説明

Fターム[5B057BA24]の内容

画像処理 (340,757) | 入力部 (15,110) | オペレータによる操作 (2,342) | 領域指定 (830)

Fターム[5B057BA24]に分類される特許

141 - 160 / 830


【課題】 被検者眼の充血の度合いを精度良く評価することができる充血度算出プログラム及び充血度算出方法、並びに充血度算出装置を提供する。
【解決手段】 被検眼を撮影することにより得られた前眼部画像に基づいて眼の充血度合いを評価するための指標の演算を行う充血度算出プログラムは、前眼部画像上で充血度合いを調べる対象領域を設定する領域設定ステップと、対象領域から血管と見なされる領域を画像処理により抽出する領域抽出ステップと、血管と見なされる領域についてのフラクタル次元解析を行い充血度合いの指標を求めるステップと、をコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】連続的に取得された複数の画像に夫々含まれる切り抜き対象の被写体にこの被写体以外の物が重なった場合でも、切り抜き対象の被写体のみを得る。
【解決手段】撮像装置100であって、電子撮像部2により撮像された複数の被写体存在画像の各々について、被写体の前に当該被写体以外の物が重なっているか否かを判定する判定部8cと、電子撮像部2により撮像された複数の被写体存在画像のうち、判定部8cにより被写体以外の物が重なっていないと判定された被写体存在画像の各々から被写体領域を含む被写体切り抜き画像を抽出する切り抜き画像生成部8eと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】カメラによって撮影されたもののプライバシーを保護しつつ、カメラが正しく動作しているか否かの確認を容易に行うことが可能な技術を提供する。
【解決手段】画像処理装置200Aは、カメラ100によって出力された画像情報を圧縮することによって圧縮画像情報を取得し、取得した圧縮画像情報を出力する画像圧縮部210と、カメラ100によって出力された画像情報を解析することによって解析情報を取得し、取得した解析情報を出力する画像解析部220と、画像圧縮部210によって出力された圧縮画像情報と画像解析部220によって出力された解析情報とのうちのいずれか一つを出力情報として出力する出力切替部230Aと、出力切替部230Aによって出力された出力情報を他装置に出力する出力部240と、を備える。 (もっと読む)


【課題】画像のランダムな場所に発生し、比較的幅が狭く、振幅の大きなスジ状の濃度ムラを除去することができるX線画像撮影装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、撮影された被写体および第1の方向に延びるスジ状の濃度ムラを含む元画像に対して、第1の方向と直交する第2の方向にフィルタ処理を行って高周波成分が抽出された第1の画像を生成する第1のフィルタ処理部と、第1の画像に対して、第2の方向に閾値判定を行って閾値よりも小さい画素値の画素が除去された第2の画像を生成する閾値判定部と、第2の画像に対して、第1の方向にフィルタ処理を行って低周波成分が抽出された第3の画像を生成する第2のフィルタ処理部と、元画像から第3の画像を減算することにより、元画像に含まれるスジ状の濃度ムラが補正された補正後の画像を生成する減算部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】背景画像と前景画像とを合成する際、効果的な合成画像を得ることができるようにする。
【解決手段】撮像装置100であって、背景画像における被写体画像を合成すべき合成領域を特定する合成領域特定部8cと、この合成領域特定部により特定された被写体画像を合成すべき合成領域に基づいて、当該被写体画像及び背景画像の少なくとも一方に所定の画像処理を施す加工処理部8eと、この加工処理部により所定の画像処理が施された被写体画像と背景画像を合成して被写体合成画像Pを生成する画像合成部8fを備えている。 (もっと読む)


【課題】オクルージョン領域等の視差推定ができない領域の視差を適切に設定する。
【解決手段】視差を有する複数の画像を入力する画像入力手段と、前記入力された複数の画像のうちの1つの画像を基準画像とし、前記複数の画像に基づいて前記基準画像の画素毎の視差を算出する視差算出手段と、前記視差算出手段により視差が算出できない視差不明領域を抽出する抽出手段と、前記視差不明領域を表示手段に表示させる表示制御手段と、前記視差不明領域の視差に関する情報をユーザに入力させる入力手段と、前記入力された視差に関する情報に基づいて、前記視差不明領域の視差を設定する視差設定手段とを備えた画像処理装置を用いて上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】通話中に通話相手の表示領域の同じ位置に、的確にポインタ画像を表示させることができる通信端末装置を提供する。
【解決手段】
取得した画像情報の中に、特徴情報データベース4042Aに記憶されている特定画像が含まれているかどうかを判断し(S502)、特定画像が含まれていると判断した場合(S502:YES)、特定画像の表示領域を含む分割領域を決定する(S503)。そして特定画像を含む分割領域にトーン信号の割り当て処理を実行する(S505)。決定した分割領域と、トーン信号Noを対応付けて分割領域情報データベース4043Aに記憶する(S510)。続いて分割領域情報と画像情報と対応付けして画像情報データベース4041Aに記憶して(S511)、分割領域情報生成処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、画像の歪みを修正した際にも比較的鮮明で好ましい画像を取得できる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置は、撮像素子と、設定部と、画像補正部と、分割部と、拡大率算出部と、輪郭強調部とを有する。撮像素子は、被写体を撮像して画像を生成する。設定部は、被写体に対する撮像素子の傾きによってその被写体が歪んで撮像された第1画像のうち、歪みを補正する第1領域を設定する。画像補正部は、歪みを補正する射影変換を第1領域に行うことにより、第1領域から歪みが補正された第2画像を生成する。分割部は、第2画像を複数の第2領域に分割する。拡大率算出部は、各々の第2領域において、射影変換の前後の面積比から拡大率をそれぞれ算出する。輪郭強調部は、拡大率に応じて第2領域毎に異なる度合いで輪郭を強調する。 (もっと読む)


【課題】一旦表示画像から外れた注目対象が再表示された場合でもユーザが再操作することなく部分拡大表示と拡大領域の自動追従を再開できるようにする。
【解決手段】画像処理装置1は、ユーザ指定領域内の注目対象の画像を示す特徴点情報及び特徴点位置を検出する注目対象検出部3と、特徴点情報用のメモリ8と、前フレーム用のフレームメモリ10と、メモリ10に記憶のフレーム及び現フレームとの間での特徴点情報の移動量を算出する移動量算出部6と、現フレームでの特徴点位置を記憶するメモリ9と、移動量が算出できなかった場合にその後のフレームに特徴点が含まれるか否か及び含まれる場合に特徴点位置を検出する再表示検出部7と、注目対象検出部3が検出した特徴点位置、移動量算出部6が算出した特徴点の移動量、又は再表示検出部7が検出した特徴点位置に基づいて、注目対象を含む拡大領域を決定する。 (もっと読む)


【課題】構図を考慮して画像から注目領域を検出する。
【解決手段】撮像装置100であって、処理対象画像の端部側の少なくとも一の画素を指定する画素指定部5aと、指定された少なくとも一の画素の周辺領域について、当該少なくとも一の画素と類似する画素を追跡する画素追跡部5dと、処理対象画像のうち、画素追跡部5dにより追跡された画素によって構成される領域以外の領域を注目領域と推定する注目領域検出部5fと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】高精度な人物認識および人物追跡により精度よく人数をカウントできる。
【解決手段】画素ごとに、カメラから測定対象までの距離を計測する計測部106と、測定対象が接地する平面に画素を写像した場合の画素位置と距離とを関連付けた距離情報と、画素位置において平面に対して垂直な高さ方向の距離を示す距離情報とを含む3次元データを画素ごとに格納する格納部107と、3次元データから、閾値以内となる距離情報を含む3次元データのみ抽出してクラスタリングし、人候補領域をサンプリングフレームごとに得るクラスタリング部115と、サンプリングフレームごとに得られた複数の人候補領域間の相関値に基づいて同一の人候補領域を判定し、同一の人候補領域の移動軌跡を追跡する追跡部117と、人候補領域が予め人候補領域より大きく設定した画素領域を通過した場合に、その通過数を通過人数としてカウントするカウント部118と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】被写体画像との合成用の背景画像の生成を適正に行う。
【解決手段】撮像装置100であって、背景内に動く被写体が存在する背景生成用画像を連続して撮像する電子撮像部2及び撮像制御部3と、電子撮像部により撮像される画角内で被写体画像の位置を指定する選択決定ボタン12bと、電子撮像部により連続して撮像された複数の背景生成用画像のうち、所定枚数の背景生成用画像に基づいて、背景内から動く被写体を消去して被写体画像との合成用の背景画像を生成する背景生成部8dと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】画像間の相関によって追尾を行う物体追尾処理と、画像から検出された顔領域を対象に追尾を行う顔追尾処理が実行可能であって、状況に応じて適切に物体追尾処理と顔追尾処理を切り替えられる画像処理装置を提供する。
【解決手段】制御手段は、追尾領域を始めに設定する際に、第1の設定条件を満たしたと判別したときは顔追尾処理を実行し、第1の設定条件を満たしていないと判別したときは物体追尾処理を実行する。また、第1の設定条件の判定後に物体追尾処理が実行されており、かつ、第1の設定条件とは異なる第2の設定条件を満たしたと判別したときは物体追尾処理から顔追尾処理に移行し、第2の条件を満たしていないと判別したときは物体追尾処理を継続する。 (もっと読む)


【課題】同一の被写体に関する複数の被写体像を撮像して生成された画像データを用いて計測を行う際に、第1の被写体像に設定された計測点に対応する、第2の被写体像に設定された対応点の視認性を保つ。
【解決手段】CPU18は、画像データに基づく第1の被写体像に計測点を設定し、計測点の位置に基づいて、画像データに基づく第2の被写体像に対応点を設定する。また、CPU18は、対応点の位置に基づいて第2の被写体像に情報表示領域を設定する。モニタ4は、第1の被写体像、第2の被写体像、計測点、対応点、および情報表示領域を表示する。CPU18は、計測点の位置および対応点の位置に基づいて、画像データを用いて被写体を計測する。 (もっと読む)


【課題】物体の搬送作業を行えるロボットを好適に制御できるロボット制御システムを、提供する。
【解決手段】カメラ画像が表示されているタッチスクリーン上の或る範囲を指定する操作が行われた場合、カメラ画像に対する画像セグメンテーション処理結果を利用して、カメラ画像中の、ユーザが指定した範囲内に所定割合以上の部分が含まれているセグメント群からなる画像を探索し、探索した画像を、搬送対象物の画像として特定(S102)し、特定した画像に基づき搬送対象物をロボットに搬送させる制御処理(S110)を行う。 (もっと読む)


【課題】メーキャップに関係する商品の販売へ効率的に繋がるように対面販売を支援するメーキャップシミュレーション装置、メーキャップシミュレーションプログラム及び対面販売支援方法を提供することを目的とする。
【解決手段】対面販売を支援するメーキャップシミュレーション装置1であって、ユーザの顔を撮影する撮影手段14と、撮影したユーザの顔の画像からユーザの顔の顔立ち分析及び肌色分析を行う分析手段と、ユーザの顔の顔立ち分析及び肌色分析の結果を表示する分析結果表示手段と、ユーザの顔の顔立ち分析及び肌色分析の結果に基づき、ユーザの顔の顔立ち及び肌色に合った商品の情報を表示すると共に、商品を使ってメーキャップを施したユーザの顔をシミュレーションして表示するシミュレーション画面表示手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の集約機能を使用する際にユーザの負担を軽減する。
【解決手段】原稿を読み取り、前記原稿の画像を表す画像データを生成する原稿読取部と、前記原稿読取部にて読み取った複数の原稿の画像データに基づいて、指定枚数の原稿の画像を1枚の記録用紙に集約形成するための集約画像データを生成すると共に、各原稿の画像における抽出範囲の有無を判定し、前記抽出範囲有りと判定された原稿の画像データに基づいて前記抽出範囲に含まれる画像を1枚の記録用紙に形成するための抽出画像データを生成する制御部と、前記制御部からの指示に応じて前記集約画像データ及び前記抽出画像データに基づく画像を記録用紙に形成する画像形成部とを画像形成装置に設ける。 (もっと読む)


【課題】 被検体の内部を表す画像に含まれる異常候補領域が結節のような解剖学的異常であるか否かを高精度に判定することを可能とする。
【解決手段】 画像診断処理装置は、被検体の内部を表す画像に含まれる異常候補領域と重なるかあるいは連続する構造に相当する周辺領域とを特定する第1の手段と、前記の構造に相当する領域を3次元的に探索する方向を求める第2の手段と、前記探索方向に沿った複数の位置に対応する特徴量を求める第3の手段と、前記複数の位置における特徴量に基づいて、前記異常候補領域が解剖学的異常領域であるか否かを判定する第4の手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】情報画像を合成すべき領域又は合成すべきでない領域が指定された場合、情報画像が合成された領域と情報画像が合成されていない領域の境界においては、抽出すべき筆記情報を抽出できない又は抽出すべきでない筆記情報を抽出してしまうという事態を抑制する画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置の領域指定手段は、操作者の操作に応じて、画像内の領域を指定し、領域変更手段は、前記領域指定手段によって指定された領域を変更し、情報画像合成手段は、前記領域変更手段によって変更された領域に基づいて、前記画像に位置情報を表す情報画像を合成する。 (もっと読む)


【課題】資料提示装置10は、ユーザがモニタ画面の近くで操作することで聴衆に対してプレゼンテーションを多面的かつ効果的に行なうことができ、しかもその操作も簡単である。
【解決手段】資料提示装置10は、表示装置40に表示される映像の映像信号を出力する映像信号制御部50と、リモコンRCとを備えている。映像信号制御部50は、画像センサ31aによる撮影範囲におけるライブ映像を作成する映像信号処理部60と、マスキング領域の輝度差を設定するマスキング設定部と、リモコンRCのマスキング指令部からの指令を受けてハイライト設定部で予め設定された設定値にてライブ映像の一部をマスキング領域に設定してライブ映像を表示装置40に表示するとともに、リモコンRCの位置指令部からの指令を受けてマスキング領域の表示位置を変更するズーム映像制御部とを備えている。 (もっと読む)


141 - 160 / 830