説明

Fターム[5B069DD17]の内容

デジタル計算機の表示出力 (11,535) | 図形表示 (757) | 処理 (524) | 移動 (71)

Fターム[5B069DD17]に分類される特許

1 - 20 / 71


【課題】立体視表示の品質を向上させることが可能な、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提案すること。
【解決手段】本開示に係る情報処理装置は、立体表示可能な三次元画像データに応じて、表示対象物を立体表示する場合に、観察者の融像領域の外部に位置する前記表示対象物の表示形式が、観察者の融像領域の内部に位置する前記表示対象物の表示形式と異なるように、前記表示対象物の表示を制御する表示制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の表示装置の位置関係を直感的に設定することが可能となる情報処理装置、表示制御方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】表示装置に表示されるオブジェクトへのユーザ操作を検出する操作検出部と、前記操作検出部により検出されたユーザ操作に応じて移動する前記オブジェクトの移動方向に他の表示装置が位置すると設定する設定部と、前記他の表示装置が位置する方向に移動された前記オブジェクトの部分を、前記他の表示装置に、前記表示装置から連続するよう表示する表示制御部と、を備える、情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】作業効率の向上を図ることができる画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置は、画像を表示する表示部2と、画像に対する操作を受け取り、該受け取った操作に応じた操作指示を出力する入力部3と、入力部3から複数の操作指示を受け付け、これら操作指示に基づく複数の処理を並行して実行する制御部1と、を有する。 (もっと読む)


【課題】特定データの認識精度を向上できるようにする。
【解決手段】表示装置10は、マルチディスプレイ装置30及び制御部40を備える。制御部40は、特定データ判定部41、重なり判定部42及び変更部43を含む。特定データ判定部41は、画像データ中に特定データが含まれているか否かを判定する。重なり判定部42は、特定データの表示位置が複数のディスプレイ装置31〜39の互いの隣接領域61に重なるか否かを判定する。変更部43は、特定データの表示位置が隣接領域61に重ならないように特定データの表示位置を変更する。制御部40は、画像データを分割して複数のディスプレイ装置31〜39へそれぞれ分配する。 (もっと読む)


【課題】画面を表示させる表示部を任意に選択すること。
【解決手段】携帯電話端末(電子機器)1は、実行可能な機能に対応するオブジェクトが表示されるとともに、オブジェクトに対する接触を検出するタッチパネル2およびタッチパネル3と、タッチパネル2またはタッチパネル3にオブジェクトが表示された状態において、オブジェクトに対する接触が検出された後に、接触の移動が検出され、接触の移動方向にタッチパネル2またはタッチパネル3が存在する場合に、オブジェクトに対応する機能を提供する画面を接触の移動方向に存在するタッチパネル2またはタッチパネル3に表示させる主制御部10とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気機器の表示装置が、当該表示装置での表示には不十分な情報量しかない表示画面データを表示する場合であっても、当該表示画面データが有する画像品質を保持したままでの表示を可能にする。
【解決手段】サーバコンピュータSV2において、判定部257が、複合機1の表示部50の表示能力情報が、記憶部26に記憶されている表示画面データの表示能力情報を超えるかを判定すると(SS2でYES)、表示形態変更部258が、当該表示画面データによる表示領域の拡大と、当該拡大された表示領域に合わせた表示対象パーツの配置変更とを、表示部50の表示能力情報に対して予め定められたルールに従って行う(SS3)。通信部28は、当該表示形態が変更された表示画面データを複合機1に対して送信する(SS4)。 (もっと読む)


【課題】音源を識別することなく、音の特徴に応じたオブジェクトを表示することができる携帯型表示装置及び表示制御プログラムを提供する。
【解決手段】表示部と、マイクロフォンと、このマイクロフォンに入力された音の周波数成分から最大音圧の周波数fmaxを決定する音処理部と、複数の帯域に分割された音の周波数の各帯域に割り付けられた互いに異なるオブジェクトを記憶するオブジェクト記憶部と、音処理部により決定された最大音圧の周波数fmaxを含む帯域Bmaxに割り付けられたオブジェクトをオブジェクト記憶部から読み出して前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】通信相手装置に関する情報を視覚的に表示することで、ユーザが多くの情報を直感的に取得できようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置300は、通信相手装置と近距離一対一通信を行う送信処理部106、受信処理部108と、通信相手装置との通信により得られる情報を取得する受信データ処理部116と、情報を表示する表示部302と、情報の内容に基づいて情報を表示する処理を実行する表示処理部118と、を備える。 (もっと読む)


【課題】表示された画像内のオブジェクトの変化をより迅速に認識することを可能にする。
【解決手段】所定のオブジェクトを含んだ画像を生成する生成手段と、前記画像内の所定の位置を指し示すためのポインタの位置を示すポインタ位置情報と前記画像を表す画像データとを表示装置へ送信する送信手段と、前記ポインタを移動させることにより前記所定のオブジェクトの移動を指示する移動指示を受け付ける受付手段と、前記移動指示に応えて、前記所定のオブジェクトを移動後の位置に含んだ画像を生成するように前記生成手段を制御する生成制御手段と、前記移動指示に応えて、前記ポインタの移動後の位置を示すポインタ位置情報と前記所定のオブジェクトの移動後の位置を示すオブジェクト位置情報とを表示装置へ送信した後、生成手段で生成された画像を表す画像データを表示装置へ送信するように制御する送信制御手段とを備える情報処理装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】移動する人間に対しても画像の存在および内容を認識させやすくするとともに、対象となる人間を所望の地点(誘導地点)へ誘導することができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置1は、誘導すべき誘導地点の周辺に設置された表示面91に形成される描画領域911に、光を走査することにより画像を表示するとともに、描画領域911の位置を変更し得るように構成されたプロジェクター2と、表示面91近傍に設定された検知領域内に人間が存在するか否かを検知するとともに、検知領域内に人間が存在する場合にその人間の移動状態を検知する検知手段7と、検知手段7の検知結果に基づいて、検知領域内に存在する人間を誘導地点に誘導するように、プロジェクター2の駆動を制御する制御手段8とを有する。 (もっと読む)


【課題】ビューアの表示領域よりも大きい画像をビューアに表示し、ビューアの表示領域に対して画像を相対移動させる。
【解決手段】ビューアの表示領域16に枠要素22の配列を設定する。各枠要素22に、該当する位置の分割画像24をそれぞれ当てはめて表示する。ビューアの表示領域16に対する画像の相対移動が指示された時に、ビューアの表示領域16に対する枠要素22の移動すべき位置を演算して該位置に枠要素22を移動させる。該画像の相対移動に伴いビューアの表示領域16から離れる分割画像24に該当する位置の枠要素22を削除し、ビューアの表示領域16に近づく分割画像に該当する位置に枠要素22を追加して、画像に対する枠要素の22配列の位置を変更する。該追加した枠要素22に、該当する位置の分割画像を当てはめて表示する。 (もっと読む)


複数のディスプレイパネル上に情報を表示するための技術が説明されている。マルチ視点の外観は、ディスプレイパネル間のギャップに対応する故に表示されないだろう情報を表示するために使用されることができる。マルチ視点の外観は、或る視点では表示されない情報が別の視点では表示されるように、提供されることができる。
(もっと読む)


【課題】出力装置の各領域から同一のコンテンツを出力することが可能であり、各領域からコンテンツを出力させるタイミングを制御することが可能な、新規かつ改良された技術を提供する。
【解決手段】情報処理装置100Aは、コンテンツデータを再生することによってコンテンツデータの再生位置に相当する再生データを取得する再生部120と、再生部120によって取得された再生データを出力装置のうちで自装置に対応する領域から出力させる出力部130と、検知装置によって検知された所定の入力に基づいて制御装置によって生成されて出力された制御信号を取得する制御信号取得部140と、制御信号取得部140によって取得された制御信号に応じて出力部130による再生データの出力装置への出力を制御する出力制御部150と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ジャンプすべきページの数を容易に調整することができ、複数のページからなる画像集合から所定の画像を検索する場合においても、検索の効率を上げることができる画像表示装置、画像読取装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】画像表示装置8の表示画面への接触操作位置を検出するタッチパネル81の位置検出結果に基づき、2箇所の指定を受け付ける位置指定受付部82と、前記2箇所の指定位置の位置関係に基づき、画像表示装置8に表示された既表示画像のページ番号から昇順又は降順方向にジャンプしたページ番号を、表示すべき画像のページ番号として特定するページ番号特定部83とを備え、利用者は画像表示装置8の表示画面上の2箇所を接触操作することで、該2箇所の指定位置の位置関係に基づき、既表示画像のページ番号からジャンプしたページ番号の画像を画像表示装置8に表示する。 (もっと読む)


【課題】デジタルコンテンツの配信内容や配信時刻の設定に際してのデータ処理効率やユーザ利便性を向上させ、また、携帯端末の位置等に応じた効率的配信処理や、デジタルコンテンツや広告に対する優れたユーザ操作性を実現可能とする。
【解決手段】表示画面の一方の表示端から他方の表示端へ、所定の移動速度で情報を表示させる手段と、表示された前記情報の一端が前記他方の表示端に到着したことを検知する手段と、前記到着が検知された場合、前記情報を、前記所定の移動速度より遅い移動速度で表示させる手段とから情報表示装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】高精細化画像はデータサイズが大きく、更新も容易でない。
【解決手段】制御部100bの画像階層生成部120は、ハードディスクドライブ50に格納された画像データを読み出し複数の解像度の画像を生成して階層化する。画像分割部122は各階層の画像をタイル画像に分割する。冗長性検出部124は、各階層の画像を解析し、同一階層内および異なる階層間における画像の冗長性を検出する。タイル画像参照テーブル作成部126は、冗長性を考慮して、領域番号とタイル番号とを対応づけたタイル画像参照テーブルを作成する。画像ファイル生成部128は、最終的に出力する、画像データおよびタイル画像参照テーブルを含む画像ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが携帯端末本体を自由空間上を移動させるという簡単な操作によって、複数のアプリケーション画面を切り替える。
【解決手段】本発明の携帯端末は、携帯端末本体の動きを検知する加速度センサと、携帯端末本体の動きデータを算出する動きデータ算出部と、携帯端末にて起動されたアプリケーションの画面を仮想空間上に配置する画面配置部と、仮想空間上の領域を表示する表示装置と、携帯端末本体の動きが検知されると、表示装置が表示する仮想空間上の領域を、携帯端末本体の動きデータに対応する画面スクロール方向に移動させる画面移動部と、表示装置が表示する仮想空間上の領域に存在するアプリケーションの画面が存在する場合、当該アプリケーションの画面の表示割合を算出する表示割合算出部と、当該アプリケーションの画面の表示割合が所定の値以上である場合、当該アプリケーションの操作を受け付ける入力装置と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの鏡像にあわせて映像を表示するにあたり処理の複雑さを軽減することが可能なミラーシステムを提供する。
【解決手段】ミラーシステム1は、目位置検出部41aと、特定部位検出部41bと、表示位置制御部41d1とを備えている。特定部位検出部41bは、正面カメラ30により撮像された画像内におけるユーザHの特定部位を検出し、表示位置制御部41d1は、目位置検出部41aにより検出された目の上下左右位置及び特定部位検出部41bにより検出された特定部位に基づいて映像の表示基準位置を決定し、この表示基準位置に映像の軸が一致するように映像の表示位置を制御する。 (もっと読む)


【課題】表示させておきたい情報の表示形態の切り替えによる欠落を防止する。
【解決手段】単位画像からディスプレイ5に表示する表示画像を抽出する表示画像抽出部114と、抽出した表示画像をディスプレイ5に表示する表示制御部14と、第1表示形態で表示した表示画像の一部分を特定する指定画像特定部12と、第1表示形態を第2表示形態に変更する表示形態設定部112と、第2表示形態で表示する表示画像が、第1表示形態で表示した表示画像の一部分を包含するか否かを判定する包含関係判定部115と、包含関係判定部115の判定結果に応じて第2表示形態で表示する表示画像が第1表示形態で表示した表示画像の一部分を包含するように、単位画像に対する表示画像の抽出範囲を調整する抽出範囲決定/変更手段113とを備え、表示制御部14は、調整した抽出範囲で表示画像抽出部114が抽出した表示画像を第2表示形態でディスプレイ5に表示する。 (もっと読む)


【課題】表示領域の大画面化と操作性の向上を両立させるとともに、ユーザの操作と一体感があるユーザインタフェースを実現した携帯端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる携帯端末装置100は、所定の通信先にデータを送信可能な通信部210と、データに基づく象徴画像を表示する表示部110と、表示部110に重畳されるタッチセンサ130aと、タッチセンサ130aにおける所定の摺動動作を検出して、通信部210にデータを送信させる制御部200と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 71