説明

Fターム[5B075UU14]の内容

検索装置 (67,127) | 用途 (6,943) | 地図 (1,002) | 地図内情報 (618)

Fターム[5B075UU14]に分類される特許

221 - 240 / 618


【課題】地域ごとに情報提供する際の情報密度を、地域にかかわらず一定にすること。
【解決手段】地域名抽出装置1は、ユーザからカテゴリ及び位置情報を抽出する地域圏の入力を受け付けるユーザ入力受付部11と、受け付けられたカテゴリに基づいて施設の位置情報を抽出する位置情報抽出部12と、施設の位置情報の間引きを行う位置情報間引き部13と、間引きされなかった施設の位置情報に基づいてユーザ入力受付部11により受け付けられた地域圏に対して複数の領域を作成する領域作成部14と、複数の領域のそれぞれの大きさを算出し、算出した領域の大きさに基づいてPOI情報DB21より地域名を選択して抽出する地域名抽出部15と、地域名を用いて地域分布図を作成する地域分布図作成部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】音声入力される駅名を高精度に認識する路線検索装置を実現する。
【解決手段】住所録ADRの住所データやメールボックMBのメールデータからユーザと関係の地域名を導出する毎に、その地域名の優先度を高める重み付けを行い、ユーザが駅名(乗車駅名・下車駅名)を音声入力すると、音声認識した単語と一致する駅名を路線検索用データベース15から検索する。複数の駅名が検索された場合、それら駅名の内、ユーザと関係のある地域名に存在する駅名については該当する地域名の優先度を高める重み付けを行い(ステップSE6)、重み付けされた地域名の優先度の大きさに対応した順序で複数の乗車駅名を並べ換えて路線検索画面中に表示する(ステップSE8)。これによりユーザと関係のある地域名に存在する駅名が上位の選択候補となるため、誤認識を招いたり、検索の手間が掛かることが無くなり、音声入力される駅名を高精度に認識できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザのニーズを満たす情報をより効率的に表示するナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図情報を記憶する記憶部108と、UIMに記憶されたユーザIDを取得するID取得部203と、ユーザIDを含むユーザの認証要求をSNSサーバに送信し認証結果を受信する送受信部205と、ナビゲーション装置の現在位置を取得する位置取得部201と、現在位置に対応する地図情報を記憶部108から取得する地図取得部204とを備え、送受信部205は、認証されたユーザが興味を示す対象情報であって、現在位置から所定範囲内に存在する対象情報の取得要求をSNSサーバに送信し、取得要求に応じてSNSサーバが取得した対象情報を受信し、受信した対象情報を、取得した地図情報上に表示する表示制御部を備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって分かりやすい対応付けを行った接続先情報を表示する。
【解決手段】現在の緯度および経度の情報を含む位置情報を取得する緯度経度判断部22と、前記位置情報に対応する地図画像を表示する地図表示判断部24とを備え、線路および駅の位置を緯度および経度で示す線路情報を記憶する線路DB44および駅名DB56と、複数の前記位置情報と、前記線路情報の線路の位置を示す情報とが一致した場合、自装置が列車と共に移動していると判断する乗車判断部12と、前記線路情報に基づいて、当該線路の接続先を示す接続先情報を取得する行先判断部20と、自装置が列車と共に移動していると乗車判断部12が判断した場合、行先判断部20が取得した情報のうち、地図表示判断部24が表示した地図画像内に表示されていない前記接続先情報を、当該地図画像内の線路の終端に対応させて表示する表示地名判断部28を備えている。 (もっと読む)


【課題】停車地点の名称を自動付与する。
【解決手段】車両が停車した停車時刻と停車地点を含む停車情報を取得する停車情報取得部20と、時間情報を含み、利用者の行動に関する行動情報2021を取得する行動情報取得部30と、施設名称に関する単語を定義する施設辞書41を参照し、停車時刻に対応する時間情報を含む行動情報2021から施設を表す字句を抽出し、抽出された字句に対応する施設名称を停車地点の名称と推測する地点名称推測部40と、推測された名称を停車地点に付記する名称付記部50と、名称が付記された停車地点を外部に出力する出力部60と、を有する。 (もっと読む)


【課題】現在位置に基づいて利用者の行動範囲を反映した情報を提供する。
【解決手段】利用者の行動履歴をクラスタリング処理して算出した行動クラスタ情報と、指定の日時と、位置情報と、を用いて、行動クラスタの優先度(参照するときの優先順位)を算出する(ステップS502)。そして、その優先度上位M個の行動クラスタ情報と、指定の日時と、現在位置情報と、を用いて、情報提供する最小エリアを算出し、サービスを呼び出すコマンドを作成する(ステップS506〜S507)。そして、呼び出されたサービスを提供するサービスサイト19から、最小エリアに対応する情報を取得し、その情報を利用者へ提供する(ステップS510)。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置において、ユーザにとって直感的に理解しやすい操作で、
施設を検索することができるようにする技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
本発明のナビゲーション装置100は、リモートコントローラ51からの入力を受け付けるナビゲーション装置100であって、施設の位置情報を記憶している記憶手段と、リモートコントローラ51が向けられている絶対方位θaを算出する絶対方位算出手段と、現在位置を算出する現在位置算出手段と、現在位置からみて、絶対方位θaが示す方向の所定の検索領域に位置する施設を、記憶手段から検索する施設検索手段と、検索した施設を表示する表示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】走行ルートや自車位置、目的地などの設定に関わらず、ユーザが所望するエリアに関するコンテンツ情報を取得して、閲覧することができるようにすること。
【解決手段】狭域通信方式で通信する無線装置50A,50Bおよび無線通信アクセスポイント50C(無線装置の他の形態)を介してセンタ−装置80から配信されたコンテンツ情報を受信する通信部と、コンテンツ情報を表示する表示部と、を有し、無線装置50A,50Bおよび無線通信アクセスポイント50Cの情報提供可能なエリア以外を検索範囲として指定できる検索範囲指定部と、検索範囲に含まれるコンテンツ情報の配信を要求する配信要求部と、を有する車載器20(情報提供装置)とする。 (もっと読む)


【課題】情報受給者が、真の生活圏の情報を短時間で簡単に抽出でき、また、地図のように情報量を制限される事なく、見やすくリスト表示で閲覧することができるようにする。
【解決手段】インターネットを介して接続された情報受給者の端末に対して、制御手段1は、1つ以上の所定の位置情報を、指定するように促すとともに、予め記憶手段3に記憶された地図情報に基づいて、各々の位置の中心となる概算緯度経度を算出することによって、その周辺に位置する店舗等の情報提供者、即ち所定の位置の緯度経度に近い座標値を有する情報提供者の情報を記憶手段4から抽出し、情報受給者の端末に対して、見やすくリスト表示形式で出力する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ハードウェアおよびソフトウェアの規模が増加することなく、信頼性の向上およびコストの削減が図られ、操作性・利便性が高められることを目的とする。
【解決手段】 地理的な位置に対応する複数の位置属性の内、検索キーとして入力された特定の位置属性以外の残りの位置属性を前記特定の位置属性に基づいて補完する補完手段と、前記特定の位置属性と前記残りの位置属性とを有する情報を検索する検索手段とを備え、前記補完手段は、前記特定の位置属性に応答するウェブサービスにより前記残りの位置属性を補完することにより構成される。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置でユーザに応じた付加情報を容易に利用することのできる付加情報提供システムを提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置10は、ユーザの行動履歴情報を行動範囲データとして収集し、収集した行動範囲データを情報提供装置30へ送信する。一方、情報提供装置30は、ナビゲーション装置10から受信した行動範囲データに含まれる内容を複数の項目に分類してカウントする統計処理を行い、カウント値が統計処理パラメータとして設定されているしきい値以上になった項目に対応するPOI情報をPOIデータベース34から抽出してそのナビゲーション装置10へ送信する。そして、ナビゲーション装置10は、情報提供装置30から行動範囲データに応じたPOI情報(固有POI情報)を受信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが選択した地名に関連する地名の周辺の地図を容易に表示させることができる表示地図提案装置及びその方法を提供すること。
【解決手段】表示地図提案装置(10)は、地図上に表記された地名についての選択を受け付けると、選択された地名の属するクラスと同一のクラスに含まれる地名を複数取得する。そして、表示地図提案装置(10)は、この複数の地名を表記した地図をユーザ端末に送信するとともに、ユーザ端末から1の地名の選択を受け付ける。表示地図提案装置(10)は、1の地名の選択を受け付けると、この地名についての地図をユーザ端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】デジタル地図上に表示される論理的建物オブジェクトの形状や位置を緯度・経度で表したデータを保持していない場合において、デジタル地図上の一点の座標を基に、高精度で名寄せする適切な論理的建物オブジェクトを特定する手段を有する地図データ生成装置を提供すること。
【解決手段】論理的建物オブジェクトのIDに、その論理的な建物オブジェクトの占有領域内に配置される一以上の点(内包点)を関連付けて保持しておく。そして、デジタル地図上の任意の一点(選択座標)の入力を受付けると、前記内包点を利用して論理的建物オブェクトIDごとに仮想ポリゴンを生成し、選択座標が包含される仮想ポリゴンを特定する。そして、前記仮想ポリゴンを生成するための内包点を関連付けられている論理的建物オブジェクトIDを、属性データを関連付ける論理的建物オブジェクトIDとして特定する地図データ生成装置および地図データ生成方法などを提供する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが指定した時刻近傍に出発または到着し、かつユーザに便利な乗換データを出力する。
【解決手段】乗換の条件を取得する条件取得手段11と、経路データ22aを読み出し、条件取得手段11によって取得された条件に従って、平均経路データを検索して出力する平均経路検索手段31と、平均経路データに基づいて、出発地を出発希望時刻以降に最も遅く出発する交通機関を含む第1の乗換データを算出する列車割当手段32と、第1の乗換データにおける目的地の到着時刻より単位時間以上前に最も遅く到着する交通機関を含む第2の乗換データを算出する前後列車割当手段33と、第1の乗換データまたは第2の乗換データを出力する結果提示手段13とを備える。 (もっと読む)


【課題】電車故障や人身事故等によって運行ができなくなった区間を迂回した経路情報を携帯移動端末装置やパーソナルコンピュータにインターネット網を利用して提供し、不通区間があった場合において不通区間を除いた経路案内ができるようにする。
【解決手段】該携帯ナビゲーション装置に不通区間と利用者の立ち往生駅の問い合わせを送信し該携帯ナビゲーション装置から不通区間と利用者の立ち往生駅の情報が送信されたとき該不通区間を除外した立ち往生駅を再出発駅とした経路探索手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地点情報の更新に伴って学習キーワードを更新する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、地点情報検索(POI検索)における操作履歴学習技術を有しており、ユーザが入力した検索語を学習キーワードとして学習し、次回ユーザが検索文字を入力した場合に、これに一致する学習キーワードを提示してユーザに選択させることによりユーザの検索語入力操作を支援する。ナビゲーション装置は、施設の閉鎖などに伴って地点情報を削除し、これを更新するが、当該地点情報を検索するために学習した学習キーワードも削除する。これによって、ユーザが学習キーワードを選択して入力したにもかかわらず、地点情報が削除されていて検索されない事態を防止することができる。また、地点名称が変更された場合に、変更後の検索キーを学習キーワードに追加することもできる。 (もっと読む)


【課題】地球儀と、地球儀上の地理的な場所を選択するためのペンとを含む、改良されたデータ検索装置を提供する。
【解決手段】データ検索装置は、ベースユニット、たとえば1組のインデックス情報を載せた表面を有する地理学的な地球儀と、地球儀から離れ、地球儀と無線で協働可能なペン状の操作器とを含む。操作器は、地球儀表面に近づけられるとインデックス情報を感知するためのセンサを含む。ベースユニットはメモリ装置とコントローラとディスプレイユニットとを含み、それらは感知されたインデックス情報に従ってユーザに関連データ情報を表示することができる。さらにベースユニットは、リモートソースからリアルタイムでデータ情報を更新可能な無線トランシーバを含む。 (もっと読む)


【課題】複数の経路検索結果を一つの地図上に同時に表示することで、顧客が単独で容易に最適な経路を選定できるようにする。
【解決手段】経路検索部2fにて要求に含まれる出発駅と到着駅に基づいて、出発駅から到着駅までの経路を経路データ部2f1から検索し、地図・広告情報生成部2eにて経路が複数である場合に、出発駅と到着駅と複数の経路を1つの地図にて表示可能な尺度の地図を、地図データ部2e1から検索し、地図の識別情報を抽出し、制御部2aにて出発駅と到着駅と複数の経路と地図の識別情報とを含む回答を鉄道券売機1へ送信し、制御部1aにて回答に含まれる地図の識別情報に対する地図を地図データ部1d1から検索し、表示部1bにて検索された地図上に出発駅と到着駅と複数の経路を表示する (もっと読む)


【課題】実質的に同一の施設にかかる注記データと施設データを有効に名寄せする。
【解決手段】特定された注記データを基準にして、その注記データの少なくとも位置情報および名称を施設データの位置情報および名称と比較して一致の程度を示すスコアを算出する手段と、スコアに基づいて名寄せ対象の施設データを特定し、両者を関連付ける名寄せ情報を登録する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】インターネット上などに存在する文書から地理的エリアに関係する特徴情報、類似エリアや類似語を適切に抽出できるようにすること。
【解決手段】文書取得部11でエリア名を含む文書を取得し、形態素解析部14で各文書を品詞に分解し、単語出現文書数保持部15で個々の単語が出現する文書数を各エリア名ごとに算出する。第1および第2の重要度算出部16,17は、各エリア名ごとに各単語の第1および第2の重要度を算出する。話題語抽出部19は、第1の重要度が高い単語あるいは単語群を各エリアに関係する話題語として抽出する。エリア間類似度算出部20は、第2の重要度の集合を当該エリアの特徴ベクトルとし、エリア間類似度を算出する。類似語抽出部22は、類似エリア間で、類似をもたらす単語あるいは単語群を類似語として抽出する。 (もっと読む)


221 - 240 / 618