説明

Fターム[5B043AA07]の内容

特定パターンの照合 (11,234) | 用途 (2,112) | 文書の作成、発行 (16)

Fターム[5B043AA07]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】電子文書等に押印する電子日付印の作成し、且つ、押印され閲覧状態にある電子文書等の電子日付印の真贋を検証する方法、及び押印されて閲覧状態にある電子日付印の真贋を検証する装置を提供する。
【解決手段】パスワードを入力する入力部1と、日付印情報と暗号生成、解読のための内部パラメータとを記憶する記憶部2と、入力された日付、時刻情報を基に日付と時刻とを更新する日付、時刻発生部3と、パスワードと日付、時刻と内部パラメータとを基に暗号を生成する暗号生成部4と、暗号と日付とを日付印情報に合成する印影イメージ合成部6と、合成された印影を表示する表示部8と、コピーされた印影を電子文書の指定された位置にコピーする印影イメージコピー部7と、電子文書に押印された暗号を入力すると、入力された暗号と記憶部に記憶されたパスワードと内部パラメータとを基に、暗号を解読し検証する暗号解読部9とを含む。 (もっと読む)


【課題】文書内の印影を確認する場合に、その文書内において予め定められた印影の数と抽出した印影である可能性がある領域の数とが異なるときに、文書内の印影が正当であると判断してしまうことを抑制するようにした画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の画像受付手段は、印影を含む画像を受け付け、印影情報受付手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の印影の数を受け付け、抽出手段は、前記画像受付手段によって受け付けられた画像から印影である可能性がある領域を抽出し、印影数算出手段は、前記抽出手段によって抽出された領域の数にしたがって、前記画像受付手段によって受け付けられた画像内の印影の数を算出し、比較結果出力手段は、前記印影数算出手段によって算出された印影の数と、前記印影情報受付手段によって受け付けられた印影の数との比較結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】 ジョブ操作者を撮影した撮影データの認証度合いに適応した容量の撮影データを付加したジョブ情報を生成することである。
【解決手段】 MFP105はカメラ110でジョブ操作者の撮影データを受信したら、そのジョブ操作者の識別情報とともに撮影データを認証サーバ107に送信する。ここで、認証サーバ107があらかじめ記憶装置に識別情報別に登録されている撮影データと、受信した撮影データとの一致度を算出する。そして、算出した一致度を示す値をMFP105に転送する。これを受けて、MFP105は、カメラ110が撮影した操作者の撮影データのデータ量を削減する処理を行う構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】会議中に参加者が入力手段を共有できることにより操作性を向上させ、作成した議事録から検索したい項目を容易に見つけ出すことが可能な議事録処理装置を提供する。
【解決手段】ステップS302において付加情報、手書文字情報及び生体情報等を入力し、ステップS304において手書文字情報とその入力者を関連付けて、更に手書文字情報、所定の資料及び生体情報から議事録のエントリを生成すると共に、複数の議事録のエントリをまとめて議事録を作成する。これにより、会議中に参加者が入力手段を共有でき操作性が向上すると共に、作成した議事録から検索したい項目を容易に見つけ出すことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】指認証専用スキャナが無くても指認証を行った上で電子捺印を行えるシステムを構築する。
【解決手段】管理サーバ1は表示読取装置2aに電子文書を表示させる。そして、管理サーバ1は記憶部11および制御部12を有している。記憶部11は、表示読取装置2aの利用者の有する右手中指の指紋を示した第1指紋情報と当該利用者の有する印影とを対応付けて記憶している。制御部12は、電子文書の表示中の表示読取装置2aに読み取られた被写体画像中の指紋が前記右手中指の指紋であるか否かを前記第1指紋情報に基づいて判定する指判定部12cと、前記被写体画像中の指紋が前記右手中指の指紋である場合に前記第1指紋情報に対応付けられている印影を前記電子文書に捺印する捺印部12dとを有する。 (もっと読む)


【課題】 承認案件が発生したとき、表示した画像データに基づいて承認案件の内容を説明し、内容を修正する必要がある場合に、その場で承認案件の内容を修正することができ、かつ特定の利用者による承認入力がその場ででき、承認案件に対する承認決定までに時間的なロスが生じるのを防止することができる表示装置を提供する。
【解決手段】 表示手段1が画像データを表示し、入力手段2が画像データに対する指示を入力する。さらに、認証手段3が入力手段2に指示を入力する利用者を認証し、利用者特定手段5が利用者を特定する。そして、許可機能判別手段6が、利用者特定手段5が特定した利用者に操作を許可する機能を判別する。このとき、入力手段2に入力される指示に基づいて、編集手段16が画像データを編集し、承認手段17が画像データの内容に対して承認するか否かを決定する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】新規申請人になりすました者にIDカードを誤発行してしまうことを防止する。
【解決手段】カメラ23又はスキャナ24から新規申請人の顔画像がコントローラ21に転送され、コントローラ21は、その入力顔画像を照会データベース27の各顔画像と照合する。入力顔画像に一致する顔画像が1つもない場合には、コントローラ21が新規ID番号と入力個人情報を通信部26を介してホスト制御装置1に送信し、コントローラ21が新規ID番号と承認情報を撮影装置3に送信し、撮影装置3にて新規申請人の画像が撮像され、IDカード発行機4にてIDカードが発行される。一方、照合の結果、入力顔画像に一致する顔画像が照会データベース27にある場合には、コントローラ21により警報表示が表示装置28にて行われ、IDカード発行機4によるIDカードの発行が停止される。 (もっと読む)


【課題】撮影された顔画像の特徴点をより多くすることができるIDカードシステム及びIDカード作成方法を提供する。
【解決手段】第2のカメラ52が第1のカメラ51とは異なる位置に配置されている。コントローラ55は、第1のカメラ51及び第2のカメラ52を駆動することによって第1のカメラ51及び第2のカメラ52に画像入力を行わせ、第1のカメラ51及び第2のカメラ52から申請人の顔画像を取得する。第1のカメラ51の撮影と第2のカメラ52の撮影は同時とする。コントローラ55は、カメラ51,52で取得した顔画像を予め撮影した顔画像と照合することにより本人確認を行う。本人確認終了後、撮影した顔画像がプリンタ80によりIDカードに印刷される。 (もっと読む)


【課題】申請者の精神的負担とIDカードの誤交付を防止することができるIDカード作成システムを提供する。
【解決手段】撮影装置2は、申請者のID番号及び撮影顔画像を入力すると、撮影顔画像及びID番号を顔画像照合装置7に送信する。顔画像照合装置7は、そのID番号に対応する顔画像をファイルサーバ4から受信し、その顔画像と撮影顔画像を照合し、一致度合いを求める。顔画像照合装置7は、両方の顔画像の一致度合いが第1閾値以上である場合に、本人である旨の照合結果を撮影装置2に送信し、両方の顔画像の一致度合いが第2敷地未満である場合に、別人である旨の照合結果を撮影装置2に送信する。撮影装置2は、本人である旨の照合結果を撮影装置2が受信すると、ID番号及び個人情報をIDカード作成装置3に送信し、IDカード作成装置3がそれに従ってIDカードを作成する。 (もっと読む)


【課題】 撮影者に基づいて形成されたデジタル画像データの正当性を検証可能にする画像入力装置を提供する。
【解決手段】 画像を入力して画像データを生成する画像入力装置において,
機器によれば,デジタルデータの完全性を検証する検証データを生成する生成手段,および撮影者を認証する撮影者認証手段とを備え,撮影者認証手段により撮影者を認証した場合に撮影者に基づいて画像データの完全性の検証を可能とする検証データを生成する。 (もっと読む)


【課題】IDカードの再発行処理の効率が低下することなく、且つ、不正なIDカードの再発行を防止することができるIDカード再発行システムを提供する。
【解決手段】撮影装置2とIDカード作成装置3と記憶サーバ11を接続するホストコンピュータ1とを備えるIDカード再発行システム1000において、CPU211に、記憶サーバ11を接続するホストコンピュータ1から送信された第1の顔画像と、撮影装置2により撮影されたIDカードの再発行を申請した申請者の第2の顔画像と、を比較させて、IDカードの再発行を申請した申請者が本人であるか否かを判定させる判定プログラム2132と、当該判定結果に基づいて、本人であると判定された申請者が提出した申請書と、本人でないと判定された申請者が提出した申請書と、を識別可能に加工する申請書加工装置24と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】預金者の認証画像を不可視画像として預金通帳に記録し、特殊な鑑定装置を用いて観察した場合にのみ当該認証画像を視認することができ、汎用的な光学機器では預金通帳に記録された認証画像の複写を取ることが困難となる仕組みを提供。
【解決手段】預金者を確認する認証画像を付与した預金通帳の発行方法において、預金者の認証画像を入力装置により入力するステップと、認証画像を網点で表現された網点画像に変換するステップと、可視光以外の光に対して所定の物理的性質を有する第1のインクを前記認証画像の網点画像部分に割り当て、前記第1のインクとは可視光以外の光に対する物理的性質の異った第2のインクを前記認証画像以外の網点画像部分または前記認証画像を含む網点画像部分に割り当てることにより潜像画像データを作成して記憶装置に格納するステップと、前記作成した潜像画像データによって前記認証画像を含む網点画像を預金通帳へ印刷。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置の機能に制限を加えることなく、取り扱われる原稿などの情報毎に生体認証でき、共同使用に便利で融通性に優れた通信端末装置を提供する。
【解決手段】画像読取走査手段9、画像メモリ4、身体の特定部位の生体画像を読み取る生体画像読取手段11を備えた通信端末装置Fであって、画像読取走査手段9で読み取った原稿画像を上記画像メモリ4に蓄積する際に、上記生体画像読取手段11で読み取った生体画像を対応させて認証のために登録する蓄積原稿管理メモリ10と、上記生体画像読取手段11で生体画像を読み取って、蓄積原稿の参照要求を受付けたときには、その生体画像が認証された場合にのみ、その生体画像に対応させて蓄積されている原稿画像についての通信項目を、表示部7に表示させる蓄積原稿管理制御手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】編集可能なオリジナル、編集不可能なオリジナル、単純なベクトル化文書、のどれを取得させるかを認証する。
【解決手段】MFPにログイン、バーコードからオリジナル電子ファイルを取得できる権限があるかどうかを認証、文書管理サーバー上の任意のファイルを検索する権限があるかどうかを認証、イメージデータをベクトル化処理する権限があるかどうかを認証を有する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザ認証に基づくプリントデータ出力を、ユーザ負担を軽減し、効率的に実行する情報出力システムを提供する。
【解決手段】 ユーザ端末からプリント受領ユーザを指定したプリントジョブを管理サーバに送信し、管理サーバにおいてプリントジョブをプリント受領ユーザのユーザ識別子に対応付けて管理する。情報出力装置に備えられたカメラによって、ユーザ画像情報を取得して管理サーバに送信して、管理サーバにおいて画像情報の照合処理によるユーザ認証を実行し、ユーザ認証の成立を条件として認証ユーザをプリント受領ユーザとして設定したプリントジョブデータを情報出力装置に対して送信し、出力する。本構成により、ユーザの顔画像データに基づく認証を条件としたプリント出力が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 出力禁止原稿の判定時間を短縮し、また、1枚の原稿に対して1回の読み取り走査のみを行う装置にも適用可能にする。
【解決手段】 2値化部21はカラー画像データから比較判定対象のカラー領域の画像を2値画像として切り出し、パターンマッチング部22は切り出された2値画像と基準パターンの類似性を判断する。比較判定27はパターンマッチング部22により類似性があると判断された場合に、切り出された2値画像とベクトルデータメモリ格納部25に記憶されているベクトルフォントデータまたはストロークフォントデータを比較して一致するか否かを判定する。 (もっと読む)


1 - 16 / 16