説明

Fターム[5B065ZA15]の内容

外部記憶装置との入出力 (22,430) | その他 (2,525) | ファイル管理(データセット管理) (395)

Fターム[5B065ZA15]の下位に属するFターム

Fターム[5B065ZA15]に分類される特許

101 - 120 / 303


【課題】記憶装置に記憶されている情報を削除するためのユーザの手間を軽減する。
【解決手段】制御部14は、計時部15から割込通知を受け取ると、電源コントローラ12に対しUSB給電の有無を問い合わせ、USB給電がない場合には二次電池からの給電を指令し、計時部15に現在時刻を要求する。そして制御部14は、メモリコントローラ16に対し各ファイルの記憶時刻を要求し、これらに所定時間を加算して削除時刻とし、削除時刻と現在時刻との比較結果に基づいて削除リストを作成するとともに、割込時刻を更新する。次に制御部14は、電源コントローラ12によって二次電池の電圧が充分であることを確認すると、メモリコントローラ16に対し削除リストの先頭に記述されたファイルを削除する指令をし、ファイルが削除されると、削除リストから当該ファイル名を削除する。制御部14は、削除リストが空になるまでこれを繰り返す。 (もっと読む)


【課題】ファイルサーバに登録されるファイルをその登録の初期の段階からキャッシングすることができるようにする。
【解決手段】ファイルサーバは、ファイルサーバにファイルを新規登録する際に、当該ファイルの特徴要素(キーワード等)を抽出し、その特徴要素とアクセスログに基づいて今回の登録要求に係るファイルと類似度の高い既存の登録ファイルを探索する。そして、ファイルサーバは、その類似度の高い既存の登録ファイルに対するアクセス数が閾値以上のドメインを探索し、そのドメインに属するキャッシュサーバにも今回の新規登録に係るファイルをコピー登録する。 (もっと読む)


【課題】従来、RAID技術は、一般のパソコン使用者、特に、パソコンの初心者には、ハードルが高く導入するのは無理な技術である。パソコンについての幅広い知識がなければ導入できない技術である。
【解決手段】ハードディスク機構部8とコントローラ7を備え、上位装置9からの依頼に基づきコントローラ7の制御でハードディスク機構部8のハードディスクに対しデータの記録/再生を行うと共に、データの自動バックアップを行う自動バックアップ機能付き磁気記録再生装置であって、コントローラ7はハードディスクに対してデータの記録を行う際、ミラーリングによる自動バックアップ処理で、データの2重化をフォルダ単位で行う2重化処理プログラムを備えている。 (もっと読む)


【課題】インスタンスIDの記載位置の指定方法に変更が生じた場合に影響範囲を局所化でき、かつ、不正な参照URLや不正なインスタンスIDを検知できるデータ交換方法等を提供する。
【解決手段】本発明のデータ交換方法においては、業務データからインスタンスIDを取り出す処理をストレージシステムが行う。そして業務プロセス制御システムは、インスタンスIDのパス情報を管理し、当該パス情報と業務システムから受け取った参照URLに基づいてストレージシステムに問い合わせ、インスタンスIDを取得する。さらに、ストレージシステムは、参照URLに基づいて業務データを取得できない場合等は業務プロセス制御システムに対してエラーを返し、業務プロセス制御システムは業務プロセス制御を終了する。さらに、業務プロセス制御システムは、取得したインスタンスIDが不正である場合も、業務プロセス制御を終了する。 (もっと読む)


【課題】システムの処理に影響を与えることなく、高速にデータ書き込みが可能なデータアクセス方法およびデータアクセス装置を提供することを目的とする。
【解決手段】記録メディア34は、複数のクラスタから構成される実データ領域と、対応するクラスタの使用状況を示す複数のエントリから構成されるfat(File Allocation Table)と、を備えている。制御部12は、予め、fatを複数のブロックに分割するとともに、各ブロックごとに、未使用クラスタに対応するエントリ(未使用エントリ)の有無を示す検索用テーブルをRAM30上に作成しておく。記録メディア34にデータを書き込む場合は、当該検索用テーブルに基づいて、未使用エントリを含むブロックの位置を特定する。その後、当該ブロックをRAM30上に読み出し、未使用クラスタの位置を特定する。そして、特定されたクラスタにデータを書き込む。 (もっと読む)


【課題】複数の記憶媒体に階層構造が適用される場合に、データを適切な階層の記憶媒体に効率良く確実に記憶すること。
【解決手段】メタ情報管理部130は、ファイルごとのメタ情報を管理する。記憶部140は、特性が異なるn個の記憶階層に対応する記憶媒体を備えており、ファイルを各記憶媒体に記憶する。媒体構成管理部150は、記憶部140内の記憶媒体の構成を管理する。外部情報取得部160は、ファイルのメタ情報に関連する外部環境の変化を示す外部情報を取得する。記憶階層制御部170は、メタ情報管理部130によって管理されているメタ情報、媒体構成管理部150によって管理されている媒体構成情報、および外部情報取得部160によって取得された外部情報から、記憶部140に記憶されたファイルの記憶階層を決定する。 (もっと読む)


【課題】データアクセス応答性を向上しつつ、より消費電力を削減することのできる情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】本発明による情報記録再生装置は、OSD(Object-Based Storage Device)対応の装置に関するものである。本装置では、オブジェクト・データをブロックに分割して格納する際の物理的配置位置情報、及びブロックの集合体であるオブジェク・データと識別情報との対応情報からなるオブジェクト配置管理情報に基づいて、オブジェクト・データの配置管理を行い、オブジェクト・データに対する外部装置からのアクセス要求を解析し、アクセス要求の内容を示すアクセス状態をモニタする。そいて、アクセス状態及び配置管理情報を参照して、自装置の動作モードを決定し、この動作モードによって、アクセス動作のためのエネルギー供給を制御する。また、自装置が集約ノードである場合には、消費エネルギー低減モードへの移行を禁止する。 (もっと読む)


【課題】ホストが複数のストレージに同一データを書き込むデータ多重化システムにおいて、ストレージの障害時、ホストからの書き込みを停止せずに冗長度を速やかに回復させる。
【解決手段】ホスト1は、同一のデータをストレージ2a〜2nに書き込むことによってデータの冗長化を行う。冗長度回復処理サーバ4は、何れかのストレージに障害が発生したとき、障害の無い何れかのストレージをコピー元ストレージ、冗長度を回復するために使用するストレージをコピー先ストレージとし、コピー元ストレージからコピー先ストレージに冗長度の低下したデータと同一のデータをコピーする冗長度回復処理を実行する。ロック管理サーバ3は、複数のストレージに記憶されているファイルおよびディレクトリへの変更操作が冗長度回復処理中にホスト1と冗長度回復処理サーバ4とから同時に行われないように、ファイルおよびディレクトリ単位で排他を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明は、論理ボリュームの容量を効率よく活用し得るストレージシステム並びにストレージ装置提案する。
【解決手段】ホスト計算機から送信されるデータを格納するためのデータボリューム及び前記データボリュームの更新データを時系列に識別可能に書き込むためのジャーナルボリュームを有するストレージ装置であって、外部より設定されたデータの復元が必要な期間及びデータの復元が必要でない期間のうち、復元する必要のない期間の更新データを、前記ジャーナルボリュームにおいて更新する更新部を備える。 (もっと読む)


【課題】ストレージ装置が構成するコピーペアのステータスの監視を効率よく行うことによってRPOの増加を招くような障害をいち早く検知し、RPO増加を抑えることができるストレージシステムとストレージサブシステムを提供すること。
【解決手段】ストレージ装置1500は、ホスト計算機1300からの書き込みデータを正側ボリュームとして、書き込みデータのコピーによるデータを副側ボリュームとして格納するディスク装置1510と、正側ボリュームと副側ボリュームを1つのコピーペアとして、ディスク装置1510から複数のコピーペアの状態情報を収集して管理するディスクコントローラ1520を備え、ディスクコントローラ1520は、複数のコピーペアの状態情報を障害の有無に従って監視し、状態通知指示受信時に、障害の生じたコピーペアの状態情報として当該コピーペアに関する詳細情報を、それ以外のコピーペアの状態情報として当該コピーペア全体の状態を示すフラグ情報をそれぞれ管理計算機1400に転送する。 (もっと読む)


【課題】作成されたファイルを、そのファイルがユーザによって発見されやすいように、適切なフォルダに格納する。
【解決手段】クライアント計算機と、前記クライアント計算機にネットワークを介して接続されたストレージシステムと、を備える計算機システムであって、複数のファイルの各々は、複数のフォルダのいずれかに格納され、前記計算機システムは、フォルダ決定部及びファイル格納部をさらに備え、前記クライアント計算機は、ファイルを格納する指示を受信し、前記フォルダ決定部は、前記複数のフォルダに格納されたファイルと、前記指示されたファイルとの一致度に基づいて、前記複数のフォルダと、前記指示されたファイルとの関係の強さを判定し、前記ファイル格納部は、前記複数のフォルダのうち、前記指示されたファイルとの関係が最も強いと判定されたフォルダに、前記指示されたファイルを格納する。 (もっと読む)


【課題】複数のページ22から構成された書込み単位であるブロック21を複数有するフラッシュディスク装置10において、ガベージコレクションを行うブロック21を検索する時間を短くする。
【解決手段】フラッシュメモリ20の未使用ページ22の数ごとに該当するチップおよびブロック21を管理できる未使用ページ管理テーブル32を設け、当該未使用ページ管理テーブル32により未使用ページ22の数が多いチップのブロック21からガベージコレクション処理を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体メモリを蓄積部として用いる場合に、不揮発性半導体メモリに対する入出力回線数が制限数を超えないように、不揮発性半導体メモリへの入出力を制御することが可能な映像・音声記録再生装置を提供する。
【解決手段】映像・音声記録再生装置に蓄積部20を設け、蓄積部20において映像音声データの書き込み/読み出しを同時に行う。そして、制御部50により、入力部10とリムーバル記録媒体60とからの映像音声データを、蓄積部20の最大許容入力回線数を超えないように蓄積部20に選択的に出力制御する。また、蓄積部20から読み出される映像音声データを、蓄積部20の最大許容出力回線数を超えないように出力部30とリムーバル記録媒体60とへ選択的に出力制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、システム全体の性能を向上させ得る記憶システムを提案する。
【解決手段】第1のストレージシステムは、ボリューム内のデータの再配置を実施する場合に、書込み対象のデータの送信を切り替えるデータ送信切り替え要求をホスト装置に送信する送信部と、ボリューム内のデータを再配置する再配置部とを備え、ホスト装置は、送信部から送信されたデータ送信切り替え要求を受信した場合に、第1のストレージシステムの仮想ボリュームに送信する書込み対象のデータを、第2のストレージシステムの第2の仮想ボリュームに送信するように切り替えるデータ送信切り替え部を備え、再配置部は、データ送信切り替え部により書込み対象のデータの送信を第1のストレージシステムの仮想ボリュームから第2のストレージシステムの第2の仮想ボリュームに送信するように切り替えた後に、ボリューム内のデータを再配置する。 (もっと読む)


画像共有システム、画像共有装置及び複数の画像共有装置を使用する方法が提供される。画像共有装置の各々は、画像コンテンツファイルを保存するメモリと通信システムとを備え、画像共有システムを提供する。本方法は、画像共有システムに含まれる画像共有装置を特定し、特定された画像共有装置との間で画像コンテンツファイルを転送可能な通信リンクを確立し、画像共有装置各々における共有可能な画像コンテンツファイルを特定し、いずれかの画像共有装置から少なくとも1つの他の画像共有装置へ共有可能な画像コンテンツファイルをコピーするのに使用可能なマニフェストデータを決定し、共有可能な画像コンテンツファイルの各々が、画像共有システムにおける少なくとも2つの画像共有装置に保存されるようにする。
(もっと読む)


【課題】シンクライアントシステムにおける管理サーバの負荷や運用コストを軽減し、ユーザへの割当ディスク容量の増加処理を自動化する。
【解決手段】ディスク領域が割り当て済みか否かを記憶装置での保持データに基づき判定し、ディスク領域が割り当て済みのときに、ディスク領域への接続情報を管理サーバに問合せる手段と、管理サーバから返信された応答データを受信してディスク領域への接続情報を読取ってディスク領域への接続を行う手段とを有する計算機と、計算機からの接続情報の問合せを受信し計算機に割り当てたディスク領域への接続情報を記憶装置の管理表より読み出して応答する手段を備える管理サーバとからディスク領域割当管理システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】データ保護のために外部記憶装置から画像形成装置の記憶部に退避させたデータを、容易に外部記憶装置に戻すことができる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】接続された外部記憶装置へのアクセスが行われてから一定時間経過後も該外部記憶装置が接続されている場合、退避手段19により外部記憶装置に保存されているデータが保存手段18に退避させられる。そして、該データを外部記憶装置に復帰させる場合、ユーザによってセットされた原稿が読取手段13によって読み取られ、読み取られた原稿のデータと保存手段18に保存されているデータとの照合を行うことにより、前記2つの画像データが一致するか否かの判定が判定手段11によって行われる。一致すると判定された場合には、復帰手段19によって外部記憶装置へ該データの復帰が行われる。 (もっと読む)


【課題】不揮発性記憶領域の消費を抑制でき、多重化されたファイル管理情報を用いてファイル管理を行うホスト装置からのデータのリード/ライトに対処できるメモリ装置を提供する。
【解決手段】FAT(1)とそのバックアップ情報となるFAT(2)とを備えた多重化されたファイル管理情報を用いたFATファイルシステムを採用したホスト装置2からのデータのリード/ライトの指示に対して、不揮発性領域としてのNAND型フラッシュメモリ12を備えたメモリシステム1を構成するコントローラ11は、バックアップ情報を有しないファイル管理情報としてのFAT18を用いて前記データのリード/ライトに対処する。 (もっと読む)


【課題】監視カメラの映像を記録する映像記録装置において、記憶容量の増設を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】監視カメラの映像を記録する記録部と、前記映像記録装置の空き容量をリアルタイムで取得する制御部と、前記制御部が取得した空き容量を1つの仮想ドライブとして表示する表示部と、を有する映像記録装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】複数のシステムを利用せずに書込み要求のリクエスト振り分け管理を実現し、書込みスループットを向上させたファイル書込みシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】データをファイリングするための追記型ファイル3と、追記型ファイル3を構成する複数の物理ファイル31と、データを流通させるための通信路5と、物理ファイル31へデータを書込みするための書込み要求とデータを通信路5を介して送信するための書込み依頼部2と、書込み要求とデータを通信路5を介して受信し物理ファイル31へ書込みを行うための書込み処理部1と、書込み依頼部2から同時に複数の物理ファイル31へ書込み要求が発生した場合において、複数の書込み処理部1を同時に起動して同時並列的に物理ファイル31へ可変長のデータを書込む。 (もっと読む)


101 - 120 / 303