説明

Fターム[5B057AA20]の内容

画像処理 (340,757) | 用途 (17,009) | その他の用途 (2,761)

Fターム[5B057AA20]に分類される特許

341 - 360 / 2,761


【課題】 画像データに対してスクリーン処理およびエッジの平滑化を行う際に、それらの両方を適切に実行する。
【解決手段】 属性分類部21および平滑化部22は、画像データにおいて平滑化の対象となる平滑化エッジ部分を検出し、その平滑化エッジ部分近傍の画素に対して画像平滑化処理を行う。一方、エッジ縁取スクリーン処理部31は、画像平滑化処理において中間調とされた画素を背景とみなして、エッジ縁取しつつスクリーン処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 N値画像データをM値画像データ(N>M)に変換するに際し、ドットパターンの不連続性に起因するスジ状の画質劣化を防止する。
【解決手段】 バンド領域310内の処理対象画素340の周辺の画素の量子化誤差と、当該周辺の画素に対して個別に設定された誤差拡散係数との積の和を、処理対象画素340の画素値に加算して誤差拡散処理を行う。このとき、バンド領域310の左下もしくは右上へ向かって斜め45度方向に画素を走査し、バンド領域310の端部で走査方向を反対方向へ折り返して画素を走査して処理対象画素340を順番に選択する。そして、バンド領域310の走査方向とは逆方向へ伝搬させる量子化誤差に乗ぜられる拡散係数の和を、バンド領域310の走査方向と同じ方向へ伝搬する量子化誤差に乗ぜられる拡散係数の和よりも小さくする。 (もっと読む)


【課題】複数の画像を切り替えて表示する場合でもユーザの所望する特定の被写体を固定的に表示できるようにする。
【解決手段】図3(3)は、図3(1)に示す画像に続いて表示対象として指定された次の画像を示した図である。また、図3(4)は、図3(2)に示すように画像の一部分が被写体画像部分として特定されている場合に、図3(3)に示した画像が、図3(2)の被写体画像部分の背景画像となるように表示させた合成画像を示した図である。ここで、図3(3)に示す画像(原画)に代わり、図3(4)の合成画像が図3(1)の画像に続く画像として切り替え表示される。 (もっと読む)


【課題】撮像手段で撮像された被測定対象の画像の撮像視野範囲外にあるエッジを簡単且つ確実に検出する。
【解決手段】画像測定装置は、ワーク12を撮像するCCDカメラ18で撮像された撮像視野範囲25a内のワーク12の画像を表示する。撮像視野範囲25a内のワーク12のエッジ12aは、所定のサンプリング間隔Δで設定された複数のエッジ検出ツール50によって検出される。ワーク12及びCCDカメラ18は、オペレータにより指示された撮像視野範囲25a外の方向に測定テーブル13や撮像ユニット17の相対的な移動により移動し、撮像視野範囲25a外の画像を撮像する。CPU35は、撮像視野範囲25a内の複数のエッジ検出ツール50のうちの、少なくとも2つにおいてエッジ12aが検出された場合に、測定テーブル13や撮像ユニット17の移動を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 複数の領域に分割された各画像の画像処理を行う各画像処理部から送信するデータ量を削減することでデータ送信時間を削減し、画像処理を行うための時間を確保する。
【解決手段】 複数の領域に分割して得られた複数の分割画像からヒストグラムを作成し、ヒストグラムから各分割画像における階調の代表値と、該分割画像と他の分割画像とが接する領域に関する階調の境界値とを含む中間データを作成する。複数の分割画像の中間データから作成した補正用データに基づいて分割画像の補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ヒストグラム生成時におけるヒストグラムRAMへの書き込みアクセスと、ヒストグラム参照時におけるヒストグラムの読み出しアクセスとが衝突することがない、リアルタイムのヒストグラム処理が可能な画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、入力画像データに基づきヒストグラムが生成される第1期間の終了後、ヒストグラムRAM105に保持された当該ヒストグラムをCPUに対して参照可能に開放する第2期間の終了時刻を基準としてCPU106がヒストグラムの参照処理に要する所定の時間だけ遡った時刻から、当該第2期間の終了までの間は、CPU参照可能信号(フラグ)112を立ち下げ、CPU106による前記ヒストグラムの参照を禁止する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】目を含む画像を表示している表示部に視線を向けている人物が居る場合に、その人物に応じて表示画像内の目の視線方向を変更できるようにする。
【解決手段】図3は、表示部に表示されている目を含む画像に対して視線処理を実行した後の表示状態を示した図で、(1)は、表示部に視線を向けている人物(視認者)が居ることを検出した場合にその検出人物が単数の場合の表示例を示している。このように目を含む画像が表示されている場合に表示部に視線を向けている人物(視認者)を検出すると、表示画像内の目の視線方向を検出した人物の目の方向に一致するように表示画像内の目の画像部分を編集する。 (もっと読む)


【課題】画像データに対する処理の内容や順序を柔軟に設定することが可能な画像処理装置を得る。
【解決手段】画像処理部3は、演算部13と、演算部13に画像データを入力するデータ入力部10と、演算部13によって演算された画像データを出力するデータ出力部11と、設定部14とを備える。演算部13は、複数種類の演算セルを含む複数の演算セルと、複数の入力ドメインセレクタと、少なくとも一つの出力ドメインセレクタとを有する。設定部14によって前入力ドメインセレクタ及び出力ドメインセレクタを設定することにより、データ入力部10から演算部13に入力された画像データに対して、複数の演算セルのうちの所望の一以上の演算セルによって所望の演算が行われた画像データが、データ出力部11から出力される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザの感情の変化に合わせて臨機応変に表示する画像を切り替えることのできる画像表示装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】 複数の画像の中から予め定められた時間間隔毎に選択した画像を切り替えて表示部に表示させる画像表示装置において、表示部に表示された画像を閲覧する閲覧者の顔位置を含む範囲を撮影する撮影手段と、撮影手段による閲覧者の撮影データに基づいて閲覧者の顔の表情を認識する表情認識手段と、表情認識手段による認識結果に基づいて表示部に表示されている画像に対する閲覧者の好感度を示す好感度指標を設定する設定手段と、設定手段により設定された好感度指標を画像と関連付けて記憶する好感度記憶手段と、好感度記憶手段に記憶された好感度指標に基づいて表示部に表示させる画像を選択する制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 コミュニケーションをとる相手の使用言語が不明の場合であっても言語を判定することのできるガイド装置およびガイド方法を提供する。
【解決手段】 ガイド情報を表示し(S23)、上記ガイド情報を観察する対象人物の表情をモニタし(S22)、モニタされた上記対象人物の表情を判定し(S25)、上記ガイド情報の表示中に、上記判定された上記対象人物の表情に応じて上記対象人物に対するメッセージ内容を決定し、上記対象人物に上記メッセージを表示する(S28〜S32)。 (もっと読む)


【課題】写り込みや日照条件により窓領域の画像が均一にならない場合でも窓領域を高い精度で検出できる窓領域検出装置およびその検出結果を電波伝搬推定におけるシミュレーションに利用する三次元地図作成装置を提供する。
【解決手段】第1窓領域候補検出部47は、ビルの低中層階では窓領域に隣接ビルなどの写り込みが生じることから撮影角度によって見え方が異なることに着目し、撮影角度の異なる3つの全方位画像IC,IR,ILを、それぞれの注目ビルの画像が重なるように位置合わせして各画素の対応関係を求め、対応する画像領域同士を比較して画素値の差異が大きい矩形領域を第1窓領域候補Rw1として検出する。 (もっと読む)


【課題】顔の正面画像が含まれていない画像情報からでも、人物の特定を可能にすることを目的とする。
【解決手段】画像取得部110は少なくとも3方向から人の画像情報を取得する。3次元モデル生成部120は、画像取得部110が取得した画像情報に基づき、その人を3次元モデルで表した3次元モデル情報を生成して、その人を識別するための情報として3次元モデル情報を3次元モデル記憶部130に記憶させる。その後、画像取得部110は新たに人の画像情報を取得する。人物特定部140は、画像取得部110が新たに取得した画像情報が示す人の姿勢に、3次元モデル記憶部130が記憶した3次元モデル情報の姿勢を変形して、画像情報が示す人と3次元モデル情報とを比較することにより、画像情報が示す人を特定する。 (もっと読む)


【課題】撮像光学系の光学伝達関数の再構成に必要なデータの記憶量を低減させた画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、撮像光学系の種類及び撮影条件に応じて、撮像光学系の光学伝達関数を再構成するための係数データを保持するデータ保持部と、撮像素子の一画素の大きさに応じて、係数データを用いて再構成される光学伝達関数のタップ数を決定するタップ数決定部と、周波数空間において、撮像素子のナイキスト周波数とタップ数とに応じて、光学伝達関数を再構成する再構成部とを有する。 (もっと読む)


【課題】インテグラルイメージを展開するメモリを事前に準備しておくことなく、インテグラルイメージを用いて矩形領域の積算処理を行うことができる演算装置および演算方法を提供する。
【解決手段】2次元の第1の方向および第2の方向に配列された複数の画素の値からなる画像データ群の画素の値を、第1の方向および第2の方向に順次読み出すデータ読み出し部と、基準画素の位置と第1の位置とを頂点とする矩形領域内の第1の積算値を出力する第1のデータ積算部と、基準画素の位置と第2の位置とを頂点とする矩形領域内の第2の積算値を出力する第2のデータ積算部と、第1の積算値と第2の積算値とに基づいて、第1の画素数と第2の画素数とによって表される第1の矩形データ領域の画素の値の累積値を求めるデータ累積演算部と、を備え、第1の矩形データ領域を第1の方向および第2の方向に順次移動させたときの、複数の画素の値の累積値を順次出力する。 (もっと読む)


【課題】意外性があり且つ興趣性が高い撮像画像を得ることができる画像生成プログラム、撮像装置、撮像システム、及び画像生成方法を提供する。
【解決手段】ゲーム装置では、例えば撮影が指示されたときに、外側撮像部によって撮像された外カメラ画像51が取得される。そして、外カメラ画像51に顔画像が含まれているか否かが判定され、顔画像が含まれていると判定された場合、その顔画像を使用する画像処理を含む複数の画像処理からいずれかの画像処理が選択され、選択された画像処理が外カメラ画像51に施される。 (もっと読む)


【課題】処理の高速化と本格的な画調変換を実現し、画調変換処理に時間がかかるという課題を解決する。
【解決手段】画像処理装置がプリントサイトに接続されている状態において、変換したい画調、例えば油絵調、水彩画調、パステル調、等を選択する。画調毎に各種パラメータが予めプログラミングされているので、そのパラメータを読み込んで設定する。本画像と画調の種類をプリントサイトにアップする(ステップS216)。その後、ステップS217にてサムネイルの画素毎にR(赤)G(緑)B(青)に対する調整を行うためビットマップデータに変換した後、サムネイルに対し画調変換処理を行う(ステップS218)。そしてステップS230へ進み、画調変換された絵画調画像の表示を行う。 (もっと読む)


【課題】異なる属性を持つ画像及び図表を位置合わせするための特徴量を自動的に求める。
【解決手段】画像と図表との位置合わせをする計算機システムであって、演算部と、記憶部と、入力部と、データ記録部と、を備え、前記受け付けた画像及び図表を前記記憶部から読み出し、前記読み出された画像及び図表の各々をサンプル点を中心とした複数の領域に分割し、前記分割された領域の特性を判定して前記画像及び図表の特徴パターンのセットを生成する特徴パターン生成部と、前記生成された特徴パターンを比較することによって、前記位置合わせをする画像及び図表の対応関係を計算する関係計算部と、前記計算された対応関係に基づいて、前記位置合わせをする画像及び図表の少なくとも一つの座標系を変換する変換部と、前記座標系が変換された画像及び図表を結合する結合部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】物体認識に問題があったような場合でも容易に問題を解決する。
【解決手段】撮像手段が撮像した画像を出力する画像出力手段1613と、出力された画像の特徴量を読み取ることによって特定の物体を認識する物体認識手段611と、少なくとも認識された物体についての画像を表示部に表示する確認画像表示手段615と、物体の認識に問題があった場合、当該問題を示す指示を受け付けて、受け付けた指示内容に応じて当該問題を解決する問題解決手段616と、を備える。 (もっと読む)


【課題】検出対象画像が低解像度であっても瞳孔検出精度を向上することができる瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法を提供すること。
【解決手段】瞳孔検出装置100において、目領域実寸算出部102が、目領域の実スケール値を取得し、瞳孔状態予測部103が、瞳孔径の実スケール予測値を算出し、必要解像度推定部105が、算出された実スケール予測値に基づいて、解像度のターゲット値を算出し、目領域画像正規化部107が、算出された解像度のターゲット値及び目領域の実スケール値に基づいて、拡大/縮小倍率を算出し、算出された拡大/縮小倍率に基づいて目領域の画像を正規化し、瞳孔検出部108が、正規化された目領域の画像から瞳孔画像を検出する。 (もっと読む)


【課題】高度なレンズ設計を要することなく深い焦点深度を得る。
【解決手段】撮像モジュールは、第1波長域の光を結像する第1光学系115と、第2波長域の光を結像し第1光学系とは焦点位置が異なる第2光学系125と、被写体光を第1光学系を通じて受光する複数の受光素子を有する第1受光部と、被写体光を第2光学系を通じて受光する複数の受光素子を有する第2受光部と、第1受光部により撮像された第1画像および第2受光部により撮像された第2画像のうち被写体に対してより合焦した合焦画像から抽出したエッジ成分を、第1波長域および第2波長域にわたる輝度成分として有する合成画像を生成する画像処理部とを備える。 (もっと読む)


341 - 360 / 2,761