説明

Fターム[5B058KA33]の内容

カードリーダライタ及び複合周辺装置 (44,000) | 機能、配置 (19,380) | 不正対策 (3,571) | 暗証照合 (820)

Fターム[5B058KA33]に分類される特許

741 - 760 / 820


【課題】情報資源への不正アクセスを防止し、アクセス中においてもアクセス管理を行うことができるアクセス管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザがクライアント端末200から、データベース110に記憶された情報資源111にアクセスする際、ユーザが所持する無線認証デバイス300を使用した本人認証に成功すると、無線認証デバイス300に記憶されたユーザID311が、LAN600を経由して、アクセス管理サーバ100に送信される。アクセス管理サーバ100は、送信されたユーザID311からユーザを特定し、また、無線認証デバイス300が無線で発信するユーザIDを受信している無線リーダライタ120の場所から、ユーザの位置情報を特定する。そして、アクセス管理サーバ100は、情報資源111の利用が認可された場所にいて、かつ、情報資源111の利用が認可されたユーザに対してのみ、情報資源111へのアクセスを許可する。 (もっと読む)


【課題】 第三者に偽装または盗用されるのを防止する非接触照合システムを提供する。
【解決手段】 RFID装置を備えてなる非接触型データ受送信体11と、互いに間隔を隔てて設けられた複数のアンテナ14を備え、RFID装置に関して情報の読み出しを行う情報読出装置12と、を具備する非接触照合システム10において、非接触型データ受送信体11とアンテナ14との組み合わせを順次切り替えることにより、情報読出装置12による前RFID装置に関する情報の読み出しを行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザが実際にカジノ店に出かけて各遊技台でICカードを用いて遊技を行い、遊技結果をユーザに還元するカジノシステム、の実現。
【解決手段】遊技台装置30に挿入されたICカード10のポイントを遊技結果に基づいて遊技台装置30が更新するとともにカジノ店サーバ50に登録し、ユーザ退店時にカジノ店サーバ50から公営機関サーバ70にユーザのポイントを送信,登録し、関連施設端末60においてユーザがポイントを使用するときに、関連施設端末60に挿入されたICカード10から読み出したポイントと公営機関サーバ70に登録された該当ユーザのポイントが一致するかを照合し、一致した場合にポイントの使用を許可することを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、複数のユーザ間でコンテンツを共有することに関する。データプレイヤ(10)は、デコード機能を使用して予め格納されたオーディオデータをデコードし、変換器は、データプレイヤと通信するヘッドホンセットに対してデコードされたデジタルデータをアナログに変換する。他のユーザがヘッドホンセット(2、4)をデータプレイヤ(10)の近くに配置すると、データプレイヤ(10)は、データプレイヤからの送信を受信する権利を有するか否かを確認し、確認の成功の後に、データプレイヤから再生されたデータがユーザにより共有され得る。
(もっと読む)


【課題】情報媒体の流通状況を一元的に管理し、より高いセキュリティを確保する。
【解決手段】管理サーバ2は、リーダ装置1各々から、当該リーダ装置1が読み取った情報媒体の媒体識別情報と、情報媒体の流通時におけるステータスと、当該リーダ装置1の機体番号と、を含む実績情報を受信する受信手段と、媒体識別情報毎に、情報媒体の流通状況を記憶した実績データベース243と、実績データベース243を読み出して受信した実績情報の媒体識別情報と一致するデータを特定し、実績情報のステータスと、実績情報の機体番号に対応する担当者とを、特定したデータに記憶する更新手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】
近距離無線通信機器間において、簡便に認証や秘匿情報の配送を行う。
【解決手段】
近距離無線通信部20、40と、バーコード生成部16、36、バーコード読取部17、37、バーコード解析部18、38を備える機器同士が近距離無線通信接続を行うにあたり、認証キーや暗号化キー等のセキュリティに関する情報をバーコードに変換し、相手に認識させる形式で対話を行う。このバーコードを用いた対話を介して相手の認証を行うとともに、以後の近距離無線通信で用いる暗号キーを配送する。 (もっと読む)


【課題】 非接触型ICカードを安全かつ利便性を損なわずに利用できる携帯端末の認証システムを提供する。
【解決手段】
暗証番号を用いて個人認証を行う外部システムと無線通信を行う非接触ICカード部40を有する携帯電話100の認証システムであって、携帯電話100の暗証番号を有効にする有効指示を送信する無線通信部202を有するリモコンキー200と、リモコンキー200からの有効指示を受信する無線通信部104と、暗証番号の入力を受け付ける暗証番号受付部32と、暗証番号を記憶する暗証番号記憶部34と、非接触ICカード部40からの認証要求に呼応して、無線通信部104が有効指示を受信しているか否かを判定する認証要求部110と、認証要求部110が有効指示を受信していると判定したとき、暗証番号記憶部34から暗証番号を読み出し、非接触ICカード部40に出力する読出部39と、を備える。 (もっと読む)


無線識別(RFID)タグの階層および結果としてのシステムを生成するための方法が、複数の第1のRFIDタグのそれぞれを複数の物品のうちの個々の物品に関連づけ、第1のRFIDタグのそれぞれに関連づけられた物品についての識別情報を保存することを含んでいる。第1のRFIDタグのそれぞれについての識別情報が、輸送時に第1のRFIDタグを物理的に伴うことができる第2のRFIDタグに保存される。
(もっと読む)


【課題】許可されたユーザが所有するメイン・コンピュータ装置を無許可の人が使用するのを防止する、公開鍵インフラストラクチャ(PKI)に基づくセキュリティ・システムを提供すること。
【解決手段】メイン秘密鍵およびメインPC公開鍵を含む取り外し可能なセキュリティ部分と、抽出可能なPC秘密鍵および抽出可能なメイン公開鍵を含む取り外し不可能なPCセキュリティ・エリアとが公開鍵インフラストラクチャ(PKI)を構成し、既に取り外された取り外し可能なセキュリティ部分がリモート・コンピュータ装置に挿入された後で、取り外し可能なセキュリティ部分とPCセキュリティ・エリアの相互認証を実行し、それによって許可されたユーザがメイン・コンピュータ装置内に記憶されたデータにアクセスすることが可能になる。 (もっと読む)


本発明は、デジタル・アプライアンス内に配置されたチップ・カード上のアプリケーションを保護する方法であって、チップ・カードのアプリケーションに関する個人識別番号が誤入力された回数をカウントするステップと、前記回数が閾値に達したときに前記アプリケーション又は前記チップ・カードをブロックする(102)ステップと、前記チップ・カードの前記個人識別番号が入力されたときに(105)前記誤入力のカウントを再開し、前記チップ・カード又は前記アプリケーションのブロックを解除するステップとから成るステップを含む方法に関するものである。このようにして、前記PINによって保護されたアプリケーションは、追加的なブロック解除データを記憶する必要なしに高いレベルのセキュリティを提供する。
(もっと読む)


【課題】 非接触IC用リーダを利用して、ユーザなどに手間および負担をかけることなく、非接触ICを用いた認証を行う。
【解決手段】 非接触IC用リーダ/ライタ12を備える携帯電話機1では、非接触IC情報登録部60は、非接触ICカード50に記憶されているID番号をリーダ/ライタ12を介して受け取り、受け取ったID番号を記憶部27のロック関連レコード70に記憶させる。ロック解除のために認証を行う場合には、ロック解除部62は、非接触ICカード50に記憶されているID番号をリーダ/ライタ12を介して受け取り、受け取ったID番号と、ロック関連レコード70に記憶されたID番号とを照合することにより、非接触ICのID番号による認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 ICカードにおけるメモリ領域の区画数に限定されずに、電子サービス商品の登録数を増加させる。
【解決手段】 本発明に係るモバイルICカードシステムは、ICカード103に、ユーザIDと電子サービス商品の情報を含むマップデータをビット単位で記憶し、ICカード103に記憶されている各情報に関する先頭位置を示すポインタ情報及びレングス情報を含むマスタデータを、管理サーバ201、ユーザ端末である携帯電話機102及びKIOSK端末301に記憶し、電子サービス商品の選択が携帯電話機102において行われて該当電子サービス商品の情報がパソコン101又は携帯電話機102へダウンロードされる等の電子サービス商品の情報更新に応じて、上記管理サーバ201、携帯電話機102及びKIOSK端末301におけるマスタデータの更新を適切に行う。 (もっと読む)


【課題】 医用装置のユーザが設定したパスワードを安全に保管管理できる医用システムのパスワード管理方法及び医用装置用パスワード管理システムを提供する。
【解決手段】 医用装置100と、この医用装置100のパスワードを管理するパスワード管理センタ140とがネットワークにより接続されている。医用装置100では、入力された認証用のパスワードを第1の暗号化部95で暗号化し、その暗号化パスワードを第2の暗号化部96で更に暗号化して、付帯情報と共にパスワード記憶部92に登録保管する。付帯情報が入力されてパスワード記憶部92からその付帯情報に一致する2重暗号化パスワードを読み出した場合、2重暗号化パスワードをネットワークを介してパスワード管理センタへ送信し、第1復号化部112で復号化する。その暗号化パスワードをネットワークを介して医用装置100が受信して、第2の復号化部94で復号化し出力する。 (もっと読む)


本発明は、端末の物理的インタフェースに挿入される偽造及び/または変造されたスマートカードを検出する方法及び端末に関し、本方法は、第1電流シグネチャを取得するため、電流モニタにより電流測定シーケンスを実行するステップと、前記取得された第1電流シグネチャとスマートカードの一意的電流シグネチャを表す第2電流シグネチャを比較するステップと、前記第1電流シグネチャと前記第2電流シグネチャとの間の差が所定の範囲内にあるか判断するステップとを有することを特徴とする。これにより、偽造及び/または変造されたスマートカードの簡単な検出が可能となる。さらに、不具合のカード及び/またはスマートカードに存在する「違法な」アプリケーションを検出(及び保護)することが可能である。
(もっと読む)


【課題】 代理人身体情報と所有者身体情報の記憶を時間的に一連の処理とし行い、単独では代理人の身体情報の登録を不可能とする、カード装置を提供できる。
【解決手段】 カードの所有者の認証用の身体情報を記憶する所有者身体情報記憶手段と、代理人の認証用の身体情報を記憶する代理人身体情報記憶手段と、前記代理人身体情報記憶手段への記憶においては前記所有者身体情報手段への記憶と前記代理人身体情報記憶手段への記憶とを一連の動作としてのみ記憶動作を許容する一連記憶動作手段とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 無線タグの記録データを適正に閲覧することを目的とする。
【解決手段】 無線タグ3に記録された記録データの読み込みを行う無線タグ用制御部12と、この無線タグ用制御部12により読み込まれた記録データを格納するメモリ13と、このメモリ13に格納された前記記録データをヘッドマウントディスプレイ16に表示させる場合、当該記録データを表示する旨の許可を上位装置2から得たことを条件に、メモリ13から読み出した前記記録データの全部または一部をヘッドマウントディスプレイ16に表示させる指示を行う表示制御部14とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ICカードの特徴である暗証照合による安全性を高めるためには、暗証番号入力用のキーパッドや指紋照合、虹彩照合用の機器が必要となり、照合スピードや、機器の配置するスペースが必要となる、といった問題を解決するシステムを提供する。
【解決手段】第一のカードの照合に必要な暗証番号を第二のカードに記録し、第一のカードと第二のカードを同時にリーダライタと通信させることにより、リーダライタが暗証番号を第二のカードから読み出し、この暗証番号をリーダライタから第一のカードに入力し、第一のカードにおいて暗証番号を照合して一致した場合に、第一のカードのデータ領域へのアクセスを可能にすることにより、暗証番号入力用のキーパッドや指紋照合、虹彩照合用の機器が不要となり、また、アンチコリジョン機能により処理速度が速いため、従来、暗証照合をしなかったシステムにも応用できる。 (もっと読む)


【課題】 利便性を向上させつつ、使用権を確実に制御できる端末装置を提供する。
【解決手段】 この端末装置は、コンピュータ可読なコンテンツ記録媒体に保持されている媒体識別子を読み出す。また、コンピュータ可読な使用権記録媒体に保持されているコンテンツごとの使用権情報を読み出すとともに、当該使用権記録媒体から当該読み出した使用権情報を利用不能に設定する。そして、読み出した媒体識別子と、コンテンツごとの使用権情報の少なくとも一部とを含む認証情報を生成して記憶し、当該記憶した認証情報が、コンテンツ記録媒体に保持されているコンテンツへのアクセスの許否判断のための所定処理に供される端末装置である。 (もっと読む)


【課題】 カードをかざす等の、利用者の認証のための動作なしに、利用権限と利用意思の両方を有する人のみの利用を許可することができる利用者認証装置を提供する。
【解決手段】 人物の位置を検出する位置検出手段47を備え、利用権限データ判定手段42で利用権限に関するデータを基に利用権限有りと判定され、身体的特徴データ照合手段46で身体的特徴データを基に利用権限を有する利用者であると判定され、かつ利用意思判定手段48で位置検出手段で検出された人物の位置を基に利用意思有りと判定された場合に、利用可否判定手段49で利用可と判定する。 (もっと読む)


携帯型物品は、少なくとも1つの信用証明情報が記憶されたメモリを備える。信用証明情報は、サービスに関連するものであり、サービスを要求するエンティティがサービスへのアクセスが許可されたエンティティであることを確認するのに使用される。携帯型物品をサービス妨害型攻撃に対して保護する方法は、信用証明情報を必要とするアルゴリズムに基づいて、サービスを要求するエンティティがサービスへのアクセスが許可されたエンティティであることを確認する段階と、確認段階が成功した場合にのみ要求されたサービスを行う段階と、所定数の確認段階が不成功に終わった後にサービスに関連する信用証明情報をブロックする段階とを含む。確認段階が不成功に終わった場合、本方法は、新しい確認段階を可能にする前に、所定期間にわたって待機する段階を更に含む。
(もっと読む)


741 - 760 / 820