説明

Fターム[5B057CB02]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理後の画像の特性 (70,704) | 白黒 (972)

Fターム[5B057CB02]に分類される特許

101 - 120 / 972


【課題】 グレースケール(モノクロ)画像を形成にするにあたり、僅かな吐出量ばらつきが発生した場合であっても、「発色ずれ」や「色転び」の影響が抑制された高品位なグレースケール画像を形成する。
【解決手段】 グレースケール(モノクロ)モードが設定された場合、輝度信号の全範囲について、無彩色ドットに対応した濃度信号が小さな有彩色ドットに対応した濃度信号よりも大きな値となるように、輝度信号に基づいて無彩色ドットと小さな有彩色ドット夫々に対応した濃度信号を生成する。これにより、無彩ドットを記録した際に発生する僅かな「発色ずれ」も、色ズレの方向と逆の色相を有する小さな有彩色ドットによって補正することができ、「発色ずれ」や「色転び」の抑制された高品位なグレースケール画像を形成できるようになる。 (もっと読む)


【課題】ボイドの誤検出を抑制することができる画像を提供すること。
【解決手段】画像処理プログラムは、コンピュータ(画像処理装置)1を、画像作成手段2、除去手段3として機能させる。画像作成手段2は、例えば半田バンプ等の検査対象物を含む複数の部材が重なった状態で撮像されたX線透過画像4の、検査対象物以外の部材の構造情報に基づいて、検査対象物以外の部材の形状それぞれにおける(X線)透過濃度を有する画像を作成する。除去手段3は、画像作成手段2により作成された画像を用いて、X線透過画像4の複数の部材が重なった部位の検査対象物以外の部材の占める透過濃度の影響を除去する。 (もっと読む)


【解決手段】本願発明は、サンプルをイメージングするための方法に関する。本方法は、少なくとも1つの映写角から画像を記録し、デカルト座標においてサンプルに対して速度データをコード化する画像ペア相互相関解析を実行するステップ1と、解析から得られた画像ペア相互相関から直接的に2Dまたは3Dの速度場を再構築するステップ2と、を含む。再構築は、初めに2Dまたは3D画像を再構築することなく実行される。ステップ1および2は自動化されている。 (もっと読む)


【課題】出力対象の画像の特性に応じて、画像特徴の属性の判定に対する信頼度を維持することが可能な画像処理技術を提供する。
【解決手段】CPU53は、操作表示装置57を介して入力された、原稿画像に対する出力を指示する操作入力に基づいて、原稿画像と、当該原稿画像に対して出力の対象となる画像との大きさの違いが所定の大きさ以上であるか否かを判定し、当該判定結果が肯定的である場合、第1カラー判定結果は信頼できないと判定する。CPU53は、第2画像処理装置66に処理をさせるべく、圧縮画像データ及びその付帯情報をメモリ54から読み出してこれらと、信頼判定の結果と、出力対象の領域を指定する領域指定情報とを、バス制御装置67を介して第2画像処理装置66に出力する。 (もっと読む)


イメージ内のブラーの特性を決定するシステム及び方法が供される。他の様態によると、医療用イメージ取得装置、医療用ワークステーション及びコンピュータプログラムが供される。システム(100)は、ボディの興味の対象のイメージを受信する、レシーバ(102)を含む。イメージはブラーを含む。さらに、システムは、種々の角度で、興味の対象と交差する複数のラインの各々のライン上の、イメージ内のブラーの特性の値を決定する、決定サブシステム(122)を含む。したがって、ラインは、種々の方向で伸びる。値の決定は、各々のラインに沿ってイメージを解析することを含む。システムは更に、ラインが種々の方向で伸びる、複数のラインの各々のライン上の決定された値に基づいて、ブラーの特性の値が最大である、方向を取得する、取得サブシステムを含む。
(もっと読む)


【課題】画像処理技術において、カラー画像をモノクロ画像で印字する場合に、印字されたモノクロ画像から元のカラー画像の情報を見分けやすくすること。
【解決手段】カラー画像が取得されると、制御ユニット102は、取得したカラー画像から文字領域及び写真領域を識別する。制御ユニット102は、識別された文字領域及び写真領域以外の領域(グラフ領域)を、色相の領域ごとにそれぞれ異なるモノクロパターンに変換する。その後、制御ユニット102は、印字部108に印字コマンドを出力することにより、パターン変換された画像データを、パターン変換以外の領域でモノクロ変換された画像データと共に印字させる。 (もっと読む)


【課題】ファクシミリの受信側の印字用紙を節約する。
【解決手段】電話回線を介してファクシミリデータの受信を行うための通信部と、受信したデータを格納するデータ格納部と、格納された受信データを印字用イメージデータに展開する画像処理部と、展開したイメージデータを格納するイメージ格納部と、格納されたイメージデータを所定用紙に印字する印字部と、通信部と画像処理部とデータおよびイメージ格納部と印字部とを制御する制御部を備え、制御部は、イメージデータを前記用紙の複数頁にわたって印字する際に、第1頁のイメージデータを第2頁のイメージデータに合成して印字する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】複数の色成分からなる色信号を単色化した色信号に基づく単色の色材の使用量を、処理性能に与える影響を抑えつつ低減させる。
【解決手段】画像処理装置のK生成部50において、省トナー変換式記憶部52が、NTSC変換式の係数をKトナーの使用量を低減させるように変更した変換式である省トナー変換式を記憶しておく。そして、モード信号取得部51が、トナーの使用量を低減させるモードが指定されたことを示す省トナーモード信号を取得すると、グレイ化処理部53が、省トナー変換式を省トナー変換式記憶部52から読み込み、NTSC変換式の代わりに省トナー変換式を用いてRGBデータをグレイスケールデータに変換し、濃度算出部54が、グレイスケールデータからKデータを算出する。 (もっと読む)


【課題】 原稿の地色や地模様等の背景を除去することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 輝度分布測定部301は、輝度を一定範囲ごとに所定数の段階に分けた輝度レベルを設け、画像データ前処理部20から入力されるカラー画像データの各画素を輝度に応じた輝度レベルに分け、各輝度レベルごとの画素数を計測する。ピーク検出部303は、輝度レベルの最も低いピークを原稿に記載された文字情報又は画像等に対応する輝度であると判別する。基準値決定部305は、原稿に記載された文字情報又は画像等に対応すると判別された輝度に基づいて、輝度レベルの最も高い白色に変換される輝度の基準値を決定する。背景除去部31は、基準値算出部30が算出した基準値より高い輝度の画素を印刷対象とならない白の画素に変換し、画像データ20により補正された画像から、背景除去が行われたモノクロ画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザーインターフェイスを介して、ユーザーが容易に希望する画質特性をもった印刷が出来るようにする画像処理装置。
【解決手段】 階調毎に、安定性/鮮鋭性のレベルを選択する事で、1ドットの安定性の低い出力デバイスにおいても、出力デバイスの特性に応じた所望の安定性/鮮鋭性のレベルを選択する事が可能となる。また、特定の明度において、鮮鋭性を多少落としても安定性を上げたいなどの要求にも応えることが出来る。 (もっと読む)


【課題】入力画像中の肌色部と暗部の検出結果に応じたγカーブを適用し、良好な階調再現を実現するダイナミックγ処理を行うための技術を提供する。
【解決手段】入力画像信号中のフレーム画像を複数の領域に分割し、各分割領域において、輝度成分を抽出して輝度ヒストグラムを作成し、かつ、所定の色成分を肌色として抽出して肌色輝度ヒストグラムを作成するヒストグラム検出部と、前記輝度ヒストグラムおよび前記肌色輝度ヒストグラムを用いて、フレーム画像に人物が含まれるかどうかを検出する人物検出部と、前記人物検出部による検出結果に基づいてγカーブを作成するγカーブ作成部と、フレーム画像に前記γカーブを適用して出力画像信号を作成するγ変換部とを備える画像処理装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】画像データにおける黒文字を表す画素データの解像度を低下させることなく色変換に要する時間を短縮する。
【解決手段】3次元LUTを記憶するSDRAMと、SDRAMよりも高速アクセスが可能であり1次元LUTを記憶するCPUの内蔵SRAMと、を備える画像処理装置において、600dpiのRGBの画素データをCMYKの画素データに色変換するにあたり、グレースケールの画素データ(R=G=Bの画素データ)についてはステップS210で肯定的な判定をして解像度を保ちつつPB用1次元LUTによる色変換を行なう(ステップS230)。一方、グレースケールでない画素データについては、ステップS210で否定的な判定をして、解像度を300dpiに低下させた上で(ステップS260)3次元LUTによる色変換を行なう(ステップS270)。 (もっと読む)


【課題】カラー原稿におけるある特定の色を強調して、モノクロ画像上における対応部分を濃くするなど、カラー画像中におけるある色のモノクロ画像中における濃度を調整できることが望まれる。
【解決手段】カラー画像を読み取って得られるRGB信号をモノクロ信号に変換してモノクロ画像を得る画像処理装置であって、色変換部13はRGB信号の各段階に対応してモノクロ信号値に変換するためのパラメータがそれぞれ設定されているテーブルを有する。また、予め設定された複数の色相毎の少なくとも一部について、モノクロ画像における濃度調整値を入力可能なユーザインターフェース13aを有する。さらに、予め設定された複数の色相毎に用意され、前記ユーザインターフェースにより入力された濃度調整値と、RGB信号の各段階の値と、色相毎に設定された係数値とから前記パラメータを算出するマトリックスを備えている。 (もっと読む)


【課題】階調が連続的に変化する画像を良好に形成する方法であって、複雑な処理を行うことなく、確実に擬似輪郭の発生を抑えることができる画像形成方法等を提供する。
【解決手段】画像形成装置1の制御部5が、注目画素の入力データPに対して、注目画素の周辺に位置する周辺画素の量子化誤差データEに重み付き係数を乗じた値を加算し、量子化前データRを算出する。次に、制御部5が、予め定義されている量子化テーブル23に基づいて、量子化前データRを量子化し、出力データQを算出する。次に、制御部5が、量子化前データRと出力データQとの差を求め、量子化誤差データEを算出する。量子化テーブル23は、出力データQとして取り得る階調値と略等しい値で増加し、出力データQとして取り得る階調値同士の略中間の値で減少するものである。 (もっと読む)


【課題】カラー画像中の黒文字を高品質に印刷すると共に全体の処理速度の向上を図る。
【解決手段】メインコントローラー側は、Kに合わせた解像度(600dpi)のRGBデータ中から黒文字領域を抽出することによりKデータとして取り出してサブコントローラーに送信し(S100〜S130)、残りのRGBデータをCMYに合わせた解像度(300dpi)に解像度変換すると共に解像度変換後のRGBデータを3D−LUTを参照することによりCMYデータに変換し変換したCMYデータをハーフトーン処理により2値化してCMY用のイメージデータを生成し(S140〜S170)、サブコントローラー側は、メインコントローラーと並行して、受信したKデータをハーフトーン処理により2値化してK用のイメージデータを生成する(S210〜S240)。 (もっと読む)


【課題】印刷用紙の幅や厚さ、原稿画像の局所的な特徴に関わらず、印刷用紙へのインク転移量を最適にし、印圧不足によるかすれや、裏抜け、裏移り、インク再転移による印刷物の汚れなどの画像劣化を抑制する。
【解決手段】画像データの入力を受け付けるとともに、画像データを表す画像が記録される記録媒体の幅および/または厚さの情報を受け付け、上記幅および/または厚さの情報に基づいて、画像を記録媒体に記録する際に用いられる予め設定されたプレス圧を取得し、画像データの一部の参照領域内の濃度の情報を取得し、プレス圧と濃度の情報に基づいて、参照領域内の濃度の情報を変換して変換済濃度情報を取得し、その取得した変換済濃度情報に応じた画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】印刷用用紙へのインクの過剰な転移による裏抜け、裏移り、インクの再転移などの印刷物の汚れを抑制し、印刷物の画質を低下させることなく、良好な印刷物を取得する。
【解決手段】印刷装置において所定の通紙方向に搬送される記録媒体上に記録される画像を表す画像データの入力を受け付け、その受け付けた画像データに対し、上記通紙方向に対応する画像データ上の副走査方向に連続して現われる画像を表す画像データの濃度が低くなるような濃度変換処理を施して処理済画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】インクジェット方式にて記録された記録物のハイライト領域における粒状性を抑制しつつ、中間領域からシャドウ領域における記録パターンの変形、濃度変動を抑制する。
【解決手段】基本閾値マトリクス99の閾値で、閾値128より小さい値については所定の変換処理により異なる2つの値が、閾値128以上の閾値については該当する値と同じ値が、基本閾値マトリクス99と同じアドレスに配置されて第1から第2の重み付け閾値マトリクス91a,91bを得る。この第1から第2の重み付け閾値マトリクス91a,91bをインターレース処理して得られた網点形成用閾値マトリクス81の各閾値と、元画像70の各画素の画素値とが比較されて網点画像データが生成される。これによって、ハイライト領域では孤立した1つの、中間領域からシャドウ領域ではヘッド21と用紙9とが相対的に移動する方向に連続した2つのマイクロドットが出現する。 (もっと読む)


【課題】印刷用用紙へのインクの過剰な転移による裏抜け、裏移り、インクの再転移などの印刷物の汚れを抑制し、印刷物の画質を低下させることなく、良好な印刷物を取得する。
【解決手段】画像データの入力を受け付けるとともに、予め設定された画像データ上の特定範囲の情報を受け付け、その受け付けた画像データをその画像データの属性に基づいて複数の領域に分割し、その分割した領域の中から特定範囲と重なる範囲を含む分割領域を取得し、その取得した分割領域単位でその分割領域内の画像データに対し、濃度が低くなるような濃度変換処理を施して処理済画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 多種多様な色ずれパターンにも柔軟に対応できて実用的である色ずれ判定装置、及び色ずれ補正装置、並びに画像読取装置を提供する。
【解決手段】 モノクロ領域を含む被読取対象をカラーで読み取ることにより得られる画像データをカラー画素及びモノクロ画素毎に分類して画素分類データを生成する画素分類手段と、モノクロ画素からカラー画素に連続する第1パターンを含む色ずれ判定基準パターンに基づいて、画像データ内においてモノクロ画素に連続するカラー画素の領域からなる色ずれ領域が含まれているか否かを判定する色ずれ判定手段とを備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


101 - 120 / 972