説明

Fターム[5B065CE26]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | アクセス−データ転送 (1,638) | ファイル転送 (171)

Fターム[5B065CE26]に分類される特許

21 - 40 / 171


【課題】グループウェアの機能間における多様な情報を連携させ、利用者の操作性を向上するネットワークシステム、サーバ装置、及びグループウェアプログラムを提供する。
【解決手段】サーバ装置は、複数のウインドウに関する情報と、画像オブジェクトに関する情報と、画像オブジェクトに付帯するデータとを記憶する記憶手段と、前記情報と前記データとを送信する送信手段とを有し、クライアント装置は、表示手段と、ウインドウ表示手段と、画像オブジェクト表示手段と、操作手段と、サーバ装置に前記付帯するデータの更新要求を行う更新要求手段とを有し、画像オブジェクトがマトリクスウインドウ上へ移動等されたとき、記憶手段は前記データを継承しつつマトリクスウインドウに対応付けた情報を当該データに格納し、画像オブジェクト表示手段は画像オブジェクトをマトリクスウインドウに対応付けられた情報に基づいてマトリクスウインドウ上に表示させる。 (もっと読む)


【課題】ファイルをアクセスするユーザに影響を与えることなく、既存サーバにおけるデータ量の増加を効率よく抑制する装置、方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】画像ファイル移行装置10は、画像管理DB30に記憶されたユーザごとの画像ファイルのデータ量を取得し、取得した当該データ量に基づいて所定の期間内の増加量を測定し、所定の条件により第1サーバ41から第2サーバ42に画像ファイルを移行するか否かを判定する。そして、画像ファイル移行装置10は、移行すると判定した場合に、測定したユーザごとの増加量に基づいて、画像ファイルを移行するユーザを決定し、決定したユーザの画像ファイルを第1サーバ41から第2サーバ42に移行する。 (もっと読む)


【課題】スナップショット方式を用いてバックアップを行なっているデータ複製システムにおいて共有プール・ボリュームの使用効率を向上させる。
【解決手段】データ複製システム800は、マスタ・データの更新に伴って、当該マスタ・データをマスタ・ボリューム801からスナップショット・ボリューム802に格納するデータ複製システムにおいて、マスタ・データをスナップショット・ボリューム802に複製する前に、該当マスタ・データの内容を確認する追い出しデータチェック手段806を備える。追い出しデータチェック手段806は、該当マスタ・データが特定データと一致すると判断した場合、該当マスタ・データをスナップショット・ボリューム802にデータ・コピーしない。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、複数のデバイスを有する記録再生装置において、消費電力を低減することに関する。
【解決手段】
第一のデバイスは、ホスト装置との接続部を有し、ホスト装置とデータ転送を行う。また、第二のデバイスは、第一のデバイスと一時記録領域を共有し、その記録領域を介すことで、第一のデバイスと第二のデバイス間のデータ転送を行う。第二のデバイスがホスト装置とデータの転送をする場合、第一のデバイスと共有している一時記録領域と、第一のデバイスの接続部を利用することでデータ転送を行う。 (もっと読む)


【課題】停電処理を実施している途中に復電した場合、無駄な停電処理や復電処理を省くこと。
【解決手段】制御装置100が、記憶部101のデータを予備記憶部102へ退避させている途中に、復電した場合、停止部103がデータの退避を途中で停止させる。そして、領域確保部105が、復電時の予備記憶部102の全面イレースや予備記憶部102への書戻し処理を行うことなく、記憶部101のデータに応じた記憶領域を予備記憶部102に確保する。 (もっと読む)


【課題】非同期リモートコピー先において、副ボリュームを利用できるようにする。
【解決手段】
メインストレージシステム20Pの仮想テープが更新されると、ジャーナルデータが作成される。ジャーナルデータは、メインサイト1P内のコンピュータ10Pからライトデータを受信するタイミングとは非同期で、DRストレージシステム20Sに送信される。ジャーナルデータには、更新の開始を通知するマーカと、更新の終了を通知するマーカとが含まれる。DRストレージシステム20Sは、更新開始から更新終了までの間、コピー先データの利用を禁止し、それ以外の期間でコピー先データの参照を許可する。 (もっと読む)


【課題】
不必要なファイルの階層間移動を抑制し、ファイルの利用状況に即したファイルの階層間移動を提供する。
【解決手段】
本発明の階層ストレージ管理システムは、アクセス頻度の高いファイルを上位Tierへ、アクセス頻度の低いファイルを下位のTierへファイルの移動を行い、利用状況に即したファイルの階層間移動を行う。
また、本発明の階層ストレージ管理システムは、特定のファイルに対し、保存されるTierを固定し、ファイルの階層間移動を許可しない機能を提供する。 (もっと読む)


【課題】バックアップ対象となるAPを静止化せずにバックアップしたときに、APのリカバリ可能時刻が特定できない。
【解決手段】APを実行する第1のホスト計算機と、第2のホスト計算機と、前記APに割り当てられる第1のボリュームを含む複数のVOLを形成する複数の記憶装置を有するストレージシステムと、前記ストレージシステムに対し第1の指示を発行し、前記第2のホスト計算機に第2の指示を発行する管理計算機とを有し、前記ストレージシステムは、前記第1の指示に応じて、前記第1のホスト計算機の前記APの処理の継続中に、前記第1の時間に前記第1のVOLを第2のボリュームにバックアップし、前記第2のホスト計算機は、前記第2の指示に応じて、前記第2のVOLのデータを読み出し、前記APがリカバリ可能な時間である第2の時間を取得し、管理計算機は、前記バックアップと前記第2の時間との関係をバックアップカタログ情報に格納する、計算機システムである。 (もっと読む)


【課題】 アプリケーション、ユーザ、端末に関係なく、ストリームデータの内容に応じて、ストリームデータを適切な信頼性のボリュームに振り分けて蓄積する。
【解決手段】 この発明は、ストリームデータの解析項目とこの解析項目に対応するストリームデータの重要度とを含む重要度対応表と、前記ストリームデータの重要度とこのストリームデータの重要度に対応したストリームデータを蓄積するボリュームの信頼度とを含む重要度変換表と、を備え、ストリームデータの解析項目に対応する重要度を重要度対応表から求め、この重要度に対応するボリュームの信頼度を重要度変換表から求めることにより、ストリームデータの解析項目から求めた重要度のストリームデータをこの重要度に対応する信頼度のボリュームに蓄積するので、ストリームデータの内容に応じて、ストリームデータを適切な信頼度のボリュームに振り分けて蓄積することができる。 (もっと読む)


【課題】データファイルを取込むとき、属性データのみを先に取込んで必要なデータファイルか否かを判定する。
【解決手段】パソコン2のMPU21は、記録装置22に記録されている画像データのそれぞれについて、フォルダ名、ファイル名、画像データが撮影された日時、画像データのファイルサイズを含めた取込み済み管理テーブル601を作成し、記録装置22内に記録する。パソコン2が電子スチルカメラ1から画像データファイルを取込むとき、電子スチルカメラ1は属性データのみを先に送り、パソコン2のMPU21は管理テーブル601のデータについて、電子スチルカメラ1から取込んだ属性データと一致するか否かを判定する。MPU21で一致すると判定されるとき、電子スチルカメラ1はパソコン2に画像データファイルを送らず、MPU21で一致すると判定されないとき、電子スチルカメラ1はパソコン2に画像データファイルを送る。 (もっと読む)


【課題】短時間にて診断可能なストレージ装置、アダプタ、及び、診断方法を提供する。
【解決手段】中継装置は、ホスト装置と記憶装置との間におけるデータ中継処理を協働して実行する複数の処理回路を備え、処理回路各々は、自処理回路にて実行する処理が終了すると自処理回路に対する自己診断処理を開始する。また、中継装置は、処理回路各々にて実行されるいずれの処理よりも上流の処理を実行し、処理回路各々における処理の開始を制御する処理回路である上流回路をさらに備える。また、中継装置では、上流回路は、処理回路にて自己診断処理が開始される場合には、自己診断処理を開始する処理回路にて新たな処理が発生しないように処理する。 (もっと読む)


【課題】重複記憶を排除してデータ容量を削減すること。
【解決手段】ファイルを構成する分割データを格納するデータ格納部と、上記分割データの格納位置を表すメタデータを格納するメタデータ格納部と、上記データ格納部に対して上記分割データを記憶し、当該分割データの格納位置を表すメタデータを上記メタデータ格納部に格納するデータ処理手段と、を備えている。そして、上記データ処理手段は、上記分割データの上記ファイル内における位置を表すファイル内位置情報を記憶するキー部と、上記ファイル内位置情報にて表された位置に対応する上記分割データが格納されている格納位置を表すアドレス情報を上記ファイル内位置情報に対応して記憶するアドレス部と、を有しており、上記キー部と上記アドレス部とを相互に分離したデータにて構成した上記メタデータを、上記メタデータ格納部に格納する。 (もっと読む)


【課題】データの種類に応じて読み書きの高速化と耐障害性の向上を図ることができることができる記憶装置及び記憶制御方法の提供。
【解決手段】複数のHDDを備える記憶装置における記憶制御方法において、前記記憶装置は、データを前記複数のHDDに分割して記憶する分割記憶方式(例えば、RAID0)、及び、同じデータを前記複数のHDDに重複して記憶する重複記憶方式(例えば、、RAID1)の2つの記憶方式で、データが記憶可能であり、取得したデータの種類を判別した後、予め記憶したテーブルを参照して、前記取得したデータを、その種類に応じて、前記分割記憶方式又は前記重複記憶方式のいずれかで記憶する。 (もっと読む)


【課題】HSM機能において、ファイルシステムスナップショット機能をサポートする場合、高速ボリュームと低速ボリュームに、それぞれ差分格納ボリュームが必要となる。従って、HSM機能が提供するファイルシステムでスナップショット機能をサポートする場合、膨大な差分格納ボリュームが必要となる。
【解決手段】管理者がスナップショット取得を指示すると、スナップショット管理プログラム1705がスナップショット取得処理を実行してスナップショットを取得する。その際、スナップショット参照関係構築処理部1711は、ファイル格納先管理テーブル1712をコピーし、そのファイル格納先管理テーブル1712と取得したスナップショットと関連づける。そして、差分格納ボリュームを持たないファイルシステムへ移動されたファイルを調べる。最後に、前回取得したスナップショットに向けて、移動されたファイルのリンクを作成する。 (もっと読む)


【課題】コンピューター或いは設備中の異なる型態のストレージデバイスを暗号化/解読可能で、ストレージデバイス中のデータを保護可能な暗号化データボックス。
【解決手段】暗号化データボックス1は、ハウジング10、印刷回路板20、第一コネクター30、第二コネクター40、コントローラー50からなり、唯一の第一ユニークID、キーシート60、キー70、唯一の第二ユニークIDを備え、該キー70が該キーシート60中に挿入され、しかも該第一ユニークIDと該第二ユニークIDが一致すると、該ストレージデバイスへのアクセスは初めて可能となり、しかもその中のデータは、暗号化/解読演算を執行され、さらに本発明の多数の暗号化データボックス1間は相互に直列接続され、該ストレージデバイスの機密保持機能をさらに強化することができる。 (もっと読む)


【課題】記憶装置を有する装置またはシステムが冗長な構成を常に持つことを防止可能にする記憶装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置と接続可能な記憶装置は、前記情報処理装置と接続するための第1接続手段と、他の記憶装置と接続するための第2接続手段と、情報を記憶する記憶手段と前記第1接続手段が前記情報処理装置と接続している状況で、前記第2接続手段が前記他の記憶装置と接続すると、前記記憶手段内の情報を、前記第2接続手段から前記他の記憶装置に出力し、前記第1接続手段が前記情報処理装置と接続していない状況で、前記第2接続手段が前記他の記憶装置と接続すると、前記第2接続手段が前記他の記憶装置から受け付けた情報を、前記記憶手段に記憶する制御手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】管理用コンピュータからLANを介して、IPアドレスの設定や変更を自動的かつ高速に実施することが可能なNAS(ネットワーク接続ストレージ)を提供する。
【解決手段】管理サーバ1のオペレータは、予め設定された固定のIPアドレスを有するIPアドレス用LANインタフェース12にLAN2を介して接続し、ウエブブラウザを利用してこのIPアドレス用LANインタフェース12のファームエアへアクセスし、設定すべきIPアドレスを入力する。入力されたIPアドレスは、IPアドレス用LANインタフェース12によって制御用LANインタフェース11に設定される。一方、IPアドレス設定・更新検出部13は、制御用LANインタフェース11に設定されたIPアドレスを利用可能な状態に活性化する。以後、設定されたIPアドレスを用いて、ユーザコンピュータ3等からNAS10へのアクセスが可能となる。 (もっと読む)


【課題】コピー元から取得したコピーデータをコピー先で2重バックアップする場合におけるバックアップ処理を最適化する。
【解決手段】コピー元において更新されたデータを更新された順に前記通信経路を介して取得する取得手段と、取得したデータを取得した順に受信用バッファに格納する受信データ格納手段と、受信用バッファの中から、データを格納した順に一の受信用バッファを選択し、選択した受信用バッファに格納されたバッファデータをコピー先が有するコピーデータ記憶手段に展開する展開手段と、一の受信用バッファに格納されたバッファデータが全て展開された後、次の受信用バッファに格納されたバッファデータの展開が行われるまでの間に、コピーデータ記憶手段に展開されたバッファデータを、コピー元において更新された順にコピー先が有するバックアップデータ記憶手段にバックアップするバックアップ手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】記憶の広域配置能力を持つ分散記憶システムにおいて、ネットワークのインテリジェント記憶要素(ISE)が行ったデータの移動や変更をホストに提示する装置および方法を提供する。
【解決手段】アクセス・コマンドを遠隔装置と記憶空間との間で渡すための、ネットワークにより遠隔装置に接続可能な仮想エンジンを備える装置および方法を提供する。データ記憶システムは、アクセス・コマンドを渡すために仮想エンジンがユニークにアドレス指定できる複数のISEを有する。アクセス・コマンドが同時に仮想エンジンと第1のISEとの間で渡されていることとは独立に、データを第1のISEから第2のISEに移す。 (もっと読む)


【課題】再構築を行っている最中に不正なシステムダウンが発生しても、データコラプトの発生を抑制すること。
【解決手段】複数台の記憶装置中の少なくとも1台の記憶装置が故障し、故障した記憶装置を新たな記憶装置に交換した場合に、故障していない記憶装置に対して再構築処理を実行する再構築モジュール204と、一定数のストライプの再構築処理を行う度に再構築処理が終了したストライプの位置情報を示す再構築完了ポイント情報212を不揮発性記憶装置に格納する再構築処理管理モジュール204と、不揮発性記憶装置に格納されている再構築完了ポイント情報212に対応するストライプと、再構築手段により現在再構築を行っているストライプとの間のストライプにライトアクセスする場合、交換していない記憶装置に対してデータを書き込んだ後に、交換された記憶装置に対してデータを書き込む書込モジュール201とを具備する。 (もっと読む)


21 - 40 / 171