説明

Fターム[5B057CB02]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理後の画像の特性 (70,704) | 白黒 (972)

Fターム[5B057CB02]に分類される特許

61 - 80 / 972


【課題】計測対象の信号に発生するノイズを低減し、当該計測対象の三次元形状の計測精度を向上する。
【解決手段】空間を2分割する複数のパターン217〜220を順次計測対象に投射し、そのときの計測対象の画像データを得る。次に、アダマール行例に基づいて符号化された複数のパターン220〜223を順次計測対象に投射し、そのときの計測対象の画像データを得る。次に、アダマール行列の逆行列を用いて、アダマール行例に基づいて符号化されたパターン220〜223を投射して得られた画像データを、複数のスリット光からなるパターンのスリット位置をシフトさせた複数のパターンを投射して得られる画像データに変換する。次に、当該変換した画像データと、空間を2分割するパターン217〜220を投射して得られた画像データとに基づいて、三角測量の原理で計測対象の三次元形状を得る。 (もっと読む)


【課題】画像を構成する画素毎の判定を行うことなく、明るくなりやすい特定の色が極めて薄くなったり、或いは、消えて見えなくなったりすることのない出力画像を生成する。
【解決手段】本発明に係る画像処理装置は、カラー画像を取得するカラー画像取得手段101と、カラー画像の色補正を行い、補正後色チャネル及び強調対象色チャネルから構成される色補正後合成画像を生成するカラー画像補正手段102と、補正後合成画像の補正後色チャネルに対して固定のブレンド比率を用いてモノクロチャネルを計算して、モノクロチャネル及び強調対象色チャネルから構成されるモノクロ変換画像を生成するモノクロ変換手段103と、モノクロ変換画像の強調対象色チャネルとモノクロチャネルとを合成して出力画像を生成する画像合成手段104とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カラー画像から単色2値画像へ変換する際に発生する単色2値画像の一部の欠落発生の防止が図られた、単色2値画像の変換を実現すること。
【解決手段】カラー画像の画素毎に彩度値を算出する彩度算出回路部212c、算出された彩度値と予め設定された彩度閾値とを比較する彩度比較回路部、彩度比較回路部による比較結果に基づいて前記画素のカラー成分値を単色2値成分値に変換する論理和回路部212e、を有し、カラー画像を単色2値画像に変換する単色2値画像変換部210を備えた画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】ハードウェアでも実施可能なカラー画像から濃淡画像への画像変換装置を提供する。
【解決手段】カメラ10に内蔵されるカラー/濃淡変換回路14において、2次多項式
D=aR2+bG2+cB2+dRG+eGB+fBR+gR+hG+iB+j
より変換後の画素値Dを算出する。パラメータa,b,c,d,e,f,g,h,i,jは、抽出したい基準色のR,G,Bの値に基づいて決定される。 (もっと読む)


【課題】安定してエッジを検出することが可能なエッジ検出方法を提供すること。
【解決手段】処理部12は、補間画像データに含まれる画素の輝度値に基づいて、同一輝度値の複数の画素について画素の振れ幅を算出し、振れ幅が最も小さい画素の輝度値を算出する。そして、処理部12は、算出した輝度値をエッジ判定値とし、補間画像データに含まれる画素のうち、エッジ判定値と等しい値の画素をエッジとして検出する。 (もっと読む)


【課題】原稿画像を構成する色の数を減色して減色画像データを生成する場合に、原稿画像に使用されている色の違いをより明確に表現すること。
【解決手段】画像処理装置1は、入力された画像データを構成する各画素の色相が、色空間内に設けた3以上の色相領域のいずれに属するかを特定する色相特定部42と、画像データを構成する画素の色を、特定された色相領域に応じて定められた出力色に変換する出力色変換部201と、色相領域のそれぞれに対応して定められた輝度算出係数の中から、画素ごとに特定された色相領域に応じた輝度算出係数を選択し、選択された輝度算出係数に基づいて、出力色に変換された画像データの各画素に与えるべき輝度を算出する輝度算出部202と、算出された輝度を用いて、減色画像データを生成する画像データ生成部204とを備えた。 (もっと読む)


【課題】トナー残量の低下に伴う暗部つぶれに起因する印刷画像の品質の悪化を抑制する。
【解決手段】累計印刷枚数が2000枚(暗部つぶれが生じやすくなる時期の一例)に達するまでは、二値化処理に用いるディザマトリクスとして212lpiの標準ディザマトリクスを用い、2000枚に達すると167lpiの第1低線数ディザマトリクスに変更し、2500枚に達すると135lpiの第2低線数ディザマトリクスに変更し、3000枚に達すると106lpiの第3低線数ディザマトリクスに変更する。つまり、累計印刷枚数が2000枚に達した後、その累計印刷枚数の増加度合いに応じてスクリーン線数が段階的に減少するように、スクリーン線数の異なる第1〜第3低線数ディザマトリクスを順に選択する。 (もっと読む)


【課題】カラー画像をモノクロ(黒単色)画像として出力する場合に、色相毎にモノクロ変換後の濃度を設定できる画像処理装置及びその方法ならびに画像形成装置を提供する。
【解決手段】実施形態において、画像処理装置は、濃度調整すべき入力画像の色と関連する色相について、濃度値を入力する入力手段と、入力画像の色のLab値が色域外郭曲線データ上に位置する場合及びLab値が色域外郭曲線上とは異なる領域に位置する場合のそれぞれにおいて、入力手段から入力した濃度値を用い、入力画像の色が明度の高い色である場合は、出力階調値の最大値を抑制し、入力画像の色が、彩度が高く明度の低い色である場合は、出力階調値の最大値を高めるモノクロ明度調整手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】カラー画像上における色の違いがグレーの濃淡に適切に反映されかつ色の欠落がないグレースケール画像を生成することができる画像処理装置および方法を実現する。
【解決手段】カラー画像をグレースケール画像に変換する画像処理装置1は、カラー画像についての、RGB色空間におけるR(赤)、G(緑)およびB(青)の各要素の明度の値を取得する取得手段11と、RGBの各要素別にグレー濃淡の階調の範囲が画定されたグレースケール上において、取得手段11によって取得したRGBの各要素の明度に、当該要素に割り当てられたグレー濃淡の階調の範囲内のグレー濃淡の階調を対応付けることで、グレースケール画像に関するデータを生成する生成手段12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 低密度回帰及び二次情報を用いる、時空間画像復元の方法及び装置を提供する。
【解決手段】 対象物の時空間画像は、対象物を特徴づけるキャプチャ・データに基づいて復元される。時空間画像は、それぞれの時間間隔において複数の空間画像を含み、時間間隔の1つにおける空間画像の少なくとも所与の1つは、その時間間隔に関連するフレームからのキャプチャ・データのみでなく、他の時間間隔に関連する1つ又は複数の追加的フレームからのキャプチャ・データを用いて復元される。時空間画像は、疎領域における最小化又は最大化問題に対する解を取得し、その解を画像領域に変換することを反復することにより、復元することができる。疎領域と画像領域との間の変換は、複数の基底関数を用いて実装された時空間変換を用いることができ、基底関数の1つ又は複数は、画像化される対象物に関連する二次情報に基づいて、少なくとも部分的に決定される。 (もっと読む)


【課題】画像に対して無彩画像か有彩画像かの判定を複数回行なう場合であっても、判定結果に対する精度を維持することが可能な画像処理技術を提供する。
【解決手段】第1画像処理装置52は、読取り装置51が読み取った原稿画像に対してカラー判定を行ない、当該カラー判定の結果を用いて、画像処理を行う。メモリ54は、画像処理を行われた画像データをカラー判定の結果を含む付帯情報と共に記憶する。CPU53は、操作表示装置57を介して入力された操作入力に基づいて、画像データ及びその付帯情報をメモリ54から読み出してこれらと、出力対象の領域を指定する領域指定情報とを第2画像処理装置66に出力する。第2画像処理装置66は、出力対象画像に対するカラー判定を行ない、当該カラー判定の結果及び付帯情報に含まれるカラー判定の結果を用いて最終カラー判定結果を決定し、これを用いて、画像処理を行う。 (もっと読む)


【課題】カラー画像データと同じ容量で、カラー画像データと2値画像データの両方を含む合成画像データを提供する。
【解決手段】取得した文書ファイルにより各色がビット列で表現されマトリックスに配置される画素からなるカラー画像データを作成し(ステップS100〜S110)、カラー画像データに基づいてマトリックスに配置される2値画素からなる同解像度2値画像データと低解像度2値画像データとを生成する(ステップS120〜S130)。そして、同解像度2値画像データの各画素の値で各画素に対応するカラー画像データの各画素の所定色の下位1ビットの値を置換する第1合成処理を行うと共に、低解像度2値画像データの各画素の値で各画素に対応する第1合成画像データの各画素のうち第1合成処理で置換したビット以外の色の下位1ビットの値を置換する第2合成処理を行う(ステップS140〜S150)。 (もっと読む)


【課題】紙媒体に吹かされたコードが破損や汚れにより正しく復号できない場合に、複写を強制的に中止する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、対象媒体に印刷されている情報を光学的に読み取って、画像情報を生成する画像生成手段と、画像生成手段により生成された画像情報を、対象媒体とは異なる媒体に印刷する印刷手段と、画像生成手段により生成された画像情報に、動作モード情報を含むコード画像が含まれるか否かを判別するコード画像判別手段と、コード画像が含まれると判別された場合に、コード画像を復号化して、コード画像の復号化に成功したか否かを判別するエラー判別手段と、コード画像の復号化に失敗したと判別された場合に、画像生成手段により生成された画像情報を印刷させないように印刷手段を制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】メモリ容量が少なくても、多値のカラー画像から2階調の白黒画像の印刷データを生成することが可能な携帯情報端末を提供すること。
【解決手段】携帯情報端末では、画像データとして多値のカラー画像が読み込まれたときに(S11:YES)、制御装置が、記憶装置のメモリ残量を確認し(S12)、携帯型プリンターでモノクロの印刷データを印刷する媒体(カット用紙)のサイズとその確認された記憶装置のメモリ残量とに基づいてカラー画像が記憶装置に展開される際に使用可能な最大の色数を決定し(S13)、その決定された色数に低減させる色間引きによりカラー画像を記憶装置のビットマップ上に展開して第1減色処理されたカラー画像を生成し(S15)、その第1減色処理されたカラー画像を2値化することによって記憶装置のビットマップ上に展開された2階調の白黒画像を印刷データとして生成する(S17)。 (もっと読む)


【課題】 高いセキュリティ性を確保しつつ、暗号化したい文字列の指定が容易な画像処理装置を提供する。
【解決手段】 文字列を含む無彩色画像の一部に有彩色の領域指定マークが付された原稿画像を入力するための画像入力部と、領域指定マークの色を判定する色判定部と、原稿画像内における領域指定マークの位置に基づいて、暗号化領域を判別する暗号化領域判別部と、色判定部の判定結果に基づいて、暗号化領域内の文字列を暗号化する暗号化部と、暗号化領域内の文字列が暗号化された無彩色画像を出力する画像出力部により構成される。 (もっと読む)


【課題】読取画像のカラー判定の結果と画像形成の結果とが異なることを抑制する。
【解決手段】読取画像データに対してカラー用の画像処理を行うカラー画像処理部32、読取画像データに対して白黒用の画像処理を行う白黒画像処理部34、画像形成部17の画像形成領域を判定し、読取画像データが表す画像を複数に分割したときの各分割領域毎にカラー判定情報を検出し、画像形成領域と分割領域毎の検出結果とに基づいて、画像処理によって画像が形成されなくなる分割領域の検出結果を用いずに画像形成領域の画像がカラーか白黒かを判定するカラー判定部30、及びカラー判定部30でカラーと判定された場合には、カラー画像処理部32で画像処理が行われた画像データに基づいてカラーの画像が形成され、白黒と判定された場合には、白黒画像処理部34で画像処理が行われた画像データに基づいて白黒の画像が形成されるように制御する制御部20を備える。 (もっと読む)


【課題】モノクロ画像とカラー画像を合成したときに、モノクロ画像側を黒単色で印刷できるようにして、トナー消費量を抑制できかつモノクロモードで印刷した場合との見栄えを改善できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】入力された複数の画像IMAGE_A、IMAGE_Bを合成処理する画像合成処理手段1と、前記画像合成処理手段1で合成された画像における色情報を判定する色情報判定手段3と、前記色情報判定手段により判定された色情報に基づいて、合成後の画像に対して画像処理を行う画像処理手段4を備えている。 (もっと読む)


【課題】煩雑な除去色の指定を解決し、ユーザが指定した除去色を正確に除去するカラードロップアウト処理が可能な画像処理装置および画像処理方法を提供すること。
【解決手段】実施形態の画像処理装置は、カラー原稿を読み取るRGBカラーセンサからなるスキャナ部と、色平面上に複数の色相領域を設定し特定色の除去を前記色相領域にて指定する除去色指定部と、3次元LUTの格子点の色相角を求める色相角算出部と、前記色相角が含まれる前記色相領域を求め、前記色相領域ごとに異なる変換式を用いて前記格子点のLUT値を設定し、前記除去色指定部により除去色が指定された場合に、前記除去色の色相領域に含まれる前記格子点に白を表すLUT値を設定するLUT値設定部と、前記スキャナ部から取得したRGBカラー信号を、前記3次元LUTを用いてモノクロ信号に変換するRGB−モノクロ変換部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)



【課題】より簡単かつ高精度にアップサンプリングできるようにする。
【解決手段】アップサンプリング装置11には、アップサンプリング対象の離散信号と、離散信号とある程度の相関があり、よりサンプリングレートの高い参照信号が入力される。分解部21は、離散信号の各サンプルを複数のサブサンプルに分解し、度数分布計算部22は、各サブサンプルについて度数分布を生成する。この度数分布は、サンプルの取り得る各値をビンとするサンプル値のヒストグラムであり、サブサンプル近傍のサンプルの値と同じ値のビンの頻度値に、そのサンプルおよびサブサンプルと同位相の参照信号のサンプルの値の差分から求まる度数が加算されて生成される。新サンプル決定部23は、各サブサンプルの度数分布の中央値を、それらのサブサンプルの値とする。本発明は、アップサンプリング装置に適用することができる。 (もっと読む)


61 - 80 / 972