説明

Fターム[5B058KA33]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571) | 暗証照合 (820)

Fターム[5B058KA33]に分類される特許

281 - 300 / 820


【課題】記憶媒体に格納されたデータを用いて処理を行なう処理システムを効率よく構築することができるとともに、読出設定条件の通知範囲をより限定してセキュリティを向上させることができるデータ読出モジュール、データ読出方法及びデータ読出プログラムを提供する。
【解決手段】データ読出モジュール12は、オンデマンド印刷を行なう印刷制御手段110とICカードリーダライタ15との間に設けられ、取得種別識別子に関連付けて読出設定条件データを記録したモジュールデータ記憶領域13を備える。データ読出モジュール12は、印刷制御手段110から社員識別子を特定する取得種別識別子を含むデータ取得依頼を取得すると、この取得種別識別子に関連付けられた読出設定条件データを抽出する。データ読出モジュール12は、抽出した読出設定条件データを用いてICカード50から社員識別子を取得して、印刷制御手段110に供給する。 (もっと読む)


【課題】 フラッシュメモリ装置のアクセスを保護するシステム及びその方法を提供する。
【解決手段】システム10は、データを記憶する複数の記憶エレメント12を有する第一フラッシュメモリ装置30aと、第一フラッシュメモリ装置30aにアクセスするホスト20とを含む。ホスト20は、識別コードを生じ、第一フラッシュメモリ装置30aからランダム選択により選定された記憶エレメントに識別コードを書込む制御ユニット22と、制御ユニットが選定した記憶エレメントのアドレスに一致する設定アドレスと識別コードを記憶する記憶ユニット24と、第一フラッシュメモリ装置30aの識別コードが書き込まれた記憶エレメントのアドレスと設定アドレスとが一致するかを検査し、且つ第一フラッシュメモリ装置の識別コードと記憶ユニットに記憶された識別コードとが一致するかを識別する識別ユニット26とを含む。 (もっと読む)


【課題】生体情報を登録した正当な利用者以外の使用を許さないことによるセキュリティレベルの向上を図りつつ、アクティブ型RFIDの利便性を十分に発揮させ、受信装置側システムの負荷の軽減、利用者による生体情報の自己管理、電池寿命の延長、様々な受信装置側システムの要求に対する応答を可能にする。
【解決手段】ID信号発信装置1は、装置IDを発信するアクティブ型RFIDモジュール12、指紋検出部13、指紋認証モジュール14および発信制御モジュール15を有する。そして、アクティブ型RFIDモジュール12は、利用者の指紋認証が行われたことを契機にID信号の発信を開始し、発信開始から、管理者により設定された発信継続時間が経過した時にID信号の発信を停止する。さらに、ID信号の発信継続時間を管理対象または管理態様に応じて変更することができる。 (もっと読む)


【課題】正規電池パック以外の2次電池パックがパソコン等の情報処理装置に搭載されても充電等の機能を制限することで事故を未然に防止できる情報処理装置、2次電池パックおよび情報処理装置の2次電池パック認証方法を提供する。
【解決手段】ICチップ72は電池パックのICチップ23に収納されたチップIDを認証し(第1の認証)、マイコン71は、ICチップ23に収納されたメーカIDを、ICチップ72を介して取得するとともに、EEPROM24に収納されたメーカIDを取得して、これらの2つのメーカIDを比較することによりメーカIDを認証する(第2の認証)。第1および第2の認証の少なくとも一方が失敗すれば電池パックは非正規品と判定して電池パックへの外部電源からの充電を禁止する。 (もっと読む)


【課題】RFタグを用いた認証システム及び認証方法において、入力装置を装備することなく、かつ、ハードウェアの変更をすることなくセキュリティ性を向上させる。
【解決手段】RFタグ10と、RFタグ10に対して通信を可能とする通信範囲22を具備するRFタグリーダライタ20とを有し、RFタグリーダライタ20が、通信範囲22内に存在するRFタグ10に書き込まれた情報を読み取ることにより認証を行う認証システムにおいて、RFタグリーダライタ20は、RFタグ10が通信範囲22に出入りする回数を用いて認証を行う。 (もっと読む)


【課題】管理者が行う認証情報の登録又は削除等の煩雑な操作を軽減すること。
【解決手段】複合機100は、ICカードから読み取ったカードIDをICカード認証サーバ200に送信して認証結果を取得し、該認証結果が認証成功を示す場合、当該複合機100の使用を許可する。一方、前記認証結果が認証失敗を示し、ICカード認証サーバ200から当該カードIDの登録を行うか問い合わせされた場合、操作部より入力されるユーザ名をICカード認証サーバ200に送信して、該ユーザ名と前記認証に失敗したカードIDとを紐付けて登録させる構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを維持しつつ、RFIDなどの無線通信端末のリソースを低減することができる無線通信端末を提供する。
【解決手段】無線通信される送信フレームを構成する情報の全部又は一部に対してあらかじめセキュリティに係る所定の演算をおこなった結果を予定される1又は複数回の通信回数に対応する1又は複数個分記憶するセキュリティ情報記憶部13Bと、送信するデータ及び通信回数に応じてセキュリティ情報記憶部13Bから選択した所定のデータを用いて送信フレームを構成するセキュリティ演算処理部12Bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】商品に付された無線タグを、セキュリティを高めつつ有効に活用できるようにする。
【解決手段】無線タグのメモリへのアクセスを制限するためのパスワードを生成する。情報が読み取られた無線タグに対して、生成されたパスワードを無線通信により書き込む。無線タグに書き込まれたパスワードを、当該無線タグが付された商品の購入者に対して発行されるレシートに印字するなどのように当該購入者が認識可能な形態で出力する。 (もっと読む)


【課題】折り曲げや高熱に強く破損せず、記録された識別情報の不正にコピーを防止し、個人情報の漏洩や識別情報が消去のない識別カードを提供し、識別情報の不正使用を防止した識別カード取引システムを提供する。
【解決手段】識別カード1は6−4チタン合金で一体に形成されたカード本体10に少なくとも1つの識別情報記録部20を備え、識別情報記録部は、カード長辺方向に細分された複数のセル30がカード短辺方向に複数段配列されてなり、複数のセルにはそれぞれセルに刻まれた直線模様の所定の角度による第一識別情報と、セルが刻設される所定の深さによる第二識別情報とからなり、前記第一識別情報と第二識別情報の組み合わせによって複数の固有の識別情報となる。また識別カードの表面が金属蒸着層によって着色されている。識別情報は、レーザー彫刻機によって刻設される。なお、識別カードを現金自動預け払い機による取引システムに使用可能である。 (もっと読む)


【課題】電子文書のアクセス権と出力の動的な変更ができる電子文書セキュリティシステムの提供。
【解決手段】電子文書の部分ごとにアクセスレベルを設定する機能を有し、カードリーダ100を用いて、ユーザリストの動的な取得を行い、電子文書の部分毎に設定されたアクセスレベルと、取得したユーザリストを参照してその場の出力を制御することによって状況の変化に対応したアクセス制限をかけることが可能となる。また、出力が望ましくないと判断された情報を全く出力しない、または別のものに置き換えて出力する機能を有する。 (もっと読む)


【課題】
簡単な操作で、利用開始までの待ち時間が短く、かつインターネット回線への接続をも考慮したパーソナルユースに好適な電子マネー用ICカードの自動チャージ機能を有するモデム装置を提供すること。
【解決手段】
モデム装置にICカードのリーダライタを接続し、ICカードを検知したら変復調機能を専用通信路に接続して電子マネーサーバと通信することによりICカードの認証及び電子マネーのチャージを行い、ICカードが検知されなくなったら変復調機能をインターネット通信路に接続する。 (もっと読む)


【課題】印刷された検証対象の文書の読取精度の向上を図る。
【解決手段】署名装置10は、署名対象の電子文書から視認可能な文書画像データを生成すると共に、文書画像データと、文書画像データに含まれる各文字画像の誤り訂正データと、を含む署名対象文書画像を生成する文書画像生成部11と、署名対象文書画像のデジタル署名を生成する署名部12と、署名対象文書画像に関する情報及び署名対象文書画像のデジタル署名を含む文書関連情報をコードデータ化することによって視認不可能なコード画像を生成するコード画像生成部13と、署名対象文書画像とコード画像とを合成することによって印刷用画像5を生成する画像合成部14と、証明書画像5の用紙6への印刷を実行する印刷実行部15と、を有する。 (もっと読む)


【課題】プールや銭湯などの衣服を身に着けない施設等の携帯電話の使用が出来ない状況においても伝達可能な伝達装置および情報伝達システムを提供することが求められていた。
【解決手段】絶縁部材を用いた本体部と、前記本体部に設けられたICチップと、個人特定情報を含むデータの送受信を行うためのアンテナとからなる非接触IC媒体と交信することにより個人特定情報を受信する個人特定情報受信手段と、
個人に対応した暗証を入力し、個人の暗証が正しいか判定する暗証判定手段と、
暗証判定の結果、正しい暗証と判定された場合、伝達情報を入力もしくは出力可能な伝達情報入出力手段とからなる情報伝達装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】異なるサーバへのアクセスが必要なコンテンツ情報取得処理とコンテンツ購入処理を効率的に行なう構成を実現する。
【解決手段】ユーザが情報提供サーバからの提供情報、例えばテレビ番組表情報を閲覧して、情報に関連するコンテンツを取得する際に、ディスプレイに表示された番組情報を表示部に設定されたツールバーや、他のサーバ情報表示領域にドラッグ&ドロップするのみで、コンテンツ指定情報を含むコンテンツ取得要求がコンテンツ提供サーバなどに送信される構成とした。本構成により、ユーザは様々なサーバとのアクセスを切り換えることなく効率的にコンテンツの選択および取得処理を行なうことが可能となる。 (もっと読む)


本願発明は、IDトークン(106、106')に格納された少なくとも1つの属性を読み込むための方法であり、IDトークンはユーザ(102)に割り当てられ、IDトークンに関してユーザを認証するステップと、IDトークンに対して第1コンピュータシステム(136)を認証するステップと、ユーザおよび第1コンピュータシステムの認証成功の後に、少なくとも1つの属性を第2コンピュータシステムに送信するために、IDトークンに格納された少なくとも1つの属性に、第1コンピュータシステムが読み込みアクセスするステップと、を備える。 (もっと読む)


【課題】ICメモリにより各種商品を管理するシステムにおいて、ICメモリ毎に付与された、商品の取扱業者だけが知り得るパスワードを購入者にも安全に伝達できるようにする。
【解決手段】決済端末5は、読み込んだ情報中から商品コードを、RFIDタグ1が付与された商品に係わるパスワードの送信要求と共に、パスワード管理サーバ11へ送信する。パスワードが送信されてくると、ユーザが商品15の購入代金を、現金決済にて行おうとする場合には、パスワードをレシートに印刷する。所謂電子決済にて行おうとする場合には、パスワードを、決済用R/W7を通じて決済用ICカードへと無線送信する。 (もっと読む)


【課題】システム側のデータ容量を抑え、生体情報を多数のシステムに登録する必要を低減し、生体認証の精度を一定のレベルにする生体認証システムを提供する。
【解決手段】外部記憶媒体301は、生体情報を保存する領域と、共通ID番号を保存する領域と、使用者の生体情報を取得する生体情報読取デバイス302と、取得された生体情報と保存された生体情報を照合する手段と、照合の結果本人と認められた場合に共通ID番号を出力する共通ID出力デバイス306を備える。読取装置307は、外部記憶媒体301から出力された共通ID番号を読み取る共通ID読取デバイス308を備える。読取DB311は、登録されたユーザの共通ID番号を保存する領域313を備える。認証システム309は、外部記憶媒体からの共通ID番号で読取DB311を検索し、一致した場合に使用者が登録者であることを認証する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】お財布携帯による決済を行う際に、決済処理の操作性向上を図ると共に、指静脈認証を用いることにより携帯電話所持者以外による決済の防止を図る。
【解決手段】決済端末は、入力された取引内容を決済情報として制御し、決済開始イベントを生成して指静脈認証機能部付携帯電話に送信(ステップ11)する。携帯電話は、決済開始イベントを受信(ステップ12)し、決済開始イベント受信確認(ステップ13)を行い、指静脈認証(ステップ14)を実施する。指静脈認証の結果を判断し、本人確認OKか(ステップ15)を確認し、YESの場合、決済内容を確定させ、決済情報送受信(ステップ17)を、決済端末の決済情報送受信(ステップ16)と連携して実施する。本人確認OKかNOの場合は、決済内容が確定しなかったということを意味し、指静脈認証機能部付携帯電話での処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】非接触情報装置からの受信データの欠落を補間できるようにする。
【解決手段】情報アクセス・システムにおいて、情報装置(204)は、物理的な量または状態を検出するセンサから物理的な量または状態を表す検出データを周期的に取得し、検出データ取得部によって複数回で取得された最も新しい少なくとも所定数の検出データを保持し、RF信号の受信を周期的に検知し、情報要求信号に応答して、最も新しい所定数の検出データを搬送する応答信号を送信する。読取り書込み装置(304)は、情報要求信号を繰り返し送信し、所定数の検出データを搬送する応答信号を受信し、受信した所定数の検出データから最も新しい検出データを蓄積領域に蓄積し、受信した所定数の検出データ中に蓄積領域にない別の検出データが存在する場合には別の検出データを蓄積領域に蓄積する。 (もっと読む)


【課題】入退可能エリアのセキュリティ強度を向上することができる入退室管理システムを提供する。
【解決手段】入退室管理システム20は、認証媒体の情報を読み取り、読み取った情報を認証する認証制御機器2〜5、認証制御機器を管理する管理サーバ14を備え、管理サーバ14は、認証制御機器2〜5に対して、管理区域のセキュリティ区分毎に認証する前記認証媒体の種別を設定する。管理サーバ14は、認証制御機器2〜5に対して、複数の前記認証媒体の種別を設定する際に、認証制御機器2〜5は、設定される前記認証媒体の種別の情報を読み取るマルチカードリーダ6〜9を有する。 (もっと読む)


281 - 300 / 820