説明

Fターム[5B058KA33]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571) | 暗証照合 (820)

Fターム[5B058KA33]に分類される特許

341 - 360 / 820


【課題】本発明は、情報処理機器の設定によらず、簡単にかつ高いセキュリティを確保した携帯記憶装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の携帯記憶装置は、記憶装置本体部1と保護カバー2とで構成され、記憶装置本体部1の記憶通信部107と保護カバー2のカバー通信部201との間で、あらかじめ定められた周期で認証通信を行い、認証を確保できている間だけ、記憶装置本体部1内の記憶部105の中のデータに外部よりアクセスできるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、信頼性の高いパスワードを使用できるシステムを提供することである。
【解決手段】利用者識別情報と照合パスワードを記憶して、利用設備からパスワードを受信して、記憶される照合パスワードと比較して利用者認証をおこなうICカードと、利用者識別情報を含む使用履歴情報を生成して、パスワード生成サーバ装置に送信して、パスワード生成サーバ装置から返信された新パスワードを受信してICカードに登録するか否かを選択する選択手段と、新パスワードを照合パスワードとしてICカードに更新登録するパスワード更新手段と、パスワードの入力を受け付けて、ICカードに送信して、ICカードから認証結果を受信する認証結果受信手段と、を備える利用設備と、利用設備が送信した使用履歴情報を受信して、新パスワードを生成して返信するパスワード生成サーバ装置と、からなることを特徴とするパスワード発行システムである。 (もっと読む)


【課題】 記憶データが漏洩しても解読できないようにデータを暗号化させて記憶できるUSBストレージデバイスを提供する。
【解決手段】 暗号化アプリケーションは、セッション鍵生成手段と、セッション鍵を小型ICカードに送信する手段と、セッション鍵で平文データを暗号化し第1暗号化データを作成する手段と、暗号済みデータの一部の抽出データを小型ICカードに送信する手段と、暗号化データを暗号済みデータの元の抽出位置に戻して第2暗号化データを作成する手段と、小型ICカードから受信した暗号化セッション鍵を受信して、第2暗号化データの先頭位置に暗号化セッション鍵を付加して第3暗号化データを作成する手段とを有し、小型ICカードは、受信したセッション鍵を暗号鍵で暗号化し、USBストレージデバイスに返送する処理と、受信した抽出データを暗号鍵で暗号化し、USBストレージデバイスに返送する処理とを行う手段とを有する。 (もっと読む)


予め定められた数のオペレーション、例えばブランド保護機能の認証を実行し、予め定められたオペレーション数を超える場合には、これ以降のオペレーションを実行しないようにされたブランド保護機能リーダ及び/又はライタ機器(6)。実行されたオペレーション数をカウントするカウンタ(70)を提供し、これにより予め定められたオペレーション数を超えるか否かを判断することができる。 (もっと読む)


【課題】 タグ等の機器とその使用者を短時間且つ高い信頼性で認証することを可能にする認証処理方法を提供する。
【解決手段】 端末装置22は、タグ4の使用者の生体データを取得する。そして、端末装置22は、上記取得した生体データを生体認証サーバ10で認証させ、肯定的判定を得られたことを条件に、タグ4のワンタイムIDを用いて、機器認証サーバ16との間でタグ4の機器認証を行う。ワンタイムIDは、機器認証を行う度に更新される。 (もっと読む)


【課題】自動販売機側でのセキュリティ確保の負担を減少しつつ、自動販売機側における会員情報の流出を確実に防止する。
【解決手段】会員登録時に、カード番号aに暗号化処理を施して使用者のID番号bを生成し、ICカードの使用時に、カード番号aと、ICカード10に格納された電子マネー残高とに基づいて電子マネー決済を行い、使用されたICカード10のカード番号aに登録時に行った暗号化処理を施してID番号bを得ると共に、処理における記録からカード番号aの痕跡を抹消し、取得したID番号bと購買データとに基づいてID番号毎に電子マネー決済の履歴データを作成する。 (もっと読む)


【課題】ダウンロードしたデータの使用結果に基づいて適正に使用情報を管理することができるICカード、携帯通信端末機、ICカード用プログラム及び携帯通信端末機用プログラムを提供する。
【解決手段】ICカード(10)は、携帯通信端末機(50)に装着されるICカード(10)であって、携帯通信端末機(50)からデータを受信する受信手段(13)と、受信手段(13)で受信したデータを保存する記憶手段(12a)と、携帯通信端末機(50)からの要求に基づいて記憶手段(12a)からデータを読み出して、携帯通信端末機(50)へと送信する送信手段(14)と、送信手段(14)で送信したデータに基づいて、データの使用情報を管理するデータ管理手段(12b)とを備える。 (もっと読む)


【課題】容易に認証の仕組みの変更が可能な情報処理システム及び情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】認証に成功すると、当該情報処理システム1が備える機能を利用可能な情報処理システム1であって、各々入力された、第1の認証情報、及び、該第1の認証情報と異なる第2の認証情報を取得する認証情報取得手段122と、前記第1の認証情報の認証のための第1の認証基準情報と、前記第2の認証情報の認証のための第2の認証基準情報とを記憶する認証基準情報記憶手段220と、前記第1の認証情報と前記第1の認証基準情報とを用いた第1の認証の成否を判定する第1の認証判定手段128と、前記第2の認証情報と前記第2の認証基準情報とを用いた第2の認証の成否を判定する第2の認証判定手段126と、前記第1の認証及び前記第2の認証が成功した場合、前記第2の認証基準情報と前記第1の認証情報とを対応付けて前記認証基準情報記憶手段220に記憶させる認証情報制御手段150とを有することを特徴とする情報処理システム1。 (もっと読む)


【課題】銀行口座を活用して、現実の貨幣・通貨と電子マネーやポイントとを相互に交換でき、また銀行口座を介することで仕様・規格が異なる電子マネー同士を相互に交換できる簡便なシステムを提供する。
【解決手段】マルチバリュー管理システム220は、銀行システムの利用者の識別情報にしたがって認証する認証手段(305)と、第2口座への預入処理および第2口座からの引出処理を行う預入引出手段(306)と、第2口座における残高の上限金額データと第2口座の残高の金額データとを比較していずれの金額データが大きいかを判断して、第1口座と第2口座との間で金額データを受け渡す利用上限判断手段(307)と、第2口座に預け入れまたは引き出される電子マネーまたはポイントを現実の貨幣・通貨に交換する際に、交換レートのデータをバリュー交換データベース(309)から読み出して交換処理を行う交換処理手段(308)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】個人情報や金銭的価値のある情報を統合して管理する場合に当該情報の第三者による不正使用を確実に防止する。
【解決手段】受信装置(60)から携帯電話(10)内の被保護情報へのアクセスは、携帯電話(10)とRバッジ(70)とがRFIDインターフェースによる非接触通信を行って認証を得ていることを条件に可能となる。 (もっと読む)


【課題】通信のセキュリティを強化する。
【解決手段】タグ装置100は、タグIDを第1共通鍵で暗号化して第1暗号データを生成し、サーバIDと第1暗号データとを第2共通鍵で暗号化して第2暗号データを生成し、第2暗号データをタグリーダ装置に送信し、タグリーダ装置200は、受信した第2暗号データを第2共通鍵で復号化して、サーバIDと第1暗号データとを抽出し、サーバアドレスリストを参照し、サーバIDに対応付けられているサーバ装置のアドレスを決定し、第1暗号データを第3共通鍵で暗号化して第3暗号データを生成し、第3暗号データを、決定したアドレスのサーバ装置へ送信し、サーバ装置300は、受信した第3暗号データを第3共通鍵で復号化して第1暗号データを抽出し、抽出した第1暗号データを第1共通鍵で復号化して、タグ識別情報を抽出する。 (もっと読む)


【課題】各警察署で保管している多数の拳銃1を、効率よく適正に管理する。
【解決手段】拳銃1の銃把1aの底部にRFタグ(ICタグ)11を取り付ける。番号札3にRFタグ31を、警察手帳4にRFタグ41を取り付ける。拳銃架台2を収容する拳銃金庫内に、RFタグ11,31の識別コードを受信するアンテナ21を配設する。拳銃金庫の電気錠の解錠をカードリーダから読み取るICカードのIDコードの認証により制御する。アンテナ21で識別コードを受信して、拳銃架台2における拳銃1または番号札3の有無、その履歴を監視する。取り出した拳銃1と警察手帳4のRF11,41の各識別コードをハンディターミナル22で読み取る。識別コードによる拳銃1、番号札3、警察手帳4及び署員のIDコードにより、パーソナルコンピュータのデータベースに記録する。各警察署間でネットワークを構築して、各々拳銃1の管理情報を共有できるようにする。 (もっと読む)


【課題】QR情報等のコード付き名刺では名刺に記載された内容のみがQRコード化されていた。名刺に記載された以外の情報を入手することが困難であった。
【解決手段】名刺に記載された名刺記載情報と記載されていない名刺不記載情報、秘密情報をインターネットを介して読み出すことが可能なQR情報、二次元コード等のコード情報を印刷した名刺で、名刺に記載されない名刺不記載情報を読み出す時には、IDとパスワードを入力してサーバーに記憶されたIDとパスワードとが一致した時に、QR情報等のコードを介して読み出すことが出来る。 (もっと読む)


【課題】多数のパッシブ型RFIDタグを管理対象とするRFIDタグ管理システムにおいて、システムの円滑な運用を妨げるような処理負担増をともなうことなく、RFIDタグ内のデータに対するセキュリティ強度を高める。
【解決手段】RFIDタグ100から取得されるグループ代名詞Gに基づいて管理対象グループのRFIDタグを選別し、その管理対象グループのRFIDタグから取得される暗号化ID情報を第1の種類の鍵情報で復号する第1の処理層(200)と、上記グループ代名詞と上記第1の処理層を経て取得されるID情報に基づいて第2の鍵情報を特定または生成し、この第2の鍵情報を用いてRFIDタグの秘密データを復号すること、および上記第2の鍵情報を用いて暗号化した秘密データをRFIDタグに書き込む第2の処理層(300)を形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、ワンタイムパスワードの不正使用を予告できるワンタイムパスワード認証システムを提供することである。
【解決手段】
時刻情報をICカードに送信して、ワンタイムパスワードを受信して表示部に表示する時刻生成機と、前回にワンタイムパスワードを作成した前回時刻が時刻生成機から受信した時刻情報より進んでいれば、前回時刻を用いて生成した不正時刻情報と不正を特定する情報とを含むワンタイムパスワードを作成するICカードと、利用者識別情報とワンタイムパスワードの入力を受け付けて、認証サーバ装置に送信する利用端末装置と、前記受信したワンタイムパスワードが不正を特定する情報を有すれば、受信した利用者識別情報とワンタイムパスワードの不正時刻情報を対応付けて、記録するサーバ装前記認証サーバ装置とから構成されることを特徴とするワンタイムパスワード認証システムである。 (もっと読む)


【課題】ICカードAPをICカードに格納する際のAP証明に関する検証処理時間を低減させることができ、ICカードに負荷を掛けないようにする。
【解決手段】本発明は、ICカード発行者サーバが、ICカードサービス提供者サーバから送信されたアプリケーション及びアプリケーション証明書を検証し、検証結果を検証結果記憶手段に保存し、ICカードサービス提供サーバからの格納許可証発行要求を受信すると、検証結果記憶手段に保存されている検証結果を参照して、アプリケーションを格納するか否かの判定を行い、格納可能な場合にはアプリケーション格納許可証を該ICカードサービス提供サーバに送信し、ICカードサービス提供サーバは、ICカードに対してアプリケーションを送信する。 (もっと読む)


【課題】既存のネットワーク構成をなるべく変更せずに、ネットワークにおける不正な通信アクセスを遮断しうる技術を提供する。
【解決手段】本発明は、正当な端末デバイスを接続する正当な利用者のみがアクセス可能となるよう、端末デバイスとネットワークとの間に認証ソケット装置を介在させることを特徴とする。この認証ソケット装置は、端末デバイスの識別情報と利用者の識別情報の二つを用いて認証を行なうことにより、端末デバイスのネットワークアクセスを制御する。利用者の識別情報は、例えばUSBトークンやRFIDタグのような、利用者が容易に携帯できる通信機内蔵型の小型デバイスに格納することが好ましく、適当な通信手段によって、携帯デバイスから認証ソケット装置へ供給されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】人の入退室を確実に判断することができながらも、安価な構成で済ませる。
【解決手段】室1への入室を許可された権限者が所持する非接触式ICカード3を読取るための入口側カードリーダ9、出口側カードリーダ10を設ける。扉4のロック、ロック解除を行うロック機構5、扉開閉検知センサ6を設ける。制御装置11は、入口側カードリーダ9の認証動作により権限者が確認され、扉4のロック解除後に扉開閉検知センサ6により扉4の開閉が検出され、その後、出口側カードリーダ10の認証動作により同一の権限者が確認されたときに、当該権限者が入室したと判断する。制御装置11は、出口側カードリーダ10の認証動作により権限者が確認され、扉4のロック解除後に扉開閉検知センサ6により扉4の開閉が検出され、その後、入口側カードリーダ9の認証動作により同一の権限者が確認されたときに、当該権限者が退室したと判断する。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、終了していない作業の情報を、利用者に、確実に通知するシス
テム、および、その方法を提供することである。
【解決手段】設備使用依頼を受け付けて、管理データ作成指示を発行して、前記受け付け
された設備使用依頼の中から所望の設備使用依頼を選択して、ICカードの利用者識別情
報を用いて、利用者認証して、前記認証された設備使用依頼の設備使用処理を行って、管
理データ削除指示を作成して、送信するICカード管理型設備と、管理データ作成指示を
受け付けて、管理データを作成して、管理データ送信要求を受け付けて、管理データを送
信して、利用者識別情報送信要求を受け付けて、利用者識別情報を、返信して、管理デー
タ削除指示を受け付けて、該当する管理データを削除する、ICカードと、管理データを
受け付けて、表示する表示用画面付読取書込み装置と、ことを特徴とする管理通知システ
ムである。 (もっと読む)


【課題】 タグが埋め込まれた製品等の真贋判定を高い信頼性で行うことを可能にする真贋判定方法を提供する。
【解決手段】 リーダ/ライタ22を介して、RFタグ4と真贋判定サーバ12との間で通信が行われ、上記真贋判定用SEEDを基にしてRF(Radio Frequency)タグ4のワンタイムIDであるOTID(TAG)が生成され、当該OTID(TAG)を用いた真贋判定が真贋判定サーバ12によって行われる。そして、真贋判定サーバ12は、上記真贋判定の結果をリーダライタ22に送信する。RFタグ4の認証が行われる度に、真贋判定用SEEDを更新する。 (もっと読む)


341 - 360 / 820