説明

Fターム[5B057CC01]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 処理領域 (7,980) | 全体 (5,419)

Fターム[5B057CC01]の下位に属するFターム

Fターム[5B057CC01]に分類される特許

281 - 300 / 3,330


【課題】にじみ等によって太くなってしまう線の太さを調節することを目的とする。
【解決手段】画像情報を2値化する2値化処理部28と、細線化するための除去候補の画素を決定するために注目画素に対する周辺画素を予め定めた2種類のパターンを含む第1パターン群と、除去候補の画素のうち残す画素を決定するために注目画素に対する周辺画素を予め定めた14種類のパターンを含む第2パターン群と、線の太さを調整するために注目画素に対する周辺画素を予め定めた第3パターンと、を用いて、2値化された画像情報の注目画素を順次移動して、第1パターン、第2パターン、及び第3パターンと、注目画素とを順次比較して、第2パターン及びパターンに一致せず、第1パターンに一致する注目画素を除去して細線化する細線化処理部30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】最大濃度でスクリーン処理による網点が現れないように画像信号に対する補正を行うための補正特性を取得する補正特性取得装置を提供する。
【解決手段】出力特性取得部11は、出力装置の出力特性を取得する。補正特性算出部12は、出力特性取得部11で取得した出力特性を、予め設定されている目標特性に補正するための補正特性を算出する。その際に、出力特性の最大濃度が目標特性の最大濃度よりも低い場合には、目標特性の最大濃度を高める修正を行った上で、出力特性を修正後の目標特性に補正するための補正特性を算出する。目標特性の修正は、例えば、出力特性の最大濃度と前記目標特性の最大濃度との差が予め設定された値以内であれば目標特性の最大濃度を出力特性の最大濃度とする修正を行い、差が予め設定された値より大きい場合には、当該予め設定された値を目標特性の最大濃度に加算して修正を行うとよい。 (もっと読む)


【課題】全体領域に対して観察領域の占める割合が大きい画像に対して、正確に背景の明度分布を推定する。
【解決手段】制御部11は、元画像を入力し(S101)、近似多項式曲面の算出処理から除外する画素を抽出する(S102)。次に、制御部11は、S102によって抽出される画素に基づいて、近似多項式曲面の算出処理における連立方程式を定式化し(S103)、近似多項式曲面の算出処理を実行する(S104)。そして、制御部11は、S104によって算出される近似多項式曲面に基づいて、背景画像を生成する(S105)。 (もっと読む)


【課題】処理の高速化と本格的な画調変換を実現し、画調変換処理に時間がかかるという課題を解決する。
【解決手段】画像処理装置がプリントサイトに接続されている状態において、変換したい画調、例えば油絵調、水彩画調、パステル調、等を選択する。画調毎に各種パラメータが予めプログラミングされているので、そのパラメータを読み込んで設定する。本画像と画調の種類をプリントサイトにアップする(ステップS216)。その後、ステップS217にてサムネイルの画素毎にR(赤)G(緑)B(青)に対する調整を行うためビットマップデータに変換した後、サムネイルに対し画調変換処理を行う(ステップS218)。そしてステップS230へ進み、画調変換された絵画調画像の表示を行う。 (もっと読む)


【課題】撮像光学系の光学伝達関数の再構成に必要なデータの記憶量を低減させた画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、撮像光学系の種類及び撮影条件に応じて、撮像光学系の光学伝達関数を再構成するための係数データを保持するデータ保持部と、撮像素子の一画素の大きさに応じて、係数データを用いて再構成される光学伝達関数のタップ数を決定するタップ数決定部と、周波数空間において、撮像素子のナイキスト周波数とタップ数とに応じて、光学伝達関数を再構成する再構成部とを有する。 (もっと読む)


【課題】インテグラルイメージを展開するメモリを事前に準備しておくことなく、インテグラルイメージを用いて矩形領域の積算処理を行うことができる演算装置および演算方法を提供する。
【解決手段】2次元の第1の方向および第2の方向に配列された複数の画素の値からなる画像データ群の画素の値を、第1の方向および第2の方向に順次読み出すデータ読み出し部と、基準画素の位置と第1の位置とを頂点とする矩形領域内の第1の積算値を出力する第1のデータ積算部と、基準画素の位置と第2の位置とを頂点とする矩形領域内の第2の積算値を出力する第2のデータ積算部と、第1の積算値と第2の積算値とに基づいて、第1の画素数と第2の画素数とによって表される第1の矩形データ領域の画素の値の累積値を求めるデータ累積演算部と、を備え、第1の矩形データ領域を第1の方向および第2の方向に順次移動させたときの、複数の画素の値の累積値を順次出力する。 (もっと読む)


【課題】ドキュメントの置き方やカメラの位置に影響されずに、かつ用紙の色や角部の破砕があったとしても、画像補整が可能でドキュメントの再現性が高い撮像技術を提供する。
【解決手段】デジカメやスマートフォン等のカメラ付き携帯電話で、ドキュメントの撮影をする際にドキュメント用紙に位置決めシンボルを印刷しておき、この位置決めシンボルを基準に画像処理を行うことで、用紙の色や角部の破砕があったとしても、画像補正(台形補正)が可能でドキュメントの再現性が高い画像処理が可能になる。 (もっと読む)


【課題】高度なレンズ設計を要することなく深い焦点深度を得る。
【解決手段】撮像モジュールは、第1波長域の光を結像する第1光学系115と、第2波長域の光を結像し第1光学系とは焦点位置が異なる第2光学系125と、被写体光を第1光学系を通じて受光する複数の受光素子を有する第1受光部と、被写体光を第2光学系を通じて受光する複数の受光素子を有する第2受光部と、第1受光部により撮像された第1画像および第2受光部により撮像された第2画像のうち被写体に対してより合焦した合焦画像から抽出したエッジ成分を、第1波長域および第2波長域にわたる輝度成分として有する合成画像を生成する画像処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】動画像用処理回路を用いて、動画像のフレーム画像データよりも大サイズの静止画像データに対し高画質な画像処理を行う。
【解決手段】大サイズの静止画像データをフレーム画像データのサイズ以下の分割静止画像データに分割し、各分割静止画像データを複数の局所領域に分割し、局所領域毎の局所統計量を生成し、局所統計量を用いて各局所領域の画質変換を行うことにより、各分割静止画像データの画質変換を行う。画質変換した各分割静止画像データを縮小して結合する。各分割静止画像データの全体統計量を生成し、生成した複数の全体統計量から一つの全体統計量を算出し、一つの全体統計量を用いて、前記結合して得た結合画像データの画質変換を行う。前記縮小の縮小率は、結合画像データのサイズが前記フレーム画像データのサイズ以下となるように決定する。 (もっと読む)


【課題】各撮像画像の境界と自車両の端部の両位置を乗員に意識させつつ、乗員の意識が自車両の端部の位置に最も集中させる。
【解決手段】車両外部の複数個所に取り付けられたカメラ1a〜1dによって撮像された、自車両の周囲の撮影画像をそれぞれ取得し、取得した複数の撮像画像に基づいて、一つの合成画像を生成し、合成画像における撮像画像の各境界領域を示す第1画像と、合成画像における自車両の端部領域を示す第2画像とを、合成画像に重畳して所定の態様で監視画像を表示させる車両用画像表示装置100であって、監視画像を表示する際に、車両のイグニッションキーが入力操作された後に最初に合成画像を表示する場合は、合成画像の表示開始から所定時間は第1画像を強調表示するとともに第2画像を強調表示し、所定時間が経過した後には、第1画像を非強調表示するとともに第2画像を強調表示する。 (もっと読む)


【課題】背景画像と前景画像とを合成する場合に、背景画像に対する前景画像の識別性を向上させる。
【解決手段】撮像装置100であって、前景画像寸法及び色に基づき、切抜画像生成部6gにより取得された被写体切り抜き画像P2(前景画像)に対して所定の加工を施す加工処理部6iと、所定の加工が施された前景画像と背景画像とを合成して合成画像を生成する画像合成部6lとを備えている。 (もっと読む)


【課題】所望のテクスチャを生成して画像に付加する。
【解決手段】実施形態に係る画像処理装置15は、テクスチャ画像108における処理対象画素の近傍の処理済み画素領域に類似する画素領域をサンプルテクスチャ画像107において処理対象画素に対応する位置の近傍領域から探索し、処理済み画素領域と処理対象画素との間の位置関係に応じて類似する画素領域の近傍の画素値を処理対象画素に割り当てることにより、テクスチャ画像108を生成する生成部1505を含む。生成部1505は、近傍領域内の画素領域の画素値と処理済み画素領域の画素値との間の類似度と、近傍領域の各画素が処理対象画素と同じ物体を表現しているか否かの判定結果とに基づいて、類似する画素領域を探索する。画像処理装置15は、土台画像105と、テクスチャ画像108とを合成し、合成画像110を生成する合成部104を含む。 (もっと読む)


【課題】画像処理の内容に応じて、並列処理を実行するDSPの数と、入力画像データとの接続パスを決定すると共に、DSPの数に応じて画像処理の内容を削減することにより、消費電力を削減する。
【解決手段】第2の画像処理部104は、高画質処理では各色版のDSPを並列に実行させ、集約コピー処理では、C版とM版の処理を1つのDSPに実行させ、Y版とK版の処理を1つのDSPに実行させ、他のDSPの電源を落とし、消費電力を削減する。 (もっと読む)


【課題】 本発明によれば、スクリーン処理をする場合に生じる量子化誤差を、画像に応じて適切に検出できる。
【解決手段】 入力画像データに対してスクリーン処理するスクリーン処理手段と、前記入力画像データの特徴情報を検出する画像特徴検出手段と、前記入力画像データと前記スクリーン処理手段による処理後データとの差の、前記特徴情報に応じた周波数帯域の成分値を検出する誤差検出手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像を出力するまでの時間を短くするカラー画像処理装置を提供する。
【解決手段】本発明のカラー画像処理装置は、入力されたカラー画像の画像データから、順次、n画素単位(nは1以上の整数)で画像データを抽出し、抽出した当該画像データを所定単位に変換する。さらに、当該変換結果が、抽出されたカラー画像を所定の色変換方法で色変換した画像を更に所定単位に変換した変換結果に基づく量になるように、入力カラー画像の各色の階調値を変更する。 (もっと読む)


【課題】顔画像の明暗の差を強めて陰影を強調し彫りが深くはっきりと引き締まって見える顔画像を生成する。
【解決手段】顔画像処理システムは、入力された顔画像を構成する入力顔画像情報に基づき各種画像処理を行う画像情報処理部10と、画像情報処理部10によって画像処理された顔画像情報に対して輪郭強調処理を行って出力される顔画像を表す出力顔画像を生成する強調処理部20とを備える。画像情報処理部10は、顔画像情報を振幅−周波数空間にて顔の構造成分を示す第1及び第2の成分、顔の肌のしみ成分を示す第3の成分、顔の肌のしわ成分を示す第4の成分、及び顔の肌の自然な凹凸成分を示す第5の成分に分割し、第1、第2及び第5の成分を抽出すると共に第3及び第4の成分を除去する。そして、第1の成分に対して非線形勾配処理を施した後、第2及び第5の成分と合成して、強調処理部20によって輪郭強調処理を行う。 (もっと読む)


【課題】情報の安全な送受信を実現するための手段として電子透かしを利用すること。
【解決手段】送信装置において、分割処理部が、画像を任意の数の分割画像に分割する。埋め込み処理部が、分割処理部によって分割された分割画像それぞれに、画像における当該分割画像の位置を示す位置情報の電子透かしを埋め込む。受信装置において、識別処理部が、分割画像それぞれに埋め込まれた位置情報を抽出し、抽出した位置情報に基づいて、画像における当該分割画像それぞれの位置を識別する。生成処理部が、識別処理部によって識別された位置に分割画像それぞれを配置した画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】顔料色材を含む有色インクを用いて形成された画像において、光沢の低下の抑制と、正反射光の色付きの抑制を両立させることは困難であった。
【解決手段】顔料色材を含む複数色の有色インクと、互いに浸透性の異なる第1および第2の無色インク用いて画像形成を行う。正反射光に色付き(ブロンズ)が発生しやすい色のインク値が増加するほど浸透性の低い第1の無色インクのインク値が増加するように、また他色のインク値が増加するほど浸透性の高い第2の無色インクのインク値が増加するように、色分解LUTを作成する。この色分解LUTを用いて無色インクの記録量を決定することで、図6(a),(b)のそれぞれに示す形態で第1および第2の無色インクが有色インクに重なるため、ブロンズを抑制しながら、写像性の劣化を最低限に留めることができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で、商品の全周囲画像列から商品を任意の向きから見た画像を得る。
【解決手段】端末装置181の角度センサ部811は、軸周りの角度を感知する。角度送信部812は、感知された角度を画像処理装置161に送信する。画像処理装置161の角度受信部801は、端末装置181から送信された角度を受信する。角度受付部802は、受信された角度を受け付ける。補間部803は、受け付けられた角度に基づいて、商品の全周囲画像列を補間して、補間済画像を得る。画像送信部804は、補間済画像を前記端末装置に送信する。端末装置181の画像受信部813は、画像処理装置161から送信された補間済画像を受信する。モニタ表示部814は、受信された補間済画像をモニタ画面に表示する。角度送信部812は、感知された角度に1より大きい定数を乗じた値を送信することとしても良い。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像に対する結合処理が画像処理により妨げられることを防止することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、複数の画像を結合するための画像処理装置であって、前記複数の画像を結合する際の結合領域を取得する取得手段と、前記複数の画像の少なくとも一つに対して画像処理を行う画像処理手段と、前記画像処理手段による前記結合領域への画像処理を制限する制限手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


281 - 300 / 3,330