説明

ナビゲーションシステム

【課題】電車故障や人身事故等によって運行ができなくなった区間を迂回した経路情報を携帯移動端末装置やパーソナルコンピュータにインターネット網を利用して提供し、不通区間があった場合において不通区間を除いた経路案内ができるようにする。
【解決手段】該携帯ナビゲーション装置に不通区間と利用者の立ち往生駅の問い合わせを送信し該携帯ナビゲーション装置から不通区間と利用者の立ち往生駅の情報が送信されたとき該不通区間を除外した立ち往生駅を再出発駅とした経路探索手段を備えることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電車や地下鉄等の経路を案内するナビゲーションシステムにおける携帯ナビゲーション装置及びナビゲーション用サーバ並びにナビゲーションシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
目的地までの経路を携帯移動端末装置やパーソナルコンピュータの表示画面にインターネットを利用して表示するナビゲーションシステムが普及し、利用者に到着駅までの経路案内を行うことが実用化されている。この種のナビゲーションシステムは、利用者自身が経路探索の出発駅を指定していたり自動改札により得た情報を利用していたりしている。
【特許文献1】特開2003−000000号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
電車の故障や人身事故等で不通区間が発生した場合であっても、従来のナビゲーションシステムでは、不通区間を含んだ経路案内をしていたので、路線(図)に熟知していない利用者には不便なナビゲーションシステムであった。
【課題を解決するための手段】
【0004】
前記課題を解決するために、請求項1にかかる発明は、
経路探索を要求する携帯ナビゲーション装置と、該携帯ナビゲーション装置から前記要求を受信したとき経路探索処理を行い探索結果を該携帯ナビゲーション装置に送信するナビゲーション用サーバとを備えるナビゲーションシステムにおいて、
該携帯ナビゲーション装置から出発駅と到着駅を受信したとき前記ナビゲーション用サーバは、前記携帯ナビゲーション装置の利用者が乗車する可能性のある交通機関の候補をリストアップして前記携帯ナビゲーション装置に送信し該携帯ナビゲーション装置から前記リスト中の候補選択結果が送信されたとき、
該携帯ナビゲーション装置に不通区間と利用者の立ち往生駅の問い合わせを送信し該携帯ナビゲーション装置から不通区間と利用者の立ち往生駅の情報が送信されたとき該不通区間を除外した立ち往生駅を再出発駅とした経路探索手段を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0005】
電車の故障や人身事故等で不通区間が発生した場合であっても、不通区間を含まない経路案内をすることができるので、路線(図)に熟知していない利用者であっても経路案内に従って乗車すれば容易に目的地にたどり着ける。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るナビゲーションシステムの全体構成図である。図示するナビゲーションシステムは、携帯ナビゲーション装置を実現するナビアプリケーションソフトウェアを搭載した携帯移動端末装置1と、経路探索用サーバ(ナビゲーション用サーバ)40とを移動通信網20及びインターネット網30を介して接続することで構成される。
【実施例1】
【0007】
携帯電話機等の携帯移動端末装置1は、ダイヤル操作やスクロール操作、選択操作等を行う操作部3と、通信制御やナビアプリを実行するコントロール部5と、データを記憶する記憶部6と、移動通信網20との間で通信を行う通信部7と、ナビアプリケーションソフトウェアの実行により経路探索用サーバ(ナビゲーション用サーバ)40から取得し記憶部6に一時記憶した経路探索結果を画面8aに表示する表示部8とを備える。
【0008】
経路探索用サーバ(ナビゲーション用サーバ)40は、コンテンツ配信事業者の運営するサーバシステム(情報配信コンピュータシステム)であり、インターネット30網との間の通信を行う情報配信部41と、携帯移動端末装置1から経路探索指示を受け取ったとき最適経路の探索処理を行い探索結果を携帯移動端末装置1に返信する経路探索部42とを備える。本実施形態の経路探索部42は、各種交通機関の路線のデータベース(路線データベース)の経路DB42aを備え、この路線データベースを用いて交通機関の経路探索処理を行う。
【0009】
図2は、本実施形態に係る携帯移動端末装置1でナビアプリケーションソフトウェアを起動したときの表示部8の画面表示例を示す図である。携帯移動端末装置1に搭載されているナビアプリケーションソフトウェアが経路探索用サーバ(ナビゲーション用サーバ)40に経路探索を要求するには、少なくとも、出発駅、目的駅、探索条件の3つの入力が必要である。図2は、「出発駅(現在駅)」を入力する入力画面を示している。
【産業上の利用可能性】
【0010】
本発明によれば、電車など交通機関に乗車してから、電車の故障や人身事故等で不通区間が発生した場合、簡単な操作によって出発条件および不通区間を特定した条件で経路探索を行う携帯ナビゲーション装置を、具体的には携帯電話機などで提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の一実施形態に係るナビゲーションシステムの全体構成図である。
【図2】図1に示す携帯移動端末装置でナビアプリケーションソフトウェアを起動したときの表示部8の画面表示例を示す図である。
【符号の説明】
【0012】
1 携帯移動端末装置
5 コントロール部
6 記憶部
7 通信部
8 表示部
20 移動通信網
30 インターネット網
40 経路探索用サーバ(ナビゲーション用サーバ)
42 経路探索部
41 情報配信部
42a 経路DB



【特許請求の範囲】
【請求項1】
経路探索を要求する携帯ナビゲーション装置と、該携帯ナビゲーション装置から前記要求を受信したとき経路探索処理を行い探索結果を該携帯ナビゲーション装置に送信するナビゲーション用サーバとを備えるナビゲーションシステムにおいて、
該携帯ナビゲーション装置から出発駅と到着駅を受信したとき前記ナビゲーション用サーバは、前記携帯ナビゲーション装置の利用者が乗車する可能性のある交通機関の候補をリストアップして前記携帯ナビゲーション装置に送信し該携帯ナビゲーション装置から前記リスト中の候補選択結果が送信されたとき、
該携帯ナビゲーション装置に交通機関の不通区間と利用者の立ち往生駅の問い合わせを送信し該携帯ナビゲーション装置から不通区間と利用者の立ち往生駅の情報が送信されたとき該不通区間を除外した立ち往生駅を再出発駅とした経路探索手段を備えることを特徴とするナビゲーションシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2010−30395(P2010−30395A)
【公開日】平成22年2月12日(2010.2.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−193718(P2008−193718)
【出願日】平成20年7月28日(2008.7.28)
【出願人】(000003115)東洋電機製造株式会社 (380)
【Fターム(参考)】