説明

Fターム[5B065ZA11]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | その他 (2,525) | インタフェース回路、部品 (93)

Fターム[5B065ZA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B065ZA11]に分類される特許

21 - 40 / 92


【課題】容量の小さいカード型メモリ上でプログラム等を実行することが可能なカード型メモリのインターフェイス回路、その回路を搭載したASIC、およびそのASICを搭載した画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】SDカードインターフェイス19は、SDカードコントローラ30およびSDカード7を初期化するとともに、SDカード7のステータスを取得し、圧縮データが格納されるSDカード7から圧縮データを読み出して、圧縮データを伸張処理する。 (もっと読む)


【課題】現在、ブレードサーバ装置とストレージ装置との接続経路の設定は、ブレードサーバ装置、ストレージ装置、中継機構各々に対して全て人手作業で行なわれており、その設定内容はシステム構成により非常に複雑で手間のかかる作業となっている。
【解決手段】エクスパンダ装置200のSASコントローラ311は、接続管理情報201(図3)と、ホスト管理情報401(図4)と、記憶装置管理情報402(図5)を用いて、メモリ313に設定された、接続するサーバブレードとストレージ装置の経路を決定する。サーバブレード101とストレージ装置601内のLU−0(511)の接続が設定されている場合は、ホスト管理情報401と接続管理情報201からポートP3経由ポートP6経由SAS入出力ポート301経由を決定し、記憶装置管理情報402からSAS入出力ポート302経由LU−0(511)を決定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は複数のハードディスクを備えたドライブ装置をFC−ALにより接続した情報処理システムに関し,FC−ALにより多数のハードディスクドライブを接続した情報処理システムにおける部品故障の影響を低減することを目的とする。
【解決手段】ドライブ装置は,各ハードディスクに対応する各ポートバイパス素子を順次接続した第1のポートバイパス回路と第1のポートバイパス回路の上位に設けられ第1のポートバイパス回路の両端の端子と接続されたポートバイパス素子を備えた第2のポートバイパス回路を備える。第2のポートバイパス回路は,第1のポートバイパス回路の両端子をそれぞれFC−ALのループを形成する上流側のケーブルと下流側のケーブルとに接続するか,両端子間をバイパスするかの切り替え可能なポートバイパス素子を備えるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】ディスクを自由に組み合わせてディスクアレイ装置を柔軟に構成できるようにする。
【解決手段】データの入出力要求を受け付ける通信制御部と、ディスクドライブを制御するディスクコントローラ部と、前記通信制御部と前記ディスクコントローラ部との間で授受するデータを一時的に記憶するキャッシュメモリとを有するコントローラと、1つの前記ディスクコントローラ部に当該ディスクコントローラ部との間で通信を行うための通信インターフェースが異なる複数のディスクドライブが通信可能に接続する構成と、が含まれるようにした。 (もっと読む)


【課題】USBインターフェースとメモリカードインターフェースとを1つのコネクタで共用可能にする。
【解決手段】メモリを備える本体部と、本体部の一端部に配置されたコネクタ部であって、USBインターフェース用のコネクタと、USBインターフェース用のコネクタと隣接した位置に配置されたCLPIインターフェース用のコネクタとを備えるコネクタ部と、CLPIインターフェース用のコネクタの信号端子の電圧レベルを判別して、コネクタ部がUSBインターフェース用のスロットに装着されたか、CLPIインターフェース用のスロットに装着されたかを検出する検出回路とを具備し、コネクタ部がUSBインターフェース用のスロットに装着された場合には、USBインターフェースに基づくデータ転送を行い、コネクタ部がCLPIインターフェース用のスロットに装着された場合には、CLPIインターフェースに基づくデータ転送を行う。 (もっと読む)


【課題】複数のCPUとハードディスクなどの記録媒体を有するナビゲーション装置において、各CPUから記録媒体へのアクセスを適切に制御する。
【解決手段】スレーブCPU12は、実行中の処理においてHDD16へのアクセス要求があると、マスタCPU11にアクセス要求信号を出力してHDD16への接続を要求する。マスタCPU11は、自身が実行している処理からのアクセス要求とスレーブCPU12から出力されたアクセス要求信号に応じて、HDD接続切替回路15に対して、その切り替え動作を制御するための切替制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】ディスク装置などの記憶装置とホスト装置との間でやり取りされる制御信号に基づいて記憶媒体に対するデータのリードまたはライトが実行される場合に、記憶装置において、ホスト装置との相性によらずに最適なスルーレートを設定する。
【解決手段】データのリードまたはライトでエラーが発生した場合に、エラー発生時に行われるリトライの回数を計数し、計数した回数に基づいてインタフェース信号のスルーレートを変更してリトライを実施し、リトライが成功した際のスルーレートを、以後やり取りされるインタフェース信号のスルーレートとして設定する。 (もっと読む)


【課題】各種のストレージ媒体のデータ/制御バスを整合共用し、異なるストレージ媒体を切り替えて使用することで、ストレージ媒体のデータピンの違いにより空間占有されることを防止する。
【解決手段】本発明のシリコンストレージ装置は、プロセッサーベースシステムに適応するシリコンストレージ装置であって、複数のストレージ媒体インターフェース及びコントローラを含む。これらのストレージ媒体インターフェースが、それぞれ、ストレージ媒体を収納、接続し、コントローラが、これらのストレージ媒体インターフェースに電気的に接続され、検出信号に基づいて該差込まれたストレージ媒体が必要とするデータ伝送チャネルを供給し、且つ、他の一つの検出信号を発生すると、該コントローラが指示信号をプロセッサーベースシステムに出力し、エラー状態処理を行う。 (もっと読む)


【課題】メモリスティックカードのデータ転送レートを従来のものよりも速くすることを目的とし、従来のデータ転送方法とは異なる方法でデータ転送をし得るメモリスティックカードを提供する。
【解決手段】本発明は、従来の方式でデータの転送に用いていた4つの端子のうち、2つずつペアにして、それぞれのペアになった2つの端子を用いて差動信号方式でデータ転送を行うようにし、従来のデータ転送方式との切り替え機構を備える。 (もっと読む)


【課題】電源供給においては最も効率のよい周波数とし、双方向データ通信は最大効率の周波数よりも高い周波数で高速通信を可能にすることができること。
【解決手段】ICカード2の電源コイル201をICカード読み取り装置の電源コイルに電磁結合させ、電源コイル201によりICカード読み取り装置から5MHzの電源用電磁波を受信し、ICカード2を駆動するための電圧を発生させる。ICカード2に50MHzで発振する発振回路232を内蔵し、ICカード2の動作タイミングを50MHzのクロック信号で制御する。ICカード読み取り装置の動作タイミングを50MHzのクロック信号で制御する。ICカード2の通信コイル206,215とICカード読み取り装置の通信コイルを電磁結合させ、ICカード2とICカード読み取り装置の間で50MHzの搬送周波数でデータ通信を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、「プラグ・アンド・プレー(plug and play)」、高速、マイクロコンピュータベースのファイバチャンネル適合及び欠陥許容(フォールトトレラント)の大量記憶情報サーバシステムを提供する。
【解決手段】情報サーバシステムは、物理的に独立した又は一体的なディスク記憶装置アレー及び通信インターフェイスを制御する新たなディスクアレーコントローラの動作に向けられた機能を含むように改善された工業規格のオペレーティングシステムソフトウェアを実行する高速、マイクロコンピュータベースのサーバを備えている。ディスクアレーコントローラサブシステムは、ファイバチャンネルプロトコルでディスク記憶装置アレーを制御し、そしてそれと通信する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を増大させることなく、パフォーマンスを向上させることができると共にコストダウンを図ることができるメモリーカードコントローラを得る。
【解決手段】IEEE1394用インタフェース回路部4内のIEEE1394用PLL回路15で生成されたPLLクロックCLKiから各種小型メモリーカード22に対応したクロックを分周回路部6内のSD分周回路17及びMS分周回路18でそれぞれ生成し、該生成した各クロックを該各小型メモリーカード用のインタフェース回路であるSDカード用インタフェース回路11及びMS用インタフェース回路12に対応してそれぞれ供給するようにした。 (もっと読む)


【課題】制御部と切換手段間の接続に障害があっても、イーサネット等の異なるネットワークにより速やかに異常を解消(障害回復)できるようにすること。
【解決手段】情報を格納する複数の格納デバイス31と、前記格納デバイス31の制御を行う制御部12と、前記格納デバイス31と前記制御部12間の接続の切り換えを行う切換手段21と、前記格納デバイス31と前記制御部12を接続する前記切換手段21による接続とは異なるネットワークとを備え、前記格納デバイス31への情報のリード/ライトは前記制御部12から前記切換手段21を通して行い、前記格納デバイス31の障害発生時には前記制御部12から前記ネットワークを通して該当格納デバイス31又は前記切換手段21に障害回復コマンドを送信する。 (もっと読む)


【課題】ホスト側の電子機器にはネットワーク通信手段を必要としないで、該電子機器からはストレージデバイスとしてデータ(ファイル)をアクセスでき、他の電子機器とファイル共有を行い得る可搬型仮想記憶装置を提供する。
【解決手段】本発明の可搬型仮想記憶装置は、電子機器と接続されるデータ接続インタフェースと、通信ネットワークに接続されるネットワークインタフェースと、電子機器からストレージデバイスとしてファイルを読み書き可能な仮想ストレージファンクション部と、データを記憶する共有メモリ部と、接続すべき1以上の外部記憶装置の情報を記憶する設定領域部と、設定領域部に記憶されている外部記憶装置と接続して該外部記憶装置の共有領域情報を取得し、共有メモリ部にあるデータをファイル共有プロトコルのデータフォーマットへと変換して外部記憶装置と通信を行うネットワーク共有機能部とを備える。 (もっと読む)


【課題】より小さい消費電力で運用可能な記憶装置の電源制御方法を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために、各記憶手段に記憶されたデータの記憶容量を監視する記憶容量監視手段14と、各記憶手段の電源投入を制御する電源投入手段15と、上位装置18から各記憶手段に対するアクセス状況を監視するアクセス状況監視手段16と、各記憶手段の電源切断を制御する電源切断手段17と、を少なくとも備えて第2の記憶手段12の電源制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】 ハードディスクドライブやCD/DVDドライブといったストレージデバイス及び外部ビデオ出力機能をユーザのニーズに応じて分離すること又は後から追加することが容易に可能な構成を有する記録装置を実現する。
【解決手段】 拡張ユニット10は、USBブリッジ回路20と、IrDA(赤外線通信)受光部11と、RCAVideo端子12と、SDRAM13と、電源回路15と、ハードディスクドライブ36とを有している。ハードディスクドライブ36は、ATA/ATAPIインタフェースでUSBブリッジ回路20に接続されている。USBブリッジ回路20は、SOC(System On a Chip)である。拡張ユニット10は、インクジェット式記録装置50から分離された状態でも、電源回路15が出力する定電圧の直流電力により単体で動作可能な構成を有している。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク切り替え時にその切り替え前のネットワーク上の他の装置から記憶手段へのアクセスが中断されることによる不都合を低減できるネットワーク装置を提供する。
【解決手段】ファイル共有機能を有するネットワーク装置は、主制御モジュール11及びネットワークモジュール12を備える。ネットワークケーブルがネットワーク装置の有線ポートに接続された切替え操作を検知すると、記憶媒体が他の装置からアクセス中であるか否かを判断し、アクセス中であればアクセス終了まで切替処理の実施を一時留保する。アクセス終了と判断されると切替処理を開始し、無線インターフェイスを無効にするとともに有線インターフェイス15を有効にする排他制御によりネットワークが切替えられる。 (もっと読む)


コンピュータストレージデバイス(128)はRJ−45雌形コネクタ(122)を有している。このRJ−45物理ストレージデバイスにおいて、RJ−45コネクタはストレージデバイス制御ユニットに統合されている。これにより、シリアルまたはパラレルATA/ATAPI/SCSI/SAS/ファイバ光学機器や、他のストレージデバイスと、コンピュータやコンピュータネットワークとの間のハードウエアブリッジの必要性がなくなる。
(もっと読む)


ホストコンピュータと情報を交換するための通信プロトコルを自動的に選択する取り外し可能な記憶装置は、物理レイヤインタフェース、プロトコル障害検出モジュール、接続および切断エミュレータ、挿入および削除検出器、および内部制御論理を含む。内部制御論理は、対象のホストコンピュータへの装置の接続の検出、および対象のホストコンピュータとの通信の最初のプロトコルの試行を調整する。論理はまた、プロトコル障害検出器が、最初のプロトコルが失敗したことを表示すると、論理的に対象のホストコンピュータを切断し、および再接続した後、対象のホストコンピュータとの通信のための二番目のプロトコルを試みる。成功の場合、装置は、成功インジケータをセットして、どのプロトコルが、対象のホストコンピュータとの通信に最終的に成功したかを記録する。装置がホストコンピュータに再接続されると、成功インジケータを次に使用して、どのプロトコルを最初に試すかを表示する。
(もっと読む)


本発明によれば、ICカード及びICカードが搭載された端末機が提供される。本発明の一実施例によるICカードは、メモリと、一対のRF接点及び少なくとも1つの通信接点を含む複数の接点と、低速通信プロトコル及び高速通信プロトコルのうち何れか1つを選択し、RF接点及び選択された通信プロトコルにより決められた通信接点のうちの何れか1つから入力された命令に応じてメモリに記録されたデータを処理し、それに対応する応答を出力するマイクロプロセッサと、通信接点を通して命令及び応答を高速通信プロトコルで通信する高速インターフェースと、通信接点を通して命令及び応答を低速通信プロトコルで通信する低速インターフェースと、選択された通信プロトコルにより決められた通信接点を低速インターフェースと高速インターフェースのうち何れか1つに接続させる接点割当部と、を含むことができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 92