説明

Fターム[5B058KA06]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | データ出力 (2,774) | 表示 (1,133)

Fターム[5B058KA06]に分類される特許

961 - 980 / 1,133


【課題】利用者の携帯電話機の電子メールアドレスに地図情報を送信して利用者を誘導するとともに各種情報を提供することができるようにする。
【解決手段】利用者が保安検査場等を通過するとそこに設けられている読取装置500−1によって利用者が所持するチケットのIC半券602から個人IDが読み取られ、管理サーバ300にLAN等を介して送信される。管理サーバ300は、顧客情報、地図情報、および利用者に提供すべき各種情報を保持し、その個人IDに対応する顧客情報を検索し、検索した顧客情報に含まれる携帯電話機200の電子メールアドレス宛に、利用者を誘導するための地図情報や各種情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】自動化設備を介してIC付きキャッシュカードを発行し、又は古いIC付きキャッシュカードの再発行に用いられ、これにより例えばカード所持者の有する磁気キャッシュカードをIC付きキャッシュカードに再発行し、又はIC付きキャッシュカードをIC付きキャッシュカードに再発行するスマート・カードの発行業務の方法を提供すること。
【解決手段】自動化サービス設備12がカード所持者11の関連情報と暗証番号を読み取るステップ21と、自動化サービス設備11が金融機構14とオンラインで結ばれるステップ22と、金融機構14によりカード所持者11の関連情報及び暗証番号が正確か否かを判断するステップ23と、もしカード所持者11の関連情報及び暗証番号が正確であれば、金融機構14はスマート・カードのカード・プリンタ・データを提供するステップ24と、金融機構14が自動化サービスを通してスマート・カードを発行するステップ25と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】膨大な特許情報などの情報が集められたデータベースから必要な情報を効率的に入手できるようにする。
【解決手段】データベース1からコンピュータ2により任意条件で検索された情報を、複合記録媒体3の可逆性可視情報記録媒体4に書込装置5で記録させると共に、複合記録媒体3の非接触ICタグ6から識別符号を読取装置7で読取り、メモリに記憶させ、次いで複合記録媒体3に表示された情報を図外の人が読取って任意判断により複合記録媒体3を取捨選択し、選択された複合記録媒体3の非接触ICタグ6から識別符号を読取装置7に読取らせると共に、選択された情報のデータベースを再構築する。上記一連の検索工程を1回以上経た情報のデータベースを得るか、または印刷された可逆性可視情報記録媒体4を得ることからなる情報検索方法とする。 (もっと読む)


【課題】 被搬送物に装着されているカードを好適に脱着可能な脱着装置と、当該脱着装置を備えた表示変更装置、並びに、当該脱着装置を備えた投薬システムの提供を目的とする。
【解決手段】 表示変更装置1は、脱着装置2とカード表示変更装置3とを接続して一体化したものである。カード着脱装置1は、背面側に受圧壁23eを有し、これよりもさらに背面側に位置調整機構部100を設けた構成とされている。位置調整機構部100は、座部101と移動部102と駆動部103とを備えた構成とされている。位置調整機構部100は、偏心カム112によりカード着脱装置1を突き動かす構成とされている。位置調整機構部100は、偏心カム112が受ける反作用力Frが、移動部102を受圧壁23e側に引き寄せる力Faよりも大きくなることを条件として偏心カム112が受圧壁23eから遠ざかる。 (もっと読む)


【課題】 部品取付け作業中に、取付け可否の判定及び結果の出力を行い、迅速かつ正確な部品取付け作業を可能とする工具システムを提供する。
【解決手段】 取付予定部品3に取付けられたタグの読取りを行うタグリーダ5と、タグリーダ5により読取られたタグの情報に基づき、取付予定部品3の取付け可否を判定する情報処理部19と、情報処理部19による判定結果を作業者に伝達するディスプレイ20とを備えている。そして、これらのうち少なくともタグリーダ5は、取付予定部品3を取付ける工具7に備えられている。 (もっと読む)


【課題】 レシートに付随した情報記憶手段に記憶された情報を読み取るだけで家計簿を作成することができる家計簿作成システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 レシートに記載された情報を家計簿としてデータベース404に記録する家計簿作成システムにおいて、レシートには、ユーザの商品購入に関連した情報を記憶する情報記憶手段が付随しており、情報記憶手段に記憶された情報を読み取る情報読取手段401と、情報読取手段401が読み取った情報を基に家計簿を作成する家計簿作成手段403と、を備える処理装置を備える。また、情報記憶手段はRFIDであり、情報読取手段401はRFIDリーダライタである。 (もっと読む)


【課題】記念に入手した実体物に関連して撮影した写真の画像データをその実体物に関連付けて再生を行う画像再生装置を提供する。
【解決手段】遊園地、記念館、お寺等の入場料や拝観料を払った後の半券などのチケット1やカタログ66等の実体物を入手し、デジタルカメラで実体物に関連する写真を撮影し、その写真を指定してカメラから無線タグ付きシールを排出させ、無線タグに記録されたリンク情報と同一のリンク情報を写真の画像データに附加してメモリカードに格納させ、無線タグ付きシールを実体物に貼り付け、その実体物をビュワー58のアルバム59のシート65iに貼着し、タグセンサで読み出されたシールの無線タグのリンク情報と、近接センサ読取部82で読み取られたシート65iの番号iとを関連付けてメモリ91に登録する。後日ビュワー58のアルバム59を開くと自動的にシート65iの番号iと関連付けられたリンク情報の画像データが読み出されて画像表示部87に表示される。 (もっと読む)


【課題】小型で持ち運びが容易にでき、かつコストを押さえたリーダライタを用いた情報処理システムを提供する。
【解決手段】リーダライタ100に、ICカード400との間でデータを送受信するためのリードライト部130と、主記憶装置110と、メモリカード300を装着可能なカードスロット150と、カードスロット150に装着されたメモリカード300に格納されているプログラムを読み出して、該読出したプログラムを主記憶装置110にロードする手段と、ロードしたプログラムにしたがい、リードライト部130を介してICカード400に格納されているデータを読み出す手段と、読み出したデータを用いた処理を行なう手段と、処理の結果をリードライト部130を介してICカード400に書き込む手段と、実行した処理の結果を画面表示する表示パネル180と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末のデバイス機能の設定管理を遠隔で制御する以前に、ユーザの意思確認のために電子タグを用いてメッセージ交換を行うことで利用シーンに応じた交渉の自動化を実現する。
【解決手段】 携帯端末1が、タグIDと携帯端末装置が持つデバイス機能毎に用意されたデバイス管理ポリシーとを対応付けて管理するメッセージテーブル20を参照し、検出したタグIDに相当するデバイス管理ポリシーを取得し、当該取得したデバイス管理ポリシーと、自身が保持する利用デバイス管理ポリシーとの比較を行って対応を決定し、当該比較結果に応じてデバイス機能の設定制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 安価な設備コストで利用者の出入管理を行う。
【解決手段】 可視光素子で構成される照明装置14を各部屋に設置し、この設置された照明装置14と利用者が所持する認証情報蓄積用携帯機20との間で可視光通信を行い、照明装置14から出射される情報光を利用者が所持する認証情報蓄積用携帯機20で受光し、この受光した情報光を出入情報として処理して蓄積する。この蓄積された出入情報は、情報読取器30を介して施解錠制御盤50に出力され、予め設定された解析情報に基づいて解析し、この解析結果を利用者の出入履歴として得る。 (もっと読む)


【課題】 非接触ICに対して書き込み時にエラーが発生した場合は、媒体や非接触ICの状態に係わらず同一に「データ書き込みエラー」として扱い報知している為、例え非接触ICが正常であっても、不良品と判断し、エラーが発生した媒体を破棄していた。
【解決手段】 「RF−IDデータ書き込みエラー」が発生した場合にそのユニークIDの読み出しをして、読み出し出来た個数によって例えば零個なら未検知、1個ならRFID不良、そして2個以上の場合には媒体の重送と報知するようにした。 (もっと読む)


【課題】 ICタグが付されていた原稿を複写した場合にも、ICタグ情報の消失を回避し、原稿の情報を極力損なうことなくICタグ情報を複写することができる画像読取システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 ICタグ情報読み/書き部103によって原稿に設置されたICタグに記憶されたタグ情報を読み取り、タグ情報/コード情報変換部107により読み取られたICタグ情報を画像として記録可能なコード情報へ変換し、画像合成部110によって原稿情報とコード化されたICタグ情報を合成し、記録媒体へ出力する。 (もっと読む)


【課題】 表示装置の周辺から電子機器の筐体内部への水等の浸入の虞がなく、しかも表示装置の筐体への取り付けが容易で目的に合わせた表示を後付け可能な電子機器を提案する。
【解決手段】 ユーザに対して各種情報を表示する表示装置Dが筐体1aの表面に設けられた電子機器1において、表示装置Dは、RFIDタグ110及びRFIDタグ110に入力された情報を表示する表示部72を有する情報媒体100と、RFIDタグ110に対して非接触に通信を行う通信部180とからなると共に、情報媒体100は筐体1aの表面或いは近傍に、通信部180は筐体1aの内部に配置される。
(もっと読む)


【課題】情報資源への不正アクセスを防止し、アクセス中においてもアクセス管理を行うことができるアクセス管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザがクライアント端末200から、データベース110に記憶された情報資源111にアクセスする際、ユーザが所持する無線認証デバイス300を使用した本人認証に成功すると、無線認証デバイス300に記憶されたユーザID311が、LAN600を経由して、アクセス管理サーバ100に送信される。アクセス管理サーバ100は、送信されたユーザID311からユーザを特定し、また、無線認証デバイス300が無線で発信するユーザIDを受信している無線リーダライタ120の場所から、ユーザの位置情報を特定する。そして、アクセス管理サーバ100は、情報資源111の利用が認可された場所にいて、かつ、情報資源111の利用が認可されたユーザに対してのみ、情報資源111へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】 インターネットに接続されたシステムに供給されるバーチャルオブジェクトに安全にアクセスし、そこからインスタンスを得る。
【解決手段】 端末1およびスマートカード2aは、それぞれ特別のプロトコル層13、23aを含む。特別なプロトコル層は、データの双方向交換セッションを確立するインテリジェントエージェント132、232aを含むため、スマートカード2aが「WEB」サーバの機能を果たすことができる。スマートカード2aはまた、インテリジェントエージェントと、特殊スクリプト翻訳インテリジェントエージェント7に協働するバーチャルファイル管理システム8とを含む。各バーチャルオブジェクトObvは、バーチャルファイル管理システム8のバーチャルファイルに関連付けられる。特別なインテリジェントエージェント7は、ブラウザ10に対してアクセス可能なバーチャルオブジェクトObvのリストを提示する。 (もっと読む)


【課題】ICカード機能により取り込んだコンテンツを移動機OS上で動作する特定のアプリケーション以外のアプリケーションと連動させることを可能にすること。
【解決手段】本発明に係るシステムにおいては、移動体端末11の通信部が外部R/W17からの搬送波を検出した後に、その通信部と外部R/W17との間で通信を開始し、外部R/W17から非接触カード機能用コンテンツのコンテンツ簡易データを取得する。取得したコンテンツ簡易データは、非接触カード機能用コンテンツを使用する制御部に転送されて格納される。また、このシステムにおいては、コンテンツ簡易データに含まれるURLに接続することによりコンテンツ簡易データに対応する非接触カード機能用コンテンツのコンテンツ本体データをダウンロードして移動体端末11内に格納する。 (もっと読む)


【課題】
物品1つ1つに値札を貼るという作業と物品1つ1つのバーコードをスキャンして合計金額を求める作業を行うことなく物品の管理を行うことが可能である物品管理システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
物品情報を入力して送信する配信装置と、該配信装置より送信された物品情報を無線送信する無線伝送装置と、該無線伝送装置より無線送信された物品情報を受信して表示する表示装置と、前記表示装置が添付された少なくとも1つの物品と、より構成されることを特徴とする物品管理システム。 (もっと読む)


【課題】 利便性と安全性が高く、システムの構築とメンテナンスに多額の費用を要しないロッカー管理システムを提供すること。
【解決手段】 利用者がタグリーダ機能付き携帯電話機30を報知機能付き非接触ICタグにかざすと、タグリーダ機能付き携帯電話機30はロッカー番号を読み取って記憶する。一方、報知機能付き非接触ICタグ4はタグリーダ機能付き携帯電話機30の識別情報を記憶すると共にロック機構部を駆動してロッカーを施錠させる。その後に、利用者がタグリーダ機能付き携帯電話機30を非接触ICタグ4にかざすと、報知機能付き非接触ICタグ4は、読み取ったタグリーダ機能付き携帯電話機30のUIDから正当な利用者であると認識し、且つ読み取ったロッカー番号が自分のロッカー番号と一致したと判断したときは、ロッカー場所を報知し、更にロッカーを解錠可能な状態にする (もっと読む)


【課題】複数の利用者の中に不審者が存在する場合であっても不審者を特定可能な不審者検出システムを提供する。
【解決手段】本発明の不審者検出システムは、監視空間を撮像する撮像部と、監視空間に存在する携帯端末と無線通信する通信部と、撮像部及び通信部に接続され監視空間に存在する不審者の検出処理を行う検出処理部とを備え、検出処理部は、入力された画像から抽出した人体像の位置と検出した携帯端末の位置とが第一の所定距離以内であれば人体像と携帯端末とを対応付けし、携帯端末と対応付けされなかった人体像を不審者とする。 (もっと読む)


【課題】 身分を認証し、電子データで名刺交換を行い、来訪者を通知すると共に、ドア入室にも利用できる身分認証付電子名刺システムを提供する。
【解決手段】 サーバ200で電子名刺機10の機器IDに対応してユーザID、個人情報、顔写真データを記憶しており、電子名刺機10からの認証要求により当該電子名刺機10にユーザID、個人情報、顔写真データをダウンロードして表示部6に表示するものであり、サーバ200によって認証された名札として利用できる電子名刺システムである。 (もっと読む)


961 - 980 / 1,133