説明

Fターム[5B035CA29]の内容

デジタルマーク記録担体 (44,834) | ICカード (18,284) | ICカードの回路又は機能 (10,842) | メモリ;メモリアクセス (1,009)

Fターム[5B035CA29]に分類される特許

341 - 360 / 1,009


【課題】PC側からアクセス要求が到来する場合でも、デバイス内蔵の制御部からのアクセス要求を迅速に処理可能なデバイス、およびファイル伝送システムの提供。
【解決手段】複合機1は、PCからUSBストレージデバイスとして認識される。また、複合機1は、USBストレージデバイスへのアクセスが可能となるUSBモードと、USBストレージデバイスへのアクセスができないくなるFTPモードとを切り替え可能に構成されている。USBモードに切り替えられた際には、USBストレージデバイス対応のアプリケーションを利用して、メモリスロット151〜154へのアクセスが可能となる。一方、FTPモードに切り替えられた際には、専用ソフトウェアにより、複合機1側にあるファイルシステムタスク163経由で、メモリスロット151〜154へのアクセスが可能となる。 (もっと読む)


【課題】小型化を実現し、カードへの記録・消去を不可とすることを可能とするスイッチを有し、その情報をカード端子によって外部に伝えることで、ホスト機器での効率よいカードの取り扱いが可能となるカード型周辺装置を提供する。
【解決手段】ケース体内に収容されたメモリを含む電子部品と、接続対象機器と接続可能な接続端子が形成された端子部102と、メモリに対する記録を禁止するためのスイッチ110と、を有し、スイッチ110の状態を接続対象機器側に伝達可能な信号端子1022を含む。 (もっと読む)


【課題】保護データを多数の不揮発性記憶装置に書き込む際のTATの短縮や処理の容易化
【解決手段】本発明による不揮発性記憶装置へのデータ書き込みシステムは、不揮発性記憶装置と、前記不揮発性記憶装置に対してデータの書き込みを行うホスト機器とを備え、前記不揮発性記憶装置は、データを不揮発で記憶するための記憶領域と、前記ホストからの書き込みデータを前記記憶領域に書き込む通常書き込み機能と、前記不揮発性記憶装置に固有のメディアキーと、前記メディアキーで前記ホストからの書き込みデータを暗号化して前記記憶領域に保護データとして書き込む暗号化書き込み機能とを有し、前記ホスト機器は、前記通常書き込み機能を使用するように前記不揮発性記憶装置に書き込み指示を行う通常書き込み指示機能と、前記暗号化書き込み機能を使用するように前記不揮発性記憶装置に書き込み指示を行う暗号化書き込み指示機能とを有している。 (もっと読む)


【課題】動作履歴情報をICカード内に記録するシステムにおいて記録の失敗を許容しても矛盾が少なくかつ次回の記録に影響を及ぼさない。
【解決手段】非接触型のICカードのCPUが、一連の処理ステップを実行し、ログファイルが、ラップアラウンド方式に従って複数の記録位置に順次記録された動作履歴情報の集合である動作履歴情報保存領域と、動作履歴情報保存領域における最新の動作履歴情報の記録位置を示すカレント情報とを有し、実行開始前に次の記録位置を判別し、各処理ステップの実行に先立って完了未確認メッセージを動作履歴情報として記録した後に実行を試み、実行完了した場合は通常メッセージにより完了未確認メッセージを上書きして動作履歴情報として記録し、完了できなかった場合は完了未確認メッセージがそのまま動作履歴情報となる。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス・プレゼンテーション・システムにおいてプラグ・アンド・ショー機能を有する活線挿抜装置(USBメモリ)で、再生画面のための更新画面を生成し、ワイヤレスゲートウェイに送信可能とする。
【解決手段】ワイヤレス・プレゼンテーション・システムにおける活線挿抜装置25において、活線挿抜装置25がコンピュータ23にリンクする時、このコンピュータ23の現在のプレゼンテーション画面とこの一つ前のプレゼンテーション画面の差異を分析し、コンピュータ23を通じて更新画面をワイヤレスゲートウェイ21へ伝送する。そしてワイヤレスゲートウェイ21は、更新画面とこの一つ前のプレゼンテーション画面からコンピュータと同じ現在のプレゼンテーション画面を生成し、この画面を表示装置へ伝送する。 (もっと読む)


【課題】 RFID用リーダライタでRFIDタグから読み取った情報に基づき、外部装置に画像や動画を表示させたり、プログラムを動作させる場合でも、これらのデータやプログラムを外部装置内の記憶装置に記憶させることなく処理可能とし、更に、RFID用リーダライタに接続した外部装置が、複数の使用者によって共通使用される場合であっても、外部装置の記憶手段に記憶させるプログラムやデータをできるだけ少なくした状態で処理できるようにした記憶装置付きRFID用リーダライタを提供する。
【解決手段】 ケース本体内に、RFIDタグとの情報の送受信を非接触で行うアンテナと、外部機器との接続用のコネクタと、前記アンテナにより前記RFIDタグから受信した情報の制御を行う制御装置と、を有するRFID用リーダライタにおいて、前記ケース本体内に、記憶装置が設けられ、前記記憶装置が前記制御装置により制御可能に接続されている。 (もっと読む)


【課題】 装置の動作仕様条件情報(仕向け先国情報、各国の事情に沿ったスペック(ファン回転数、印字速度、スタンバイ時消費電力等)、デフォルトの用紙設定、操作パネルのデフォルトフォント等の情報)をRFIDに書き込み、ユーザ設置時に動作仕様条件に応じて動作する電子装置において、装置を小型化し、RFID受信能力のアップ、リサイクル時の分別容易性のアップを図る。
【解決手段】 装置内で外装近くに設定される電子部品(モータ等のアクチュエータ、操作パネル、インターロックスイッチ、排紙センサ等の部品)の電気回路基板上に、RFID用ICを実装し、RFID用アンテナ部を電子部品樹脂部などに構成する (もっと読む)


【課題】DSRC無線を介してサービス事業者からのサービスの提供を受ける車載装置等において、サービス事業者を区別する。
【解決手段】セットアップ処理要求取得部801が、サービス事業者の識別子がセットアップタイプとして含まれるセットアップ処理要求を取得し、セットアップ処理部802が、セットアップタイプに一致するセットアップ済タイプがFLASH/EEPROMに記録されているかを判断し、記録があれば、セットアップタイプの値に応じて、FLASH/EEPROMに記録されているセットアップ情報の更新を行うかを判断する。セットアップタイプ識別子検索部803が、アプリケーションの実行段階にて、ICカードから、セットアップ済タイプに一致するセットアップタイプを検索し、アプリケーションプログラム実行部804が、FLASH/EEPROMに記録されているセットアップ情報を用いて、アプリケーションを実行する。 (もっと読む)


【課題】1つのファイルにおける規定の最大レコード数を超える数のレコードを書き込むことが可能な携帯可能電子装置、携帯可能電子装置のファイル管理方法及びICカードを提供する。
【解決手段】ICカード1は、同一のファイル識別情報で、かつ、異なる使用順位情報が設定される複数のファイル管理情報をメモリ102に記憶しておき、外部装置2からコマンドが与えられた場合、アクセス対象とするファイルのファイル識別情報を有するファイル管理情報のうち使用順位が第1位となる使用順位情報のファイル管理情報で定義されている第1のファイルをアクセス対象とするか否かを判定し、前記第1のファイルがアクセス対象とならないと判定された場合、使用順位が第2位となる使用順位情報のファイル管理情報で定義されている第2のファイルをアクセス対象とするか否かを判定し、アクセス対象とすると判定されたファイルに対してコマンドに応じた処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザの視覚以外の感覚(例えば、触覚、聴覚等)に訴えることにより、電気的に作動する電気的装置において特定の機能を実現するために消費される物理量の残量をユーザに通知する残量インジケータを提供する。
【解決手段】電気的に作動する電気的装置(例えば、USBメモリデバイス)において特定の機能を実現するために消費される物理量(例えば、メモリ空間)の残量をユーザに通知する残量インジケータ10を、(a)当該残量インジケータがユーザによって振り動かされると、当該残量インジケータのケーシング22に対して相対的に変位させられるマス部52と、(b)アクチュエータ24と、(c)マス部の変位可能量を可変に制限する可動リミッタ36と、(d)残量に応じて可動リミッタが移動させられるようにアクチュエータを制御するコントローラ(図示しない)とを含むものとする。 (もっと読む)


【課題】バスへの複数デバイスの接続を可能にする電子デバイスを提供する。
【解決手段】電子デバイスは、アドレスを保持するレジスタを有する。電源を投入された後に電子デバイスの初期化が完了するまでに供給される必要があり、宛先アドレス部を有さない、有する形式1、形式2のコマンドを認識可能に構成されている。形式1のコマンドを受信すると、形式1のコマンドが指示する処理とレスポンスの出力を行なう。レジスタと同じ値を宛先アドレス部に有する形式2のコマンドを受信すると、形式2のコマンドが指示する処理とレスポンスの出力を行なう。一斉送信を意味する値を宛先アドレス部に有する形式2のコマンドを受信すると、レスポンスを出力せずに形式2のコマンドが指示する処理を行なう。一斉送信以外でレジスタと異なる値を宛先アドレス部に有する形式2のコマンドを受信すると、形式2のコマンドの実行とレスポンスの出力を行なわない。 (もっと読む)


【課題】ICカードにおける処理の高速化を図る技術を提供すること。
【解決手段】モジュールが埋め込まれたカード本体により構成される情報記憶媒体におけるファイル再配置方法は、複数のファイルを記憶するとともに、前記複数のファイルを管理するための複数のファイル管理情報を所定配置で記憶し、外部からのコマンドに基づき、前記複数のファイルの中から所定ファイルを選択し、前記選択されたファイルに基づく処理を実行し、前記ファイル選択結果に基づき、前記複数のファイル管理情報を再配置する。 (もっと読む)


【課題】通信端末機の通信機能の使用契約に基づいて、コンテンツを適正に実行することができる加入者識別モジュール及び加入者識別モジュール用プログラムを提供する。
【解決手段】UIMカード100は、携帯電話機10から認証コマンドを受信し、認証情報に基づいて認証可能か否かを判断する加入者認証部101aと、加入者認証部101aが認証可能と判断したときに、認証情報に関連した認証カウント値及びカウント上限値を記憶し、コンテンツの実行命令を携帯電話機10から受信したときに、認証カウント値及びカウント上限値に基づいて認証情報の有効性を確認する加入継続確認部101bと、加入継続確認部101bの認証情報の有効性の確認結果に基づいてコンテンツが実行可能であるか否かを判断する再生判断部101cとを備える。 (もっと読む)


【課題】 信頼性の高い管理を行なうことができる携帯可能電子装置及びデータ管理方法を提供する。
【解決手段】 携帯可能電子装置11は、種々の情報を記憶する記憶手段102と、外部機器13とデータの送受信を行なう送受信手段107とを備え、前記送受信手段107により書き込みコマンドを受信した場合、書き込みコマンドに含まれる書き込みデータと対の関係を有するデータが前記記憶手段102により記憶されているか否か判定し、書き込みコマンドに含まれる書き込みデータと対の関係を有するデータが前記記憶手段102により記憶されていると判定した場合、書き込みデータを前記記憶手段102に書き込み、書き込みコマンドに含まれる書き込みデータと対の関係を有するデータが前記記憶手段102により記憶されていないと判定した場合、異常の判定結果を前記送受信手段107により前記外部機器13に送信する。 (もっと読む)


【課題】デジタル情報メモリカードの暗号化構造及び方法を提供する。
【解決手段】デジタル情報メモリカードの暗号化方法であり、内部メモリがメモリカードに設置され、リーダに設置された読み取りコントローラ及び保護領域は、内部メモリに設けられ、内部メモリは、パーティションテーブル領域及びファイル領域に分割される。領域の1つがアプリケーションプログラムにより選択され、保護保存識別番号が書き込まれる。権利対象がメモリカードのファイル領域にロードされる時、権利対象が各種リーダにより読み込まれ、保護保存識別番号が暗号化機制として使用され、読み取りを照合し、メモリカードのデジタル情報の防護管理機制の安全性を向上する。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリに記憶されたデータファイルを自動的に削除できるUSBストレージを提供する。
【解決手段】USBストレージ10のフラッシュメモリ13には、データファイル17に加え、AUTORUNファイル14によってPC2上で動作するファイル管理プログラム15が記憶されている。ファイル管理プログラム15は、PC2上で起動すると、起動回数カウンタ16をインクリメントした後、USBストレージ1のフラッシュメモリ13の管理領域13bに記憶されているデータファイル17の中から、削除カウンタ値18が起動回数カウンタ16の値以下のデータファイル17をフラッシュメモリ13から削除する。 (もっと読む)


【課題】ICカードにおいて、不揮発性メモリに格納されているデータへの不正なアクセスすることを防止でき、各アプリケーションによる不揮発性メモリに対する複雑なアクセス制限の制御も不要とすることができる。
【解決手段】アプリケーションによる不揮発性メモリに対するアクセスを禁止し、カードOSが不揮発性メモリの全領域に対するアクセス制限の制御を行う。上記アプリケーションを実行するには、カードOSが不揮発性メモリの全領域に対するアクセスを禁止した状態でカードOSからアプリケーションに移行し、当該アプリケーションからカードOSに対しデータのアクセス要求が出た場合にはカードOSが前記不揮発性メモリへのアクセスを許可状態とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、信頼性の高いパスワードを使用できるシステムを提供することである。
【解決手段】利用者識別情報と照合パスワードを記憶して、利用設備からパスワードを受信して、記憶される照合パスワードと比較して利用者認証をおこなうICカードと、利用者識別情報を含む使用履歴情報を生成して、パスワード生成サーバ装置に送信して、パスワード生成サーバ装置から返信された新パスワードを受信してICカードに登録するか否かを選択する選択手段と、新パスワードを照合パスワードとしてICカードに更新登録するパスワード更新手段と、パスワードの入力を受け付けて、ICカードに送信して、ICカードから認証結果を受信する認証結果受信手段と、を備える利用設備と、利用設備が送信した使用履歴情報を受信して、新パスワードを生成して返信するパスワード生成サーバ装置と、からなることを特徴とするパスワード発行システムである。 (もっと読む)


【課題】本発明は、不揮発性半導体メモリ装置及びそのプログラム方法に関する。
【解決手段】本発明によるプログラム方法は、メモリセルに対する第1プログラム動作を行い、前記第1プログラム動作完了後に回復読み出し動作を行なって原データを回復し、前記第1プログラム動作時に使用される検証読み出し電圧より高いレベルの検証読み出し電圧を使用して前記メモリセルに対する第2プログラム動作を行なう。 (もっと読む)


【課題】処理速度の向上を図ることが可能なICカードを提供する。
【解決手段】データ有無情報、トランザクション番号及び初期化情報を記憶する退避領域15sを有する書き換え可能な不揮発性メモリ15と、Writeの呼び出しがあった場合に、データ有無情報及びトランザクション番号を書き換える書き換え部と、不揮発性メモリ15の指定された領域に記憶されているデータと、このデータのアドレス、データ長、及びチェックコードを含む管理情報とを退避領域15sに続けて頁単位で書き込み、この書き込み後に指定された領域に指定された情報を頁単位で書き込む書き込み部とを備えるICカード。 (もっと読む)


341 - 360 / 1,009