説明

Fターム[5B058KA33]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571) | 暗証照合 (820)

Fターム[5B058KA33]に分類される特許

801 - 820 / 820


自動車において第1の装置から第2の装置に識別コードを送信する方法であって、前記識別コードは、前記第2の装置の電子セキュリティ機能をロック解除するようになっている方法において、複数個の識別コードを前記第1の装置に記憶させる段階と、前記識別コードの少なくとも1個に関連ある複数個の所定の各使用者識別情報の1個に対応しうる使用者識別情報を所定の機会に確認する段階と、前記使用者の識別情報が所定の識別情報と合致する場合に、前記使用者に関連ある前記識別コードを前記第1の装置から前記第2の装置に送信する段階とを構成する。本発明の目的は、前記第2装置がスイッチオンされる度毎に手動で識別コードを入力する必要性を回避することである。 (もっと読む)


本発明の一実施形態によると、利用者により電子装置が販売用に展示され、その電子装置には、制御器と、保護された領域とが含まれる。その保護された領域には、装置に関連し、かつ装置を識別する鍵およびバーコード(装置に固有のパスワードを含む)が格納される。装置が購入されたときにおいて、パスワードと鍵と比較し、そのアクティブ化が成功した場合において、装置はアクティブ化され、そうでない場合において、その装置は動作不能にされる。
(もっと読む)


真正性を証明する情報が公開された識別子と、前記識別子を特定する特定情報と、異なる方法で前記識別子の真贋を判定することが可能な真贋判定手段と、情報処理装置を備えた端末セクタと、情報処理装置を備えた統括セクタと、前記端末セクタの情報処理装置と前記統括セクタの情報処理装置とを編成したグループとを有し、前記グループにおいて、前記端末セクタの情報処理装置は前記識別子を観測し情報を収集する観測部と、前記統括セクタの情報処理装置は前記特定情報に関連付けて前記識別子のデータを予め記憶する記憶手段と、前記観測部で観測された識別子の情報と前記統括セクタに記憶された識別子のデータとによって前記識別子の真贋を判定する前記真贋判定手段を備え、このグループが複数であることを特徴とするネットワークシステム。 (もっと読む)


本発明は、公衆データネットワークの、カードを保持するユーザの識別情報をカード発行金融機関が認証するためのシステムに係わる。公衆データネットワークに接続されたデータ入力装置と、前記公衆データネットワークと、金融機関の間でメッセージを送信するために使用される私有データネットワークとに接続されたゲートウェイ装置とを備え、前記データ入力装置は、ユーザが前記金融機関によって発行されたカードの識別情報を入力する手段と、前記識別情報を前記公衆データネットワークを介して前記ゲートウェイ装置へ安全に送信する手段とを含み、前記ゲートウェイ装置は、前記識別情報を前記カード発行金融機関に送信する手段と、前記カード発行金融機関から前記私有データネットワークを介して承認応答を受信する手段とを含み、前記承認応答は、前記カード発行金融機関による前記識別情報の認証を提示する。
(もっと読む)


半導体メモリカード101は異なるファイルシステムに基づく複数の領域105,106を有する。アダプタ102は、ユーザが操作可能な領域切り替え部110と、その操作を判定する判定部109と、判定結果に伴って半導体メモリカード101に使用する領域を切り替えるための切り替えコマンドを発行するカード制御部108を備える。領域切り替え部110からの入力に応じて切り替えコマンドを発行すると、半導体メモリカード101の領域選択部107でコマンドを解釈して領域を選択する。
(もっと読む)


信頼できないコンピュータから行われる身元情報の窃盗を未然に防ぐように設計されたやり方で、コンピュータネットワークを介して安全なトランザクションを遂行するシステムおよび方法である。クライアントコンピュータが、ユーザにユーザインタフェースを提供する、クライアントコンピュータからネットワークへの接続、サーバコンピュータからネットワークへの接続、および安全なポータブル計算装置からネットワークへの接続が、ユーザからサーバへの私的な機密ユーザ情報の安全な伝送を実現する。私的情報は、ユーザが対話しているコンピュータ上で取り込まれる可能性なく、安全な接続を介して安全な計算装置からサーバへ直接伝送される。
(もっと読む)


電気機器のハードウェア及び/又はソフトウェア並びに電気機器と協働する例えばスマートカード等のデータキャリアを識別及び/又は検証するための回路及び方法においては、電気機器のハードウェア及び/又はソフトウェアを検証するための第1のユニット(E1)、特にトラステッド・プラットフォーム・モジュール(TPM)と、外部データキャリアを検証及び/又は識別して認証するための第2のユニット(E2)、特にセキュア・アプリケーション・モジュール(SAM)とが、直接的なデータ交換のために、中央演算ユニット(2,10)の通信インタフェース(17)を介して結合され、それにより、攻撃又は操作の可能性が減少し又は排除される。
(もっと読む)


【課題】商品を識別し認証する方法が提供される。
【解決手段】商品に関連する情報或いは画像に基づくコード或いはチェックサムが導出され、バーコードと関連づけられ、ラベル上に包含される。このラベルは、受取側でスキャンされ、商品が認証される。画像抽出を行って色相成分を生成し、グリッドを使ってパターンを生成することによって、画像に基づいてスキャン可能なコードが提供される。このパターンは、スキャナーによってコードを直接取得することにより、或いはルックアップテーブルを参照することによって、読み取り可能である。ラベルや、RFIDタグなどのタグには、コード、バーコード、デジタルバーコード、或いはスキャン可能なコードを包含させ得る。 (もっと読む)


デジタルメディアコンテンツに秘密保護されたアクセスを行う装置であり、その装置はデータソースからデジタルメディアコンテンツをアクセスするアクセス手段とユーザを認証する読取装置とを備え、その認証は幾つかの認証データを検査することによって行なわれる。アクセス手段と読取装置との間の内部通信路は装置の外部からは直接アクセス可能ではない。 (もっと読む)


通信ネットワークを通して複数のユーザと中央プロセッサ間で記憶値カードデータを安全に認証および分配するコンピュータ化システムおよび方法。方法は各記憶値カードに対する記憶値カードデータならびに記憶値カードのステータスを変更する要求の信頼されている源を識別する情報および/または有効な要求を送信すると知られている信頼されている通信ネットワークを識別する情報を含む複数の記録を含む複数の記録をデータベースに記憶することを可能にする。送信ステップは通信ネットワークを通して要求端末から中央プロセッサに記憶値カードのステータスを変更する要求を送信できる。中央プロセッサは要求端末および/または通信ネットワークが信頼されている源かどうか決定する。要求端末または通信ネットワークが信頼されている源または信頼されている通信ネットワークであるかどうかに基づいて要求を処理することおよびカードを起動することが可能となる。 (もっと読む)


セキュリティートークン、セキュリティーシステム、およびクライアントを認証する方法を開示する。前記セキュリティートークンは、ワンタイムパスワード機能を提供するワンタイムパスワードメカニズムと;前記ワンタイムパスワード機能に対する公開鍵機能を提供する公開鍵メカニズムと;ホストとの有線通信手段であって、前記ホストに前記セキュリティートークンを接続するとともに、少なくとも前記公開鍵メカニズムを動作させるために必要な電源を前記セキュリティートークンに供給する、前記ホストとの有線通信手段と;を含み、それらにより、ワンタイムパスワード機能および公開鍵機能またはそのいずれか一方が、前記セキュリティートークンにより提供可能である。
(もっと読む)


本発明の目的は、キーの識別性および取り扱い担当者の使い勝手を向上させた認識装置およびこれを備える電子機器を提供することである。クラークキー10は、トランスポンダ101を内蔵し、磁力吸着によってリーダー11に固定するための磁性体で構成される磁性体リング102を装着している。リーダー11は、クラークキー10のトランスポンダ101と通信するためのアンテナ111および通信回路ブロック112を内蔵している。また、リーダー11には、磁力吸着によってクラークキー10を固定するための磁石リング115が装着されている。トランスポンダ101およびアンテナ111は、クラークキー10とリーダー11とが磁力吸着によって固定されている状態で通信可能となるように、磁性体リング102および磁石リング115の中心軸線L上に配置する。 (もっと読む)


【課題】 HTTPプロトコルを変更することも不必要なネットワーク・トラヒックを生じることもない認証プロセスを提供する。
【解決手段】 本発明の考えは、既存のパスワード/ユーザIDに基づく認証プロセスの代わりに、新しいデジタル署名認証プロセスを用いることである。この新しいプロセスでは、好ましくは、宛先サーバが用いる認証プロセスとは独立して、クライアント認証情報によって第1のHTTP要求ヘッダを拡張し、サーバは認証情報を要求しない。認証情報は、好ましくは、クライアントの公開鍵を含み認証機関が署名したクライアント証明書、および、好ましくは、要求内で送信されるHTTP要求ヘッダ・データに対して計算され、クライアントの秘密鍵によって暗号化されたハッシュ値を含む。証明書およびデジタル署名は、クライアント・システム自体におけるHTTP要求ヘッダの作成中に追加することができ、または、ゲートウェイ、プロキシ、もしくはトンネルとして機能するサーバにおいて、後に追加することができる。新しいデジタル署名認証プロセスに対応しない宛先サーバは、単に、HTTP要求ヘッダにおける証明書およびデジタル署名を無視し、自動的に、それ自身の認証プロセスを開始する。本発明は、既存のデジタル署名認証プロセスを簡略化し、同時に、HTTPプロトコルを変更することも不必要なネットワーク・トラヒックを生じることもなく、異なる認証プロセスの共存を可能とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は有料テレビのデータ処理のためのデコーダに関する。このデコーダは識別データを介してセキュリティモジュールに結合され、有料テレビのデータ処理の非アクティブ化手段を含む。このデコーダは、カウンタの内容に応じて非アクティブ化手段に作用するカウンタも含む。本発明は、上で定義したような少なくとも2つのデコーダを含む有料テレビのデータ管理システムであって、セキュリティモジュールのうちの少なくとも1つがマスタとなり、デコーダの前記カウンタを再初期化するための手段を備えることを特徴とするシステムにも関する。本発明は更に、有料テレビのデータ処理のための少なくとも2つのデコーダの管理方法において、前記デコーダが、一人の加入者に結合されかつ有料テレビのデータ処理の非アクティブ化手段と前記非アクティブ化手段に作用する1つのカウンタとを含む。各加入者は、1つのデコーダにローカルに接続することができる少なくとも2つのセキュリティモジュールを有する。本方法は、ある加入者に所属するセキュリティモジュールの中から少なくとも1つのマスタセキュリティモジュールを決定する工程と、マスタセキュリティモジュールの識別データを加入者の各デコーダに記憶する工程と、予め決められた少なくとも1つの基準に従い、カウンタによりデータ処理のデコーダを非アクティブ化する工程と、非アクティブ化されたデコーダにマスタセキュリティモジュールを挿入することによりカウンタを再初期化する工程とを含む。
(もっと読む)


【課題】 売買取引の電子決済時における利用者のセキュリティを強化する。
【解決手段】 クレジットサーバ30は、所定の期間ごとに仮パスワードを発行し、この発行した仮パスワードを含んだメールをクレジットカードの利用者が所有する携帯電話機10に送信して携帯電話機10に記憶されている真パスワードを更新させるとともに、携帯電話機10から返答メールを受信することによりクレジットサーバ30に記憶されている真パスワードを更新する。クレジットサーバ30は、カード読取装置20に入力された携帯電話機10に記憶されている真パスワードと、クレジットサーバ30において記憶されている真パスワードとを比較し、両パスワードが一致した場合に正当な利用者であると判断し、決済処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 カード発行を情報端末から申込み、消費者金融のサーバで審査し、常時運営している店舗に設置されているカード発行機でカード発行に必要な情報を記録しておき、利用者がカードを入手する際に、即座にカード発行するカード発行代行システムを提案する。
【解決手段】 本発明のカード発行代行システムは、通信ネットワークに接続された消費者のカード発行の申込みと審査対象となる個人情報を送信し、審査結果を受信する情報端末と、カード発行の申込みと個人情報を受信し、カード発行の可否を審査し、カード発行時に必要となるIDおよびパスワードを蓄積し、カード発行の申込みをした消費者に審査結果を送信する消費者金融のサーバと、カード発行の要求を受け、IDおよびパスワードを照合して、常時開店して店舗等に設置されているカード発行機とを有する。 (もっと読む)


【課題】 認証対象者が意識することなく生態情報を利用して本人確認が実行され、かつ低コストで認証対象者、管理者、運営者に優しい、容易に実行できるシステムを提供する。
【解決手段】 認証対象者が正当な者であるか否かを生態情報を利用して判定する本人認証システムが、予め顔紋情報等の登録対象者に関する情報をデータベースに登録し、認証を実行する際にICカードを有する認証対象者の顔画像を収録し顔紋情報を抽出してICカード内の識別標識に該当する登録対象者の顔紋情報との適合率を、さらに音声から声紋を抽出して声紋情報との適合率を評価し個人特定する。加えて、これらの適合率を掛け合わせて評価し、さらに個人ID情報、ICカード内容との一致を併せて評価することにより個人特定する。途中で特定された場合は、以降のステップを省略する。 (もっと読む)


【課題】 識別情報がICカードに供給された場合に、このICカードでの照合の不一致回数が制限回数になる前に、不一致回数が制限回数に近いことをカード処理装置に知らせることが可能なICカードを提供する。
【解決手段】 ICカード100の照合手段13は、第1の記憶手段16に予め記憶された第1の識別情報とカード処理装置から第1のI/F手段11を介して供給される第2の識別情報との照合を行い、照合の不一致回数を第2の記憶手段17に書き込む。制御手段14は、カード処理装置から第2の識別情報が供給された場合に、不一致回数が予め設定された設定回数以上であって制限回数未満であるときに予告情報を生成し、この予告情報を照合手段13での照合前に第2のI/F手段12を介してカード処理装置に供給する。 (もっと読む)


【課題】利用者を制限する利用者固有の識別情報の入力が繰り返し誤った場合に、携帯端末や可搬型記録媒体を紛失したり、盗難された可能性が高いと判断してメモリ内容の漏洩を確実に防止する。
【解決手段】CPU21は、入力されたパスワードと予め設定されている設定パスワードとを比較して両者が一致するかを判別する。その結果、不一致が判別される毎に、その不一致回数をパスワードの入力失敗回数として計数すると共に、計数された入力失敗回数が予め設定されている入力限度回数を超えたかを判別し、入力限度回数を超えている場合には、記憶装置22内や着脱式メモリカード3内のアプリケーション/データを消去する。 (もっと読む)


【課題】 カードの暗証番号を当人が思い出すために有効なサブ暗証番号情報を当人に知らせることができるようにする。
【解決手段】 サブ暗証番号情報記憶手段と,サブ暗証番号情報出力要求入力手段と,サブ暗証番号情報抽出手段と,サブ暗証番号情報出力制御手段とを具備し、サブ暗証番号情報出力要求が入力された場合に、当該認識カード50に対応するサブ暗証番号情報を抽出可能かつ抽出サブ暗証番号情報(“日月”)を当該カード所有者が知ることができるように表示器15に表示出力可能に形成されている。 (もっと読む)


801 - 820 / 820