説明

Fターム[5B057CB02]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理後の画像の特性 (70,704) | 白黒 (972)

Fターム[5B057CB02]に分類される特許

141 - 160 / 972


【課題】連続撮影画像の位置を合わせて平均画像(積算画像)を作成し、併せて、その後の検査処理に適していない画像か判定する。
【解決手段】連続撮影画像を取得し(ステップ102)、最初の画像と最後の画像をマッチングし(ステップ103)、相関値が所定の閾値以上かチェックする(ステップ105)。相関値が所定の閾値以上の場合は、各画像の移動量を線形に予測し(ステップ106)、位置ずれを補正した平均画像を作成する(ステップ107)。相関値が所定の閾値未満の場合、検査に適していない画像と判断して例外処理(ステップ109)を行う。 (もっと読む)


【課題】押圧部の色によらずに、原稿台に置かれた原稿の画像の傾きを補正することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】紙指紋情報登録が指示された場合、スキャナ部が押圧部の画像を読み取って画像処理した押圧部の表面のパターン情報を記憶させる。また、スキャナ部が原稿台に載置される原稿が押圧部に押圧された状態で、スキャナ部が原稿を読み取って画像処理した原稿の表面のパターン情報とを比較して、斜行量を検出する(S1603)。そして、検出した斜行量に応じて、原稿の表面のパターン情報を補正した後、サーバに登録して管理する(S1606)。 (もっと読む)


【課題】画像のバンディングを抑制することができる印刷制御装置および印刷制御プログラムを提供すること。
【解決手段】本実施形態の印刷処理によれば、グレースケールの画像を構成するKのドットについては、3種類のドットのいずれかが決定される。一方、有彩色であるC,M,Yのドットは、大ドットとして形成されやすく、中ドット、小ドットとして形成され難い。換言すれば、グレースケールの画像を表現するC,M,Yのドットを比較的大きいドットで表現できる。グレースケールの画像をC,M,Yのドットを用いて表現することでK単色のドットのみで画像を構成する場合よりも着弾位置がばらつき、バンディング抑制効果が得られる上、比較的にじみやすい大サイズのドットが多く使用されることにより、一層のバンディング抑制効果を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】赤色とその他の色とを判別しにくい色弱者が、赤色とその他の色とによってもともと区分けされていた内容を見分けやすくする。
【解決手段】情報処理装置は、赤色文字に網掛け文字飾りを施した文書画像データを生成する。網掛け文字飾りの処理は、赤色の文字の画像を含む領域の大きさが閾値以上の場合には、模様画像の透過率を第1の値とした画像データを生成し、赤色の文字の画像を含む領域の大きさが閾値未満の場合には、模様画像の透過率を前記第1の値よりも小さい第2の値とした画像データを生成する処理と、赤色の文字の画像を含む領域の面積に対して赤色の文字の画像の面積の占める割合が閾値以上の場合、又は、赤色の文字の画像を含む領域が複数ある場合に、お互いの間の距離が閾値を超える場合に、当該領域の面積を拡張した文書画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】撮影装置から画像表示装置間に送信する画像データ量を低減させ、しかも、画像表示装置において侵入者等の異物の検知が容易に行えるようにする。
【解決手段】 画像処理システムであって、撮影装置20と、撮影装置と無線通信可能に接続された画像表示装置10からなり、撮影装置20はカメラで撮影した画像から異物画像を切り出す手段と、撮影画像における異物画像の位置情報を取得する手段と、切り出した画像を前記位置情報と共に画像表示装置に送信する手段とを有し、画像表示装置10は、前記切り出した異物画像と前記位置情報を受信する手段と、受信した異物画像を前記位置情報に基づき、画像蓄積手段に予め蓄積した異物のない背景画像に重ね合わせて表示する画像表示装置を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の色を含む画像を白黒で表現する場合に、元の画像における特定の色に対応する部分の視認性を高めること。
【解決手段】画像処理装置3の記憶部32に、色空間における特定の色の範囲を記憶させておく。画像処理装置3の制御部31は、画像データが表す画像に対して、当該画像における前記範囲に該当する領域の色を黒色に変更する処理と、当該領域の周囲に黒色の画像を付加する処理と、を施した画像を表す画像データを生成する。画像形成装置1は、この画像データが表す画像を黒色の色材で記録用紙に形成する。 (もっと読む)


【課題】患者の個体差に対応したシェーマを提供する。
【解決手段】医用画像処理装置は、医用画像に含まれる被写体の構成部分を抽出し(ステップS1)、前記抽出された構成部分の前記医用画像における位置に応じて、前記抽出された構成部分の輪郭を描画し(ステップS2)、シェーマを作成する制御手段を備える。前記制御手段は、前記抽出された構成部分の前記医用画像における位置を元に、前記シェーマ上に補助図形を描画する。前記医用画像は、乳房を被写体とする乳房画像である。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、フルカラー画像の入力画像データを、容易に任意の色相に単色相化して出力する。
【解決手段】 入力色値を予めRGBデータ群とCMYKデータ群とが対応づけられたフルカラー色変換テーブル1021にもとづき所定の出力色値に変換する画像形成装置10であって、任意の入力色値を、所望色相の入力色値に変換する入力値単色相化手段501を備える構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 枠線で囲まれた黒文字または白文字が含まれる領域で、適切な二値化閾値を算出することができなかった。
【解決手段】 矩形領域の検出(S1)にて、文字の画像を含む画像データを入力し、文字を含む可能性が高い矩形領域を検出すると、各矩形領域のヒストグラム作成(S2)にて、検出された矩形領域の情報を入力し、同矩形領域に含まれる各画素の階調値についてヒストグラム(度数分布)を作成する。各矩形領域のヒストグラム作成(S2)にて、各矩形領域ごとのヒストグラム(度数分布)を作成したら、各矩形領域の二値化閾値算出(S3)にて、各矩形領域ごとに適した二値化の閾値を算出する。各矩形領域の二値化閾値算出(S3)にて、各矩形領域ごとに閾値を算出すると、二値化(S4)にて同閾値を利用して各矩形領域の各画素を二値化する。 (もっと読む)


【課題】モノクロ画像とカラー画像とを良好に判定することができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像データを複数のブロックに分けて処理する画像処理装置は、複数のブロックの各々に含まれる複数の画素に対して、それら複数の画素各々の色成分を色成分毎に、色相角に対応するベクトル量として積算する。積算された各々の色成分に対応するベクトル量が合成される。その大きさに基づいて、ブロック内の画像データがカラーであるかモノクロであるかを判定する。すなわち、合成されたベクトルの大きさが所定値以上であれば、そのブロック内の画像データをカラーと判定する。 (もっと読む)


【課題】連結成分が外接する図形である外接図形が複数重なった場合であっても、いずれかの外接図形内の連結成分に対応する画像が見えなくならないようにする。
【解決手段】処理選択手段114は、動作状態指定手段115による動作状態の指定に応じて、変換手段116、並べ替え手段117、又は、統合手段118のいずれかを、重畳外接矩形抽出手段113によって抽出された2以上の外接矩形に対して処理を行う手段として選択する。変換手段116は抽出された外接矩形の各々に含まれる画素のうち連結成分ではない画素を透過を意味する画素に変換する処理を行う。並べ替え手段117は抽出された外接矩形のうち一方の外接矩形の領域と他方の外接矩形内の連結成分とが前面から見たときに重なり合わないようにこれらを重ねる処理を行う。統合手段118は抽出された外接矩形と、これらに外接する図形である外接矩形にそれぞれ対応する画像データを記憶する。 (もっと読む)


【課題】モノクロ画像出力時において、RGBカラーセンサを用いて読み取りを行った場合、階調再現性は向上するが、複数のセンサを用いて原稿を読み取るため、読み取り速度が低い。一方でBWモノクロセンサを用いて読み取りを行った場合、読み取りは速いが、一部の色の階調再現性が低く、この2点の両立が困難である。
【解決手段】原稿を読み取ってモノクロ画像出力する際に、カラー読み取りを行いモノクロ出力(画質優先)するか、モノクロ読み取りを行いモノクロ出力(スピード優先)するかの選択を可能とする画像処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】ドットゲインを低減し、階調の再現性の向上を図る。
【解決手段】画像処理装置は、画素の位置に応じて、第1閾値及び第2閾値(第1閾値<第2閾値)が定められたサブセルを用いてスクリーン処理するスクリーン処理手段を備え、前記スクリーン処理手段は、画像の各画素の位置に対応する第1閾値及び第2閾値を前記サブセルから取得し、前記第1閾値より画素値が小さければ定数値Dminを出力し、前記第2閾値より画素値が大きければ定数値DMaxを出力し、画素値が第1閾値以上第2閾値以下であれば2つの定数値DminとDMaxの補間値を出力し、前記サブセルは、サブセル中の画素の第1閾値が、当該画素より先にドットを形成するように第1閾値及び第2閾値が定められた先画素の第1閾値より大きく、かつ当該先画素の第2閾値より小さく定められている。 (もっと読む)


【課題】データ転送の遅延およびこれに伴う印刷速度の低下を防止しかつ印刷品質の低下を防止する。
【解決手段】多値画像データを圧縮し、圧縮後の多値画像データを転送する多値画像データ処理部と、転送された圧縮後の多値画像データを伸長し、伸長後の多値画像データに基づいて印刷を行なう印刷処理部とを備える印刷装置であって、多値画像データ処理部は、圧縮後の多値画像データのデータサイズが所定のしきい値より大きい場合には、多値画像データに対して所定の擬似階調処理を行なうことにより多値画像データのビット数を低減するとともに、低減により無効化されたビットを除去し有効なビットを詰めて所定の記録領域に記録し、ビットを詰めて記録した画像データを印刷処理部に転送し、印刷処理部は、転送されたビットを詰めた画像データのビット数を多値画像データのビット数に復元し、復元後の多値画像データに基づいて印刷を行なう。 (もっと読む)


【課題】 画像に含まれる文字と背景とを分離することができなかった。
【解決手段】 二値化閾値算出(S2)では、白いエッジのヒストグラム作成(S1)にて作成されたヒストグラムを参照し、度数分布の裾野を二値化処理のための閾値とする。二値化(S3)では、二値化閾値算出(S2)にて設定された閾値と各階調値とを比較し、比較結果に基づいて二値化(S3)を行う。すなわち、入力画像の白いエッジを検出し、検出した白いエッジのヒストグラムを作成し、そのヒストグラムから裾野を計測して適切な二値化閾値を取得するというものである。 (もっと読む)


【課題】原稿画像と補助画像とを合成したプレゼンテーション画像について、原稿画像についての画質を保持しつつ、データ量を低減すること。
【解決手段】スクリーン14に投影されるべき原稿画像GKを取得するステップと、原稿画像に対し補助のために付加される付加物をスクリーンを背景としかつ原稿画像を投影しない状態で撮影装置で撮影した補助画像GHを得るステップと、原稿画像に対する領域判別を行って当該原稿画像を文字データKMと写真データKSとに分離するステップと、補助画像に対する領域判別を行って当該補助画像を文字データHMと写真データHSとに分離するステップと、原稿画像についての文字データKMおよび写真データKS並びに補助画像についての文字データHMおよび写真データHSを合成するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】セルサイズ補正が行われたマトリクス型2次元シンボルに対して連結補正を確実に効果的に行うことが可能な画像処理技術を提供する。
【解決手段】エンコーダ451は、シンボル生成パラメータを用いてシンボル画像を生成し、当該シンボル画像に対してセルサイズ補正量を用いてセルサイズ補正を行い、セルサイズ補正後のシンボル画像及びセルサイズ補正量を連結補正処理部452に渡す。連結補正処理部452は、セルサイズ補正量を用いてシンボル画像に対して連結補正を行い、連結補正後のシンボル画像をプリンタドライバ430に渡す。プリンタドライバ430は、連結補正後のシンボル画像を描画データにおいて重畳した後に印刷データに変換して、これをスプーラ440に渡す。印刷処理部460は、スプーラ440を介して印刷データを受け取り、当該印刷データを用いて印刷処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 原稿の特定の領域に情報があるか、別の特定の領域には情報が含まれていないかを容易にチェック可能な画像処理装置及びその制御方法並びにプログラムを提供すること。
【解決手段】 原稿上の画像を読み取って得た画像データを処理する画像処理装置において、原稿上の任意の領域であって所定の情報が含まれる場合に正常とすべき第1の領域の位置情報及び所定の情報が含まれていない場合に正常とすべき前記第1の領域とは異なる第2の領域の位置情報をRAM19に登録し、スキャナ15により原稿上の画像を読み取って得た画像データを入力し、該入力された画像データから登録された第1及び第2の領域の位置情報に対応する領域を特定し、特定された領域のそれぞれに所定の情報が含まれるか否か判定し、この判定の結果が登録されている内容と一致するか否かを示す結果情報操作部16またはプリンタ14に出力する。 (もっと読む)


【課題】カラー印刷をするつもりがないのにカラーで印刷したり、モノクロ印刷をするつもりがないのにモノクロで印刷をしたりすることを防止する印刷装置を実現する。
【解決手段】画像処理装置102は、カラー設定がフルカラーモードまたはモノクロモードの場合に、入力されたカラー画像データがカラー原稿を表わすかモノクロ原稿を表わすかを判定するカラーモノクロ判定部51を備え、カラー設定がフルカラーモードの場合においてカラー画像データがモノクロ原稿を表わすと判定されたとき、またはカラー設定がモノクロモードの場合においてカラー画像データがカラー原稿を表わすと判定されたときに、制御部108がその旨を示すメッセージを画像表示装置104に表示する。 (もっと読む)


【課題】赤色とその他の色とを判別しにくい2色覚あるいは異常3色覚の人が、赤色とその他の色とによってもともと区分けされていた内容を見分けやすくする。
【解決手段】情報処理装置の制御部は、文書画像データに対し、選択された内容の強調対応処理を行うことで、赤色で描かれた文字に対して文字飾りが施された文書画像データを生成する。画像形成装置の通信部が情報処理装置から上記画像データを受信すると、制御部は、その画像データをビットマップ化し、画像形成部を制御して画像を記録用紙に形成させる。赤色およびその他の色の色相を判別しにくい2色覚あるいは異常3色覚の人であっても、文字飾りは認識できるので、赤色で描かれた文字に対して文字飾りを施すことで、赤色およびその他の色とを判別しやすくなる。 (もっと読む)


141 - 160 / 972