説明

Fターム[5B061RR03]の内容

バス制御 (3,799) | 特徴 (375) | 図面 (311) | タイミングチャート (218)

Fターム[5B061RR03]に分類される特許

121 - 140 / 218


【課題】端数データの取り扱いを容易にすることが可能なデータ幅可変FIFOメモリ、FIFOメモリ及び記憶装置を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るデータ幅可変FIFOメモリ1は、データの読み書きが行われるデータ保持部Aと、該データ保持部Aにデータが書き込まれたときに書込開始位置を示すライトポインタWPTRが移動し、該データ保持部Aに書き込まれているデータが読み出されたときに読出開始位置を示すリードポインタRPTRが移動するように構成され、ライトポインタWPTRとリードポインタRPTRとの差分から求めた前記データ保持部Aにおける有効バッファサイズOUT−VSIZE及び空きバッファサイズIN−RSIZEのうち少なくとも何れか一方を生成するバッファサイズ生成手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】システムの処理速度および精度を低下させることなく、複数の割り込み要因に基づいて、CPUの一つの割り込み入力端子に対して入力する割り込み信号を発生する。
【解決手段】割り込み制御回路11は、複数の割り込み要因から発生される複数の割り込み入力信号の立ち上がりまたは立ち下がりのエッジによりそれぞれ起動される複数のタイマー110〜113と、これらの複数のタイマーの出力の論理和を得てCPU10の割り込み入力端子に入力する論理和ゲート106とを備える。各タイマーには、対応する割り込み要因の割り込み処理時間に対応する満了時間を設定する。各タイマーはその動作が抑止されていないときいずれかの割り込み入力信号の立ち上がりまたは立ち下がりエッジにより起動され前記論理和手段に割り込み信号を出力するとともに、当該タイマーに設定された満了時間が経過するまで他のタイマーの動作を抑止する。 (もっと読む)


【課題】共有リソースへのアクセス要求の調停を一定の時間間隔で行うシステムのアクセス効率及びアクセスレイテンシを改善する。
【解決手段】複数のマスタ100,101,102と共有リソース106との間に、アクセス要求調停部103と、データ量管理部104と、リソース制御部105とを設ける。データ量管理部104は、複数のマスタ100,101,102と共有リソース106との間のアクセスデータ量を管理する。アクセス要求調停部103は、一定間隔の調停タイミングでいずれかのマスタにアクセス許可を発行する定時調停に加えて、アクセスデータ量に応じて決定されるマスタに任意タイミングでアクセス許可を発行する常時調停とを実行する。定時調停にて規定のデータ量を下回るアクセス要求が受け付けられた場合、残りのアクセス機会が常時調停で利用可能になる。 (もっと読む)


【課題】複数のマスタ1,2とスレーブ3,4がバス5に接続されているバスシステムにおいて、信頼性を保証されるべきデータを転送中に、転送に関わらないマスタやスレーブに異常が生じても、転送データの信頼性を保証できるバスシステムを提供する。
【解決手段】バススイッチ31〜34とスイッチ制御部11を設け、優先(安全)データ転送時は、優先(安全)データ信号71を「1」として、転送に関係無いマスタ2及びスレーブ4のバススイッチ32,34をOFFし、他方、通常データ転送時は、優先(安全)データ信号71を「0」として、全てのバススイッチ31〜34をON状態にする。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単な構成で、処理時間の短縮と省電力効果の向上を図る。
【解決手段】情報処理システムは、バス1と、複数のバスマスタ2−0,・・・と、複数のバススレーブ3−0,・・・と、バスマスタ2−0,・・・からバス1を介して複数のバス権要求信号req0,・・・を受信し、このバス権要求信号req0,・・・の競合を調停していずれか1つのバスマスタ2−0,・・・にバス権を付与するバス調停回路20と、複数のバス権要求信号req0,・・・の数を検出して検出数を出力するバス権検出回路20と、クロック分周回路30とを備えている。クロック分周回路30は、基準クロックclk0を大きさの異なる複数の分周値で分周して大きさの異なる複数の周波数の分周信号を生成し、検出数の大きさに対応した大きさの周波数の前記分周信号を選択して動作クロックclk1を出力する。 (もっと読む)


【課題】システムバス、メモリバス、プロセッサバスの三種の各バスの使用効率を最大とする情報処理装置のバスシステムを提供する。
【解決手段】プロセッサバス111と、メモリバス112と、システムバス113とが三叉路接続コントロール手段103に接続される。この三叉路接続コントロール手段103は、プロセッサバス111、メモリバス112、システムバス113のそれぞれのアドレスバスと制御バスが接続され、相互にアドレス及び制御信号を転送すると共に、データバス制御信号を発生するバス・メモリ接続コントローラを有する。又、この三叉路接続コントロール手段103は、プロセッサバス111、メモリバス112、システムバス113のそれぞれのデータバスが接続され、データバス制御信号に応じてこれらのデータバス上のデータを相互に転送するデータパススイッチを有する。 (もっと読む)


【課題】 外部バスより大きいデータ幅のレジスタを有する内部リソースと外部バスと同一のデータ幅のレジスタを有する内部リソースとを混載した半導体装置における外部アクセスの効率を向上させる。
【解決手段】 第1内部リソースは、外部バスよりデータ幅が大きい内部バスと同一のデータ幅であり、外部バスから内部バスを介してアクセス可能である第1レジスタを有する。第2内部リソースは、外部バスと同一のデータ幅であり、外部バスから内部バスを介してアクセス可能である第2レジスタを有する。バスインタフェース回路は、外部バスと内部バスとの間でのデータ送出動作を実施する。バスインタフェース回路は、外部バスと同一のデータ幅であり、外部バスからアクセス可能であるライトバッファおよびリードバッファを備えて構成される。 (もっと読む)


バスにアクセスするためのアービトレータ回路は、その1つの入力部が第1のバスラインに接続された論理ゲート装置(406)を備える。本回路は、切換装置(404、405、407)を備える。制御信号に対する応答として、切換装置は第1のバスラインの第1の半分(402)を第2の半分(403)から切断し、第2の半分(403)を第1の固定電位に接続する。第2のバスライン(401)は、第2の固定電位を受け取るように接続された論理ゲート装置(406)から非接続される。第2のバスラインは、第1の固定電位に接続される。2つの信号源は、制御信号を切換装置(404、405、407)に提供するために利用可能である。これらのうちの一方は、論理ゲート装置(406)の出力部である。
(もっと読む)


【課題】処理の煩雑性の増加や、パフォーマンスの劣化を生じさせることなく、PCIバス上を流れるデータを効率的に暗号化することができ、かつ暗号化強度も保つ。
【解決手段】PCIターゲットデバイス10のバースト検知部14は、PCIマスタデバイス1からアクセスがあると、バーストアクセスであるか否かを検知する。バーストライトアクセスの場合には、セレクタ15により、128ビット復号化部13の出力を選択し、シングルライトアクセスの場合には、セレクタ15により、32ビット復号化部12の出力を選択する。同様に、バーストリードアクセスの場合には、セレクタ20により、128ビット暗号化部19の出力を選択し、シングルリードアクセスの場合には、セレクタ20により、32ビット暗号化部18の出力を選択する。 (もっと読む)


【課題】要求性能が低い製品に搭載される場合であっても、高い周波数で動作するために設けられたレジスタスライス(記憶手段)の有効活用を実現する。
【解決手段】ポイント・トゥ・ポイント通信を行うマスタデバイス7−2とスレーブデバイス7−3との間で通信される信号を記憶するレジスタスライス7−4を具備するオンチップバスシステムにおいて、マスタデバイス7−2とスレーブデバイス7−3との通信経路であって、レジスタスライス7−4を経由する経路及びレジスタスライス7−4を経由しない経路のうちの何れかの経路を選択する経路選択手段(7−5〜7−10)と、当該経路選択手段でレジスタスライス7−4を経由しない経路が選択された際に、送信先へ信号の転送が行えない場合、レジスタスライス7−4を経由する経路で当該信号の転送を行う制御をする経路選択信号生成回路を設ける。 (もっと読む)


【課題】記憶装置に対するアクセスを適正に制御する半導体装置を提供する。
【解決手段】本発明による半導体装置は、記憶装置3へのアクセス制御を行うマイクロコンピュータ100Aであり、第1のバス5と、第1のバス5を介して記憶装置3に接続される少なくとも1つのCPU1と、第1のバス5上のアドレスを監視する監視装置10とを具備する。CPU1は、監視装置10における監視結果に基づいて、記憶装置3にアクセスする。 (もっと読む)


【課題】マルチプロセッサにおいて、一方のローカルメモリを一方のプロセッサが高速アクセスでき、他方のプロセッサからもアクセス可能とすること。
【解決手段】プロセッサ1にローカルバス102を介しローカルメモリ101が接続され、プロセッサ2にローカルバス202を介しローカルメモリ201が接続され、102とシステムバスSBにバスブリッジ(BB)103が接続され、202とSBとBB203が接続され、SBと101にバスインターフェースユニット(BIU)3が接続され、SBと201にBIU5が接続される。1から101へ102を介し高速アクセスする一方、1から102、103、SB、5のP1・P3を介し2からは202、203、SB、3のP2・P3を介し101をアクセスする。2から201へ202を介し高速アクセスする一方、2から202…3のP2・P3を介し1からは102…5のP1・P3を介し201をアクセスする。 (もっと読む)


【課題】 バスに接続されたハードウェアの状態を検出する際の処理速度を向上させると共に、システムの面積の増加を抑えるようにする。
【解決手段】 状態検出ブロック206が、外部通信モジュール203のFIFOにおけるデータ量を検出する。状態検出ブロック206の検出結果に基づいて、条件判定ブロック207が、割り込み信号217の生成条件を満たしているか否かを判定する。割り込み信号217の生成条件を満たしている場合に、割り込み信号生成ブロック208は、割り込み信号217を生成してCPU201に出力する。CPU201は、この割り込み信号217に基づいて、所定の処理を行う。 (もっと読む)


【課題】効率のよいDMA転送処理が可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】転送中のデータを一時記憶するセクタバッファ104の入出力ポートP1をシステムバス108とのDMA転送に用い、入出力ポートP2をI/Oコントローラ107とのデータ転送に用い、切替部105はシステムバス108とI/Oコントローラ107を接続するか、セクタバッファ104とI/Oコントローラ107またはシステムバス108を接続するかを切り替え、セクタバッファコントローラ106は入出力ポートP1、P2によるデータ転送を別々に起動し、セクタバッファ104とI/Oコントローラ107間での転送単位分のデータの転送の終了を検出すると、セクタバッファ104とI/Oコントローラ107とのデータ転送を遮断しシステムバス108とI/Oコントローラ107とを接続するための制御信号を切替部105に送出する。 (もっと読む)


【課題】円滑な並列データ処理を行うことのできるデータ処理装置を提供する。
【解決手段】データが入力され、所定の処理を行って出力する回路2と、回路2から出力されたデータが書き込まれる記憶部7と、前記書き込まれたデータを読み出し、所定の処理を行って記憶部7に書き込む回路3と、記憶部7からデータを読み出して出力する回路4と、記憶部7に対して回路2、3、4から発行されるアクセス要求を調停する要求調停回路6と、を備え、要求調停回路6は、記憶部7内で回路2がアクセスしているアドレス、回路3がアクセスしているアドレス及び回路4がアクセスしているアドレスから回路2の処理可能な記憶量、回路3の処理可能な記憶量及び回路4の処理可能な記憶量の少なくともいずれか一つを演算し、その演算した記憶量を基準にして回路2、3、4からのアクセス要求の優先順位を設定する。 (もっと読む)


【課題】優先順位の基に複数のマスタがアクセスする場合、所定の期間においてより確実にアクセスするとともに、いずれのマスタもアクセスできない期間をより少なくする。
【解決手段】複数のデバイスにあらかじめ定められている優先順位に基づいて、バスなどの共通の通信経路を介して、複数のデバイスの間の通信を制御するとき、変更部171は、複数のデバイスのうちの所定のデバイスの優先順位である第1の優先順位を、所定の期間だけ、第2の優先順位に変更し、カウンタ制御部154は、所定の期間の長さを制御する。本発明は、例えば、デジタルビデオカメラに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】パイプライン処理が実行されるバスシステムの高性能化を図る。
【解決手段】1つ以上のバスマスタと、1つ以上のバススレーブと、応答手段を備える。バスマスタからバススレーブ内のリソースへのアクセス要求が出されたときに、応答手段は、このバススレーブがウエイト状態である場合において、バスマスタにブロッキングウエイト動作をさせるブロッキングウエイト応答とノンブロッキングウエイト動作をさせるノンブロッキングウエイト応答のいずれかであるウエイト応答を出す。 (もっと読む)


【課題】本発明は、装置規模やコストを不要に増大させることなく、バス幅の異なるパラレル入力にも柔軟に対応することが可能なシリアルI/Fの提供を目的とする。
【解決手段】本発明に係るシリアルI/F2は、PCLKに基づいて8または12ビットのパラレルデータDATAが書き込まれるFIFO22と;FCLKに基づいてFIFO22に書き込まれたパラレルデータを8ビットずつ読み出すFIFOリード部23と;PLLCLKに基づいてFIFOリード部23で読み出されたパラレルデータPDATAをシリアルデータSDATAに変換するP/S変換部24と;PCLKを8または12逓倍してPLLCLKを生成するPLL回路26と;PLLCLKを1/8分周してFCLKを生成する分周回路27と;を有して成り、PLL回路26の逓倍数は、FIFO22に書き込まれるパラレルデータのビット数に応じて可変制御される構成とされている。 (もっと読む)


【課題】システムスループットの向上を図る。
【解決手段】マスター(101a〜101f)から発行されるリクエスト回数に応じてマスターグループ化回路(105)により上記マスターがグループ化され、上記マスターグループ化回路の出力情報を用いてアービトレーション回路(106)により上記マスターの優先順位が動的に変更されるため、マスターは、上記リクエスト回数に応じてグラント信号(108)を受け取ることができる。これにより、複数のマスター間でのバス占有の偏りを緩和することができ、マイクロコンピュータ(100)におけるシステムスループットの向上を達成することができる。 (もっと読む)


【課題】データ処理装置とメモリとの間でのデータの転送を、1つの処理機能に対して複数のDMACを使用して制御する場合にも、各DMACの起動、中断を高速に制御する。
【解決手段】DMA起動制御回路18は、本発明により設けられたハードウェアによる回路であり、データ処理モードがモード設定レジスタ19に設定されると、複数の#1DMA12〜#3DMA14の各DMACのどのDMACを使用し、どのような順序で起動するか、どのような順序で終了させていけばよいかを、一意に決定し自動的にDMACの起動を管理する。また、DMA起動制御回路18は、各#1DMA12〜#3DMA14がデータ処理回路11との間で画像データの転送を行っている状態か否かを示す状態信号A1〜A3をモニターしており、この状態信号に基づいて、データ処理モード毎に#1DMA12〜#3DMA14の各DMACの起動を管理する。 (もっと読む)


121 - 140 / 218