説明

Fターム[5B060CB01]の内容

メモリシステム (7,345) | ロード/ストア制御 (453) | ロードバッファ/ストアバッファ制御 (270)

Fターム[5B060CB01]に分類される特許

201 - 220 / 270


【課題】前のページ・データのキャッシュ読み出しオペレーションを可能にするように構成されたフラッシュメモリ・デバイスを得る。
【解決手段】フラッシュメモリ・デバイスは、データ・ページを記憶するためのメモリ・セルのアレイ、データ・ページを取り出すための一つ以上のバッファ、そして複数のコマンドに反応してバッファとホストとの間でデータ・ページを転送するロジック・メカニズムを含む。第一のコマンドに続くコマンドの各々は、直前のコマンドによって取り出されたデータ・ページのアドレスに先行する、あるいは1より大きく超過するアドレスのデータ・ページを取り出すよう指図する。このとき、少なくとも一つのコマンドは、その取り出されるデータ・ページのアドレスを明示的に指定しない。もう一つの類似のフラッシュメモリ・デバイスは、第一のコマンドに続くコマンドで任意に指定されるアドレスのデータ・ページのキャッシュ読み出しを実行するために、二つのバッファを用いる。 (もっと読む)


【課題】データ取得要求から通信先からデータを受信する間でもデータ表示部の操作処理が可能なPLC等の受信データ表示装置を提供する。
【解決手段】データ送信処理部11と定周期処理部12とデータ受信処理部13と受信データ処理部15と受信データ表示部16とデータ受信処理部と受信データ処理部の間でデータを受け渡す共有メモリ部14とを備えた受信データ表示装置において、データ受信処理部13でデータを受信したタイミングで共有メモリ14へ受信データとデータ受信毎にカウントアップされるカウンタ値と共に格納し、受信データ処理部15はデータ受信のタイミングと無関係に任意の周期で共有メモリ部14から受信データとカウンタ値を読み込み受信データ表示部16で表示するものである。 (もっと読む)


【課題】セルフリフレッシュ動作中にデータの書き込みアクセスの指示があっても、正しいデータを保持する。
【解決手段】半導体装置は、DRAM30と、このDRAM30のデータを保持するためのキャッシュメモリ14と、バス11に接続されたCPU12と、バス11とDRAM30との間に接続され、バス11から送られてくるアクセス指示に従い、DRAM30に対してアクセス制御を行うDRAM制御回路16とを備えている。DRAM制御回路16では、バス11から送られてくるアクセス指示を受信し、所定の制御処理を行ってバス11へ応答を返すバス制御回路16aと、DRAM制御回路16の動作設定を行うレジスタ16bと、DRAM30への制御信号を生成する信号生成回路16cと、DRAM30がセルフリフレッシュモードの時にバス11からのアクセス指示を検出した場合に、そのアクセス指示の内容を保持するFIFOバッファ20とを有している。 (もっと読む)


【課題】メモリへの書込みを高速化することが可能なメモリコントローラ及び書込み制御方法を提供する。
【解決手段】メモリコントローラ200は、CPU100などの外部から入力されたライトデータwdataを一時保持する複数のバッファ221a〜224aと、複数のバッファ221a〜224a全てにライトデータwdataが格納される前に、外部から入力されたメモリ300へのライトアクセス(コマンドwrite、アドレスaddr)に基づいてメモリ300における所定記憶領域のRowアドレスをアクティブにするためのコマンドACTを発行するコマンド制御部210とを有する。 (もっと読む)


【課題】マルチプレーン構造を有するNAND型フラッシュにおいて、プログラム時間を短縮できるプログラム方法を提供する。
【解決手段】N個のプレーンのそれぞれのページバッファに順次データをローディングしていきながら、その際に、各プレーンにおいてそのページバッファ内へのデータローディングが終了し次第、そのページバッファにローディングされたデータを当該プレーンの選択されたメモリセルブロック内の該当ページにプログラムしていくとともに、次のプレーンのページバッファへのデータローディングを開始する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ホストシステムの動作クロックに同期したアクセスが可能なメモリコントローラ、及び当該メモリコントローラを備えるフラッシュメモリシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明に係るメモリコントローラは、ホストシステムが前記フラッシュメモリに格納しようとするデータを、前記ホストシステムの動作の基準となる第1のクロックに同期して受け取り、該受け取ったデータを前記メモリコントローラの内部における動作の基準となる第2のクロックに同期して出力する第1のFIFO(First In First Out)71と、前記ホストシステムが前記フラッシュメモリから読み出そうとするデータを、前記第2のクロックに同期して受け取り、該受け取ったデータを前記第1のクロックに同期して出力する第2のFIFO72と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 データ処理装置とインタフェースコントローラとの間の通信処理が完了するのを待つことなく外部から次に処理すべきコマンドやデータを受信可能にする。
【解決手段】 メモリカード(1)は、外部インタフェース端子(3)と、外部インタフェース端子に接続されたインタフェースコントローラ(4)と、インタフェースコントローラに接続された書換え可能な不揮発性メモリ(5)と、インタフェースコントローラに接続されたデータ処理装置(6)と、を有する。インタフェースコントローラは、外部から供給されたデータ処理用コマンドをデータ処理装置に転送して動作させるのに並行して、外部から供給された別のコマンドに基づく動作が可能である。インタフェースコントローラは、複数個のバッファを備え、外部から複数個のバッファの内の第1のバッファ(11)にデータ処理用コマンドの入力を完了した後、外部から供給された別のコマンドに係るデータを前記複数個のバッファの内の第2のバッファ(12)に入力可能にする。 (もっと読む)


補助メモリを用いてメモリにアクセスする方法及びシステムを示す。この発明によれば、同一メモリ位置にアクセスする記憶命令及びそれに続く読込命令を識別し、時間差を求める。記憶命令は、記憶命令により記憶されるデータ要素が読込動作により初めて読み込まれるまでに経過する時間間隔の指標を含む。この指標に基づいて、記憶命令は、主メモリに直接アクセスし、又は補助メモリを介して主メモリに送られる。
(もっと読む)


【課題】シーケンシャルROMインターフェースを具備するホストシステムをNAND型フラッシュメモリーにアクセス可能に改良すること、及び、該改良されたホストシステムからアクセス可能なNAND型フラッシュメモリーデバイスの提供。
【解決手段】ホストシステムのシーケンシャルROMインターフェースにWait信号入力部を設け、前記Wait信号入力部にWaitが挿入されている間、アクセス対象に対するデータ読み出し信号の送出を待機するよう構成した。また、NAND型フラッシュメモリーデバイスを、コントローラとNAND型フラッシュメモリーとで構成し、コントローラには、Wait信号出力端子を有するシーケンシャルROMインターフェースを設けた。 (もっと読む)


【課題】同一データを得るために再接近する必要なしに高速でデータ処理を行えるDDRを用いたデータスキャンシステムおよびその方法を提供する。
【解決手段】データの入力部10、水平方向にCOLアドレスが増加するページを用いてデータを保存する第1および第2DDRメモリ57,58、これらにデータを保存するように制御するとともに、これらから保存されたデータを読むように制御し、第1または第2DDRメモリから保存されたデータを読むとき、ページの二列以上のデータから同じ行に該当するデータを同時に読むように制御するDDRコンコトローラ54、同時に読んだデータを保存する出力バッファ56、およびDDRコンコトローラ54によって読まれたデータおよび出力バッファ56に保存された残りの列のデータを出力する出力部80を含んでDDRを用いたデータのスキャンシステムを構成する。 (もっと読む)


【課題】 複数のマスタからのメモリアクセスが競合した場合にも、それぞれのマスタが蒙るメモリアクセスレイテンシの増加を抑制し、緩衝FIFOの容量を削減できるようにすることを課題とする。
【解決手段】 メモリ制御装置は、転送単位がメモリアクセス要求の転送単位より小さい複数のコマンドを生成し、メモリアクセス要求が複数の要求元から行われている場合、前記複数のコマンドをメモリに対し要求元毎に交互に発行する。複数のメモリアクセス要求は時分割並列的に実行される。 (もっと読む)


【課題】データ転送における処理効率を向上させることのできる情報処理システムを提供する。
【解決手段】演算手段と通信路を介して接続された情報処理装置150であって、プリロードコマンドが発行されると、メモリ140〜143にアクセスし、メモリ140〜143に格納されているデータを、バッファメモリ122に転送するメモリアクセス手段120と、演算手段11からリードコマンドを取得した場合に、プリロードが完了したか否かを判定するバッファメモリ監視手段124と、バッファメモリ監視手段124がプリロードが完了していないと判定した場合に、バッファメモリ122に格納されているデータ以外のデータである旨を示すエラーデータをバスを介して演算手段に転送する転送手段120とを備えた。 (もっと読む)


【課題】間接ベクトル参照を行う場合の処理効率を向上させることのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】データへのアクセスに利用されるインデックス列を記憶するインデックス列記憶手段112と、インデックス列記憶手段112からインデックス列を取得し、FIFO方式により前記インデックス列を順次出力するFIFOバッファ120と、FIFOバッファ120からインデックス列を順次取得すると、インデックス列に基づいて、データを記憶するデータ記憶手段114への不連続なアクセスを行うための不連続アドレス列を生成するアドレス生成手段130と、アドレス生成手段130によって生成された不連続アドレス列に基づいてデータ記憶手段114にアクセスするアクセス手段130とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリを主媒体とする記憶装置に小容量でもヒット率が高く、アクセスのオーバーヘッドも少ないキャッシュメモリを付与することが可能になり、フラッシュメモリへの書き込みを高速化し、書き換え回数も低減させることが可能なコンピュータシステムを提供する。
【解決手段】処理装置50と、キャッシュメモリ38と、処理装置50のCPU51からの要求に応じて、キャッシュメモリ38を介したデータ書き込みが行われるフラッシュメモリ35,36と、を有し、キャッシュメモリ38にエントリされるラインサイズはフラッシュメモリの一括書き込み単位である実ページサイズの1/Nである(ただし、Nは2以上の整数)。 (もっと読む)


【課題】 EEPROM等の不揮発性メモリへのデータの書込回数を効率的に減少させ、寿命を延長させる。
【解決手段】 メモリ制御装置1の制御部11は、不揮発性メモリ2に書き込むべきデータを揮発性メモリ12のデータ領域に一旦書き込む。このとき制御部11は、書き込んだデータを示すIDを揮発性メモリ12のID領域に書き込む。不揮発性メモリ2にデータを書き込むとき、制御部11は、ID領域に登録されたIDに基づいて、データ領域に書き込まれたデータから同一のブロックに書き込まれるデータを特定し、このとき特定されたデータを不揮発性メモリ2に一括して書き込む。 (もっと読む)


【課題】 ハードウェア構造を変化させることなく種々の送信元および送信先に対応することができる。
【解決手段】 メモリ装置1は、データの送受信に用いられる装置であり、データ送信元2から出力されるデータを格納し、データの出力先であるデータ送信先3に対してデータを出力するデータバッファ4と、データ送信元2が受動的にデータを出力するものであるとき、出力されるデータに対して配列処理を行う送信元アドレス変換部5と、データ送信先3が受動的にデータを入力するものであるとき、データ送信先3に入力するデータに対して配列処理を行う送信先アドレス変換部6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数のユニットと、共有メモリとの間でデータ転送するデータ転送装置において、各ユニットでのデータ処理を長く待たされないようにする。
【解決手段】2つのユニット4、11が同時に例えばリード要求R1a、R2aを出力した場合に、各リクエスト分割部5、12は、対応するリード要求を所定データ転送長の複数の要求に分割する。例えば、リード要求R1aのデータ転送長が長い場合には、その最初の分割要求に応じて、第3メモリ3から第1リードFIFO8に読み出しデータが格納された時点で、リード要求R2aの最初の分割要求が実行される。ユニット4側では、第1リードFIFO8から第1メモリ1に前記読み出しデータが格納されて初めて、次の分割要求が第1リクエストFIFO6から出力される。 (もっと読む)


【課題】非選択データの冗長な書き込み操作を不要とでき、ページの配列を書き換えに効率の良い状態に最適化することが可能な記憶装置を提供する。
【解決手段】並列にアクセス可能な2チップのフラッシュメモリ35,36と、フラッシュメモリ35,36から並列にデータを取得し、一時記憶するページレジスタ32と、ページレジスタ32に並列格納されるデータ単位で論理アドレスと物理アドレスとの対照を管理するアドレス変換テーブルが構築されたRAM37を内蔵した制御回路34と、を有し、アドレス変換テーブルの更新と記憶メディアへの追記によってデータ書き換えを行う。 (もっと読む)


【課題】フラッシュメモリ111へのデータの書き込み処理と、データ消去済の空きブロックを確保するコピー処理を平行して実施する場合、ホスト100からメモリーカード110にデータを転送する際に極端に長い幅のビジー信号がホスト100に返され、タイムアウトが生じる問題があった。
【解決手段】コピー処理と並行してホスト100からバッファメモリ114にデータを転送する際、バッファメモリ114が、コピー処理後にフラッシュメモリ111に書き込むべきデータを受信した時点又はその直前に、カードコントローラ113からホストI/F115にビジー延長設定信号201を出力することにより、それ以後発信するビジー信号の幅を延長してタイムアウトの発生を防止する。 (もっと読む)


【課題】非DRAMインジケータ及びDRAMアレイ内に格納されていないデータにアクセスする方法
【解決手段】 SDRAMモジュールのDRAMアレイに格納されていないデータ、例えば温度センサーの出力、は、前記DRAMアレイ内のデータに向けられたSDRAM読み出し及び書き込みサイクルとともに継ぎ目なしに散在されている同期読み出しサイクルにおいて前記SDRAMから読み出される。DRAMアレイに格納されていないデータの場合における非DRAMインジケータを含む制御情報が、全読み出しサイクルに関して維持される。DRAMアレイに格納されている戻されたデータ及びDRAMアレイに格納されていないデータが、まとめてバッファリングされる。読み出しデータを前記バッファから抽出時には、DRAMアレイに格納されていないデータは、前記非DRAMインジケータによって識別され、前記コントローラ内の回路に向けられる。前記DRAMアレイに格納されていないデータが前記SDRAMダイの温度を示すときには、前記コントローラは、前記温度に応じてリフレッシュ速度を調整することができる。 (もっと読む)


201 - 220 / 270