説明

Fターム[5B065CA50]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | 入出力制御 (3,777) | その他 (52)

Fターム[5B065CA50]に分類される特許

1 - 20 / 52


【課題】ブロックベースの通信方式により、ホストの利用者に仮想ファイル名を提示し、実際に記録されたファイルと同様に仮想ファイルを読み出すことができるようにする。
【解決手段】ホストから読み出し要求されたアドレスがどの仮想の領域に対応するのか判断し、実ファイル空間に該当するアドレスである場合は、前記アドレスのデータを前記実ファイル空間のアドレスに変換して記憶装置から読み出し、前記読み出したデータのうち前記実ファイル空間に基づくデータを仮想ファイル空間に変換して前記ホストに送信する。仮想の管理領域またはディレクトリ領域に該当するアドレスである場合は、前記ホストから要求されたアドレスに該当するデータを生成して送信し、仮想のファイルデータ領域に該当するアドレスである場合は、前記記憶装置に記録された前記ファイルデータ領域から元のファイルデータを読み出して変換して送信する。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の寿命の短縮を低減できる電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】メモリコントローラーと、記憶領域とを有し、メモリコントローラーは、記憶領域内に格納されているデータを削除する際に所定の容量単位で削除する記憶手段と、記憶手段にデータを記録する記録手段と、を備え、記憶手段は、複数のディレクトリを構成することができ、ディレクトリ毎に生成されたディレクトリ内に格納されているデータを管理するための管理情報を記憶することができ、記録手段は、記憶手段に管理情報を記録する際に、併せて、所定の容量単位以上離れた位置に管理情報のバックアップを記録する。 (もっと読む)


【課題】SDカードへ連続リードアクセスを行う際、セクタアクセス毎のクロック一時停止制御にCPUを介在させないSDカードコントローラ、制御方法、プログラム、及び記憶媒体を提供する。
【解決手段】CPUの介在無しでSDカードと連続アクセスを行うSDカードコントローラにおいて、SDカードとの通信を制御する手段と、SDカードへ出力するデータを格納する手段と、データを格納する手段から読み出したデータを一時保存する手段と、CPUの介在無しでSDカードに対して出力するSDクロックのマスクを開始する手段と、CPU介在無しでSDカードに対して出力するSDクロックのマスクを解除する手段と、SDカードに対し、SDカードへ出力するSDクロックに同期させてデータを出力する手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】メディア再生装置において、セットアップ時に設定した対象メディアが装入又は接続されていない場合であっても、設定のやり直しを必要とせずに他メディアが自動的に再生され、ユーザにとって使い勝手のよいものとする。
【解決手段】対象メディアがDVDに設定され、かつ装置本体にはSDカードは接続されているがDVDが装入されていない場合、メディア再生装置は、再生キーが押されたと判定したとき(S1でYES)、対象メディア(DVD)が再生可能か否かを判定する(S2)。DVDが未装入であるので、S2とS3の両方において再生不可能と判定し(S2とS3でNO)、続いてSDカードが再生可能か否かを判定する(S5)。SDカードからデータが読み出しできる場合には(S5でYES)対象メディアをSDカードに変更した上(S6)、読み出したデータをモニタ装置へ出力する(S10)。 (もっと読む)


【課題】仮想テープ装置で、ドライブにテープが搭載された状態での電源再投入時に、テープに貼付されたバーコードラベルを確実に読取り可能な制御方法を提供する。
【解決手段】アンロード・空きセル移動依頼部202は、電源投入時にテープライブラリ装置102内にテープが挿入されており、そのテープに貼付されているバーコードから獲得したボリューム情報が内部で管理する構成情報に登録されていない場合に、ロボット205にテープの排出及び空きセル206への移動を依頼する。バーコード再認識依頼部203はその依頼後、ロボット205にバーコードの再認識処理を依頼する。元セル移動依頼部204は、その依頼に基づいて認識した空きセル206への移動が行われたテープのボリューム情報とそのテープが収納されているセルとの対応関係が構成情報に登録されていない場合に、ロボット205に、そのテープを構成情報が示すセルに移動するように依頼する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を特定のフォーマット形式に対応する外部記憶装置として用いることを可能にする。
【解決手段】特定のフォーマット形式のディスクイメージを格納するための領域が、仮想ディスクのディスクイメージ領域404として割り当てられている記憶装置403と、USB端子401を介して行われる接続先の本体装置との間のデータ転送をUSBプロトコルに基づき制御するストレージ処理部402とを備え、ストレージ処理部402は、本体装置と外部ストレージデバイスとの間で行われるUSBプロトコルに基づくデータ転送における外部ストレージデバイス側の処理を、本体装置から要求される外部ストレージデバイスの記憶メディアに対するアクセスについては記憶装置403に割り当てられた仮想ディスクのディスクイメージ領域404に対するアクセスに置き換えた上で、実行する。 (もっと読む)


【課題】半導体ディスクドライブに複数のフラッシュメモリを備え、書き込み回数に応じて使用するフラッシュメモリを交替させ、、半導体ディスクドライブの寿命を延ばす。
【解決手段】独立してアクセスが可能な複数のフラッシュメモリデバイスと、フラッシュメモリデバイスへのアクセス制御をおこなう制御部11と、フラッシュメモリデバイスへの書き込み回数を管理する管理テーブル12を具備し、フラッシュメモリデバイスへの書き込み回数が予め設定された閾値に達した場合、予備のフラッシュメモリデバイスにデータをコピーして動作を継続する。 (もっと読む)


【課題】設置サイズを大型化せずに、より多くの記憶容量を提供可能な記憶制御装置を提供する。
【解決手段】高密度型の記憶ユニット3内には、複数のサブ記憶ユニット4が設けられている。各サブ記憶ユニット4は、複数のハードディスクドライブ5と、コントローラ6と、メモリ7と、電源装置8と、表示部9とを備えている。各サブ記憶ユニット4は、それぞれ独立して動作する。制御装置2は、各サブ記憶ユニット4から取得される管理用データD1〜D3に基づいて、管理テーブル2Eを作成する。テーブル内容にエラーがある場合は、ユーザに通知される。記憶ユニット特定部2Fからの指示に応じて、表示部9は点灯し、サブ記憶ユニットの場所をユーザに通知する。 (もっと読む)


【課題】 アンマウント処理の簡易化を十分に図ることを可能とする端末装置を提供する。
【解決手段】 外部機器との論理的な接続である論理接続を行うためのポートとして複数の論理ポートを有する端末装置100が、論理接続を活性化した活性状態から論理接続を非活性化した非活性状態への移行処理であるアンマウント処理の実行指示を受け付ける受付部140と、複数の論理ポートを制御する制御部120とを備え、制御部120は、アンマウント処理の実行指示に応じて、複数の論理ポートに係る論理接続を非活性化する。 (もっと読む)


【課題】PCやカーナビなどに内蔵するHDDデータのコピー&コンペア作業を効率化し、時間短縮やコストダウンを図る。
【解決手段】LANのデータ転送速度の遅さを,システムにおけるロスタイムとしない目的で配置するサブシステムHDD(S1,S2)にサブシステムデータをLAN経由でストアし,得られたサブシステムデータをデータ内容に応じてグループ分けを行い,所定のグループデータを該当するグループHDD(G11〜G22)にストアし,グループHDDとグループを形成するターゲットHDD(T111〜T222)にコピー&コンペアする構成をとり,サーバー休止時にサーバー1のシステムデータを更新し,サーバーならびにサブシステムHDDの休止時にサブシステムHDDのサブシステムデータをサーバーからLAN経由で転送し更新する。 (もっと読む)


【課題】1枚ずつメディアを本体に装着する必要がなく、目的のコンテンツが格納されたメディアを迅速に探すことを可能とする。
【解決手段】ステップS11において、ライブラリの一覧が表示される。S12において、ライブラリの一覧の中で所望のメモリカードが選択される。使用したいメモリカードに対応するサムネイルが描画されているアイコン上にカーソルが位置され、決定キーが押される。S13において、選択されたメモリカードのメディアIDが無線送信される。S14において、送信されたメディアIDがメモリカードによって受信される。S15において、二つのメディアIDとの一致が検出され、一致すると判定されると、ステップS16において、LEDが点灯される。LEDが点灯しているメモリカードがS17において、本体に挿入される。挿入されたメモリカードから画像信号が読み出される。 (もっと読む)


【課題】SAN環境で、アプリケーションがサーバ間で移動する場合に、関連するI/Oプライオリティ設定を自動的に制御する。
【解決手段】第1のストレージ制御ユニット上の物理ポートに対して生成された仮想ポートが、同じストレージ制御ユニット内にある又は別のストレージ制御ユニット上にある等の、別の物理ポートに移動されたら、行き先の物理ポートで仮想ポートによるプライオリティの競合を防ぐために、第1の物理ポートとストレージ制御ユニットのプライオリティ設定がチェックされ、仮想ポートと共に他の物理ポートに移動される。同様に、ボリュームグループをストレージ制御ユニット内の別な物理ポート又は異なったストレージ制御ユニットに移動する時には、ボリュームグループに指定されたプライオリティ設定も移動することができる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置及びUSB記憶装置の間に発生することが予想される通信エラーを未然に防ぐ。
【解決手段】USB記憶装置には、機種を特定する機種特定情報が記憶されている。また、記憶部には、通信エラーの発生が予想される不適合USB記憶装置の機種特定情報が記憶されている。情報処理装置の情報処理部は、情報処理装置のコネクタにUSB記憶装置が装着されていると判定した場合(ステップS101のY)、エニュメレーションを実行し(ステップS102)、その中で取得したUSB記憶装置の機種特定情報が記憶部に記憶されているかどうかを判定する(ステップS103)。記憶部に当該機種特定情報が記憶されていると判定した場合(ステップS103Y)、情報処理装置の情報処理部は、装着されているUSB記憶装置が不適合USB記憶装置であるとして、報知部に報知動作を行わせる(ステップS104)。 (もっと読む)


【課題】シリアルATA規格で定義されたシリアルATAバスのパワーセーブ機能を有効に活用して消費電力を低減できるようにする。
【解決手段】シリアルATAインタフェースを持つ電子機器において、予め定められたコマンドの発行または受信が検知された場合に(ステップS2)、当該コマンドの実行完了が確認されたことに応じて(ステップS4)、シリアルATAインタフェース(シリアルATAバス)のパワーセーブモードへの移行が制御される(ステップS8)構成とする。 (もっと読む)


【課題】データ・セグメントおよび対応する冗長情報のランダム分散により、スケーラビリティおよび信頼性双方の向上を図る。
【解決手段】多数のアプリケーションは、コンピュータ・ネットワークを通じて多数の記憶装置からデータを要求する。データをセグメントに分割し、メディア・データの他のセグメントを格納した記憶装置には独立して、各セグメントを数個の記憶装置の1つにランダムに分散する。各セグメントに対応する冗長情報も、記憶装置間でランダムに分散する。セグメントに対する冗長情報は、セグメントのコピーとすることができ、各セグメントを少なくとも2つの記憶装置上に格納する。また、冗長情報は、2つ以上のセグメントに基づくことも可能である。記憶装置が故障した場合、その負荷を均等に残りの記憶装置に分散し、その失われたデータを、冗長情報によって復元することができる。 (もっと読む)


【課題】基本記憶装置が故障した場合であっても、作動中の増設記憶装置を停止することを課題とする。
【解決手段】記憶装置10は、外部からのアクセスを制御する制御部と記憶媒体とを備えた基本記憶装置20に、記憶媒体を増設する増設記憶装置を接続して構成される。増設記憶装置では、基本記憶装置20から増設記憶装置に対して出力された作動停止要求とは異なる第2の作動停止要求も停止ボタン100などから受け付ける。増設記憶装置は、上流側に接続された基本記憶装置20または他の増設記憶装置からの通信を監視する。監視の結果、基本記憶装置20が故障状態であると判定した場合には、第2の作動停止要求を有効とする。そして、増設記憶装置は、以降第2の作動停止要求を受け付けると、自装置の作動停止処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 NV−RAMの適切な初期化の実現。
【解決手段】 初期処理において更新される情報を記憶する不揮発性記憶手段と、不揮発性記憶手段に記憶された情報に対する初期処理を行うための初期処理プログラム、及び不揮発性記憶手段に記憶された情報をフォーマットするフォーマットプログラムが記憶されたプログラムメモリ手段と、所定時点で初期処理プログラムに基づいて初期処理を実行するとともに、初期処理実行時であっても、入力されたフォーマット指示に基づいて、フォーマットプログラムに基づいたフォーマット処理を実行することができるようにされた制御手段と、所定の通信フォーマットによるデータバスを介して接続されることで、データバス上に存在する1以上の外部電子機器と通信可能とされる通信手段を備え、フォーマット指示は、上記通信手段により入力されるようにする。 (もっと読む)


【課題】記憶システムにおけるプロセッサ・パートナリングを得る。
【解決手段】ASIC内の複数の専用目的機能コントローラをポリシー・プロセッサが接続される周辺装置バス上で通信するASIC内のリスト・マネージャを介してポリシー・プロセッサに選択的に結合するインターコネクトを有するASICを利用してネットワークI/Oコマンドに関連する記憶トランザクションを実施する装置および関連する方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】SANの運用管理の負担を軽減するネットワーク管理プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】管理サーバコンピュータに、ネットワークを構成する機能部位をエレメントとして構成図を表示する構成図表示手順と、前記機能部位の障害発生に応じて、該機能部位に相当するエレメントを前記選択エレメントとして設定する第二選択エレメント設定手順と、エレメント毎に障害によって影響を与えるエレメントを示す障害範囲情報を対応付けて格納した障害経路情報テーブルから前記選択エレメントの該障害範囲情報を取得して障害範囲にあるエレメントを前記経路リストに格納する第二経路探索手順と、前記経路リストに格納された前記エレメントのリンクによる経路を影響範囲として第二表示方法によって前記構成図上に表示させる第二影響経路表示手順とを実行させることにより達成される。 (もっと読む)


【課題】起動するジョブに必要なすべてのデータファイルが揃っていない場合でも所定の時間内にジョブを起動させることができるジョブスケジューリング装置を得ること。
【解決手段】入力受付部125がデータファイル管理テーブル124の受付状態フラグにデータファイルが記憶装置に格納されたことを登録すると、起動条件判定部126は、当該データファイルのデータファイル名に関連付けられたデータファイル管理テーブル124の起動ジョブ名に登録されたジョブに関連付けられた確定スケジュールテーブル123の起動待ち時間の計測を開始し、起動待ち時間の計測が終了するか、起動すべきジョブに関連付けられたデータファイル管理テーブル124の受付状態フラグすべてにデータファイルが記憶装置に格納されたことが登録されると当該ジョブを起動する。 (もっと読む)


1 - 20 / 52