説明

Fターム[5B058KA13]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | カード判別、識別 (979)

Fターム[5B058KA13]に分類される特許

821 - 840 / 979


【課題】冷蔵庫200に対する食品802の出し入れ情報(冷蔵庫の使用状況)を、冷蔵庫使用者の安否を確認する情報として活用する。
【解決手段】非接触タグ802には、他と識別するための識別情報を記憶させておく。冷蔵庫200はタグアンテナ部112を備え、非接触タグ802の情報を読み取り、この読み取りを実施すると通知部214は情報端末装置100に通知を行う。情報端末装置100は、その通知を識別情報毎にカウントする。サーバ300にそのカウント値を蓄積記憶させ、外部携帯端末装置400でそのデータを閲覧することによって、冷蔵庫使用者の安否を確認することができるとともに、冷蔵庫使用者の生活情報を把握することができる。また、非接触タグ802を利用しているので、冷蔵庫使用者を識別することも可能である。 (もっと読む)


【課題】RFIDネットワークにおける負荷の集中しないID解決動作を実現すること。
【解決手段】情報サーバ100は、情報送信手段101と、ID関連情報格納手段102と、情報検出手段103と、信号受信手段104と、要求信号転送手段105とを備え、ネットワーク1に接続され、RFIDタグのIDに関連した情報を要求する信号を受けたとき、要求信号転送手段105で情報を保持する情報サーバへ要求信号を転送し、情報を保持する情報サーバから要求元へ情報が送信される。情報を持つサーバ間で要求信号を転送することで、負荷が分散されたID解決を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 2枚目のICカードが存在するか否かをチェックするタイプの非接触券処理装置において、2枚目の捕捉用待ち時間(t2)内で運賃判定処理を終了することにより、装置全体の判定処理時間を短縮して通過阻止が発生する確率を減少させ、改札業務の効率化を向上した非接触券処理装置及び処理方法を提供する。
【解決手段】 この改札制御装置40は、メモリ41に記憶されているシステムプログラム及びワーキングデータを用いて演算処理を行って、自動改札機300を統括的に制御する制御部42と、図示しないI/Oユニットを介してドア406L、406Rを駆動制御するドア駆動ユニット44と、表示部403の表示内容を駆動制御する表示画面駆動ユニット45と、ICカード200と交信してデータを読み書きするリーダライタ100と、駅制御装置46と通信を行う通信制御部43と、を備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】紙幣等の媒体に内封されたICチップの状態に応じて媒体の取扱いを変えることができ、またICチップ内の電気情報を最適感度で読み取ることを可能とする。
【解決手段】利用者から入金された紙幣を搬送する搬送路37と、搬送路に設けられ、紙幣の表面情報を読み取る表面情報読取部39と、紙幣に内封されたICチップの情報を読み取り、かつ情報の読取り信号の感度を変更して調整する電気情報読取部40とを含む鑑別部30と、出金用として再利用する紙幣を収納する還流庫34,35と、出金用として再利用しない紙幣を回収する非還流庫33とを有する。電気情報読取部40において読取感度を変更しながら紙幣のICチップから得られたICチップの状態に関する情報と、表面情報読取部39から得られた紙幣の真偽鑑別に用いる情報に基づいて判断し、判断結果に応じて、紙幣を還流庫又は非還流庫に収納する。 (もっと読む)


【課題】 流通元から流通先への商品流通の仲介を、より包括的に仲介できる商品仲介システム、商品仲介方法、及び商品仲介プログラムを提供する。
【解決手段】 ネットワーク12により互いに通信可能なサーバー14、流通元PC(流通元端末)16及び仲介PC(仲介端末)18と、仲介PC18からデータ転送可能な携帯端末20と、を利用して卸売業者(流通元)から小売業者(流通先)への商品流通の仲介を行なう商品仲介システム10の携帯端末20を、仲介PC18から転送された取引データBを記憶する取引データ記憶手段22と、バーコードCを読み取るバーコードリーダー(関係付けデータ読み取り手段)24と、読み取ったバーコードに対応する取引データBを表示する取引データ表示手段26と、を備えて構成した。
(もっと読む)


【課題】膨大な特許情報などの情報が集められたデータベースから必要な情報を効率的に入手できるようにする。
【解決手段】データベース1からコンピュータ2により任意条件で検索された情報を、複合記録媒体3の可逆性可視情報記録媒体4に書込装置5で記録させると共に、複合記録媒体3の非接触ICタグ6から識別符号を読取装置7で読取り、メモリに記憶させ、次いで複合記録媒体3に表示された情報を図外の人が読取って任意判断により複合記録媒体3を取捨選択し、選択された複合記録媒体3の非接触ICタグ6から識別符号を読取装置7に読取らせると共に、選択された情報のデータベースを再構築する。上記一連の検索工程を1回以上経た情報のデータベースを得るか、または印刷された可逆性可視情報記録媒体4を得ることからなる情報検索方法とする。 (もっと読む)


【課題】顧客にとってよりシンプルに利用できる個別QRコードを用いたQRコードリーダー付インターネット接続可能携帯端末による簡易認証予約システムおよび方法を提供する。
【解決手段】診察券、メンバカード等に記載された個別QRコード1を患者、顧客の持つQRコードリーダー付インターネット接続可能携帯端末2のカメラ機能を用いて読み込み、当該個別QRコード1内に記載されたURL、ユーザIDをもとに、管理・蓄積サーバ3に問い合わせ、患者、顧客毎の個別予約・確認サイト4を表示する。当該個別QRコード1は各専門サービス機関の診察券番号、メンバカード番号毎に作成され、当該ユーザIDには、診察券番号、メンバカード番号および病院、店舗情報などが割り当てられている。当該QRコード1を用いたインターネット接続できる携帯電話による簡易認証予約システムにより、URLの入力、ID、PW入力による認証を簡素化することができる。 (もっと読む)


【課題】利用者の携帯電話機の電子メールアドレスに地図情報を送信して利用者を誘導するとともに各種情報を提供することができるようにする。
【解決手段】利用者が保安検査場等を通過するとそこに設けられている読取装置500−1によって利用者が所持するチケットのIC半券602から個人IDが読み取られ、管理サーバ300にLAN等を介して送信される。管理サーバ300は、顧客情報、地図情報、および利用者に提供すべき各種情報を保持し、その個人IDに対応する顧客情報を検索し、検索した顧客情報に含まれる携帯電話機200の電子メールアドレス宛に、利用者を誘導するための地図情報や各種情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】 原稿を読み取りして得られた読み取り読取画像データをサーバ等の記憶手段に記憶する際に、簡単に、該原稿と読取画像データとを関連付けでき、後に、前記原稿と関連する読取画像データを記憶装置から検索する際に、容易に検索することができる画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】
複合機1は原稿画像の読取画像データを出力する読取部40と、原稿に存在する無線タグに書き込まれた識別情報を読み取るICタグリーダライタ部90を備え、読取した識別情報を前記読取画像データと関連付けて記憶する記憶装置100を備える。複合機1はデータ検索用の識別情報を入力する操作部60と、データ検索用の識別情報と記憶装置100に記憶された識別情報に基づいて、記憶装置100に記憶された読取画像データを検索するMPU10(マイクロプロセッシングユニット)を備える。 (もっと読む)


【課題】 部品取付け作業中に、取付け可否の判定及び結果の出力を行い、迅速かつ正確な部品取付け作業を可能とする工具システムを提供する。
【解決手段】 取付予定部品3に取付けられたタグの読取りを行うタグリーダ5と、タグリーダ5により読取られたタグの情報に基づき、取付予定部品3の取付け可否を判定する情報処理部19と、情報処理部19による判定結果を作業者に伝達するディスプレイ20とを備えている。そして、これらのうち少なくともタグリーダ5は、取付予定部品3を取付ける工具7に備えられている。 (もっと読む)


【課題】 応答速度の低下を来たすことなく、また、システムが機能できなくなる可能性が増加することを抑制しながら、大記憶容量が容易に得られる周辺処理システム、接続装置、及び外部装置、並びに処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】 周辺処理システム1は、仮想メモリカード2と外部装置3とで構成されている。仮想メモリカード2は、接続方式がメモリカードの入出力規格に準拠する接続方式の入出力装置11と、PC4に対する挿抜を仮想的に実行できる挿抜エミュレート回路16と、メモリカードの記憶部と同様の機能を有するカード記憶部15とを備え、外部装置3は、仮想メモリカード2と通信可能であって、周辺処理システム1の記憶部として機能するHDD26を備える。そして、外部装置3との通信が正常に実施できない場合には、カード記憶部15を、メモリカードの記憶部とするメモリカードとして動作する。 (もっと読む)


【課題】接続装置が異なる情報処理装置に接続可能であると共に、接続する外部装置を選択して接続可能な周辺処理システム、接続装置、外部装置、周辺処理システムの情報処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】周辺処理システムは、携帯電話3などのメモリカードスロット2を有する情報処理装置に挿入して接続する携帯型のエミュレートカード1と、エミュレートカード1と通信可能でデータの授受をする外部装置50とを有する。そして、エミュレートカード1は、外部装置50を識別しエミュレートカード1と通信可能な外部装置50を特定するためのカード識別情報をROM13に記憶している。また、外部装置50は、外部装置50を特定するカード識別情報をROM53に記憶している。エミュレートカード1と外部装置50の記憶するカード識別情報が、同じであれば相互の通信が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 ICタグが近接して配置されている場合において、読み取り対象とされているICタグを判別できるようにする。
【解決手段】 ハンディスキャナ1から、電波をICタグに向けて出射し、そこに記憶されているデータを読み取る。ICタグが電波を受信可能な有効範囲91の幅に対応する大きさの直径を有するマーク31が、レーザ光により、読み取り対象とされているICタグ81−1が付着されている荷物71−1に投影、表示される。マーク31の径は、ハンディスキャナ1と荷物71−1との距離Lに応じて変化される。本発明はICタグを読み取るRFIDハンディスキャナに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】遊技機における多種多様な部材ロット管理作業を低コストで迅速且つ確実になし得る部材ロット管理システムを提供する。
【解決手段】部材メーカー300において製造される各部材にはラベル発行機から発行される部材ロット情報を二次元コード化して記した管理ラベルが付される。遊技機メーカー400では各部材の受入時及び組立工程でスキャナー400aにより当該部材のロット情報を電子的に読み取り、その情報をサーバー400sにおいて管理記憶する。しかも、組立工程では各部材のロット情報がリンクして管理記憶されると共に、出荷に際しては保証番号情報もリンクして管理記憶される。従って、遊技場500において欠陥部材の管理ラベルからその部材ロット情報がスキャナー500aにより読み取られてサーバー400sに入力されると、当該欠陥部材が関係する遊技機全台数及び納品先が検索される。 (もっと読む)


【課題】携帯電話端末のデバイス機能の設定管理を遠隔で制御する以前に、ユーザの意思確認のために電子タグを用いてメッセージ交換を行うことで利用シーンに応じた交渉の自動化を実現する。
【解決手段】 携帯端末1が、タグIDと携帯端末装置が持つデバイス機能毎に用意されたデバイス管理ポリシーとを対応付けて管理するメッセージテーブル20を参照し、検出したタグIDに相当するデバイス管理ポリシーを取得し、当該取得したデバイス管理ポリシーと、自身が保持する利用デバイス管理ポリシーとの比較を行って対応を決定し、当該比較結果に応じてデバイス機能の設定制御を行う。 (もっと読む)


【課題】危険箇所での安全作業指示、無資格者の作業中止指示、作業者制約条件による作業中止指示等を作業者に与えて常に安全を意識させて、安全作業を喚起させるようにした安全作業管理サポートシステムを提供すること。
【解決手段】各作業者の個人情報を予め入力した携行可能なRFIDタグ1と、このRFIDタグ1のもつ個人IDとコントローラ側がもつ設備IDとをRFIDタグ1との間で交信し、かつ適正な安全作業指示を音声にて与えるようにしたコントローラ(CTL)2と、音声にて安全作業方法等の指示を与えるようにした音声出力装置とより構成する。 (もっと読む)


【課題】 カード状周辺装置がホストシステムに接続された際の通常状態への立上げを迅速にする。抜き去られたカード状周辺装置での正常動作を保証する。
【解決手段】 本発明は、ホストシステムと脱着可能なカード状周辺装置とを有するカードシステムに関する。ホストシステムは、カード状周辺装置の装着でアクティブとなったカード認識信号によりカード状周辺装置に電源を供給し、インターフェースを開始する。カード状周辺装置は、当該カード状周辺装置内の各部に動作電源を供給するカード電源と、カード電源のオン時に、当該カード状周辺装置内の初期化を行う初期化手段と、カード電源のオン時において、ホストシステムからの電源供給がなければ、インターフェース出力信号の送出を禁止状態にすると共に、電源供給があれば、インターフェース出力信号の送出を許可状態にするホスト電源監視制御手段とを有する。 (もっと読む)


電界検出を用いる結合されたパッシブ及びアクティブ物体検出システム(30;50;70)を説明する。電界検出送信電極(2)は、電界検出受信電極(4)において電流を誘導する第1電界(11,12,13)を発生する。パッシブ物体(10)を、この電流における変化から検出する。アクティブ物体(31;51;71)は、他の電界検出送信電極(33;53;73)を具え、第2電界(35,36,37;55,56,57;75,76,77)を発生する。これを、前記アクティブ物体(31)を前記第1電界(11,12,13)と結合し、前記第1電界(11,12,13)を位相シフトすることによって発生してもよい。代わりに、前記第2電界(55,56,57)を、前記第1電界(11,12,13)と異なった周波数において発生してもよい。代わりに、前記第2電界(75,76,77)を、前記アクティブ物体(71)をコイル(172)によって発生された交流磁界と結合することによって発生してもよい。前記第2電界(35,36,37;55,56,57;75,76,77)は、アクティブ物体(31;51;71)の位置と共に変化する前記電界検出受信電極(4)における電流を誘導する。前記別個の電流を、これらの異なった位相又は周波数の効力によって識別する。
(もっと読む)


【課題】 実際に捺印された文書であるかどうかを確認する。
【解決手段】 印鑑20によって捺印される文書10に、文書10を識別可能なチップIDが書き込まれて非接触状態にて情報の読み出しが可能なRF−IDチップ11を漉き込んでおき、印鑑20にて、文書10への捺印時に、RF−IDチップ11からチップIDを読み取り、RF−IDチップ11から読み取ったチップIDと、印鑑20を識別可能な印鑑IDとを管理サーバ40に送信し、管理サーバ40にてチップIDと印鑑IDとを対応づけて管理する。 (もっと読む)


【課題】装置のユーザインターフェースが乏しく認証サーバへアクセスできないような環境であっても、簡単かつ確実に認証処理を行うことを可能にする。
【解決手段】認証カード103において、プリンタ102との間で通信を確立した際に、当該装置の識別情報に基づいて認証情報の生成の要否を判定し、認証情報の生成が必要と判定された場合に、認証情報を生成してこれを認証カード103に保持する。また、生成された認証情報はプリンタ102に送信され、該認証情報をプリンタ102に保持させる(S501〜S506)。また、認証カード103は、撮像装置101との間で通信を確立し、認証情報の生成が不要と判定された場合に、保持されている認証情報を撮像装置101に送信し、これを撮像装置101に保持させる(S507〜S509)。プリンタ102と撮像装置101は、それぞれに保持された認証情報を用いて認証を行う(S510〜S514)。 (もっと読む)


821 - 840 / 979