変更方法に関するものであり、このカードには、カードによる処理に関したデータ値を記録する少なくとも1つの位置を含む不揮発性、消去および書換可能なメモリが含まれる。各処理はデータ値の変更を生じるが、データ値は時間に関して単調である。書込み動作が正しく実行された最後には、第1位置は新しい値を含み、第2位置は値ゼロを含むように、各処理毎に、データ値書込み動作により、カウンタを形成するメモリの所定の2つの位置のうちの第1位置(B)に新しいデータ値(Y)が書込まれ、この書込み動作により第2位置に記録された前のデータ値が消去される。
(もっと読む)


【目的】 メモリに対するデータの不正なコピーを検出することができるようにする。
【構成】 S1〜S3で、メモリのアドレスBをリードし、そのアドレスBとそのアドレスBの記憶領域に記憶されたデータBDとを検出し、その検出後、アドレスAにリードアクセスし、そのアドレスAとそのアドレスAの記憶領域に記憶されたデータADとを検出し、上記検出したアドレスAとデータADとアドレスBとデータBDとを記憶する。S4〜S6で、データADと、アドレスA、アドレスB、データAD又はデータBDとの論理演算を実行してデータRDを算出し、データ出力部へ出力し、データ出力部によって論理演算結果のデータRDをバスを介してCPUへ出力し、CPUは、以上の経過を経てアドレスAに記憶されているデータADを読み取らず、バスに出力された論理演算結果のデータRDをアドレスAのリードデータとして取り込む。 (もっと読む)


【課題】 処理能力が低くても迅速に認証や暗号鍵の受け渡しを行ってデータを再生でき、しかも、暗号鍵の不正な読出しを防止できる暗号化方式のメモリーカードを提供する。
【解決手段】 メモリーカードの半導体メモリーのシステム領域中の、FATファイルシステムによってはアクセス不可能な専用ファイル用領域22内に、第1の暗号鍵Lと、第1の暗号鍵Lを用いて暗号化された第2の暗号鍵とを格納し、半導体メモリーのデータ領域31,32内に、この第2の暗号鍵を用いて暗号化されたデータを格納する。 (もっと読む)


【課題】エラー検出訂正の機能により無線ICタグの信頼性を向上させる。
【解決手段】情報処理装置100は、リーダ・ライタ200を介して無線ICタグ300に対し、書き込み・読み出しを行う。読み出し時には、制御部12は、アドレス信号、書き込みデータ信号20を出力し、エラー検出訂正コード発生器13が、エラー検出訂正コード21を生成し、合成器14が書き込みデータ信号20とエラー検出訂正コード21とを結合し、メモリ15は、エラー検出訂正コード付きデータを内部に書き込む。読み出し時には、制御部12は、アドレス信号を出力し、メモリ15は、アドレス信号にしたがい、エラー検出訂正コード付きデータを出力する。エラー検出訂正部16は、エラー検出訂正コード付きデータを調べ、訂正不可能エラー信号25、または、訂正可能信号を出力し、訂正可能であれば、データを訂正して読み出しデータ信号23として出力する。 (もっと読む)


安全なトランザクション用に構成された携帯用電子システムは、幅、長さ、および厚さを有するカードを含み、長さの厚さに対する比は少なくとも5である。このカードは、データを格納するための記憶媒体、およびセキュリティ情報を含む集積回路デバイス(「IC」)を含む。ICに格納されたセキュリティ情報は、記憶媒体へのアクセス要求を認証するために使用される。
(もっと読む)


【課題】 安全性が高く、かつ、コストを低減することができる指紋照合システムを提供する。
【解決手段】 耐タンパ性を有したICカード100と、ICカード100に対して情報の読み書きを行う耐タンパ性を有したリーダライタ110とを備え、リーダライタ110は、指紋入力部113により読みとった指紋画像を、前処理部112で前処理し、抽出した中間情報をICカード100に送信し、ICカード100は、前記中間情報と指紋情報104との照合を行い、当該照合が一致したときに、電子認証に使われる認証情報105を使用可能にし、アプリケーション131との間で電子認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、インターネットを介して認証処理及び暗号文を用いたプロバイダと情報処理端末との接続の確認を行なう情報処理カード及び方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の課題は、インターネットを介して所定プロバイダと情報処理端末との接続を確認するサーバーと該接続に関する通信を行なう情報処理カードであって、前記接続に関する暗号データを復号する復号処理部と、前記復号処理部によって復号されたデータに回答する暗号回答データを生成する暗号回答データ生成処理部とを有する情報処理カードによって達成される。 (もっと読む)


【課題】 電子磁気ストライプを備えたICカードにおいて、外部装置による読み取り精度の向上を実現し、CPU等の各種部品をコンパクトかつ容易に実装可能とし、更により高いセキュリティ性が得られるICカードを提案する。
【解決手段】 電子磁気ストライプ部1を有するICカードK1であって、電子磁気ストライプ部1は、当該電子磁気ストライプ部1の延在方向に並んで設けられた複数の磁界発生部10と、当該複数の磁界発生部10の各々に対応して設けられたスイッチング素子部とを具備し、磁界発生部10は電子磁気ストライプ部1の表面の法線方向に磁場を発生することを特徴とする。 (もっと読む)


少なくとも1つのマイクロプロセッサ(90)および少なくとも1つの補助演算ユニット(40)を有するデータ処理デバイス(100、100’)、およびデータ処理デバイス(100、100’)によって少なくとも1つの特定の計算を実行する方法を開発して、マイクロプロセッサ(90)による介入なしに複数の計算を順次に実行できるようにするため、少なくとも1つの周辺メモリ(10)、たとえば、少なくとも1つのRAM(ランダム・アクセス・メモリ)、少なくとも1つのROM(読み出し専用メモリ)、または少なくとも1つのEEPROM(電気的に消去可能およびプログラム可能な読み出し専用メモリ)からレジスタをロード可能にすることが提案される。
(もっと読む)


【課題】
可搬媒体を使用し、セキュリティ運用及びユーザの業務運用の簡易化を行うシングルログインを実現する。
【解決手段】
複数の業務に対するユーザ認証処理を1回にするために、ユーザの可搬媒体で
のアクセス可否判定手段、正当なユーザについては業務の度に要求されるユーザ認証画面にユーザ識別情報を送信する手段、不当なユーザについては可搬媒体を無効にする手段を備える。また、可搬媒体の発行申請手段、再利用申請画面を備え、業務との連携手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 2つのデータ処理装置間でデータを交換する保護された方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、ブラウザ(BW1)を通じたデータ処理装置(MOB1)といくつかのリソース(WEB1,WEB2)との間の通信に関する。本発明によれば、ブラウザ(BW1)は、いくつかの専用ゾーン(ZP1−ZP2)を含む。各専用ゾーンは、それぞれの組のリソース(WEB1)に割り当てることができ、専用ゾーン(ZP1)とリソース(WEB1)の組との間の保護された通信を保証するセキュリティ情報を記憶することができる。更に、装置は、一組のリソース(WEB1)がそれに割り当てられた専用ゾーン(ZP1)と独占的に通信することを保証するプラグインを含む。
(もっと読む)


【課題】
盗まれたり、第三者に渡ったりした場合に不正に使用されることを防止する手段をカード自身に持たせた非接触方式のICカードを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
非接触方式のICカードの電子回路に正常な働きを阻止する阻止回路を付け加えて正常には動かない状態に安定させて、盗難時に対処し、所有者固有の所定の信号を入力したときのみ電子回路を決済できる状態に切り替えて、所定の時間が過ぎたら前記電子回路を元の正常には動かない状態に戻す行為を時限装置で自動的かつ強制的に行って、前記電子回路を必ず正常には動かない状態に戻して、第三者に使用される隙を作らない非接触方式のICカードの盗難対策方法。 (もっと読む)


【課題】当該非接触通信媒体の所持者あるいは管理者が無意識のうちに、他人から内部のデータを読取られることを防止することが可能な非接触通信媒体を提供する。
【解決手段】非接触カードリーダ・ライタから動作可能磁界を受けることで通信待機状態に移行し、その後、非接触カードリーダ・ライタからのコマンド指示で通常コマンド待機状態に移行する非接触ICカードにおいて、通常コマンド待機状態あるいは通信待機状態において、非接触カードリーダ・ライタからの無応答移行コマンドを受信することで、あらかじめ定められた特定のコマンドを除く他のコマンドに対し応答しない無応答状態に設定する無応答状態設定手段を具備している。 (もっと読む)


1,101 - 1,120 / 1,248