説明

Fターム[5B057CD06]の内容

画像処理 (340,757) | 処理部 座標変換 (9,303) | 線型変換(アダマール変換) (6,458) | 拡大、縮小、画素密度変換 (4,422) | 周囲のデータからの補間 (938)

Fターム[5B057CD06]に分類される特許

161 - 180 / 938


【課題】エッジ画素を含む局所領域について好ましい拡大結果を得る。
【解決手段】画素毎に1チャネルの階調値を有するRAWデータからエッジ情報を取得するエッジ情報取得手段と、前記RAWデータの画素数よりも多い数の画素毎に3チャネルの階調値を有する拡大画像データを前記RAWデータから生成する拡大画像生成手段であって、デモザイク処理によって補間された階調値を用いることなく前記RAWデータと前記エッジ情報とを用いて、拡大のために補間する画素の階調値を導出する拡大画像生成手段と、を備える画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】高周波成分の消失が少ない鮮鋭で、かつ、ジャギーが目立たない出力画像が得られる画像処理装置を提供する。
【解決手段】行列に配列された複数の画素からなる入力画像データに基づいて、行列の行毎および列毎に画素値を連続関数により近似する関数近似部2と、入力画像データに基づいて、各画素のエッジの方向を算出するエッジ方向算出部3と、補間を行う点の補間値を、当該補間点近傍における画素の前記エッジの方向と前記連続関数とに基づいて算出する補間値算出部4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】動き解析情報に基づき補間画像を実画像間に補間することで、画像内の特定の領域の変化を正確に表示すること。
【解決手段】本発明の医療用画像処理装置は、複数のボリュームデータ及び各ボリュームデータが有する時刻情報に基づき、前記複数のボリュームデータを補間する補間ボリュームデータと当該補間ボリュームデータの時刻情報を生成する生成部と、前記複数のボリュームデータ及び前記補間ボリュームデータを可視化し表示する表示部と、を備え、前記生成部は、前記補間ボリュームデータの時刻情報と、当該時刻情報の直前のボリュームデータの時刻情報との間隔が、前記補間ボリュームデータの時刻情報と、当該時刻情報の直後のボリュームデータの時刻情報との間隔とは、異なる非等間隔となるように、前記補間ボリュームデータの時刻情報を設定する。 (もっと読む)


【課題】画像の鮮鋭度および画像の印象を保持しながらノイズを除去できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】行列に配列された複数の画素からなる入力画像データに基づいて、行列の行毎および列毎に画素値を連続関数により近似する関数近似部2と、入力画像データに基づいて、各画素のエッジの方向を算出するエッジ方向算出部3と、各画素の近傍に設定された複数の点の各補間値を、当該点の位置と、当該点に対応する画素におけるエッジの方向と、連続関数とに基づいて算出する補間値算出部5と、補間値算出部5により算出された複数の点の各補間値に基づいて、当該複数の点に対応する画素の出力画素値を算出する出力画素値算出部6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ある画像を透視変換して別の画像を生成する際の演算量を低減する。
【解決手段】代表画素座標算出部132は、第1画像内の各ラインに複数設定された代表画素の座標に対応すべき第2画像内の画素の座標を、透視変換用の変換式を用いて算出する。非代表画素座標算出部137は、ラインごとに、隣接する二つの代表画素間に存在する複数の画素の座標にそれぞれ対応すべき第2画像内の複数の画素のそれぞれの座標を、当該二つの代表画素の座標に対応すべき第2画像内の二つの画素の座標を線形補間して算出する。 (もっと読む)


【課題】エッジ画素を含む画像データの局所領域について好ましい拡大結果を得る。
【解決手段】画素毎に1チャネルの階調値を有するRAWデータからエッジ情報を取得するエッジ情報取得手段と、画素毎に3チャネルの階調値を有する画像データを前記RAWデータから生成する画像生成手段と、前記エッジ情報を用いて前記画像データを拡大する拡大手段と、を備える画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】セットアップが困難であり且つ高価な従来の3Dリグを必要とすることなく、所望のアライメントを行う。
【解決手段】
第1のカメラによって捕捉されるシーンの第1の画像の所定方向におけるミスアライメント量を算出する算出方法が記載される。上記算出方法は、上記第1の画像内の第1の点と上記第1の画像内の第2の点との間に、上記所定方向に延びる第1の線を画定し、上記第1の画像のアライメント処理の基準となる、第1の基準画像特徴を有する基準領域を上記シーンから画定し、上記第1の画像内の上記第1の線に沿った異なる点における画像特徴を識別し、上記第1の線に沿った各点における上記画像特徴を上記第1の基準画像特徴と比較し、且つ上記各点における上記画像特徴の位置と、上記基準領域の上記第1の基準画像特徴の位置との間の距離を算出することによって上記ミスアライメント量を算出する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置にて撮像した画像の中の必要な領域のみを容易に出力することができるとともに、矩形状の撮像対象物を斜め方向から撮像した場合でも幾何学的歪みのない画像を出力することが可能な撮像画像処理システムを実現する。
【解決手段】撮像画像処理システムは、撮像画像の中の指定領域の位置を示す指定情報を受け付ける指定情報受付部111と、指定情報に基づいて、上記撮像画像の中から出力対象領域を決定する領域決定部112と、撮像画像の中から検出された線分状に連なる4つのエッジ画素群を辺とする四角形の領域内の各画素の座標から、所定の大きさを有し、かつ、上下の辺が水平方向に略平行な矩形の領域内の対応する画素の座標への写像を求め、撮像画像データの中の出力対象領域のみに対応する画像データに対して、上記写像による座標変換処理が施された補正済画像データを生成する補正済データ生成部とを備える。 (もっと読む)


【課題】有彩色部分のエッジの近傍で色の濃淡を変化させることなく解像感のある拡大画像を得る。
【解決手段】輝度を表す画像を拡大し第1の拡大画像(D2A)を生成し、輝度を表す画像の高周波数成分(D1)を拡大した第2の拡大画像(D2B)の高周波数成分(D32A)と、第2の拡大画像(D2B)に対して非線形処理を行った画像(D3)を加算して高周波数成分画像(D3)を生成し、第1の拡大画像(D2A)に第2の高周波数成分画像(D3)を加算する。色差を表す画像(CBIN、CRIN)を拡大した第3の拡大画像(D2C、D2D)の各画素値を高周波数成分画像(D3)の画素値に基づいて増減させる(5)。 (もっと読む)


【課題】計算量の累積的な増加を抑えつつ、対応点を増加させて高解像度化処理を行うことのできる高解像度化装置を提供する。
【解決手段】高解像度化部12は、1つの画像内の複数の画素から注目点Aの画素を1つずつ順次設定する候補指定部102と、注目点Aの画素を含む注目ブロックPに含まれる画素値の変化パターンと同一あるいは類似する画素値の変化パターンを有する対応ブロックQから注目点Aの画素に対応する対応点Bを抽出するマッチング誤差算出部103等と、注目点Aと対応点Bを直線で結んだ線分の区間内に新たな対応点Cを生成する対応点増加部109と、注目点A、対応点B及び新たな対応点Cから、高解像度画像の画素値を算出する高解像度画素値算出部106を有する。 (もっと読む)


【課題】画像のエッジの向きによらず高周波数成分を均一に与え解像感のある拡大画像を得る。
【解決手段】入力画像(Din)を拡大した画像(D2A)に、入力画像(Din)の水平方向の高周波数成分を取り出した画像(D1h)を拡大した画像に非線形処理を行った第2の水平方向中間画像(D32Bh)と、入力画像(Din)の垂直方向の高周波数成分を取り出した画像(D1v)を拡大した画像に非線形処理を行った第2の垂直方向中間画像(D32Bv)を加重加算した画像(D33B)を加算する。 (もっと読む)


【課題】エッジがぼけないようにし、且つ、滑らかなグラデーションを実現できるようにする。
【解決手段】元画像を、エッジを保存した平滑化成分で構成されるエッジ保存低周波画像と、元画像とエッジ保存低周波画像との差分画像に分解する分解手段と、前記分解手段で得られたエッジ保存低周波画像に第1の画像拡大手法を適用して第1の拡大画像を生成する第1画像拡大手段と、前記分解手段で得られた差分画像に第2の画像拡大手法を適用して第2の拡大画像を生成する第2画像拡大手段と、前記第1の拡大画像と前記第2の拡大画像とを合成する画像合成手段とを設け、第1画像拡大手段は、エッジを保存する画像拡大手法を適用し、第2画像拡大手段は、平滑化拡大手法を適用することにより、エッジ部分がぼけてしまうのを防止するとともに、滑らかなグラデーションを実現できるようにする。 (もっと読む)


【課題】過度のオーバーシュートを生じることなく解像感のある拡大画像を得る。
【解決手段】入力画像Dinを拡大して第1の拡大画像D2Aを出力するとともに、入力画像Dinの高周波数成分を拡大して第2の拡大画像D2Bを出力し、該第2の拡大画像D2Bの高周波数成分を取り出して第1の中間画像D32Aを出力するとともに、第2の拡大画像D2Bに対して非線形処理を行った第2の中間画像D32Bを出力する。さらに、第1の中間画像D32A、第2の中間画像D32B、及びこれらを加算して得られる画像D3の少なくとも1つを、第1の拡大画像D2Aの画素値に応じた増幅率で増幅する(33A、33B)。 (もっと読む)


【課題】画像の変形処理を実行した場合であっても、高画質の画像を低コストで得ることを目的とする。
【解決手段】画素の移動を伴う画像の変形処理における画素の移動量に基づいて、画像の高解像度化処理に用いられるパラメータを生成する生成手段と、生成手段で生成されたパラメータを用いて高解像度化処理を実行する高解像度化手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】過度のオーバーシュートを生じることなく解像感のある拡大画像を得る。
【解決手段】入力画像を拡大して第1の拡大画像(D2A)を生成するとともに、入力画像(Din)の高周波数成分(D1)を拡大して第2の拡大画像(D2B)を生成し、第2の拡大画像(D2B)の高周波数成分を取り出して第1の中間画像(D32A)を生成し、第2の拡大画像(D2B)に対して非線形処理を含む処理を行って第2の中間画像(D32B)を生成し、第1の中間画像および第2の中間画像の少なくとも一方、又はこれらを加算した結果に対して、微小な振幅を抑制する(33A、33B、33C)。 (もっと読む)


【課題】エッジ近傍に不自然な輝度の変化を生じることなく解像感のある拡大画像を得る。
【解決手段】入力画像(Din)を拡大し第1の拡大画像(D2A)を出力する(2A)とともに、入力画像(Din)の高周波数成分画像(D1)を拡大し第2の拡大画像(D2B)を出力し(2B)、第2の拡大画像(D2B)の高周波数成分を取り出して第1の中間画像(D32A)を出力し(32A)と、第2の拡大画像(D2B)に対して非線形処理を行った第2の中間画像(D32B)を出力する(30)。第2の拡大画像(D2B)と第1の中間画像(D32A)から第3の中間画像(D33A)を出力する第1の高周波数成分画像補正手段(33A)と、第2の拡大画像(D2B)と第2の中間画像(D32B)から第4の中間画像(D33B)を出力する第2の高周波数成分画像補正手段(33B)の少なくとも一方を有する。 (もっと読む)


【課題】描画データの圧縮符号化を予測符号化を用いて行う場合に、画素間の相関が低い画像を当該画像の解像度よりも高い解像度で印字する際に、所定以上の圧縮率を得ることを可能とする。
【解決手段】解像度が600dpiの自然画像を所定の拡大倍率で拡大して1200dpiの解像度で印字する際に、拡大倍率が2倍以上であればニアレストネイバー法を用いて自然画像を拡大する。また、拡大倍率が2倍未満であれば、対象画像を拡大倍率で拡大した場合の拡大画像を1/2に縮小した縮小画像を生成し、この縮小画像をニアレストネイバー法を用いて2倍に拡大する。このように拡大した自然画像を、予測符号化と、予測誤差が0のランレングス値を計数するランレングス符号化とを用いて圧縮符号化する。 (もっと読む)


【課題】
三次元ディスプレイのように2個以上のペアを持つステレオ画像についてImage-retargetingを適切に実施する。
【解決手段】
第1の画像データの連結画素のパスを画素勾配エネルギーに基づいて算出し、第1の画像データと第2の画像データのステレオ対応関係に基づいて、第1の画像データの連結画素の各画素に対応する、第2の画像データの各画素を初期探索点として算出し、初期探索点近傍において第1の画像データの画素と第2の画像データの画素の間のエネルギーが最小となる画素を第2の画像データの連結画素のパスとして算出し、エネルギーを用いて第1の画像データの最適連結画素のパスを算出する。 (もっと読む)


【課題】画像の不連続性を解消し、回路規模を低減することが可能な画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】一つの画像が複数に分割されて生成された複数の分割領域の画像データが順次入力され、一の分割領域に含まれる隣接する分割領域との間の境界付近の画像データを隣接する分割領域の画像データに追加して、整形済み分割領域の画像データを生成する画像整形部102と、複数の整形済み分割領域の画像データが順次入力され、整形済み分割領域の画像データに対して順次画像処理をする画像処理部104とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、入力される映像信号の解像度によらず画像処理を精度良く行うことのできる画像処理装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明の画像処理装置は、映像信号に対し特徴抽出処理を含む所定の画像処理を施す処理手段、映像信号の解像度を処理手段で処理可能且つ表示装置で表示可能な解像度に変換する変換手段、入力された映像信号の解像度が処理手段で処理可能な解像度か否かを判定する判定手段、を有し、入力された映像信号の解像度が処理手段で処理可能な解像度でないと判定された場合に、入力された映像信号の解像度を変換した後に、該解像度が変換された映像信号に対し所定の画像処理を施し、入力された映像信号の解像度が処理手段で処理可能な解像度であると判定された場合に、入力された映像信号に対し所定の画像処理を施した後に、該画像処理が施された映像信号の解像度を変換する。 (もっと読む)


161 - 180 / 938