説明

Fターム[5B069BA04]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | 表示装置 (1,937) | 表示パネル等 (897)

Fターム[5B069BA04]の下位に属するFターム

Fターム[5B069BA04]に分類される特許

141 - 160 / 789


【課題】操作性を向上できる「ユーザインタフェース装置」を提供する。
【解決手段】走行中は、運転者前方に配置した遠視点モニタ4に、運転者手元に配置したタッチパネル2上の各種操作受付領域の配列220と、操作に関連する情報230を表示し(a2)、ユーザがおよそ前方より視線を大きく移動する必要のない操作インタフェースを提供する。一方、非走行中は、タッチパネル2がその上に配置されている近視点モニタ3に、タッチパネル2上の各種操作受付領域を表すボタン201-210と、操作に関連する情報230の双方を表示し(b1)、ユーザがタッチパネル配置位置のみを見て行うことのできる操作インタフェースを提供する。 (もっと読む)


【課題】ベース画像と指針画像からなる表示用画像データの更新を、より高速に行うことができる表示装置を実現する。
【解決手段】CPU11は、前回の描画フレームでの指針角度を記憶しており、当該記憶した指針角度に基づいて、前回の描画フレームでの指針領域を含む長方形の領域に対応する部分的なベース画像データを抽出する。CPU11は、当該部分的なベース画像データをROM12のベース画像記録領域121から読み出し、描画用メモリ13の該当する領域にのみ上書きする。次に、CPU11はセンサ値に基づいて指針角度を算出する。CPU11は、当該指針角度に応じた指針画像データを、ROM12の指針画像記録領域122から読み出し、描画用メモリ13の更新されたベース画像データに上書きする。 (もっと読む)


【課題】自動で複数のディスプレイの動作を統一させることができるネットワークシステムを提供する。
【解決手段】複数のディスプレイ200Bの各々が、ディスプレイの動作状態を管理装置200A,300に送信する。管理装置が、複数のディスプレイに対応する動作状態をメモリ102に記憶する。管理装置が、メモリに記憶されている複数のディスプレイに対応する動作状態に基づいて、ディスプレイに他のディスプレイと同じ動作をさせるためのコマンドを送信する。複数のディスプレイの各々が、管理装置からのコマンドに基づいてディスプレイの動作状態を変更する。 (もっと読む)


【課題】画像取得装置において、ディスプレイ上に配置された物理的な対象物の画像を取得可能なように支援する技術を提供することを目的とする。
【解決手段】
照射光の出射とともに画像を取得するスキャン装置200との間でデータの送受信を行う情報処理装置100であって、画面を有するディスプレイと、前記スキャン装置200が、前記画面上に配置された物理的な対象物の画像を取得するのに伴って前記画面の表示を一様な状態に制御する光干渉制御部123と、前記スキャン装置200が取得した取得画像を、前記スキャン装置200から受信するスキャン画像受信部129と、を含む、情報処理装置100を提供する。 (もっと読む)


【課題】オブジェクト単位でウェブ画面を外部表示装置に拡大表示させることが可能であり、ユーザの利便性を格段に向上させること。
【解決手段】表示部213は、ウェブ画面表示用情報を表示する。データ処理部211は、ウェブ画面表示用情報から、外部表示装置104用の画面情報を生成する。画面制御部206は、画面情報を外部表示装置104に出力するモードが設定された場合に、画面情報の外部表示装置104への出力を指示する。入力部201は、表示部213に表示されるウェブ画面表示用情報がリンク情報を含むとき、リンク情報の選択を行い、選択したリンク情報を情報取得部203に通知する。情報取得部203は、入力部201により通知されたリンク情報のリンク先のウェブ画面表示用情報を取得する。 (もっと読む)


【課題】文字により情報を表示する場合に、判読に困難を来すような小さい文字が表示されないようにする。
【解決手段】ウィジェットは、指示されたウィンドウサイズに応じて、当該ウィンドウに表示させる文字の文字サイズを決定し、文字サイズの指定を含む使用要求を一覧表示アプリケーションに送る(S2)。一覧表示アプリケーションは、使用要求に応じた文字の使用を許可するか否かを判断し(S3)、その判断結果を通知する(S4)。ウィジェットは、指定した文字サイズでの使用が禁止されていれば、文字サイズを大きく再指定し(S6)、再度使用要求を行う(S2)。一方、ウィジェットは、指定した文字サイズでの使用が許可されていれば、その文字サイズで文字を使用した画像の表示要求を一覧表示アプリケーションに送る(S9)。一覧表示アプリケーションは、表示要求に応じた画像データを出力する(S10)。 (もっと読む)


【課題】指定された集計期間における累積アクセス時間が長いファイルを容易に探索することのできるファイルブラウザを提供する。
【解決手段】ファイルブラウザ1は、アクセス履歴管理部11が、メインメモリ101上にファイルごとのアクセス履歴21を作成および管理を行い、集計期間設定部12が、各ファイルのアクセス時間を集計する集計期間を設定し、累積アクセス時間算出部13が、アクセス履歴21にもとづいて、設定された集計期間における各ファイルの累積アクセス時間を算出し、表示形態制御部14が、算出された累積アクセス時間の長さに応じて、各ファイルのアイコンおよびそれぞれのファイルが属するディレクトリのアイコンの表示形態を決定し、表示部15が、表示形態制御部14により決定された表示形態のアイコンを用いて、ユーザにより指定されたディレクトリに属するディレクトリおよびファイルを表示装置105に表示する。 (もっと読む)


複数のディスプレイパネル上に情報を表示するための技術が説明されている。マルチ視点の外観は、ディスプレイパネル間のギャップに対応する故に表示されないだろう情報を表示するために使用されることができる。マルチ視点の外観は、或る視点では表示されない情報が別の視点では表示されるように、提供されることができる。
(もっと読む)


【課題】他の装置の操作に習熟していなくても、情報処理装置に保持されているコンテンツを、情報処理装置の表示装置の制限とは無関係に、かつ容易な操作で他の装置側で利用できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、表示装置と、表示装置への画像の表示を伴う処理を実行するCPUと、表示装置に表示される画像を他の装置と共有するために、当該他の装置との間で接続を確立するステップ262,264と、他の装置と接続中に、第1の接続モードと第2の接続モードとの間で自動的に他の装置との間の接続モードを切替える処理268、272と、第1の接続モードにおいて表示された画像を他の装置に送信する処理と、第2の接続モードにおいて表示装置に表示される画像とは別に画像を作成して他の装置に送信する処理とを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザが観察する位置に応じて異なる画像を認識可能であって、かつ簡単な構成を有する画像表示装置を得る。
【解決手段】B画素、G画素、及びR画素は斜め輝度が70%となる特性を有し、C画素、Y画素、及びM画素は斜め輝度が35%となる特性を有する。そのため、ユーザが斜め方向からディスプレイを見たときにユーザの目に入射する光の光量は、各画素が同じ正面輝度で発光している場合であっても、B画素、G画素、及びR画素と、C画素、Y画素、及びM画素とで異なる。B画素、G画素、及びR画素のみが発光する第1及び第2の領域41、42では、正面から観察したときよりも明度が大きくなり、C画素、Y画素、及びM画素のみが発光する第3の領域43では、正面から観察したときよりも明度が小さくなる。 (もっと読む)


【課題】発表者用電子端末と、複数個の参加者用電子端末とを有する電子会議システムにおいて、参加者が、発表途中であっても自らの意見を随時表明することができ、また、発表者は、参加者からの意見を視覚的に迅速に把握できるようにする。
【解決手段】発表資料を表示する表示部421と、参加者が、発表資料に対する意見を所定項目の中から選択・入力する意見入力部423と、入力された意見情報を送信する通信処理部41と、受信した意見情報を集計する意見情報集計部432と、意見情報の集計結果を、発表資料と共に表示する表示制御部431とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 従来の表示装置の問題点であった、プログラマブル表示器が複数のPLCが受持つ各被制御対象と1対1で直接接続される構成を解消し、特定のプログラマブル表示器による被制御対象の操作が困難な場合でも、他のプログラマブル表示器から操作することが可能な表示装置を得る。
【解決手段】 PLC2a〜2cを介して被制御対象1a〜1cとプログラマブル表示器3a〜3dは互いに接続されており、特定の被制御対象を操作するときに必要な一つの制御権がプログラマブル表示器3a〜3d間で移動し、この制御権を所有するプログラマブル表示器のみが、特定の被制御対象を操作するようにする。 (もっと読む)


【課題】撮像範囲を明確に把握することができるHMDを提供する。
【解決手段】コンテンツデータに応じて強度変調された光を外光と共にユーザの眼に入射させ、コンテンツデータに応じた表示を外景と重ねて行う表示手段を備えたシースルー型ヘッドマウントディスプレイにおいて、ユーザの視野範囲と重なる表示手段の表示領域の一部を撮像する撮像手段と、コンテンツデータを取得する取得手段と、取得手段で取得したコンテンツデータを加工して、当該コンテンツデータに応じた表示領域のうち撮像手段の撮像範囲と重なる領域の輝度を低減させ、当該領域においてユーザによる外景の視認を可能にする加工手段と、取得手段で取得したコンテンツデータに応じた表示と加工手段によって加工したコンテンツデータに応じた表示とを選択的に表示手段により実行させる制御手段と、を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】使用状況に応じて一般的な情報処理プログラムと写真画像表示とを選択的に実行する情報処理装置を提供する。
【解決手段】データ内容をユーザに視認可能に表示する表示部を有する表示部筐体と、ユーザの操作を受け付ける入力部を上面に有する入力部筐体とを有する情報処理装置において、入力部筐体の上面が設置面に対向して設置されており、かつ、表示部筐体と入力部筐体とがなす角度が所定の範囲にあるときに、表示部に写真画像を表示するよう、情報処理装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが簡単に所望の情報を見つけることができる表示装置を提供すること。
【解決手段】起点表示順序から第2目標表示順序に至るまでの画像を対象とする間は、追従処理により、第1移動量で画像を,表示順序の順に表示する。一方、第2目標表示順序に対応する画像を対象とした後は、減衰処理により、第1移動量よりも少ない第2移動量で、画像を表示順序の順に表示する。よって、ユーザにとっては、第2目標表示順序に対応する画像から第1目標表示順序の画像に至るまでをじっくり視認することができ、所望の表示情報を簡単に見つけることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザに順次提示されるコンテンツ画像の進行に際し、ユーザが所定の被写体を撮像し忘れることを防止可能なヘッドマウントディスプレイを提供することを目的とする。
【解決手段】コンテンツデータによって示されるコンテンツ画像それぞれを、順次、ユーザの眼に提示するに際し(S100,S118)、CCDセンサによって被写体の撮像が実行された場合に(S110:Yes)、次のコンテンツ画像を提示(S118)するようにしたヘッドマウントディスプレイである。 (もっと読む)


【課題】表示ウィンドウ内の図形情報表示を制御する方法を実現すること。
【解決手段】本発明による方法によれば,例えば大きな文書内の現在位置からスクロールした後でどこへ戻るかをユーザに示す「記憶」を備えたスクロール操作領域,すなわちスクロールバーが提供される。この方法は,ウィンドウのスクロールする内容を非常に注意深く見なければならないことからユーザを解放し,先行技術による方法に比べてより素早くスクロールができることを意味する点で有利である。 (もっと読む)


【課題】ジャンプすべきページの数を容易に調整することができ、複数のページからなる画像集合から所定の画像を検索する場合においても、検索の効率を上げることができる画像表示装置、画像読取装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】画像表示装置8の表示画面への接触操作位置を検出するタッチパネル81の位置検出結果に基づき、2箇所の指定を受け付ける位置指定受付部82と、前記2箇所の指定位置の位置関係に基づき、画像表示装置8に表示された既表示画像のページ番号から昇順又は降順方向にジャンプしたページ番号を、表示すべき画像のページ番号として特定するページ番号特定部83とを備え、利用者は画像表示装置8の表示画面上の2箇所を接触操作することで、該2箇所の指定位置の位置関係に基づき、既表示画像のページ番号からジャンプしたページ番号の画像を画像表示装置8に表示する。 (もっと読む)


【課題】タブレットを操作する操作者の腕等により表示画面が遮られて表示画面に表示されている内容を部分的に見て取れなくなるという問題を解消し、アノテーションによる聴衆の注意を集める機能を向上させ、操作者の使い勝手を向上させる。
【解決手段】
背景画像(17)中のタッチパネルディスプレイ(14)の領域に相当する画面領域(20)に、手書きによって更新されるコンピュータ表示画像(18)をはめ込み、画面領域更新画像(21)を作成する。作成した画面領域更新画像(21)と情景画像(18)を一定の割合で重ねて合成し、半透明提示映像(23)の1フレームを作成する。 (もっと読む)


本発明は、触覚表示面TDSにおけるトポロジを制御可能に変化させることができる隣接するトポロジ表示ユニットTDUと組み合わせて視覚画像を表示するための画像表示ユニットIDUを有する、表示装置100−300に関する。それ故、視覚情報と触覚情報との両方が提示されることができ、制御ユニットCUによって互いに関連付けられることができる。
(もっと読む)


141 - 160 / 789