説明

Fターム[5B069BA04]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | 表示装置 (1,937) | 表示パネル等 (897)

Fターム[5B069BA04]の下位に属するFターム

Fターム[5B069BA04]に分類される特許

101 - 120 / 789


【課題】自動車のパーツをネット販売する場合に、サーバ16に大きな負荷をかけずに、自動車にパーツを取り付けた状態をシミュレーションし、完成度の高い合成写真を手軽に短時間に生成する。
【解決手段】各パーツ毎に、一定の方向から見た画像に加えて、複数の別の方向から見た画像を記憶装置に記憶させる。自動車の画像データ36を、シミュレーションウインドウ中に表示する。該当するパーツを一定の方向から見た画像32を選択する。それを拡大もしくは縮小して、自動車の画像データ36の指定された位置に重ねて表示する。選択と拡大縮小のみの制御でよく、サーバの負荷が軽減される。 (もっと読む)


【課題】二次元画像の奥行き方向における位置の把握や指示をすることができるカーソルを表示するカーソルの表示方法、およびカーソルの表示プログラムの提供を目的とする。
【解決手段】三次元座標上に分布するレーザ点群データ1を所定の視点位置により示した二次元画像内において移動操作自在に注目点を指示するカーソル2を表示するカーソルの表示方法であって、
前記二次元画像内の注目点の三次元座標上における対応位置を演算し、この対応位置を含み、視点位置方向に対して直交する所定の平面状図形領域3を前記対応位置を基準にして三次元座標上に定義し、
前記視点位置から平面状図形領域3内を通過する視野領域を平面状図形領域3を基準に分割し、いずれかの分割領域内に配置されたレーザ点群データ1を非表示処理してカーソルの表示方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】 通信の負荷を増すことなくクライアント表示用の画像処理を応答性良く行う画像処理方法および装置を実現する。
【解決手段】 原画像の画像データの一部をサーバーからクライアントに取り込み(312,212)、取り込んだ画像データにつきクライアントで画像処理の予行を行い(314)、確定した画像処理条件をクライアントからサーバーに伝達し(316)、伝達された画像処理条件に基づいてサーバーで原画像を処理し(214)、処理済みの画像をクライアントに取り込んで表示する(318)。 (もっと読む)


【課題】バリアフリー化に対応可能であり、画像形成装置本体との無線通信手段を搭載した操作表示部を取り外し可能にし、本来の操作表示部の位置よりも低い位置や操作しやすい角度で操作表示部を操作可能にする画像形成装置を提供し、操作表示部を取り外した状態でも、画像形成装置本体の機器の状態等を表示可能にする。
【解決手段】画像形成装置本体1に着脱自在な操作表示装置13であって、無線通信可能なUSBドライバを搭載し、画像形成装置本体1上に設置されている場合には画像形成装置本体1の操作表示部であり、画像形成装置本体1から分離されるとそれを検知してUSBドライバを介して画像形成装置本体1の操作入力を無線通信するとともに、画像形成装置本体1の画像形成に係る情報を画像形成装置本体1から入力して表示する。 (もっと読む)


【課題】表示装置の機能の変更を比較的簡単に行うことを可能にする。
【解決手段】表示操作部11は、画面表示を行う表示部11aと、操作入力を受け付ける操作部11bとを備える。インターフェイス部13は、機器3を制御する制御装置2と通信する。信号処理部12は、表示操作部11の画面に部品図像を表示する機能と、表示操作部11に表示される部品図像を制御装置2との通信に関係付ける機能とを有している。具体的には、信号処理部12は、実行時に制御装置2の制御または監視を行う実行ファイル43を備え、部品図像を表示操作部11に表示させる機能を有し、部品図像と実行ファイル43とを関係付ける機能を有するアプリケーション部42を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが閲覧しようとしている同一の情報が2以上の画像表示部のいずれにも表示され得る表示装置において、その情報を意図しない他人に見られにくくする表示制御を実現する。
【解決手段】表示装置は、第1表示面と第2表示面とが異なる方向を向く表示モードである場合において、ユーザが閲覧する表示面を特定し(ステップSa2)、特定した表示面の画像表示部に画像を表示する(ステップSa3)。一方、表示装置は、他方の画像表示部には、画像を表示しない(ステップSa4)。ユーザが閲覧する画像表示部の特定は、表示装置の姿勢(傾き)を検知する方法や、ユーザが表示装置のいずれの面に操作又は接触を行っているかを検知する方法による。 (もっと読む)


【課題】 携帯情報通信装置に接続された周辺装置における大画面の外部ディスプレイ手段に、該携帯情報通信装置の付属ディスプレイの画面解像度よりも高解像度の画像を表示することを、該周辺装置との間のインターフェース手段の追加と、付属ディスプレイに画像を表示するためにもともと備えている表示データ生成手段への若干の機能追加するだけで実現する。
【解決手段】 付属ディスプレイパネルの画素を制御するディスプレイ制御手段にデジタル表示信号を出力するデータ処理手段を備える携帯情報通信装置において、データ処理手段から受信したデジタル表示信号に基づき、外部ディスプレイ手段を含む周辺装置に対して外部表示信号を送信するインターフェース手段を設けた上で、データ処理手段とインターフェース手段とが相俟って、高解像度の外部表示信号を該インターフェース手段から送信する機能を実現できるような構成とする。 (もっと読む)


【課題】ブラウザの操作において、2度目以降の操作が再現される技術の提供を目的とする。
【解決手段】ネットワーク上に配備されたサーバ102のウェブページとそのウェブページに対する操作端末104によるブラウザの操作内容を記憶し、その操作内容を再生(再現)することで、前回行ったブラウザの操作と同じ操作が操作端末104において実行される。この際、各種の操作は、記録され、それがソフトウェアによって再現されるので、ユーザは、前回と同じ各種の操作を行う必要はない。 (もっと読む)


【課題】画像形成コントローラの処理負担を軽減できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成動作の制御を行う画像形成コントローラ100と、表示操作パネル240の表示制御を行うパネルコントローラ200と、を備えた画像形成装置1であって、画像形成コントローラ100は、部品画像及び画像情報を予め記憶又は生成し、記憶又は生成された部品画像及び画像情報を合成指示情報とともにパネルコントローラ200に出力し、パネルコントローラ200は、画像形成コントローラ100から出力された部品画像、画像情報及び合成指示情報に基づいて、部品画像を合成して表示画像を生成し、生成された表示画像を表示操作パネル240上に表示する。 (もっと読む)


【課題】テキスト中の任意の箇所に目印を登録し、この目印を検索キーとして登録対象の項目を検索する。
【解決手段】電子辞書1は、辞書DB820と複数種類のアイコン100を記憶するフラッシュROM80と、見出し語のテキストを当該辞書DB820から読み出して表示させるCPU20と、ユーザ操作に基づいてテキスト内の文字列を指定文字列として指定するとともに何れかのアイコン100を指定する入力部30と、辞書DB820内での指定文字列の位置情報及び指定アイコン100Sを対応付けて記憶するメモ付きマーカーDB85とを備える。CPU20は、表示部40に辞書DB820の内容が表示される場合に、メモ付きマーカーDB85に記憶された情報に基づいて指定文字列を識別表示させ、近傍に指定アイコン100Sを表示させる。入力部30がユーザ操作に基づき何れかのアイコン100を選択すると、CPU20は、選択アイコン100Tに対応する位置情報の文字列が含まれるテキストを辞書DB820から読み出して表示させる。 (もっと読む)


【課題】情報閲覧装置を、視認性よく、かつ、電子データを処理する装置と連動させて保持することができる情報閲覧装置の保持装置及び表示制御方法の提供。
【解決手段】表示部を備える1又は複数の情報閲覧装置を挿抜可能に保持する構造体と、制御部と、を備える保持装置であって、前記構造体は、前記情報閲覧装置に表示させるドキュメントを処理する処理装置の本体若しくは付属品に固定され、前記表示部に正対する方向から見て、最前面に装着された前記情報閲覧装置の前記表示部の少なくとも一部が視認できるように形成されており、前記制御部は、前記処理装置から特定の情報を取得し、前記最前面に装着された情報閲覧装置の前記表示部に、前記特定の情報を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 携帯情報通信装置に接続された周辺装置における大画面の外部ディスプレイ手段に、該携帯情報通信装置の付属ディスプレイの画面解像度よりも高解像度の画像を表示することを、該周辺装置との間のインターフェース手段の追加と、付属ディスプレイに画像を表示するためにもともと備えている表示データ生成手段への若干の機能追加するだけで実現する。
【解決手段】 付属ディスプレイパネルの画素を制御するディスプレイ制御手段にデジタル表示信号を出力するデータ処理手段を備える携帯情報通信装置において、データ処理手段から受信したデジタル表示信号に基づき、外部ディスプレイ手段を含む周辺装置に対して外部表示信号を送信するインターフェース手段を設けた上で、データ処理手段とインターフェース手段とが相俟って、高解像度の外部表示信号を該インターフェース手段から送信する機能を実現できるような構成とする。 (もっと読む)


【課題】数式を見やすく表示し、学習効果を高める。
【解決手段】関数電卓1は、数式を表示させ、当該数式に含まれる各項を、項のタイプごとに異なる色で表示させるCPU11と、当該数式に含まれる何れかの項についての色を、ユーザ操作に応じて指定色として指定するタッチパネル30とを備える。そして、CPU11は、当該数式に含まれる項のうち、ユーザにより指定された指定色で表示されている項の間で演算を行い、ディスプレイ3における表示内容を更新する。 (もっと読む)


【課題】プレゼンテーションで用いられる映像表示装置において、プレゼンテーション資料表示中以外は、映像表示装置の表示画像を見えなくするあるいは代替画像の表示等に自動で切り替えることにより、予期せぬ重要な情報が含まれている可能性があるデスクトップ画像を非表示としてユーザーの利便性の向上を図る。
【解決手段】プレゼンテーションで使用するアプリケーションソフトのコンピューター画面上で表示状態を検知し、アプリケーションソフトが最大化表示状態を検知した時には映像表示装置2から映像を投射し、その他の状態を検知した時は、映像を非表示状態とする。 (もっと読む)


【課題】ユーザが頻繁に使用する画面に容易に到達することができるようにする。
【解決手段】入力部(18)を介して入力を受け付けたメニュー操作が、ユーザの使用履歴に基づいて高い優先順位となっている画面遷移パターンに従うものである場合に、メニュー表示決定部は、高い優先順位である画面遷移パターンを示す画面遷移情報を、システム制御部に与える。システム制御部は、メニュー表示決定部より与えられた画面遷移情報で示される画面遷移パターンに従って、揮発性メモリであるRAM(2d)に一部が展開されたプログラムに基づいて、映像表示装置(15)に表示させる画面を遷移させる。 (もっと読む)


【課題】データを見易い形でウィンドウ内に表示することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機10は、モニタ13に映されたウィンドウ内に表示するデータを記憶する記憶部12と、ウィンドウのサイズを算出する算出部14と、算出されたサイズと閾値との比較に基づいて、記憶部12から読み出したデータをウィンドウに表示する表示制御部とを備えている。表示制御部15は、サイズが閾値A2以上であれば、予め定められている表示形式でデータをウィンドウに表示し、サイズが閾値A2未満であれば、該表示形式とは異なる表示形式(自動スクロール又は一行表示)でデータが表示されるように該データを加工した上で、加工されたデータを該異なる表示形式でウィンドウに表示する。 (もっと読む)


【課題】電子メニューとして客に提示される各料理品目のボリューム感を容易にかつ正確に比較できるようにする。
【解決手段】各品目のリストの中からいずれか1品目の選択入力を受付ける。また、同リストの中から選択入力を受付けた選択品目と比較する比較品目の選択入力を受付ける。選択品目の略実寸大の三次元画像と比較品目の略実寸大の三次元画像とを、少なくとも一部を重ね合わせて立体視ディスプレイ17に表示させる。このとき、選択品目の三次元画像と、比較品目の三次元画像は、いずれか一方を不透明の画像とし、他方を半透明の画像とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器の機能の複雑化に伴い、設定可能なメニュー項目が増大し、多くのメニュー項目の中から、設定すべきメニュー項目の検索が困難であるという課題がある。
【解決手段】液晶ビデオモニター106は、複数のメニュー項目から、設定対象のメニュー項目を検索するための、少なくともメニュー項目名及びメニュー項目設定値の何れかを入力する操作部104と、操作部104で入力されたメニュー項目名又はメニュー項目設定値を有するメニュー項目を検索し、検索されたメニュー項目に対するメニュー項目設定値の設定を可能とするメニュー設定画面を表示するマイコン102と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータ端末で使用される表示装置を用いた画像の拡大表示において、周囲の状況に応じて画像の拡大倍率を自動的に判定し、ユーザの操作に関する負担を軽減することを目的とする。
【解決手段】
本システムは、授業を実施する際に表示装置を用いて画像を拡大して表示させる指示端末から、拡大する対象となる画像に関する情報と、拡大指示に関する情報を取得する。そして、拡大指示が出された時点において実施されている授業のカリキュラム情報に基づいて画像の拡大倍率を判定し、その判定した拡大倍率に基づいて画像を拡大して表示装置に表示させる。 (もっと読む)


マルチスクリーンのホールド及びページフリップジェスチャーの実施態様が説明される。様々な実施態様において、ホールド入力がマルチスクリーンシステムの第1スクリーンにおいて認識され、このホールド入力は、第1スクリーン上に表示されているジャーナルページを選択するためにホールドされた時に認識される。モーション入力がマルチスクリーンシステムの第2スクリーンにおいて認識され、このモーション入力は、ホールド入力が適所にホールドされたままである間に認識される。次いで、この認識されたホールド及びモーション入力から、ホールド・ページフリップジェスチャーが決定されることが可能であり、当該ホールド・ページフリップジェスチャーは、1又は複数の追加のジャーナルページが捲られて第2スクリーン上に表示される間にジャーナルページの表示を保持するのに有効である。 (もっと読む)


101 - 120 / 789