説明

画像データ生成方法および装置並びに印刷装置

【課題】印刷用用紙へのインクの過剰な転移による裏抜け、裏移り、インクの再転移などの印刷物の汚れを抑制し、印刷物の画質を低下させることなく、良好な印刷物を取得する。
【解決手段】画像データの入力を受け付けるとともに、予め設定された画像データ上の特定範囲の情報を受け付け、その受け付けた画像データをその画像データの属性に基づいて複数の領域に分割し、その分割した領域の中から特定範囲と重なる範囲を含む分割領域を取得し、その取得した分割領域単位でその分割領域内の画像データに対し、濃度が低くなるような濃度変換処理を施して処理済画像データを生成する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像データの入力を受け付け、画像データに対して濃度変換処理を施す画像データ生成方法および装置並びに印刷装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、スキャナなどにより原稿を読み取った画像データやコンピュータにおいて作成、編集された画像データに基づいてサーマルヘッドなどを駆動し、孔版原紙を溶融穿孔することにより製版処理を施して版を作成し、この作成された版を印刷ドラムに巻着して印刷ドラムの内側よりインクを供給し、ローラなどによりインキを印刷用紙に転移することにより印刷を行う孔版印刷装置が種々提案されている。
【0003】
ここで、上記のような孔版印刷装置においては、たとえば、インクが印刷用紙に過剰に転移することにより、いわゆる裏抜け、裏移り、インクの再転移などによる印刷物の汚れの問題が発生する。特に、両面印刷を行う孔版印刷装置においては、一版目のインクが十分に乾く前に二版目が印刷されるため、たとえば、一版目の印刷を行う印刷ドラムと二版目の印刷を行う印刷ドラムとを備えた孔版印刷装置の場合、一版目の印刷を行う印刷ドラムと二版目の印刷を行う印刷ドラムとの間の給紙経路上にある搬送ローラなどからのインクの再転移が発生しやすい。
【0004】
このような問題を解決する方法として、たとえば、孔版原紙の穿孔径を小さくしたり(たとえば、特許文献1参照)、印刷ドラムに対するプレス圧を弱めたり(たとえば、特許文献2参照)、印刷面全体の画像データの濃度を薄くしたりする(たとえば、特許文献3参照)ことによって印刷画像全体を薄くする方法が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−144897号公報
【特許文献2】特開2004−284271号公報
【特許文献3】特開2004−306422号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記のように印刷画像全体の濃度を薄くした場合、コントラストの低い画質となってしまい印刷物の仕上がりの品質が低下するという問題がある。
【0007】
また、上述したようにインクの再転移は、一版目が印刷された印刷物の印刷面と搬送ローラとが接触し、印刷面から搬送ローラへインクが転移することによって生じることから、搬送ローラと印刷用紙が接触する範囲だけ濃度を低くする方法も考えられるが、このような方法を採用したのでは、上記範囲の濃度とそれ以外の範囲の濃度とに濃度差が生じてしまい印刷画像の画質の劣化を生じてしまう。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑み、印刷物の画質を低下させることなく、良好な印刷物を取得することができる画像データ生成方法および装置並びに印刷装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の画像データ生成方法は、画像データの入力を受け付けるとともに、予め設定された画像データ上の特定範囲の情報を受け付け、その受け付けた画像データをその画像データの属性に基づいて複数の領域に分割し、その分割した領域の中から特定範囲と重なる範囲を含む分割領域を取得し、その取得した分割領域単位でその分割領域内の画像データに対し、濃度が低くなるような濃度変換処理を施して処理済画像データを生成することを特徴とする。
【0010】
また、上記本発明の画像データ生成方法においては、画像データを、記録媒体の一方の面に第1の画像を記録し、その第1の画像が記録された片面記録済記録媒体を所定の搬送機構によって搬送した後、記録媒体の他方の面に第2の画像を記録する際に用いられる第1の画像を表す画像データとし、特定範囲の情報を、搬送機構と記録媒体とが接触する範囲に対応する画像データ上の範囲を示す情報とすることができる。
【0011】
本発明の画像データ生成装置は、画像データの入力を受け付ける画像データ受付部と、予め設定された画像データ上の特定範囲の情報を受け付ける特定範囲情報受付部と、画像データ受付部により受け付けられた画像データをその画像データの属性に基づいて複数の領域に分割する領域分割部と、領域分割部により分割された領域の中から特定範囲と重なる範囲を含む分割領域を取得する特定分割領域取得部と、特定分割領域取得部により取得された分割領域単位でその分割領域内の画像データに対し、濃度が低くなるような濃度変換処理を施して処理済画像データを生成する濃度変換処理部を備えたことを特徴とする。
【0012】
また、上記本発明の画像データ生成装置においては、画像データ受付部を、記録媒体の一方の面に第1の画像を記録し、その第1の画像が記録された片面記録済記録媒体を所定の搬送機構によって搬送した後、記録媒体の他方の面に第2の画像を記録する際に用いられる第1の画像を表す画像データを画像データとして受け付けるものとし、特定範囲情報受付部を、搬送機構と記録媒体とが接触する範囲に対応する画像データ上の範囲を示す情報を特定範囲の情報として受け付けるものとすることができる。
【0013】
また、画像データ受付部を、コンピュータから出力された画像データを受け付けるものとし、領域分割部を、コンピュータによって画像データに付加されたオブジェクト属性情報に基づいて画像データを複数の領域に分割するものとすることができる。
【0014】
また、画像データ受付部を、原稿画像を読み取って原稿画像を表す画像データを出力する画像読取部から出力された画像データを受け付けるものとし、領域分割部を、画像データ受付部よって受け付けられた画像データに基づいて、その画像データの属性を認識し、その認識した属性に基づいて画像データを複数の領域に分割するものとすることができる。
【0015】
本発明の印刷装置は、上記画像データ生成装置と、画像データ生成装置において生成された処理済画像データに基づいて、記録媒体の一方の面に第1の画像を記録する印刷部と、印刷部によって第1の画像が記録された片面記録済記録媒体を搬送する搬送機構とを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明の画像データ生成方法および装置並びに印刷装置によれば、画像データの入力を受け付けるとともに、予め設定された画像データ上の特定範囲の情報を受け付け、その受け付けた画像データをその画像データの属性に基づいて複数の領域に分割し、その分割した領域の中から特定範囲と重なる範囲を含む分割領域を取得し、その取得した分割領域単位でその分割領域内の画像データに対し、濃度が低くなるような濃度変換処理を施して処理済画像データを生成するようにしたので、たとえば、特定範囲の情報を、搬送機構と記録媒体とが接触する範囲に対応する画像データ上の範囲を示す情報とすれば、搬送機構へのインクの転移を低減させることができるので、搬送機構から印刷用紙へのインクの再転移を抑制することができるとともに、分割領域単位で濃度を低くするので印刷画像全体の濃度が低くなるのを回避することができ、画質の低下を最小限にすることができる。
【0017】
また、画像データの属性に基づいて分割された分割領域単位で濃度変換処理を施すので、写真領域や文字領域などの各領域全体に濃度変換処理を施すことができ、濃度境界がない自然な画質の印刷物を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明の画像データ生成装置の一実施形態を用いた孔版印刷装置の全体概略構成図
【図2】片面印刷済印刷用紙P2とピックアップローラおよびタイミングローラとが接触範囲SRを示す図
【図3】本発明の画像データ生成装置の一実施形態を用いた孔版印刷装置の画像データ生成部の構成を示すブロック図
【図4】本発明の画像データ生成装置の一実施形態を用いた孔版印刷装置の作用を説明するためのフローチャート
【図5】画像データG1、特定範囲TR、および分割領域P1,P2,L1,L2の一例を示す模式図
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、図面を参照して本発明の画像データ生成装置の一実施形態を用いた孔版印刷装置について詳細に説明する。本実施形態の孔版印刷装置は画像データの生成方法に特徴を有するものであるが、まずは、その概略構成について説明する。図1は、本実施形態の孔版印刷装置の概略構成図である。
【0020】
本実施形態の孔版印刷装置1は、図1に示すように、原稿の画像を読み取って画像データを出力する画像読取部10、画像読取部10で読み取られた画像データに基づいて孔版原紙Mに製版処理を施す第1および第2の製版部30,35、第1および第2の製版部30,35において製版された孔版原紙Mを用いて印刷用紙P1に印刷を施す第1および第2の印刷部40,50、第1の印刷部40に印刷用紙P1を給紙する給紙部20、第1の印刷部40において片面印刷された印刷用紙P2を一旦ストックし、その後、所定のタイミングで第2の印刷部50に給紙する中間ストック部46と、第2の印刷部50によって両面印刷された印刷用紙P3が排出される排紙部70とを備えている。
【0021】
画像読取部10は、原稿の画像情報を光電的に読み取るラインイメージセンサを有し、ラインイメージセンサで原稿を走査することによって原稿を読み取り、画像データを出力するものである。
【0022】
第1の製版部30は、複数個の発熱体が一列に配列されてなるサーマルヘッド31を有し、孔版原紙ロールから繰り出された孔版原紙Mに対し、サーマルヘッド31を用いて製版処理を行うものである。なお、第1の製版部30は、後述する画像データ生成部60から出力された処理済画像データに基づいて製版処理を行うものである。
【0023】
第2の製版部35も、第1の製版部35と同様に、サーマルヘッド36を有し、孔版原紙ロールから繰り出された孔版原紙Mに対し、サーマルヘッド36を用いて製版処理を行うものである。なお、第2の製版部35は、後述する画像データ生成部60の画像データ受付部61から出力された画像データに基づいて製版処理を行うものである。
【0024】
第1の印刷部40は、多孔金属板、メッシュ構造体などのインク通過性の円筒状の第1の印刷ドラム41と、印刷用紙P1を所定のプレス圧で第1の印刷ドラム41に圧接させる第1のプレスローラ42と、第1の印刷ドラム41から片面印刷済印刷用紙P2を剥ぎ取る第1の剥取爪43とを備えている。第1の印刷ドラム41の外周には第1の製版部30において穿孔された製版済孔版原紙Mが巻き付けられて装着されるようになっている。また、第1のプレスローラ42は、第1の印刷ドラム41の円筒の中心軸が延びる方向(図1の紙面厚さ方向)に沿って延設されている。
【0025】
第2の印刷部50は、第1の印刷部40と同様に、円筒状の第2の印刷ドラム51と、印刷用紙P2を所定のプレス圧で第2の印刷ドラム51に圧接させる第2のプレスローラ52と、第2の印刷ドラム51から両面印刷済印刷用紙P3を剥ぎ取る第2の剥取爪53とを備えている。第2の印刷ドラム51の外周には第2の製版部35において穿孔された製版済孔版原紙Mが巻き付けられて装着されるようになっている。また、第2のプレスローラ52は、第2の印刷ドラム51の円筒の中心軸が延びる方向(図1の紙面厚さ方向)に沿って延設されている。
【0026】
給紙部20は、印刷用紙P1が載置される給紙台21と、給紙台21より印刷用紙P1を一枚ずつ取り出して2次給紙ローラ23に向けて送り出す1次給紙ローラ22と、1次給紙ローラ22の搬送方向下流側に配置され、1次給紙ローラ22により搬送された印刷用紙P1の先端を一旦停止させ、所定のタイミングで印刷用紙P1を第1の印刷ドラム41と第1のプレスローラ42との間に送り出す2次給紙ローラ23とを備えている。
【0027】
排紙部70は、両面印刷済印刷用紙P3を排紙台71まで搬送する排紙送りベルト部72と、排紙送りベルト部72により搬送された両面印刷済印刷用紙P3が積載される排紙台71とを備えている。
【0028】
また、第1の印刷部40と中間ストック部46との間には、湾曲搬送部44が設置されている。湾曲搬送部44は、図1に示すように、搬送経路に沿った湾曲表面を有するガイド板を備えている。ガイド板の湾曲表面には、第1の印刷部40から送り出された印刷用紙P1を吸引する吸引口が設けられた搬送ベルトが設置されている。そして、この搬送ベルトを循環移動させるプーリー45が設けられている。湾曲搬送部44は、搬送ベルトの吸引口によって片面印刷済印刷用紙P2を吸引するとともに、プーリー45を回転させることによって搬送ベルトにより片面印刷済印刷用紙P2をガイド板の湾曲表面に沿って搬送するものである。
【0029】
また、中間ストック部46と第2の印刷部50との間には、中間ストック部46から搬出された片面印刷済印刷用紙P2をピックアップするピックアップローラ47と、ピックアップローラ47によってピックアップされた片面印刷済印刷用紙P2を順次所定のタイミングで第2の印刷ドラム51と第2のプレスローラ52との間に送り出すタイミングローラ48とを備えている。
【0030】
ここで、本実施形態におけるピックアップローラ47とタイミングローラ48の上面図を図2に示す。図2に示すように、ピックアップローラ47は一対のローラ47a,47bから構成され、タイミングローラ48は一対のローラ48a,48bから構成されている。そして、図2には、ピックアップローラ47およびタイミングローラ48と片面印刷済印刷用紙P2とが接触する範囲SRを点線で示している。片面印刷済印刷用紙P2は、上記範囲SRにおいてピックアップローラ47およびタイミングローラ48と接触しながら図中矢印で示す給紙方向に搬送される。
【0031】
また、本実施形態の孔版印刷装置1は、画像読取部10から出力された画像データに対して、所定の濃度変換処理を施して第1および第2の製版部30,35にそれぞれ出力する画像データ生成部60を備えている。
【0032】
画像データ生成部60は、具体的には、図3に示すように、画像読取部10から出力された画像データの入力を受け付ける画像データ受付部61と、画像データ受付部61により受け付けられた画像データをその画像データの属性に基づいて、複数の領域に分割する領域分割部62と、ピックアップローラ47およびタイミングローラ48と片面印刷済印刷用紙P2とが接触する範囲SRに対応する画像データ上の範囲を示す特定範囲の情報を受け付ける特定範囲情報受付部63と、領域分割部62により分割された領域の中から上記特定範囲と重なる範囲を含む分割領域を取得する特定分割領域取得部64と、特定分割領域取得部64により取得された分割領域単位でその分割領域内の画像データに対し、濃度が低くなるような濃度変換処理を施して処理済画像データを生成する濃度変換処理部65と、濃度変換処理部65により生成された処理済画像データに2値化処理を施して第1の製版部30に出力するとともに、画像データ受付部61から出力された画像データに2値化処理を施して第2の製版部35に出力する2値化処理部66とを備えている。なお、上記各部の作用については、後で詳述する。
【0033】
次に、本実施形態の孔版印刷装置1の作用について説明する。最初に、画像データ生成部60の作用について、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。
【0034】
まず、画像読取部10の原稿台に表面の原稿が設置され、押圧板により押圧された状態でラインイメージセンサによりスキャンされて表面の画像データが読み取られる(S10)。そして、表面の画像を表す多値画像データがライン毎に順次取得され、画像読取部10から画像データ生成部60の画像データ受付部61に受け付けられる。
【0035】
画像データ受付部61は、表面の画像を表す多値画像データを領域分割部62に出力する。そして、領域分割部62は、入力された多値画像データに基づいて、写真の属性である多値画像データであるか文字の属性である多値画像データであるかを解析することによって写真領域や文字領域を検出し、多値画像データを写真領域や文字領域などの複数の領域に分割する(S12)。そして、その複数の領域に分割された多値画像データを特定分割領域取得部64に出力する。なお、写真領域や文字領域は、たとえば、エッジなどの画像特徴量を検出して解析することによって検出することができ、種々の公知の技術を利用して検出することが可能である。
【0036】
一方、特定範囲情報受付部63によってピックアップローラ47およびタイミングローラ48と片面印刷済印刷用紙P2とが接触する範囲SRに対応する画像データ上の範囲を示す特定範囲の情報が受け付けられる(S14)。上記特定範囲の情報は、ピックアップローラ47およびタイミングローラ48と片面印刷済印刷用紙P2とが接触する範囲SRを、画像読取部10によって読み取られた多値画像データの座標系に投影したものである。上記特定範囲の情報は、メモリなどの記憶部(図示省略)に予め設定しておいてもよいし、操作者が入力設定するようにしてもよい。そして、特定範囲情報受付部63によって受け付けられた特定範囲の情報も特定分割領域取得部64に出力される。
【0037】
次に、特定分割領域取得部64において、図5に示すように、領域分割された表面の多値画像データG1と特定範囲TRとが重ね合わされる。そして、多値画像データG1において分割された写真領域P1,P2および文字領域L1,L2の中から特定範囲TRと重なる範囲を含む領域が取得される。すなわち、図5に示す多値画像データG1の場合、写真領域P1と文字領域L2とが特定分割領域として取得される(S16)。そして、その特定分割領域の情報と領域分割された多値画像データG1とが特定分割領域取得部64から濃度変換処理部65に出力される。
【0038】
濃度変換処理部65は、入力された多値画像データG1のうちの特定分割領域内の多値画像データ全体に対し、濃度が低くなるような濃度変換処理を施して処理済画像データを生成する。なお、特定分割領域以外の多値画像データに対しては、濃度変換処理は施されない。
【0039】
そして、濃度変換処理部65において生成された処理済画像データは2値化処理部66に出力され、2値化処理部66において2値化処理が施された後、第1の製版部30に出力される(S20)。なお、2値化処理としては、単純2値化処理、誤差拡散法、網点2値化法などの公知の2値化処理を用いることができる。
【0040】
そして、第1の製版部30は、入力された処理済画像データに基づいてサーマルヘッド31を用いて孔版原紙Mに対して穿孔を施して製版処理を行う(S22)。
【0041】
そして、第1の製版部30において製版処理の施された版は、第1の印刷ドラム41に巻着される。
【0042】
次に、画像読取部10の原稿台に裏面の原稿が設置され、表面の原稿と同様に、ラインイメージセンサによりスキャンされて裏面の画像データが読み取られる(S24)。そして、裏面の画像を表す多値画像データG2が取得され、画像読取部10から画像データ生成部60の画像データ受付部61に受け付けられる。
【0043】
そして、裏面の多値画像データG2については、表面の画像データのような濃度変換処理は施されることなく、画像データ受付部61から2値化処理部66に直接出力され、2値化処理部66において2値化処理が施される(S26)。
【0044】
そして、2値化処理部66において2値化処理が施された裏面の2値画像データは、第2の製版部35に出力され、第2の製版部35は、入力された裏面の2値画像データに基づいてサーマルヘッド36を用いて孔版原紙Mに対して穿孔を施して製版処理を行う(S28)。
【0045】
そして、第2の製版部35において製版処理の施された版は、第2の印刷ドラム51に巻着される。
【0046】
上記のようにして第1の印刷ドラム41と第2の印刷ドラム51とにそれぞれ版が巻着された後、両面印刷処理が行われる(S30)。
【0047】
具体的には、インク供給ポンプ(図示省略)により第1および第2の印刷ドラム41,51の内側にインクが供給され、第1および第2の印刷ドラム41,51が回転駆動される。そして、第1および第2の印刷ドラム41,51の回転に同期して所定のタイミングにて印刷用紙P1が1次給紙ローラ22によって給紙台21から繰り出され、一旦2次給紙ローラ23に当接してたるみを形成した後、所定のタイミングで2次給紙ローラ23により図1における左から右へ搬送され、第1の印刷ドラム41と第1のプレスローラ42との間に供給される。そして、第1の印刷ドラム41の外周面に巻き付けられている製版済孔版原紙Mに対し、印刷用紙P1が第1のプレスローラ42によって圧接されることにより印刷用紙P1に対して表面の孔版印刷が行われる。
【0048】
そして、第1の印刷ドラム41が所定の角度だけ回転して印刷用紙P1への片面の孔版印刷が終了すると、その片面印刷済印刷用紙P2は剥取爪43により第1の印刷ドラム41から剥ぎ取られ、その剥ぎ取られた片面印刷済印刷用紙P2は、湾曲搬送部44によって中間ストック部46に搬送される。
【0049】
片面印刷済印刷用紙P2は、中間ストック部46に一旦ストックされた後、印刷面が下側に向けられた状態(印刷されていない面が上側)で中間ストック部46から排出され、ピックアップローラ47によってピックアップされ、一旦タイミングローラ48に当接してたるみを形成した後、所定のタイミングでタイミングローラ48によって第2の印刷ドラム51と第2のプレスローラ52との間に供給される。
【0050】
そして、第2の印刷ドラム51の外周面に巻き付けられている製版済孔版原紙Mに対し、片面印刷済印刷用紙P2の未印刷面が第2のプレスローラ52によって圧接されることにより片面印刷済印刷用紙P2の未印刷面に対して裏面の孔版印刷が行われる。
【0051】
そして、第2の印刷ドラム51が所定の角度だけ回転して片面印刷済印刷用紙P2の未印刷面への裏面の孔版印刷が終了すると、その両面印刷済印刷用紙P3は剥取爪53により第2の印刷ドラム51から剥ぎ取られ、その剥ぎ取られた両面印刷済印刷用紙P3は、排紙送りベルト部72により排紙台71まで搬送され、排紙台71に積載される。
【0052】
そして、再び給紙台21から印刷用紙P1が繰り出され、上記と同様にして印刷用紙P1に対して両面孔版印刷が行われる。
【0053】
なお、上記実施形態においては、画像読取部10によって読み取られた画像データに基づいて両面孔版印刷を行うようにしたが、これに限らず、コンピュータにおいて所定のアプリケーションによって作成、編集された画像データを画像データ受付部61によって受け付けて両面孔版印刷を行うようにしてもよい。この場合、コンピュータのアプリケーションによって作成された画像データには、その画像データが写真の属性のものであるか文字の属性のものであるかを示すオブジェクト属性データが付加されている。したがって、領域分割部62においては、オブジェクト属性データに基づいて、オブジェクト単位で領域分割するようにすればよい。また、コンピュータに画像データ生成部60を設けるようにしてもよい。
【0054】
また、上記実施形態は、画像データ生成部を孔版印刷装置に設けたものであるが、画像データ生成部を設ける装置はこれに限らず、たとえば、孔版印刷装置にプリンタジョブなどの制御信号を出力するプリンタコントローラに設けるようにしてもよい。
【0055】
また、上記実施形態の孔版印刷装置は、両面印刷を行う2つの印刷ドラムを備えたものであるが、これに限らず、本発明の画像データ生成装置は、1つの印刷ドラムを装着可能な孔版印刷装置であって、印刷ドラムを交換するとともに、片面印刷済印刷用紙を給紙部に再装填することによって両面印刷可能な孔版印刷装置にも適用することができる。
【0056】
また、本発明の画像データ生成装置は、孔版印刷装置に限らず、両面印刷可能なインクジェット印刷装置にも適用することができる。
【符号の説明】
【0057】
1 孔版印刷装置
10 画像読取部
20 給紙部
30 第1の製版部
31 サーマルヘッド
35 第2の製版部
36 サーマルヘッド
40 第1の印刷部
41 第1の印刷ドラム
42 第1のプレスローラ
46 中間ストック部
47 ピックアップローラ
48 タイミングローラ
50 第2の印刷部
51 第2の印刷ドラム
52 第2のプレスローラ
60 画像データ生成部
61 画像データ受付部
62 領域分割部
63 特定範囲情報受付部
64 特定分割領域取得部
65 濃度変換処理部
66 2値化処理部
70 排紙部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データの入力を受け付けるとともに、予め設定された前記画像データ上の特定範囲の情報を受け付け、
前記受け付けた画像データを該画像データの属性に基づいて複数の領域に分割し、
該分割した領域の中から前記特定範囲と重なる範囲を含む分割領域を取得し、
該取得した分割領域単位で該分割領域内の画像データに対し、濃度が低くなるような濃度変換処理を施して処理済画像データを生成することを特徴とする画像データ生成方法。
【請求項2】
前記画像データが、記録媒体の一方の面に第1の画像を記録し、該第1の画像が記録された片面記録済記録媒体を所定の搬送機構によって搬送した後、前記記録媒体の他方の面に第2の画像を記録する際に用いられる前記第1の画像を表す画像データであり、
前記特定範囲の情報が、前記搬送機構と前記記録媒体とが接触する範囲に対応する前記画像データ上の範囲を示す情報であることを特徴とする請求項1記載の画像データ生成方法。
【請求項3】
画像データの入力を受け付ける画像データ受付部と、
予め設定された前記画像データ上の特定範囲の情報を受け付ける特定範囲情報受付部と、
前記画像データ受付部により受け付けられた画像データを該画像データの属性に基づいて複数の領域に分割する領域分割部と、
該領域分割部により分割された領域の中から前記特定範囲と重なる範囲を含む分割領域を取得する特定分割領域取得部と、
該特定分割領域取得部により取得された分割領域単位で該分割領域内の画像データに対し、濃度が低くなるような濃度変換処理を施して処理済画像データを生成する濃度変換処理部を備えたことを特徴とする画像データ生成装置。
【請求項4】
前記画像データ受付部が、記録媒体の一方の面に第1の画像を記録し、該第1の画像が記録された片面記録済記録媒体を所定の搬送機構によって搬送した後、前記記録媒体の他方の面に第2の画像を記録する際に用いられる前記第1の画像を表す画像データを前記画像データとして受け付けるものであり、
前記特定範囲情報受付部が、前記搬送機構と前記記録媒体とが接触する範囲に対応する前記画像データ上の範囲を示す情報を前記特定範囲の情報として受け付けるものであることを特徴とする請求項3記載の画像データ生成装置。
【請求項5】
前記画像データ受付部が、コンピュータから出力された前記画像データを受け付けるものであり、
前記領域分割部が、前記コンピュータによって前記画像データに付加されたオブジェクト属性情報に基づいて前記画像データを複数の領域に分割するものであることを特徴とする請求項3または4記載の画像データ生成装置。
【請求項6】
前記画像データ受付部が、原稿画像を読み取って前記原稿画像を表す画像データを出力する画像読取部から出力された前記画像データを受け付けるものであり、
前記領域分割部が、前記画像データ受付部よって受け付けられた画像データに基づいて、該画像データの属性を認識し、該認識した属性に基づいて前記画像データを複数の領域に分割するものであること特徴とする請求項3または4記載の画像データ生成装置。
【請求項7】
請求項4記載の画像データ生成装置と、
該画像データ生成装置において生成された処理済画像データに基づいて、前記記録媒体の一方の面に前記第1の画像を記録する印刷部と、
該印刷部によって前記第1の画像が記録された片面記録済記録媒体を搬送する搬送機構とを備えたことを特徴とする印刷装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−35694(P2011−35694A)
【公開日】平成23年2月17日(2011.2.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−180468(P2009−180468)
【出願日】平成21年8月3日(2009.8.3)
【出願人】(000250502)理想科学工業株式会社 (1,191)
【復代理人】
【識別番号】100128451
【弁理士】
【氏名又は名称】安田 隆一
【Fターム(参考)】