説明

Fターム[5B069CA07]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | ウインドウ (2,174) | スクロール (217)

Fターム[5B069CA07]の下位に属するFターム

左右 (27)
上下 (26)
行、列単位 (4)
頁単位 (24)
速度制御 (17)

Fターム[5B069CA07]に分類される特許

81 - 100 / 119


【課題】スクロール動作中に表示領域や表示領域中の文字サイズを変更することにより、所望する目標ポイントを通り過ぎることなく、確実に目標ポイントを選択可能なスクロール表示装置を提供すること。
【解決手段】複数の項目データを一覧表示する表示手段と、操作信号を出力する操作手段とを備え、前記操作手段により出力された操作信号に基づいて前記複数の項目データをスクロールさせ、そのスクロール中に当該項目データの表示領域を拡大する。 (もっと読む)


【課題】横長の表示画面を前提として設計された携帯型ゲーム機において、縦長の情報データを適正に表示し、容易に閲覧操作する。
【解決手段】
本体の表面に配置され、横長の長方形状をなす表示ディスプレイ11と、表示ディスプレイ11の両側方にそれぞれ配置される第1及び第2の操作ボタン群12,13とを有する携帯型ゲーム機1によって、縦長の複数ページで構成された情報データD1を表示させる際に、表示ディスプレイ11を横長にした状態では、情報データの一部を拡大して表示するとともに、操作ボタン群12,13により情報データの拡大又は縮小、及び表示部位の移動を操作し、表示ディスプレイ11を90度回転させて縦長にした状態では、情報データD1を全画面表示させるとともに、操作ボタン群12,13によりページ遷移を操作する。 (もっと読む)


【課題】 人間の視覚特性を活かし、利用操作時の視認性を向上させた表示装置を提供する。
【解決手段】 メニューの選択過程において、各メニュー内容を表示する文字の位置を固定したまま、選択されたメニューの表示が拡大される。前回の「モード」の位置から、現在の「カメラ」の位置にカーソルを移動させると、「カメラ」の表示領域は拡大するが、「カメラ」の文字位置は、前回と現在とで変化せず、固定されたままである。文字の表示位置が、そのオブジェクトの拡大にもかかわらず同じ位置を維持したままで、下から上方向に向かってカーソルが移動する (もっと読む)


【課題】 画面に表示されている画像をポインティングデバイスを用いて変化させる場合において操作者が受ける不自然な印象を解消することができる入力データ処理プログラムおよび情報処理装置を提供する。
【解決手段】 情報処理装置は、所定平面上の位置を表す第1座標(目標座標)および第2座標(追従座標)の値を記憶する。入力面に対する入力状態を示す入力データは、入力装置から繰り返し取得されて記憶される。情報処理装置は、入力データに基づいて第1座標の更新を制御する。さらに、第1座標の値が変化したか否かにかかわらず入力データが取得される度に、第2座標の位置が第1座標の位置に近づくように当該第2座標の値を更新する。第2座標の更新が実行される度に、第2座標の更新前の位置を始点としかつ更新後の位置を終点とする出力ベクトルに基づいて、表示装置に表示されている画像の一部または全部が移動される。 (もっと読む)


【課題】 サムネイル画像表示において、表示画面をスクロールするごとに記録媒体より表示メモリへ読み出し表示しているので、サムネイル画像を表示するのに多くの時間を要していた。
【解決手段】 表示メモリ領域11より大きい仮想表示メモリ領域12にサムネイル画像を準備しておくことで、新たにサムネイル画像を読み出す必要がなく高速なスクロール表示を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作性を向上させるコンテンツ表示装置及びコンテンツ表示方法を提供する。
【解決手段】アニメーション表示等の動的要素を含むHTMLで記述されたコンテンツを表示するコンテンツ表示装置において、カーソル移動や画面スクロール等のユーザ操作によるユーザイベントが発生した場合、イベント処理中は、コンテンツ内の静的要素を解釈し、イベント処理中以外はコンテンツ内の動的要素のみを解釈するコンテンツ解析部204を備える。 (もっと読む)


【課題】メニュー表示画面上での操作からグラフィック表示までの応答性を改善し、処理効率を上げる。
【解決手段】ディスプレイ2を備え、そのメニュー表示内で、一の階層の各項目に対して下位の階層に属する複数のサブ項目が関連付けられている。本機器1は、ユーザにより設定および変更が可能なサブ項目のデータを、ユーザにより変更不可能なグラフィック画像に合成してディスプレイ2に表示させるグラフィック描画部4と、一の項目に関連付けられた複数のサブ項目の数に応じて大きさが異なるサブ項目表示範囲が、グラフィック画像で決められた実際に表示可能な所定の実表示範囲を超えている場合、サブ項目表示範囲内の実表示範囲の位置が相対的に変更されたときに引き続き同じデータを利用可能にするために、実表示範囲で表示可能な数を超える数のサブ項目のデータを、当該実表示範囲の合成に先立って予めグラフィック描画部4に送出する表示制御部3と、を有する。
(もっと読む)


【課題】 選択ポインタを移動表示して複数の表示オブジェクトからユーザの操作により所望のオブジェクトを選択可能とする場合において、選択ポインタの移動の際におけるユーザの操作性の向上を図る。
【解決手段】 右方向キーの操作によってボタン201→ボタン202→ボタン203→ボタン204→ボタン201とアンカー250が移動する。初期入力では、アンカー250は、現時点でいずれのボタンに付されているのかに関わらず、現時点でアンカー250の付されているボタンのリンク先に従って移動する。継続入力において現時点でアンカー250がボタン201〜203に位置している場合には、リンク先のボタンにアンカー250が移動するが、現時点でボタン204に位置している場合には、アンカー250は、ボタン204において停止する。その後再度、初期入力があれば、ボタン204のリンク先となるボタン201にアンカー250が移動する。 (もっと読む)


第1の筐体を、デイスプレイを有する第2の筐体に収納する情報処理装置において、第1の筐体で隠されていないデイスプレイの画面表示方法に関し、第1の筐体(140)をデイスプレイ(121)に収納した際に、デイスプレイ(121)を画面分割し、複数のアプリケーションの画面を表示し、スクロールにより露出画面の画面表示を切り換える。このため、高速に露出画面の画面表示を切り換えることができる。
(もっと読む)


【課題】経路の誘導状況等を考慮したより適切な地図表示を実現する。
【解決手段】経路案内中、地図画面中における誘導経路Rの表示位置と地図画面上に合成表示する情報表示・メニューウィンドウ画面W2の表示位置が重なる場合には、画面中における誘導経路Rが隠れないような位置に情報表示・メニューウィンドウ画面W2を表示する。そのため、誘導経路R及びその周辺の地図については極力視認できる状態となり、誘導経路Rが見えなくて困るという事態を防止でき、ユーザにとって適切な表示が実現される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの自動提示技術を提供する。
【解決手段】キーワードの先読み機能を有し符号R1−符号R2−符号R3のように、各コンテンツにそれぞれ連鎖的にキーワードが存在する場合のみでなく、例えば連鎖の途中にキーワードが無いコンテンツR4があっても、そのリンク先にキーワードの有るコンテンツR5が存在すれば、自動的にコンテンツR5を提示する。但し、符号R6、符号R7で示すように、ある階層深さまでリンクを辿っていっても全くキーワードが無い場合には、その連鎖に関してはコンテンツの自動提示は行われない。このように、本実施の形態によるコンテンツ提示技術によれば、キーワードの先読みも考慮しつつコンテンツのリンクの解析を予め行うことにより、1つ先のリンク先にキーワードが無い場合でも、キーワードに関連する提示すべきコンテンツを決定できるという利点がある。 (もっと読む)


【課題】 表示部の表示領域の全部又は一部を第1表示領域と第2表示領域に分けて、この表示部に表示することを前提としないで作成された文書を第1表示領域に表示し、この第1表示領域に表示した文書の一部分を第2表示領域に表示するに際して、この第2表示領域に表示される文字列を読むのに、その各行の先頭側と末尾側との間を往復するようなスクロールの操作を行なう回数を減少させることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】 文書を表示する表示部8と、表示部の表示領域の全部又は一部を第1表示領域22と第2表示領域24に分け、この表示部に表示することを前提としないで作成された文書40を第1表示領域に表示するとともに、当該第1表示領域に表示した文書の一部分から文字列を抽出し、当該文字列を第2表示領域に表示させる制御を行なう制御部16を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】 最初に描画する際には内部メモリーにオフスクリーンが無いので、まずオフスクリーンを作製してから画面上に描画するため、ユーザはその間、画像を確認できず、特に描画に時間のかかるドキュメントでは、ユーザの不快感が増す、アプリケーションのハングアップを疑ってしまうなどの問題があった。
【解決手段】 本発明は、画像データをオフスクリーン上に展開している最中に、すでに展開済みのオフスクリーン上の画像データを途中描画条件を満たした段階でディスプレイに描画する。 (もっと読む)


【課題】 その相関を容易に把握させる為に一度に多くのコンテンツを表示させる場合であっても、ユーザに選択されるべきコンテンツを高い視認性で見せる。
【解決手段】 ループの軌道上に複数のコンテンツを配列し、軌道メニューとして表示する軌道メニュー表示ステップと、該軌道メニューを切り替える為の信号を検知する第一の信号検知ステップと、該信号を検知したとき、該軌道上の所定位置にあるコンテンツ及びその周辺にある少なくとも一つのコンテンツを抽出する抽出ステップと、抽出された各コンテンツを該軌道メニューとの相関を維持するように配列し、抽出メニューとして表示する抽出メニュー表示ステップとを含むメニュー表示方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】柔軟な表示形態をとることが可能な表示制御装置を提供する。
【解決手段】画像一覧画面表示手段11は、画像一覧画面を生成し、その先頭部分を表示装置20の画面上に表示させる。画面スクロール手段12は、画像一覧画面を先頭部から末尾部へ向ってスクロールさせる。スクロール制御手段13は、予め指定された画像を含む画面を表示させた場合にスクロール速度を遅くする又はスクロールを停止させる。 (もっと読む)


【課題】表示メモリを越えるような大きなサイズの画像を、簡単な操作で表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】筐体の移動を位置検出センサ11が検出して、全体を表示できないほど大きい画像の一部分が表示部3の表示画面にスクロール表示される。制御部7は、位置検出センサ11の出力によって求めた移動量に基づいて、表示部3の表示画面領域が表示メモリ10の表示メモリ領域を越えることを判断すると、メインメモリ9内に仮想メモリ領域を確保し、この仮想メモリ領域IMに画像データを格納する。 (もっと読む)


【課題】マルチウィンドウシステムにおいて、ウィンドウの移動やリサイズといったウィンドウ操作行為や、ウィンドウ画像の輝度の低下や透視化を行ったウィンドウを表示・操作する際、CPUの負荷が大きくなるため画面が固まったり、ユーザにとって不愉快なちらつきの表示を行うことがある。またこれを防ぐ技術では、多量のウィンドウを表示可能にするためのハードウェア量の増加がコストの観点からも問題となっている。
【解決手段】マルチウィンドウ画像を、ウィンドウの操作の対象となるウィンドウ画像と、それ以外のウィンドウで構成されるマルチウィンドウ画像、及び、背景画像とに分類してそれぞれ独立した画像格納部にそれぞれ分類し、順次読み出されたそれぞれの画像情報を、表示制御部により必要な画像情報を選択あるいは演算しながら表示部へ出力する部を設けることにより、ウィンドウ操作やウィンドウの透視化及び輝度の低下処理に伴うCPUに対する負荷量を軽減でき、また、ハードウェア量を一定にすることができる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザにとって良好な使用感を提供できる画像処理装置を提供すること。
【解決手段】 コマ送り再生中やスクロール表示時など、処理速度が重視される場合には表示サイズよりも小さく縮小した画像を用いて解像度の低い表示を行い、コマ送り再生やスクロール表示が停止した場合には、表示サイズに縮小した画像を用いて表示することで、解像度の高い画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 検索表示における番組検索にかかる操作性の向上を実現する。
【解決手段】 本発明のデジタル放送テレビは、複数の番組に関する情報を示す番組表示と、複数の番組の中から特定の放送時間帯かつ特定のジャンルに属する番組を検索するための表示である検索表示30とを切り替えて表示する表示制御部を備えている。この番組表示は、番組の放送時間帯を示す表示を含んでおり、また、検索表示30は、検索対象の放送時間帯情報を示す日時識別子44と検索対象のジャンルを示すジャンル識別子43とを含んでいる。そして、表示制御部が、検索表示30に含まれる日時識別子44を、番組表示の放送時間帯を示す表示の時間軸の方向と一致するように配置し表示する。 (もっと読む)


【課題】 複数のページを仮想的に1ページのコンテンツとしてユーザに提示する仕組みを採用したときに生じる問題点を解消し、ユーザが便利にかつ安心して使用することのできるコンテンツ表示装置を提供すること。
【解決手段】 コンテンツ表示装置に、複数のページを仮想的に1ページのコンテンツとしてユーザに提示する機能を有する表示制御部と、表示制御部が現在表示中のページに続く別の新たなページを受信部に受信させる直前のタイミングで表示制御部の動作を一時的に中断させる割り込み処理部と、割り込み処理部が表示制御部の動作を一時的に中断させた後に、上記の新たなページの受信が追加の費用負担につながるかどうかを判定し、この判定結果に基づいて表示制御部の動作を制御する課金判定部とを設ける。 (もっと読む)


81 - 100 / 119