説明

Fターム[5B058KA33]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571) | 暗証照合 (820)

Fターム[5B058KA33]に分類される特許

361 - 380 / 820


【課題】種々の券種、種々のセキュリティー要求に応えることができるICカード、このICカードの発行機、利用端末機を提供する。
【解決手段】本発明は、システムエリアと、データエリアとからなるメモリを記憶素子として用いるICカードであって、システムエリアには、唯一無二の固有シリアルナンバーを記憶するシリアルナンバーエリアと、所定のデータエリアを書き換え不能とする情報を書き込むデータメモリロックエリアと、一度のみ書き換え可能なワンタイムカウンタエリアと、を設け、データエリアには、書き換え不能平文エリアと、書き換え不能エリア用チェックコードエリアと、書き換え不能エリア用署名エリアと、書き換え可能平文エリアと、書き換え可能エリア用チェックコードエリアと、書き換え可能エリア用署名エリアと、を設けたメモリを記憶素子として用いる。 (もっと読む)


【課題】UIMを装着して通信を行う通信端末において、UIMを差し替えた場合であっても通信機能を無効化することが可能な通信端末を提供すること。
【解決手段】本発明の通信端末10は、通信端末10と他の機器との通信を確立するための機能を有するUIM40を装着して通信を行う通信端末である。通信端末10では、通信部13がUIM40の機能を利用して他の機器と通信を行う。通信端末10に搭載された非接触ICチップ16は、他の機器との通信の停止を要求する旨の停止要求信号を受信する。すると、通信端末10が備えるロック部19は、受信された停止要求信号に応じてUIM40の機能にロックをかけることにより、通信部13による通信を不能とさせる。 (もっと読む)


【課題】ICチップの個別記憶領域の認証情報を、管理者であるアプリケーションと管理者以外のアプリケーションとの間で共有できるようにする。
【解決手段】リーダ/ライタと非接触通信可能なICチップ110を搭載した情報処理端末100と、情報処理端末100と通信可能な認証情報管理サーバ200とからなる認証情報管理システム10が提供される。情報処理端末100は、ICチップ110の機能別にICチップ110内部に設けられる複数の記憶領域と、ICチップ110の機能を実現する複数のアプリケーションとを備え、認証情報管理サーバ200は、情報処理端末100の第1アプリケーションから送信される要求に応じて、認証情報を第1記憶領域に設定する認証情報設定部210と、情報処理端末100の第2アプリケーションから送信される要求に応じて、第1記憶領域の認証情報を第2アプリケーションに通知する認証情報通知部220とを備える。 (もっと読む)


【課題】システムにおけるすべての構成要件が揃わないと、システムの操作を行うことができない盗難防止方法、盗難防止システムおよび本体装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本体装置1と通信可能である複数の周辺装置2(2A〜2C)に設けられたRFIDタグ3(3A〜3C)に格納されているキー情報を収集し、収集した各キー情報4(4A〜4C)から合成キー情報を生成し、この合成キー情報を用いて周辺装置2(2A〜2C)の制御を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 リーダライタに電子証明書を設定できるデータ処理システムを提供する。
【解決手段】
データ処理システム1は、リーダライタ20と、データ処理装置10と、電子証明書28a〜28cを生成する電子証明書生成用のICカード30とを備える。リーダライタ20は、公開鍵と秘密鍵のペアを生成し、ICカード30に公開鍵を送信する。ICカード30は、リーダライタ20から受領した公開鍵を当該ICカード30が有する秘密鍵で暗号化し、公開鍵の暗号化した情報を含む電子証明書28a〜28cを生成し、電子証明書28a〜28cをリーダライタ20に送信する。リーダライタ20は、ICカード30から送信される電子証明書28を受領し、受領した電子証明書28a〜28cを記憶する。リーダライタ20は、データ処理装置10に通信を行う際に、データ処理装置10に電子証明書28a〜28cを送信して認証を行う。 (もっと読む)


【課題】関係のあるユーザ間で必要なデータを簡単に共有できるようにする。
【解決手段】サーバ装置11にネットワーク13を介して複数の端末装置12a,12b,12c,12d…が接続される。端末装置12a,12b,12c,12d…にはIDタグリーダ15a,15b,15c,15d…が設けられ、各ユーザのIDタグ14a,14b,14c…を非接触で検出する。端末装置12a,12b,12c,12d…は、自端末の使用者以外のユーザのIDタグを検出し、そのユーザの端末装置にIDタグ検出期間中に操作されたデータを送信する。これにより、近くにいるユーザ同士で同じデータを共有できる。 (もっと読む)


【課題】不正使用を防ぎ、本来の処理を効率よく行なうコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】OSとアプリケーションの間の通信を監査証跡処理ソフトウエアにより全て管理する。たとえば、アプリケーションの実行は、予め管理者により登録されたアプリケーションのみ可能とする。また、使用者ごとにアクセス可能なドライブも予め設定して管理する。ドライブの表示すら禁止した時には、その使用者からはそのドライブの存在自体が確認できない状態となる。これにより、ゲームや、私的メールの送受信というような、パーソナルコンピュータの日常的に行なわれている不正使用を防ぐことができる。管理者は、ICカードを保持し、これにより認証を受けて、種々の設定を行なう。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアで電池残量をチェックしてICカードロックすること。
【解決手段】電子マネー機能を持つICカードを内蔵した携帯端末は、ソフトウェアにより電池使用可能時間を周期的にチェックし、前記電池使用可能時間が設定された閾値になるとICカードのロックを自動設定し、充電されるとロックを表示し、認証があった後にそのロックを解除する。 (もっと読む)


【課題】電子スリやスキミングを防止するメディア認証装置を提供する。
【解決手段】非接触ICモジュールを搭載した携帯デバイスから、非接触ICモジュールを用いた所定の情報処理を可能にするための認証情報を受信するアンテナ42と、携帯デバイスに形成された認証情報を光学的に認識する光学認識機構49と、アンテナ42及び光学認識機構49で認識した認証情報が正当であるときに情報処理を可能にする制御部44とを備える。認証のために、従来のアンテナ42を用いた認証の他に、光学的に認証情報を認識する必要がある。携帯デバイスがカバンの中などに入れられている場合には、光学的に認証情報を取得することが困難になり、第三者の不正な使用を防止できる。 (もっと読む)


【課題】情報記録に必要な手間と時間を低減するとともに、患者への投薬が適正か否かが明確になる投薬管理方法および投薬管理システムを提供する。
【解決手段】所定距離の範囲内に位置する第2携帯装置20と端末機30aとの間で相互認証を行い(相互認証工程;S10)、リーダによる情報の取得を可能に設定し(設定工程;S14)、リーダで患者情報J1および担当者情報J2を取得し(取得工程;S15)、患者情報J1および担当者情報J2と、別個に読み取った投薬情報J3(S17)とに基づいて投薬の許可または不許可を報知した(報知工程;S19)。各情報は文字等で特定できるので、情報記録に必要な手間と時間を低減できる。また所定距離の範囲内に位置する装置間で相互認証を行い、別個の手続きで情報を取得したうえで投薬の許可または不許可を報知するので、患者への投薬が適正か否かが明確になる。 (もっと読む)


【課題】なりすまし、改ざん等を防止しつつプログラムを記録媒体にセキュアに追加・更新可能なプログラム情報提供システム、プログラム提供方法、及びプログラム提供方法に用いられる記録媒体を提供する。
【解決手段】ユーザによって管理されるユーザ端末10と、ユーザ端末10にて情報を読み出し及び書き込み可能な記録媒体16と、前記ユーザ端末にネットワークを介して接続されたサーバ20とを有するシステムを設ける。記録媒体16は、プログラムを書き込み可能なメモリセルアレイと、相互認証を行うプロセッサとを備える。プロセッサは、ユーザ端末10と相互認証処理を行い、その相互認証処理に成功し、ユーザ端末10を介してサーバ20と相互認証処理を行い、相互認証処理に成功した場合、サーバ20から送信されたプログラム情報をユーザ端末10にてメモリセルアレイに格納する。 (もっと読む)


【課題】利用者は、手間をかけることなく種々のサービスを受けるための電子回数券を容易に購入することができるとともに、不要となった該電子回数券の対価を容易に回収することができ、サービス提供事業者は、前記電子回数券を販売したり、該電子回数券の料金を徴収したりする必要がなく、人手を削減してコストを低くすることができるようにする。
【解決手段】決済処理部は、エスクローサービス処理部が電子チケットの購入を希望する利用者の携帯端末より、携帯端末に記録された決済情報及び販売情報が掲載された電子チケットの購入要求を受信すると、決済情報に基づき、電子チケットの決済を行い、エスクローサービス処理部は、購入を希望する利用者の携帯端末に電子チケットのチケット情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ面での安全性を確保し、ログイン処理に対する負担を軽減する。
【解決手段】個人識別情報を記憶したICカード30から情報を読み取る機能を含むカードI/F部13と、個人照合情報を記憶するメモリ11と、個人識別情報と個人照合情報とを照合し、特定の個人を認証するカード認証部12と、カード認証部12により特定の個人が認証されたとき、アプリケーションの利用を可能にする装置ログイン処理部14と、暗号化されたアプリ用識別情報を記憶するメモリ19と、カード認証部12により特定の個人が認証されたとき、個人識別情報を用いて、暗号化されたアプリ用識別情報を復号化し、復号化により復元されたアプリ用識別情報を一時的に記憶するよう制御するアプリログイン制御部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、信頼性のあるワンタイムパスワードを発行するシステムを提供することである。
【解決手段】時刻情報をICカードに送信して、ICカードが生成したワンタイムパスワードまたは警告情報を表示するICカードリーダライタと、ICカードリーダライタから受信した時刻情報と前回受信して前記記憶手段に記憶されている前回時刻情報を比較して、受信した時刻が前回時刻より進んでいるか否かを判定して、(1)前記時刻情報が前回時刻より進んでいると判定された場合には、前記時刻情報と前記秘密情報を用いてワンタイムパスワードを生成する、あるいは(2)現在時刻が前回時刻より遅れていると判定された場合には、前回時刻を含む警告情報を生成するICカードとから構成されることを特徴とするワンタイムパスワード発行システムである。 (もっと読む)


【課題】カードを用いた認証システムにおいて、異なるカード間のよりセキュアな権限委譲を実現可能とする。
【解決手段】操作部を備え、当該操作部による操作指示に応じた処理を行う情報処理装置であって、アクセス権限情報と認証情報とを記憶しているカードを読み取るカードリーダと、操作部により入力された情報とカードリーダにより読み取った認証情報とに基づいて、当該カードの認証の可否を判定する判定手段と、判定手段で認証可と判定した場合であって、操作部による処理開始指示の入力待ち状態中にカードリーダが他のカードを読み取った場合、従前に読み取ったカードのアクセス権限情報を、一時的に、他のカードのアクセス権限情報を含むように変更するアクセス権限変更手段と、操作部から処理開始指示の入力を検出したとき、当該検出の時点でのアクセス権限情報の範囲の処理を実行する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを低下させずにカウンタ値の許容範囲を広げて利便性を向上させる認証装置を提供する。
【解決手段】ユーザIDと認証カウンタとを対応づけて記憶するカウンタ記憶部221と、端末装置10からユーザIDと生成カウンタの下位1桁の数値を含むワンタイムパスワード(OTP)とを受信する送受信部201と、受信したOTPから下位1桁の数値を抽出する抽出部202と、受信したユーザIDに対応する認証カウンタをカウンタ記憶部221から取得し、取得した認証カウンタより大きく、下位1桁の値が抽出した数値と一致するカウンタ値を生成するカウンタ生成部203と、生成されたカウンタ値に基づいて、照合に用いるパスワードを生成するパスワード生成部204と、生成されたパスワードと、受信したOTPとを照合して、受信したユーザIDのユーザを認証する認証部205とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを介して携帯電話機へダウンロードされるコンテンツのセキュリティを確実に確保しつつ、携帯電話機以外の装置でも簡単に上記コンテンツを利用できるシステムを提供する。
【解決手段】 携帯電話機11では、外部からダウンロードした暗号化データをメモリデバイスMに書込み、耐タンパー性のメモリに保存されている暗号化データを復号化するための鍵データに基づいてワンタイムパスワードを生成し、生成したパスワードを表示部に表示する。パソコン12では、ユーザが上記携帯電話機11から取り外した上記メモリデバイスMを装着して上記ワンタイムタイムパスワードを入力すると、入力されたワンタイムパスワードから上記メモリデバイスMに記憶されている暗号化データを復号化するための鍵データを生成し、入力されたワンタイムパスワードから生成された鍵データを用いて上記メモリデバイスMに記憶されている暗号化データを復号化する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの認証情報が不正に読み取られることを防止する。
【解決手段】決済中継装置を介して決済認証装置に認証情報を提供するユーザ端末であって、当該ユーザ端末の認証情報を記憶している認証情報記憶部と、認証情報を決済中継装置に読み取らせることを禁止する出力禁止部と、出力禁止部が認証情報を決済中継装置に読み取らせることを禁止している状態で、認証情報を要求する読取要求を決済中継装置から取得する読取要求取得部と、読取要求取得部が読取要求を取得した場合に、決済中継装置が認証されているか否かを決済認証装置に問い合わせる認証確認部と、決済中継装置が認証されていることが決済認証装置から通知された場合に、認証情報を決済中継装置に読み取らせることを可能にする出力許可部とを備える。 (もっと読む)


物品を識別、追跡、及び/又は本物証明するための方法及びシステムであって、意図するユーザーにとっては印加し易く且つ使用し易いが、意図しないユーザーが偽造し又はごまかすには極めて難しい、方法及びシステムである。また複数のインクの印刷パターンの組み合わせで作られている、多色共面証印が開示されている。印刷パターンは、ソフトウェアで作成されたマスクによって、確実に共面となるように修正することができる。証印は、特定の波長の光線を照射し、特定のスペクトルフィルタに通してフィルタを掛け、電子画像リーダーで読み取り、デコードしなければ、解読することはできない。証印は、見える場合もあるし、隠秘の場合もある。証印は物品に関する固有の真情報をエンコードしているが、認証されていない使用に対する更なる抑止として、無意味な、又は意図的に正しくない情報をエンコードしていてもよい。 (もっと読む)


【課題】 収納設備から機器が貸し出された場合でも、機器を持ち出した人物を特定できるようにした収納機器の貸出管理システムを提供する。
【解決手段】 収納設備は、情報記憶媒体からID情報と、書換記憶エリア内の情報とを読み取り、書換記憶エリア内に情報がない場合、ID情報の認証が受けられた際に扉の施錠を解錠させ、書換記憶エリアに借入情報を書込み、収納設備の貸出状況情報記憶エリアに貸出情報を書き込む貸出時処理プログラムと、情報記憶媒体に終了情報が書き込まれている場合、扉の施錠を解錠させ、終了情報と貸出情報とを消去させる返却時処理プログラムとを有し、機器は、情報記憶媒体からID情報と借入情報が読み取れた場合、ID情報の認証処理を行い認証された場合、機器の使用を可能に制御させる認証処理プログラムと、該機器が使用終了した際、情報記憶媒体の書換記憶エリアに終了情報を書き込む返却時処理プログラムとを備える。 (もっと読む)


361 - 380 / 820