説明

Fターム[5B058KA33]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571) | 暗証照合 (820)

Fターム[5B058KA33]に分類される特許

261 - 280 / 820


【課題】道路料金の収受における不正ICカード検出の信頼性を向上させる。
【解決手段】車載器20において、不正ICカードID記憶部26が使用が禁止される不正なICカードのIDを記憶し、ICカードインタフェース部25がICカード40からICカードIDを入力し、判定部28が入力したICカードIDと不正ICカードID記憶部26が記憶している不正ICカードIDとを照合し、入力したICカードIDが不正ICカードIDと一致すれば、入力したICカードIDを自動料金収受サーバ1に送信せず、入力したICカードIDが不正ICカードIDと一致しなければ、入力したICカードIDを自動料金収受サーバ1に送信し、自動料金収受サーバ1がICカードIDに対する処理を行う。 (もっと読む)


【課題】接触インターフェースのインフラで利用されるために、ICカードに実装されるOTPアプリケーションを、広く普及している非接触用のリーダライタによって実行させ、ICカードにOTPを生成させるICカードシステムを提供する。
【解決手段】接触インターフェースと非接触インターフェースを備えたICカード10には、接触インターフェースがデフォルトの動作インターフェースである接触アプリケーションを非接触インターフェースで動作させるためのクロスアクセスモジュール103と、接触アプリケーションとしてOTPアプリケーション102が実装され、クライアント20は、非接触インターフェースからICカード10を活性化させた後、ICカード10のクロスアクセスモジュール200を利用して、非接触インターフェースでOTPアプリケーション102を実行させる。 (もっと読む)


【課題】正当者が出入り可能な状況であったとしても、不審者が所定の空間に侵入した場合、異常を警報することができるセキュリティシステムを提供すること。
【解決手段】セキュリティシステム100は、警報装置1と、正当者が所持するユーザ端末2とを備える。警報装置1は、所定の空間に、人が入ってきたか否かを感知する人感知センサ部3と、無線通信部4と、制御装置5とを含む。制御装置5は、人感知センサ部3によって人が感知されたとき、無線通信部4を介して、識別IDの送信をユーザ端末2に対して要求し、ユーザ端末2から送信されてくる識別IDを受信すると、受信した識別IDを照合する。制御装置5は、照合結果に基づいて、人感知センサ部3によって感知された人が正当者であるか不審者であるかを判断する。識別IDの返信がない場合、制御装置5は、人感知センサ部3によって感知された人が不審者であると判断する。 (もっと読む)


【課題】 入退室管理システムにおいて、扉の施開錠を実行するゲート制御装置の、メンテナンスを実行する際に人の閉じ込めが発生しないように実行する。
【解決手段】 入退室管理システムにおいて、メンテナンスを実行するゲート制御装置に対応するエリアについて、当該エリアへの人の入退室に係る情報に基づいてエリア内に人がいるか否かを検出する。そしてエリア内に人がいた場合には、メンテナンスの実行を指示しない。但し、そのエリアについて、当該エリアから退出可能な他の扉があり、当該他の扉に対応する別のゲート制御装置があり、当該別のゲート制御装置がメンテナンスを実行していないならば、メンテナンスを実行する。 (もっと読む)


【課題】外部メディアによる電子ファイルの安易な持ち出しによる情報漏洩を防止する、外部メディア制御方法、システム及び装置を提供する。
【解決手段】本発明による外部メディア制御装置は、電子ファイルなどの情報のファイルを管理する管理サーバ1と、管理サーバ1の外部へ前記ファイルを持ち出すのに用いる外部メディア5とからなる。管理サーバ1は、利用者端末2から認証要求の情報を取得して本人認証し、利用者端末2から所定のファイルの持ち出し申請の情報を取得して該ファイルに対する承認結果の情報を管理し、管理サーバ1に接続された外部メディア5を相互認証し、相互認証が正当である場合に、外部メディア5から、外部メディア5へのファイルの書き込み制御を専用化している他の管理サーバを含む情報を状態情報として取得し、状態情報に応じて、外部メディア5内のファイルのアクセス制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】非接触転送を行う無線通信において、非接触転送の特徴である簡易性を損なうことなく、セキュリティ性を併せ持つ無線通信を提供する。
【解決手段】RFID通信を行う第1の無線通信部と、データ転送を行う第2の無線通信部とを有する無線通信装置は、第1の無線通信部による通信を用いて認証情報を提供することにより認証処理を行い、当該認証処理の結果を検出する。そして、認証処理による認証の成功が検出された場合には第2の無線通信部を用いたデータ転送を許可し、認証の失敗が検出された場合には、第2の無線通信部のための電源供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】電子財布と同じように迅速に電子取引を実行することを可能にする一方で、銀行カード取引に対する現在既知のプロトコルと同様なセキュリティを与える。
【解決手段】チップ形式の銀行カードと、前記カードの読み取り端末とによる電子取引の管理方法であって、読み取り端末は前記カードに取引金額Mを示す信号を送信し、前記カードは、この取引金額Mを第1のしきい値と比較し、前記第1しきい値を超える時には所持人認証手順を発動させ、前記第1しきい値より小さい時には、前記カードは、第1カウンタの加算された値を第2のしきい値と比較し、前記第1カウンタは、ある取引金額が前記第1しきい値を下回る場合にその取引金額の値だけ順次加算され、この第2の比較の結果に基づいてカード所持人を認証する手順が前記カードによって発動される。 (もっと読む)


【課題】ICカードを利用したサービスにおいて、利用者情報の更新を容易に行える認証サーバ、変更方法、及び、プログラムを提供する。
【解決手段】認証サーバ100は、ユーザ端末200等からユーザの個人情報の変更を指示されると、その指示に従って個人情報を変更するとともに、そのユーザが利用可能なサービスのサービス提供サーバ300を特定する。そして、特定したサービス提供サーバ300の会員の個人情報を同様に更新させる指示情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】発信が不要であって、本人認証の有効性の保証能力を向上することが可能な本人認証システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク100を介して通信可能に接続された、携帯通信端末1とプロバイダ側サーバ2とカード処理サーバ3とを備え、携帯通信端末1が携帯電話番号とこれの有効性を示す有効フラグとを格納しさらにカード番号を格納可能であり非接触ICカードを有し、プロバイダ側サーバ2が携帯電話番号と有効フラグとを格納し、携帯電話番号を添付した所定の認証要求に応答して有効フラグを返信し、カード処理サーバ3が携帯通信端末1と非接触に通信して携帯電話番号と有効フラグとカード番号とを取得可能であり、必要に応じてプロバイダ側サーバ2に携帯電話番号の有効性について認証要求を行うことが可能であり、かつ、携帯通信端末1との非接触通信のみを介して又はプロバイダ側サーバ2の補助を得て本人認証を行う構成を有している。 (もっと読む)


【課題】社員が正規に出勤している間のみ認証用カードを使用可能とする。
【解決手段】本発明の出入管理システムは、建物内の規制エリアに外側の通用エリアに設けられ、出勤時に利用者が所持する記憶媒体を読み取って当該記憶媒体に有効期限を書き込む出勤登録装置と、前記規制エリアの出入口及び各部屋間の通行を規制し、前記記憶媒体から読み出した識別コードが正規の識別コードであり且つ現時刻が前記記憶媒体から読み出した有効期限内であると通行規制を解除する第1の出入制御装置と、建物外部から前記通用エリアへの通行を規制し、前記記憶媒体から読み出した識別コードが正規の識別コードであると前記有効期限にかかわらず通行規制を解除する第2の出入制御装置と、を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】 2人照合機能とアンチパスバック機能の2つの機能を有している入退出管理システムにおいて、人手を介することなく、所望の3人照合を可能とする手段を得ること
【解決手段】2人照合が承認され、電気錠が開錠した後、電気錠が開錠中で、かつ扉は閉めたままの状態において、任意の組み合わせによる2人が入室する前に、任意の組み合わせによる2人以外のグループに属するメンバーのいずれか1人に該当する3人目がカード操作をおこなうと、任意の組み合わせによる2人と前記3人目の3人が共に入室を承認されたとする通行履歴が記録されて、前記任意の組み合わせによる2人と前記3人目が共に入室できるコントローラを備えたことを特徴とする入退出管理システムと、を設けた。 (もっと読む)


【課題】行うべき処理群の中に多くの時間を要する処理がある場合にも処理群全体を効率よく実行する。
【解決手段】情報処理システム100において、サービス提供サーバ120は、ユーザ端末110から要求された処理群の中に認証サーバ130による認証が必要な処理がある場合、認証サーバ130にユーザ認証を要求する。認証サーバ130は、要求されたユーザ認証をキューイングし、要求されたユーザ認証処理を完了するまでにかかる推定時間をサービス提供サーバ120に送信する。サービス提供サーバ120とユーザ端末110は、認証結果の受信前では、処理群に含まれる処理のうちユーザ認証処理を完了していなくても実行可能な処理を優先して実行する。サービス提供サーバ120とユーザ端末110は、認証サーバ130から認証結果を受信後、処理群に含まれる処理のうちユーザ認証処理を完了しなければ実行できない処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】登録ICカードを使用できない場合でも利用者の認証を行える認証サーバ、認証方法、及びそのプログラムを提供する。
【解決手段】認証サーバ100は、各ICカードのカードIDと各ICカードで登録されたサービスのサービスIDと当該サービスに対応する登録された当該ICカードの認証強度とを対応付けたユーザ情報と、ICカード毎と認証強度毎とに認証方式を対応付けたカード認証情報とを記憶し、ユーザ端末200又はサービス提供サーバ300より取得したカードIDとサービスIDとがユーザ情報において対応付けられているか否かを判別し、対応付けられていないと判別した場合に、カード認証情報において、当該サービスIDに対応付けられた他のカードIDを有するICカードの認証強度以上の強度と取得したカードIDを有するICカードとに対応する認証方式で当該ICカードの認証を行う。 (もっと読む)


【課題】容易に、かつ確実にアクセスの制限を行うことができるようにする。
【解決手段】PDA(Personal Digital Assistants)11が近接されたとき、パーソナルコンピュータ1のリーダ2は、ICタグ12に記憶されている機器IDを読み出す。パーソナルコンピュータ1は、機器IDを接続許可リストに登録し、そのリストに登録されている機器からのみ、接続を許可する。パーソナルコンピュータ1とPDA11には、有線、または無線により通信する通信部が設けられており、PDA11は、アクセスすることが指示されたとき、その通信部を制御してパーソナルコンピュータ1にアクセスし、機器IDを送信する。パーソナルコンピュータ1は、送信されてきた機器IDが接続許可リストに登録されているか否かを判定し、登録されていると判定した場合、接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】既存のシステムを大きく変更することなく、暗証番号のような秘匿情報が漏洩する危険性を低減した入力装置を提供する。
【解決手段】決済のための情報処理装置およびICカードに接続される入力装置であって、ICカードの利用者の秘匿情報が格納される記憶部と、秘匿情報が利用者により入力されると、秘匿情報を記憶部に格納するとともに秘匿情報とは異なるダミー情報を情報処理装置に送信し、暗号化されたダミー情報を復号するための鍵データを情報処理装置から受信すると、鍵データを記憶部に格納し、ダミー情報を暗号化した情報を含む第1の認証コマンド信号を情報処理装置から受信すると、鍵データを用いて秘匿情報を暗号化し、暗号化した秘匿情報の情報を含む第2の認証コマンド信号を生成してICカードに送信する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話サービスにおける加入者識別番号が記憶されたICカードが装着される携帯情報端末において、クレジット決済の利用を可能にするための手続きを、安全性を維持しつつ、簡略化可能なデータ発行技術を提供する。
【解決手段】携帯電話端末100は、NFCチップ106によりIC免許証400から免許証番号を読出しこれをATM500を介してリモート発行サーバ200に送信する。リモート発行サーバ200は、ATM500を介して免許証番号を受信しこれと、発券DB201に記憶されているクレジット発券データに関連付けられた免許証番号とを用いてユーザの認証を行い、認証結果に基づいて、免許証番号を削除したクレジット発券データを携帯電話端末100にATM500を介して送信する。携帯電話端末100はATM500を介してリモート発行サーバ200から受信したクレジット発券データをUSIM150に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】非接触ICを使用する第三者を認証することを防ぐことが出来る認証装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】認証装置が、非接触ICが記憶する識別情報を読み取る非接触ICリーダと、前記非接触ICリーダが識別情報を読み取った後の前記非接触ICの変位方向を検出する非接触IC変位方向検出手段と、前記識別情報及び前記変位方向に基づいて認証を判定する認証判定手段とを具備する。 (もっと読む)


各々がNFC通信機能を有する個人と関連付けられた複数の埋め込み型及び/又は装着型医療データ取得デバイス(30)は医療データを収集する。各デバイスは一意の識別子を有する。医療データは、一意の識別子を有する無線通信システム移動局(10)のNFCリーダ又はトランシーバ(26)によりセキュリティ保護されたリンクを介してデバイスから読み出される。医療データは、セキュリティ保護されたリンクを介して移動局から医療グループに対するデータサービスを管理するよう構成されたプレゼンス及びグループ管理(PGM)サーバ(32、34)に対して選択的に送信される。医療専門家による医療データへのセキュリティ保護されたアクセスは、ポリシーシステム(36)に従って制限される。暗号鍵は、グループ鍵管理サーバ(32)によりグループ毎に管理され、該グループ鍵管理サーバは一意の識別子に基づいて医療データ取得デバイス(30)及び移動局(10)をグループに割り当てる。PGMサーバ(32、34)は、移動局(10)を介して警告及び/又は情報をユーザに送出する。
(もっと読む)


【課題】システムの各構成要素の不正使用を判別し、製品の真贋を認証し得る製品認証システムを提供することにある。
【解決手段】製品認証システム1は、リーダ300と、認証手段400と、正規のリーダ300の固有の正規のリーダ識別情報301および前回のリーダ履歴情報302を記録する記憶手段500とを備え、認証手段400は、今回、送信されたリーダ識別情報301が記憶手段500の正規のリーダ識別情報301と一致する場合、該今回のリーダ識別情報301の送信元の場所を今回アドレス情報から求め、該今回のリーダ識別情報301と同一のリーダ識別情報301に係わる前回のリーダ履歴情報302を用いて、該前回のリーダ識別情報301の認証時からの経過時間内に前回のリーダ識別情報301の認証時の送信元の場所を基準とした移動可能な範囲外から今回のリーダ識別情報301が送信されるとき、少なくとも今回または前回のリーダ300の何れかは、正規でないと認証する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体に格納されたデータを用いて処理を行なう処理システムを効率よく構築することができるとともに、読出設定条件の通知範囲をより限定してセキュリティを向上させることができるデータ読出モジュール、データ読出方法及びデータ読出プログラムを提供する。
【解決手段】データ読出モジュール12は、オンデマンド印刷を行なう印刷制御手段110とICカードリーダライタ15との間に設けられ、取得種別識別子に関連付けて読出設定条件データを記録したモジュールデータ記憶領域13を備える。データ読出モジュール12は、印刷制御手段110から社員識別子を特定する取得種別識別子を含むデータ取得依頼を取得すると、この取得種別識別子に関連付けられた読出設定条件データを抽出する。データ読出モジュール12は、抽出した読出設定条件データを用いてICカード50から社員識別子を取得して、印刷制御手段110に供給する。 (もっと読む)


261 - 280 / 820